銀座で買うなら!人気のお土産スイーツランキング5選

出典:Jasmine_mさん

銀座で買うなら!人気のお土産スイーツランキング5選

買物やデート、ビジネスで行く機会の多い銀座。銀座に出かけたら、お土産を購入したいときもありますよね。そこで今回は、銀座でお土産にぴったりのスイーツを食べログランキングからまとめました。

更新日:2024/01/23 (2018/10/16作成)

4597view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5900の口コミを参考にまとめました。

フレデリック カッセル 銀座三越

フレデリック カッセル 銀座三越店 - 外観ですw

「フレデリック カッセル 銀座三越」は、多くのランキングサイトでも上位に入っています。

銀座駅からすぐ、銀座三越の地下2階とアクセスが便利です。ケーキの種類も豊富で、ミルフィーユがおすすめスイーツ!

サクサクの食感に、滑らかなコクの「ミルフィーユ・ヴァニーユ」は、こだわりの素材でできています。

生地はフランス産小麦粉と「レスキュール」というシャラント・ポワトゥー産AOCバターを使っているそう。

フレデリック カッセル 銀座三越店

フランス人パティシエであるフレデリック・カッセル氏のお店で、ロゴマークのエンジェルが目印。

こちらはテイクアウトのみ。夜20時まで営業しています。本場フランスのスイーツをぜひお土産にどうぞ。

サクサクの生地とクリームを一緒に食べるととっても美味しいーー‼︎ミルフィーユ自体大きめでクリームも多めですがクドくはなりませんでした。シンプルなスイーツだけれども素材一つ一つがキラリと光る逸品です。

出典: まっちゃん16660さんの口コミ

今や銀座三越のスイーツの最高峰として君臨するフレデリック・カッセル。「タングラム」、「ミルフィーユ」の定番が人気ですが、ほぼマンスリー単位で替わる季節の新作も人気を集めています。

出典: ジュニアーズさんの口コミ

空也

空也 - 10個入りで950円

こちらもランキング上位の「空也 (くうや)」は、明治17年創業の老舗和菓子店。

銀座駅B5出口から徒歩3分です。おすすめは
「空也もなか」。もなか以外にも美味しい和菓子が豊富にあります。

空也 - 割ってみるとこんな感じ♪さっくりとした香ばしい皮にたっぷりの餡★小豆の柔らかな香りと、爽やかな甘さが広がります。

もなかの皮は、厚めで歯に付く感じもなく、香ばしい仕上がり。中にはほどよい甘さの餡が入っていて、小豆のつぶ感も楽しめます。

添加物、保存料を使わず、砂糖と小豆のみのこだわりの餡が好評です。

空也 - 暑いのにお店は混雑してました

こちらのお店は夏目漱石にも愛されたのだとか。人気のもなかは一週間日持ちするそうなので、お土産にもできます。

もなかは売り切れになることもあることから、確実に購入したいときは予約した方がよいそうです。

和菓子(最中)の名店「空也」。屋号は初代が関東空也衆の信徒だったことに由来。明治17(1884)年に上野池之端で創業したが戦災に合い、昭和24(1949)年に現在の銀座に移転した。夏目漱石や林芙美子などの著名人に愛され、小説にも登場することでも知られている。

出典: こたっくさんの口コミ

1個あたり約100円という手ごろさも、銀座でしか買えないという価値も、手土産にしやすく、喜ばれますね♡火入れが完璧な餡なので、保存料など一切使っていないのに、常温で一週間は持ちます。翌日もしっかり美味しくいただきました(@゚ー゚@)ノ

出典: はるぽん9さんの口コミ

たちばな

たちばな

銀座のお土産スイーツでは、創業100年以上の老舗「たちばな」もランキング上位店。かりんとうがおすすめのお店です。

銀座駅より徒歩8分ほど、江安ビルの1階と少し歩きます。

たちばなのかりんとうは2種類。細長い「さえだ」と、丸っこくて砂糖がコーティングしてある「ころ」です。

袋入り、缶入りが選べ、お土産用に缶入りを購入することができます。甘さ控えめの素朴な味で、いくらでも食べられてしまうとの評判!

たちばな - たちばな・店内は小さくメニューはシンプル

こちらのお店はテイクアウトのみ。店内には、持ち帰り用の缶の見本が置いてあります。

缶がかわいらしく、手土産にすると喜ばれそうです。老舗の素朴な和のスイーツをお土産にぜひどうぞ。

銀座8丁目にある、創業100年以上の老舗かりんとうのお店、また、江戸のかりんとう御三家に数えられる有名店です。場所は銀座よりも新橋の方が近いです。細い路地にあって、店構えは風格があるのですが控えめ。

出典: ちどりこさんの口コミ

個人的にはたちばなさんの「さえだ」が、かりんとう界で一番のお気に入りな気がいたします。最低単価が900円という高級ぶり&わざわざ銀座まで出向かねばならない手間を差し引いたとしても食べたいかりんとう。

出典: モービーさんの口コミ

銀座千疋屋 銀座本店 フルーツパーラー

こちらも銀座で人気のスイーツ店「銀座千疋屋 銀座本店 フルーツパーラー (ギンザセンビキヤ)」。

銀座駅B5出口からすぐ、銀座千疋屋ビルの2階と地下1階と便利な場所にあります。お土産には「フルーツサンド」がおすすめです。

んご、メロン、イチゴ、黄桃などが入ったフルーツサンドは、保冷剤をつけてくれるので、ある程度の時間なら手土産にできます。

銀座千疋屋の青い花柄の箱に入れてくれるので高級感もあります。

店内はブラウンと白でまとめられ、おしゃれで高級感のある雰囲気。デートにも利用できそうですね。

こちらでカフェ利用をした後に、お土産を購入するのがよいかもしれません。

銀座にふらっと行ったので、銀座千疋屋さんのフルーツサンドをテイクアウトしました!一階は果物やケーキを売っていて、二階はフルーツパーラーです!地下鉄銀座駅B5出口すぐの場所です!都内の手土産として人気がある一品です!時間に応じて、保冷剤をつけてくれます!

出典: KAKA23さんの口コミ

千疋屋といえばフルーツ。スイーツもフルーツたっぷりのものという認識でしたが、焼き菓子なんかもあるのですね。

出典: 地獄の使者hさんの口コミ

キル フェ ボン グランメゾン銀座

「キル フェ ボン グランメゾン銀座 (Qu'il fait bon)」も、ランキング上位のスイーツ店。

銀座一丁目駅6番出口からすぐとアクセスも便利なカフェで、「季節のフルーツタルト」などのタルトスイーツがおすすめです。

キル フェ ボン グランメゾン銀座 - 箱の中身はきらびやかです(\ω¥) 価格も含めて、今年一番の派手さ加減です(笑

季節のフルーツタルトは、その名前の通り、季節によってフルーツが変わります。

タルト生地はサクサクの食感のバター風味。カスタードクリームは甘さ控えめで、フルーツの美味しさを邪魔しない味だそうです。

白を基調としていておしゃれで落ち着いた雰囲気。ゆっくりスイーツが食べられるカフェスペースもあります。

藤の椅子が南国のリゾートを感じさせ、デートにも利用できるカフェです。

銀座一丁目駅を出てすぐのところにある旬のフルーツを使ったタルトで有名なキルフェボンさんに何年かぶりにやってきました。1Fはテイクアウトスペース、B1Fはカフェスペースとなっています。

出典: ブヨンさんの口コミ

やっぱり美味しいですね、タルト。スイーツは見た目が大事。カラフルで、キレイ。目でも楽しめます。フルーツもカットの仕方、並べ方にこだわりがあるのでしょう。

出典: aniron2001さんの口コミ

※本記事は、2024/01/23に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ