秋田の名物グルメ!大定番から人気B級グルメまで19選

出典:hiro0827さん

秋田の名物グルメ!大定番から人気B級グルメまで19選

秋田県は東北地方の日本海側に面しており、美しい自然やきりたんぽなどの名物グルメが有名な県です。郷土料理からB級グルメまで美食も豊富に揃っており、観光に来たら食べ歩くのも楽しいですね。この記事では、秋田で人気の名物グルメをまとめました。グルメごとに分けて紹介するので、旅行の際に参考にしてくださいね。

更新日:2022/07/14 (2020/04/13作成)

4664view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3794の口コミを参考にまとめました。

秋田の名物グルメ!きりたんぽの人気店

元祖 むらさき

元祖 むらさき

秋田県大館市にある「元祖 むらさき」は、きりたんぽ鍋の有名なお店です。広々とした店内には、カウンター席や小下がり席、座敷席、囲炉裏場があるとのこと。

きりたんぽ鍋の他にも、きりたんぽや「比内地鶏」などの名物グルメをたっぷり堪能できるそう。

「きりたんぽ鍋」は言わずと知れた有名な名物グルメ。同店では、きりたんぽの他に「比内地鶏」やせり、舞茸などさまざまな具材が入っているとのこと。

スープには鶏肉の旨味が出ていて、きりたんぽにしっかりと染み込んでいて絶品なんだそう。

元祖 むらさき

「きりたんぽ丼」は松竹梅の3つのセットが用意されており、それぞれに郷土料理がついているとのこと。

メインの「きりたんぽ丼」はきりたんぽ鍋がご飯にのった丼で、ボリューム満点なんだそう。松には「比内地鶏」の唐揚げもついていて豪華なんだとか。

・きりたんぽ鍋
ねぎ、せり、ごぼう、舞茸、きりたんぽ。安定の味ではないでしょうか!?ほっと落ち着く郷土鍋って感じですね♪いや〜美味しい!!みんなにオススメできます!!女将さんの接客も良く、秋田旅を締めるには最高のお店ではないでしょうか!?

出典: パンプさんの口コミ

・きりたんぽ丼
太めのきりたんぽ三本、比内地鶏、ネギ、まいたけなどが入っています。味付けは濃い目の、でもしつこくない優しいお醤油味です。まずきりたんぽですがモチモチ。お米の香りも漂うし、パサつきが全然なく程よい固さでどんどん箸が進みます。きりたんぽってこんなに美味しかったんだって初めてわかりました!

出典: 海苔茶漬さんの口コミ

料亭 濱乃家 本店

料亭 濱乃家 本店

秋田市大町にある「料亭 濱乃家 本店」は、大正7年創業と長い歴史があり、秋田で長く愛されている料亭とのこと。

歴史や風格を感じさせてくれる佇まいですね。丁寧に作られた懐石料理が堪能できるそうです。

料亭 濱乃家 本店 - きりたんぽ鍋

名物グルメの「きりたんぽ」は、ねぎやゴボウ、「比内地鶏」など品質のいい具材がたっぷり入った鍋とのこと。

きりたんぽは仲居さんが丁寧に作ってくれるそうで、出汁と具材と合ってとても美味しいと評判です。

料亭 濱乃家 本店

「きりたんぽランチ」はメインのお鍋に加え、前菜や副菜、香の物がついている人気のランチメニューとのこと。

前菜からお鍋の締めまで考えられた構成で、最後まで飽きることなく楽しめるそうです。

・きりたんぽ鍋
通常の「きりたんぽ」は、煮込むと型崩れを起こし、液状になってドロドロになるのですが、ココの「きりたんぽ」は弾力があり、多少煮込む程度では、型崩れを起こさないのです。ゆえに食感の良さが持続して、最後までベストの状態で、「きりたんぽ鍋」を美味しく頂けます。

出典: hiro0827さんの口コミ

小さめにカットされた材料で揚げ物。全てが大きすぎず計算された逸品。食事。新米秋田こまち。貝風炉。塩魚汁貝焼き。秋田こまちは、シンプルな風味。だしの効いた汁で一緒に味わいます。おどりだきで炊いた新米秋田こまち。水菓子。モンブラン。果物添え。どれも上品な作り。

出典: tomo3043さんの口コミ

喰処 北洲

喰処 北洲

秋田駅にある居酒屋の「喰処 北洲(くいどころ・ほくしゅう)」。名物グルメのきりたんぽ鍋はもちろん、その他の郷土料理や地酒も堪能できるとのこと。

きりたんぽ鍋以外にも、しょっつる鍋など鍋料理が豊富なのだそう。

喰処 北洲

「きりたんぽ鍋」は人気の秋田グルメだとか。鍋料理はお一人様や女性でも注文しやすいよう、ハーフサイズも用意されているとのこと。

きりたんぽは米のつぶつぶとした食感がほどよく残っていて、焼き目の入った香ばしさと鍋の出汁が合って絶品のようです。

「はたはた塩焼き」は、ぶりこ(卵)付きの贅沢な塩焼きで、秋田の人気グルメのひとつとのこと。

はたはたは大きめでほどよい肉質で、ぶりこを噛みしめると粘りがでてとても美味しいんだそう。

・きりたんぽ鍋
めちゃくちゃ鶏出汁!まるで水炊きのような白濁感。そこに捏ねすぎず食感を残したきりたんぽ。これはいい……!本当に唯一無二、限界突破のきりたんぽ鍋だった。

出典: てぃびきさんの口コミ

お通しは山菜の「みず」とキノコの「あみこ」というものでした。みずは初めて食べました。ねばりがあり不思議な感じでしたが、クセになる美味しさです。あみこはレバーのようなつるっとした食感でとても美味しい。こちらも初めて食べました。とんぶり、はたはた塩焼き、きりたんぽもどれも美味しかったです。

出典: ken1234321さんの口コミ

秋田長屋酒場

秋田長屋酒場

秋田駅から徒歩2分の「秋田長屋酒場」は、きりたんぽを始めとした郷土料理を味わえる居酒屋さんとのこと。

料理の味はもちろんのこと、エンターテイメント性もあるお店で、観光のお客さんも大勢訪れる人気店なんだそう。

秋田長屋酒場 - たんぽ味噌焼き

「きりたんぽ味噌田楽」は、板前さんがあきたこまちで作ったきりたんぽとのこと。

甘めの田楽味噌が塗られており、炙っているので香ばしくて絶品のグルメなんだそう。地酒ともよく合いそうですね。

秋田長屋酒場 - 檜山豆腐に肉味噌を混ぜてサラダに仕立てるのは良いアイディアですね

「檜山納豆のサラダ」は納豆に肉味噌が混ぜてあり、それをレタスに包んで食べるサラダとのこと。

納豆は粒立ちがよく、肉味噌と合わせてもしっかりと納豆の味を感じられるとか。

・きりたんぽ味噌田楽
田楽の味噌が焼かれて甘苦いというか濃厚さを増していて淡白なきりたんぽが立派な酒肴に変身してます。きりたんぽって鍋に入っているイメージしかありませんでしたが、こういう食べ方もあるんですね。

出典: hongo555さんの口コミ

なまはげと写真が撮れて大満足でした。郷土料理もかなり種類が揃っていて、秋田駅に来たらぜひ行くべきお店だと思います。アクセスも良好でまた行きたいです。

出典: お73542さんの口コミ

秋田きりたんぽ屋

秋田きりたんぽ屋 - 店内

秋田駅西口から徒歩2分の「秋田きりたんぽ屋」は、きりたんぽやはたはたなど、秋田の名物グルメを豊富に取り揃えた人気のお店なんだそう。

ひと昔前にタイムスリップしたかのような内装とのこと。

秋田きりたんぽ屋

「きりたんぽ鍋」は、小鍋、中鍋、大鍋の3種類のサイズがあり、きりたんぽの他に牛蒡やせり、舞茸などが入っているとのこと。

スープは素材の旨味が出ており、きりたんぽも文句なしの美味しさなんだそう。味噌ベースの鍋もあるんだとか。

秋田きりたんぽ屋 - はたはた

冬の秋田を代表する魚「はたはた」は、塩焼きや刺身、寿司、煮付けなどさまざまな調理法で楽しめるとのこと。

どの料理も日本酒や地酒との相性抜群で、注文するお客さんも多い人気メニューなんだそう。

きりたんぽ鍋だけでなく、一人前の味噌焼たんぽもあり、つい頼みすぎてしまう。一本でお米一膳分ほどボリュームがある為シェアがオススメ。他にもいぶりがっこ、じゅんさい、地酒など、秋田名物を満喫できる。人気店のため予約が無難。

出典: ゆき47720さんの口コミ

お料理も地元秋田にこだわったメニューが勢ぞろい。きりたんぽ鍋、比内地鶏、ハタハタなどなんでもあります。きりたんぽ鍋にいたっては、その言われを紙芝居にしてお店の方がお話してくれます。もちろん地酒も豊富。秋田のフルコースを堪能するならここはオススメです。

出典: 赤西蠣太郎さんの口コミ

秋田の名物グルメ!稲庭うどんの人気店

寛文五年堂 秋田店

寛文五年堂 秋田店 - 内観3

秋田駅から徒歩10分の「寛文五年堂 秋田店」は、秋田で長く愛されている稲庭うどんのお店だそうで、本店は湯沢市にあります。

乾麺と生麺の両方を堪能できるとか。明るく清潔感のある店内に、カウンター席やテーブル席、小下がり席が用意されているとのこと。

寛文五年堂 秋田店 - 生麺、乾麺 味比べ

「生麺・乾麺味比べ」は人気グルメで、天ぷらやお刺身、味噌たんぽのセットがあるとのこと。

乾麺は主張が控えめで食べやすく、コシが強い生麺はごまつゆと相性がよくてとても美味しいと評判です。うどんは追加料金で大盛にもできるそう。

「ほろ酔いセット」はお酒が好きな人に人気のセットメニューとのこと。

秋田の名物グルメである稲庭うどんに、7種のお酒のアテとお酒が2杯ついてくるとか。椎茸の煮物が特に絶品だという声もありました。

まずは天ぷらセットから。割と豪華な天ぷら盛り合わせに、稲庭うどんは生麺・乾麺と2種類で、つゆも醤油・ごま味噌の2種類。2×2で4種類の食べ比べが出来るようになっています。乾麺は一般的な稲庭うどんで喉越し滑らかですが、生麺はモチモチ感が凄い!クルミの入ったごま味噌つゆ×生麺の組み合わせが最強でした!

出典: コショラーさんの口コミ

・海老天カレーうどん
サラサラなルーに浮いている細かい破片はにんじん?ソフリット的な理論でしょうか?フルーティで甘みがありほんの少しスパイシー。甘めなのでついてくる一味を大量にふりかけてカレーらしくします^^麺は細くてキレイな円断面。つるつるぷにぷにの麺の喉越しが気持ちいいいな(笑)いやウマい。

出典: h_sigelさんの口コミ

稲庭うどん 無限堂 秋田駅前店

秋田駅から徒歩3分の「稲庭うどん 無限堂 秋田駅前店」。稲庭うどんだけでなく、秋田の郷土料理を堪能できる人気店のようです。

広々とした店内にカウンター席とテーブル席があり、異国情緒あふれるおしゃれなお店だとか。

稲庭うどん 無限堂 秋田駅前店 - 比内地鶏つけうどん(冷)

「比内地鶏つけうどん」は稲庭うどんに、「比内地鶏」を使用したつゆのついたグルメとのこと。

つゆは「比内地鶏」の旨味がしっかりとでており、うどんはコシとのど越しともによく、つゆに浸すと抜群の美味しさなんだそう。

稲庭うどん 無限堂 秋田駅前店

「じゅんさい蕎麦」は、秋田の名物グルメである稲庭うどんと名産のじゅんさいを合わせた人気の一品とのこと。

じゅんさいを初めて食べた人はその美味しさに驚くそうです。じゅんさいのツルッとした食感も魅力のひとつだとか。

秋田駅近くにある稲庭うどんのお店。店内は居酒屋風の造りで、うどんのほか、きりたんぽや秋田牛、居酒屋メニューの一品料理もあり、とにかくメニューが豊富!今回は定番のざるうどんを注文!三大うどんの一つの秋田の稲庭うどんは平たい麺が特徴的。麺は細めでモチっとした食感でおいしかったです!

出典: ハットリくん!さんの口コミ

ハタハタの唐揚げ、いぶりがっこと燻製チーズ、みずと豚肉の炒め物、じゅんさい入りの稲庭うどんまで、いかんなく美味しくいただきました。夢中になって食べたので、写真を撮り忘れたものもありました。時間がない方も、駅前のお店なので使い勝手が良いのではと思いました。

出典: robinrobinさんの口コミ

佐藤養助 総本店

秋田県湯沢市にある「佐藤養助 総本店」は、稲庭うどんが美味しいと有名なお店です。セットメニューが豊富に揃っているとのこと。

店内ではお土産も購入できるので観光客からも人気なんだそう。タイカレーやレッドカレーも一緒に楽しめるんだとか。

佐藤養助 総本店 - 二味せいろ

「二味せいろ」が人気メニューで、稲庭うどんを醤油とごまだれで堪能できるメニューとのこと。

うどんはつやつやで、なめらかな口当たりとコシ、つるんとしたのど越しがたまらない美味しさなんだそう。ごまだれは胡桃も入っていてコクがあるんだとか。

佐藤養助 総本店 - 温かい稲庭うどんと比内地鶏ご飯

「比内地鶏ご飯セット」は、秋田の名物グルメである稲庭うどんと「比内地鶏」の両方を楽しめるおすすめメニューとのこと。

温か冷かを選べて、うどんはコシがあってつゆも美味しいんだそう。ご飯にも「比内地鶏」の旨味がでていて絶品なんだとか。

かつおだしをダイレクトに感じられるうどん。つゆの味がそのまま伝わってくるうどんです。雑味がまったくないうどん。のどごしがいいのは稲庭うどんの特徴ですが、それだけにつゆを感じることができます。つゆの味が大切ですね。うどんは、きれいなつや。うすいけど、歯ごたえもあります

出典: toootoooさんの口コミ

紅葉ドライブ〜小安峡。比内地鶏炊き込みご飯。タイカレーニ味セット。ニ味天せいろ。工場見学もして来ました。美味しく頂くことが出来ました。ご馳走さまでした。店員さんも親切で気持ちいい土曜日。帰り際お土産も頂きました。

出典: kazunori2025さんの口コミ

秋田の名物グルメ!比内地鶏料理の人気店

花善

花善 - 【旧店舗】店内です。

秋田県大館市にある「花善」は、大館駅から徒歩1分と駅からのアクセスが良好。「比内地鶏」を使用した鶏めしが名物グルメとのこと。

店内にはカウンター席やテーブル席、座敷席があるので、ゆっくりと地鶏料理を堪能できるんだそう。

花善

「鶏めし御膳」は小さなおひつに入った鶏めしに、じゅんさいの味噌汁やサラダ、和え物がついた御膳とのこと。

「比内地鶏」は脂身の少なく淡白で、醤油ベースの甘じょっぱいタレと鶏肉の旨味が合ってとても美味しいと好評です。

「比内地鶏塩ラーメンセット」は、「比内地鶏」を使用した塩ラーメンと鶏めしをセットにした人気メニューとのこと。

甘辛く味付けられた鶏めしが美味しいのはもちろん、塩ラーメンはあっさりだけどしっかりと中太麺にスープが絡んで絶品なんだそう。

・焼きチーズカレー
大きめのチキンがゴロゴロでメッチャ食べ応えありました。鶏めしにカレーの組み合わせは超最高!オマケにチーズトロトロで この上ない幸せと言っても過言じゃないくらいに幸せでした。お近くの方、よろしければ是非ご賞味ください。これはオススメです。

出典: Chatask5034さんの口コミ

・鶏めし御前
大館名物曲げわっぱに入ったご飯は甘めの味付け。味噌汁には、これまた秋田名物じゅんさいも入ってる。大葉入りのサラダは珍しい。枝豆入りの練り物?らしきモノはマヨネーズ和えになってます。あと、店員さんが丁寧で好感触でした。

出典: はがさんの口コミ

秋田比内や 大館本店

秋田比内や 大館本店

秋田県大館市にある「秋田比内や 大館本店」は、「比内地鶏」を使用した親子丼が名物のお店です。店内にはカウンター席とテーブル席が用意されているとのこと。

親子丼の他にも稲庭うどんやきりたんぽなどが楽しめるそうで、名物グルメが揃っているとか。

秋田比内や 大館本店

「親子丼」がおすすめメニューで、秋田の名物グルメである「比内地鶏」のむね肉ともも肉の両方を使用した贅沢な一杯と評判です。

炭で炙られているので香ばしく、ふわふわとした卵も絶品という声も。

秋田比内や 大館本店

「比内地鶏親子丼とラーメンセット」は人気の親子丼に、「比内地鶏」を使用したラーメンがついたセットメニューとのこと。

鶏の旨みたっぷりのラーメンを目当てに来店するお客さんも多いんだとか。デザートのプリンまで濃厚で美味しいとの口コミもありました。

・ミニ親子丼とラーメンのセット
使ってるのが比内地鶏だし、たっぷりの比内地鶏の卵なのだから、決して高くありません。むしろ、比内地鶏でこれだけ玉子を使って、しかも、これだけの料理法で技術も高いのですから安い方です。今まで食べた親子丼の中では最上級のおいしさでした。ラーメンはスープがかなりおいしい。

出典: 他人のそら似さんの口コミ

・モモハーフ焼き
噛み締めると肉からあふれ出す油がまず旨味が強い。鶏の油にはオレイン酸を多く含んでおり、善玉コレステロールは減らさずに悪玉コレステロールを減らす効果や、抗酸化作用があることも知られている。そして、弾力性が強くむちむちとした食感も楽しい。何よりコク深い旨味の強さが最大の特徴。

出典: 柴犬が好きさんの口コミ

秋田の名物グルメ!横手焼きそばの人気店

元祖 神谷焼きそば屋

秋田県横手市にある「元祖 神谷焼きそば屋」は、“横手やきそばを味わうならココ!”という口コミも多かった横手焼きそばの人気店です。

豚ひき肉と野菜の入った焼きそばやホルモンの入った焼きそばがあるんだそう。店内は木製のテーブル席が用意されているとのこと。

元祖 神谷焼きそば屋 - 肉玉子野菜の並を注文!

「肉玉子野菜」が人気グルメだそうで、焼きそばの上に目玉焼き、サイドに福神漬けが添えてあるシンプルな一品とのこと。

お肉は豚ひき肉、野菜はキャベツや赤パプリカ、黄パプリカなどがたっぷりと入っていて、甘みのあるソース味でとても美味しいんだそう。

「ホルモン玉子野菜」は、ウスターソースで甘めに味付けした焼きそばにホルモンと野菜がたっぷり、上に目玉焼きをのせた一品とのこと。

目玉焼きは半熟なので、絡めて食べるとマイルドになって美味しいんだそう。並、中、大からサイズも選べるんだとか。

・ホルモン玉子
横手焼きそばは屋台で食べた事はありますが、店舗で食べるのは初めてでした。屋台と同じ様なのかなと思い食べてみると、ぜんぜん違います。ここの焼きそばは激ウマです!テーブルに七味ニンニクのふりかけが置いてあるのですが、それをかけると尚良しです。

出典: 西の泉さんの口コミ

・ホルモン玉子焼きそば
お味は。まず、麺がおいしい。ソースもオリジナルで香辛料の良い香りがします。味は濃すぎず程よい感じです。ホルモンが柔らかくて、焼きそばにすごく合いました。あっという間に完食です。ホルモン付けて良かった。老夫婦の優しい雰囲気も良かったです。

出典: ミスターとむとむさんの口コミ

食い道楽 本店

食い道楽 本店 - 2013.3 テーブル、床もピカピカ!清潔なお店

秋田県横手市にある「食い道楽 本店」は、横手駅から徒歩6分。店内にはカウンター席と座敷席が用意されているとのこと。

横手焼きそばを中心に定食や揚げ物、炒め物など、メニューが豊富でさまざまな秋田グルメを楽しめるんだそう。

食い道楽 本店

「牛バラ焼きそば」はいち押しのグルメとのことで、ワンプレートに横手焼きそばとサラダ、牛バラ炒め、目玉焼きがのっているとのこと。

野菜や牛バラが添えられているのでバランスもよく、食べ応えがあってとても美味しいんだそう。

食い道楽 本店

「本日のサービス定食」はランチタイム限定の人気メニューで、鶏もつ煮中心にご飯や味噌汁で構成された定食とのこと。

鶏もつ煮はしっかりと味が染み込んでいて美味しく、出汁巻玉子や焼き魚などもあってボリューム満点なんだそう。

・牛バラ焼きそば
焼きそばに牛バラが入ってるんじゃなく、牛バラが添えられてる、厳密には牛バラと焼きそばだ。食べてみるとソース焼きそばとも醤油焼きそばとも違う、なんだか甘めのソースで具はひき肉が入っている。なるほど、うまい。

出典: 半人前の太り手さんの口コミ

横手やきそばとタコ唐と・・・目当てはやきそば。二口食うて、やはり東京のとは違うウマさ。ちょっと汁けが多いが麺も太くて食べ応えある。具は豚とキャベツと福神漬けくらいでたいしたこたないが、目玉焼きがカバー。さすが当地のB級も全国的にはA級やろうかな。タコ唐もうまかったです

出典: さっしゅたんさんの口コミ

秋田の名物グルメ!十文字ラーメンの人気店

元祖十文字中華そば マルタマ

元祖十文字中華そば マルタマ

秋田県横手市にある「元祖十文字中華そば マルタマ」は、元祖十文字中華そばのお店とのこと。1935年創業と長い歴史を持つとか。

店内は広々としており、カウンター席やテーブル席、小下がり席も用意されているんだそう。

「中華そば」は透明感のある琥珀色のスープに、チャーシューやかまぼこ、メンマなどがトッピングされたシンプルな一杯とのこと。

縮れ麺にあっさりとした魚介スープで、昔ながらの美味しさを楽しめるんだそう。

元祖十文字中華そば マルタマ - 冷やっこい中華 550円

「ひゃっこい中華そば」は、中華そばと見た目は同じですが、スープがキンキンに冷えた夏に人気の一杯とのこと。

出汁や塩気のほどよく効いたスープは、独特な縮れ麺にマッチしていて美味しいと評判です。

・ひゃっこい中華そば
キンキンに冷えた煮干しスープに、細いけどコシがしっかりある縮れ麺、あえて脂身の全くないチャーシューと他の具材が完璧に一つの世界を演出しています。僅か550円でこれが味わえるのだから、これを求めて遠くから訪れる人が後を絶たなくても当然なのかもしれません。ご馳走様でした

出典: 娘一人息子一人調査員家族さんの口コミ

・中華そば
しっかりした味わいと出汁感もバッチリ(^^)b「元祖中華そば」の文字がしっくりきます。。しっかり小麦を感じる自家製麺も旨かった‥これで500円とは素晴らしい♪

出典: prius300さんの口コミ

丸竹食堂

丸竹食堂

秋田県横手市にある「丸竹食堂」。秋田県内でも有名な十文字中華そば専門店で、お昼前から座りきれないお客さんであふれているとのこと。

コーンやワカメ、モヤシ中華などさまざまなトッピングの中華そばが楽しめるんだとか。

丸竹食堂

名物グルメの「中華そば」は、透明感があるのに味が薄いわけではなく、深みのある味で麺が極細縮れ麺とのこと。

昔ながらのシンプルな具材は、安定感のある美味しさと満足感を与えてくれるんだそう。スープには特産のりんごも入っているんだとか。

「チャーシューメン」は薄切りのチャーシューが6枚に、ナルトやメンマ、ネギののったシンプルな一杯とのこと。

透明感があるのにマイルドで濃い出汁のきいたスープは、かために茹でられた縮れ麺にマッチしてとても美味しいんだそう。

・中華そば
伝統を重んじる味に雰囲気が素晴らしかった、また惣菜がいい感じです。タレは白醤油を使用。鰯の煮干し、鰹節、昆布だし、極細縮れ麺。しっかりダシが効き美味しい、500円とは凄い

出典: ヨオさんの口コミ

・冷やかけ中華ダブル
この透明なスープ。エンドレスでいけます。飽きがこないというのはこの事ですな。ダブルでも、トリプルでも、毎日食べたい十文字中華あー!復活おめでとうございます。んめー!ごちそうさまでした。

出典: Chan-coさんの口コミ

秋田の名物グルメ!その他メニューの人気店

ちゃわん屋

ちゃわん屋 - 店内

秋田駅から徒歩15分の居酒屋、「ちゃわん屋」。「だまっこ鍋」を始めとした秋田の名物グルメを堪能できるようです。

お酒のアテも豊富に揃っているので晩酌にもピッタリなんだそう。

ちゃわん屋 - だまっこ鍋 1400円

「だまっこ鍋」は潰したお米を丸めて、きのこ類と一緒に煮込んだ鍋とのこと。

「比内地鶏」から出た出汁が絶品で、「きりたんぽ鍋」と迷ったときには「ミックス鍋」というのもできるんだそう。

「いぶりがっこ」は厚めにカットされていて、お酒のアテにもピッタリな秋田の名物グルメとのこと。

自家製で燻製の香りよく、表面はしっとり、噛むとコリッとした食感でとても美味しいと評判です。

・だまっこ鍋
やって来たのはとろみのついたスープにきりたんぽより、もちっとした食感のだまっこが入ったお鍋。寒い時にはこのとろみがついたスープが良いね~。美味しかったです。

出典: たにけいさんの口コミ

今回は岩がきとじゅんさい、枝豆と秋田の夏の味覚を堪能しました。岩がきも旬で美味しいんですが、つるんとした生のじゅんさいの食感が堪りません。夏でも食べたいのがやっぱり名物のだまっこ鍋。ご飯を潰して丸めた団子を、鶏と醤油ベースのスープで煮込む秋田の郷土料理。 一人前であるのが嬉しいです。

出典: 旅浪漫さんの口コミ

さくら小町

秋田県仙北市にある「さくら小町」は、ホテル内にお店を構えているレストランとのこと。

名物の神代カレーを始め、稲庭うどんや「比内地鶏」の親子丼などさまざまな秋田グルメが堪能できるんだそう。宿泊客以外でも利用できるとか。

さくら小町

「あいがけ神代(じんだい)カレー」は、昔風カレーと現代風カレーの2種類が楽しめる人気メニューとのこと。

昔風には黄色い色味のルーに魚肉ソーセージが入り、現代風にはブロッコリーが入っているんだそう。いぶりがっこもついていて美味しいと好評です。

さくら小町

「かき揚げ稲庭うどん」は秋田の名物グルメである稲庭うどんに、かき揚げやいぶりがっこがついたセットとのこと。

うどんはつやとコシがあり、かき揚げも揚げたてで提供され、サクサクとした食感もよいそうです。

・稲庭うどん
つやつやでキラキラしてて、目でも美味しい饂飩ちゃまです‼️細めだけど、ちゃんと歯応えもあって、三大うどんの名に相応しい味ですね‼️天麩羅も熱々サクサク。角館駅前直ぐの所で、そんなに混んでいないので穴場かも(*´∀`*)

出典: catherine.yさんの口コミ

・神代カレー
真中のライスには半熟卵が乗っています。二つの味が楽しめ、ミニサラダやいぶりがっこも付きます。インドカレー風つけ麺も美味いですよ!

出典: tontomさんの口コミ

FRIES HOUSE SANZAEMON

FRIES HOUSE SANZAEMON

「FRIES HOUSE SANZAEMON」は、ソウルフードと言われる本荘ハムフライを復刻した人気店とのこと。

秋田県にかほ市の観光拠点センター内にあり、秋田の名物グルメを気軽に食べられるとか。

FRIES HOUSE SANZAEMON - 本庄ハムフライ、オリジナル醤油ソースで

「本荘ハムフライ」は、分厚いハムフライにオリジナルソースのついた人気の一品とのこと。

ソースは地元の醤油とりんごの甘みや酸味を活かした味で、サクサクとした衣と分厚いハムがとても美味しいと評判です。

FRIES HOUSE SANZAEMON

「てんから」は10個の唐揚げという意味の名前とのこと。唐揚げはモモとムネから選べるようです。

モモはもちろん、ムネもやわらかくジューシーで美味しいんだそう。ハーフサイズで5個入りもできるんだとか。

・てんから
てんからは胸とモモを選べるので、胸にしました。てんからバーガーは胸のようです。てんからは、しっとりジューシーであまからのころもが凄いうまい!パサパサ感もなく、さっぱりしてます。ドライブのお供にもgood

出典: Chan-coさんの口コミ

・本荘ハムフライ
本荘で学生時代に食べていた方は懐かしい味だそうでその味を楽しめます!当時は100円くらいで売っていて、手軽に学校帰り食べ歩きしたとかしないとか伺いました。この味を復活させるって行動力が素敵です\(//∇//)\ハムフライごちそうさまでした♪

出典: y.k88さんの口コミ

蕗月堂

蕗月堂 - 外観

秋田県横手市にある「蕗月堂」は、十文字駅から徒歩6分。昭和元年創業で、古くから愛される和菓子屋さんとのこと。

定番のお饅頭やどら焼きに加え、秋田の名物グルメでもあるバター餅も堪能できるんだそう。

「バター餅」はバター感がほどよく、ミルキーなまろやかさのあるお餅とのこと。

とてもやわらかく、濃厚でありながらくどくない絶妙な味わいだとか。ペロリと完食してしまうほど美味しいと評判です。

「もふどら」はつぶあんとつぶあん&マーガリンの2種類の味があり、どら焼きの生地には秋田犬のしっぽがデザインされているとのこと。

生地はふんわりモフモフした食感で、スポンジケーキ寄りの仕上がりでとても美味しいんだそう。

・バター餅
秋田の郷土菓子。もともとは北秋田市(鷹巣、合川、森吉、阿仁)地域で作られていたらしいです。バターが入っているので硬くなりにくく、カロリーも高いので、マタギの携行食だったらしいです。実は大好きで見つけると買っています。餅とバターの素敵な出会いです(笑)

出典: てっぷさんさんの口コミ

・もふどら
道の駅十文字に出店していた売り場でフルーツサンドを購入しました。数種類ある中からイチゴ、みかん、キュウイ、バナナがきれいに並んでいたミックスを選びましたが甘さと酸味を楽しめてよかったです。パッケージに乗っている秋田犬のイラストもかわいいのも良かったです。

出典: kazuh82さんの口コミ

ババヘラアイス

ババヘラアイス - こんな感じで出店されてます

「ババヘラアイス」は、秋田名物と言われるほど有名な夏季限定のアイス移動販売専門店とのこと。

秋田県内にある道の駅やさまざまなイベントに露天として出店しており、その名の通り「バラ」をイメージした見た目も味も楽しめる秋田グルメなんだそう。

ババヘラアイス - バラ盛り250円@盛岡競馬場

写真の「ババヘラアイス」は秋田でも人気のアイスで、ピンク色がいちご味、黄色がバナナ味とのこと。

とても色鮮やかで、職人芸と言えるほど綺麗なバラ盛りにされているんだそう。

ババヘラアイス - 見事なお花盛

「ババヘラアイス」は出店するイベント会場によって、限定の色や味のアイスが楽しめるとのこと。

写真はあじさいをイメージしたラムネ味とブルーベリー味のものだとか。あじさいを模した色合いが目を引きますね。

・ババヘラアイス
早速購入、200円。職人技でサッサと盛り付けていきます。最終的にはお花のような形になり提供。味わいは昔懐かしいシャーベット的な味わいで、台座のコーンは最近見かけない古のコーン。値段的に中々美味しいアイスだと思う。

出典: Jeridさんの口コミ

・ババヘラアイス
色合いはここ「あじさい寺」にちなんでアジサイをイメージした青(ラムネ味)と紫(ブルーベリー味)の2色で、きれいなうえに美味しいんです。

出典: 苦瓜爺さんの口コミ

※本記事は、2022/07/14に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ