讃岐うどんの肉ぶっかけ冷20選 #1

讃岐うどんの肉ぶっかけ冷20選 #1

讃岐うどんの中で特に好みなのが肉系うどんです。うどんのコシと硬さを感じたいので肉ぶっかけ冷で食べるのが好きです。讃岐うどんの肉ぶっかけ冷を食べたまとめというよりも記録です。

更新日:2023/04/25 (2015/01/22作成)

10795view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3829の口コミを参考にまとめました。

うどん、ぶっかけ出汁、肉と、個々に美味しくなければ成立しない食べ方です。

冷系ならではのコシと、お店によっては硬さも加わります。そこへ注がれるぶっかけ出汁とうどんとの相性が重要です。肉は部位や煮込み味加減でお店ごとに特徴が出ます。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、美味しいと思った讃岐うどんの肉ぶっかけ冷を食べた記録です。

はゆか【セルフ店】

本格手打うどん はゆか - はゆかさん

大好きなお店です。不定期なれど
不定期的に食べに行くお店です。

県道278号さぬき新道沿いにあるお店です。

本格手打うどん はゆか

【肉ぶっかけ冷】
大好きな旨いうどんです。食感も良くて喉越しも良い。何より好みの硬さがあるうどんです。コシと硬さの違いが分かるうどんです。ぶっかけ出汁は濃い味と薄味のいずれかを選べます。どちらも旨く、ぶっかけ出汁まで飲みたい時は薄味を選んでいます。

ますや(手打ちうどん ますや)【セルフ店】

手打ちうどんますや - ますやさん

旨いうどんが食べれるお店です。
不定期なれど、不定期的に通っているお店です。

国道11号高松北バイパスと、県道155号
牟礼中新線を結ぶ道沿いにあるお店です。
道は新川沿いです。

手打ちうどんますや

【肉ぶっかけ冷】
完全に好みのうどんです。太さ、角、硬さ、コシ、食感、喉越しと、食べれば”旨っ”と思ってしまいます。ぶっかけ出汁は多めでぶっかけ汁のようですが、これがまた全体を美味しくまとめていると思います。肉はやや甘めで、ねぎとおろし生姜を加えて食べるのが大好きな肉ぶっかけ冷です。

のぶや【セルフ店】

のぶ屋 - のぶやさん

旨いうどんが食べれるお店です。
不定期なれど不定期的に食べに行くお店です。

県道13号さぬき新道と、県道44号円座香南線が
交差する交差点角にあるお店です。

のぶ屋

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で太めで、平たさもありましたが旨いうどんでした。何せ硬さがいい!今回もいい硬さを出しているなぁと思いました。ぶっかけ出汁は濃いめの味になると思います。太めのうどんなので濃いめの味でないとうどんに絡みません。そのぶっかけ出汁をよぉ~く絡めると旨さ再確認でした。肉はやや甘めで量多めでした。肉がうどんに絡むと再度旨さ再確認で、玉ねぎの旨さにも満足出来ました。

渡辺 丸亀(手打うどん 丸亀 渡辺)【一般店】

手打うどん 丸亀渡辺 - 渡辺さん

丁寧な接客のお店です。県下には渡辺さん系の
うどん屋さんが数店あります。
木の葉型のえび天が盛られた天ぷらうどんが
有名です。

国道11号線飯野交差点から北へ進んだ所に
あるお店です。

手打うどん 丸亀渡辺

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、ちと平たく感じるうどんでした。はて?渡辺さんのうどんはこんなに細めで平たかったかなぁと思いましたが、冷系ならではのコシのある美味しいうどんでした。流石フルサービス店さんです。ぶっかけ出汁は別容器にて提供でした。うどんに美味しく絡む味のぶっかけ出汁でした。肉は量多めで味は程好い甘さでした。一切れが大きめで、肉ぶっかけに合うかどうかは個人差があると思いましたが、美味しい味の肉でした。

ふる里うどん(さぬきの味 ふる里うどん) 【セルフ店】

ふる里うどん  - 古里うどんさん

旨いうどんが食べれるお店です。
讃岐うどんをより旨く食べさせる術を
知っているお店だと思います。

県道12号三木国分寺線沿いにあるお店です。

ふる里うどん

【オリーブ牛すき焼き風肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや太めのやや平ためで、これぞふる里うどんさんと言える硬さのある旨いうどんでした。別容器にて提供のぶっかけ出汁も旨い味で、甘め…すき焼き風に味付けられたオリーブ牛との味相性が良かったです。旨いうどんをより旨く食べさせる術を知っているお店だと今回も思いました。

ふる里うどん

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、強い弾力と冷系ならではのコシを感じる旨いうどんでした。ぶっかけ出汁は別容器での提供でした。旨いうどんに旨く絡む味で、肉との味相性も良かったです。薬味はねぎ、山葵、大根おろし、カットレモンで、好みで加えれるように小皿に盛られていました。デフォで盛り付けているお店もありますが、古里さんのような提供方法が親切だと思います。肉も旨い味でした。程好い甘さで柔らかい肉で、玉スラも美味しく煮込まれていました。

うどん番長 (手打うどん 番長)【一般店】

うどん番長 - うどん番長さん

高松市街地にあるお店です。
うどん番長とは自ら驕った屋号だと
思いましたが、うどんを食べると
番長の名が適していると思えるお店です。

閉店しました。
好みの旨いうどんが食べれたことに
感謝しています。

うどん番長

【肉ぶっかけ冷】
コシと硬さ、見た目では角がハッキリした旨いうどんです。ぶっかけ出汁も旨く、程よい甘さの美味しい肉によく合う味です。

三徳(手打うどん 三徳)【セルフ店】

手打うどん 三徳 - 三徳さん

旨いうどんが食べれるお店です。
天ぷら惣菜も旨く、役ものうどんの種類が
豊富なお店です。

県道147号サンシャイン通りに並行して
走る地方道沿いにあるお店です。

手打うどん 三徳

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でちと平たい分だけ太めで、いい感じの硬さが堪らなく美味しいうどんでした。冷系を食べればうどんの良し悪しが分かると思います。正に良しが分かるようなうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。肉ぶっかけ冷を食べる際に重視しているのが肉の味とぶっかけ出汁の味です。特に肉の味が甘めな場合はぶっかけ出汁の味でかなり感じが変わります。三徳さんの肉の味は甘めです。ぶっかけ出汁との相性はどうかなと思いましたが、最後まで美味しく食べれました。三徳さんはうどんの美味しい食べ方を知っているお店だと思います。

エビス(EBISU UDON FACTORY)【セルフ店】

エビス - エビスさん

高松市内中心部から移転したお店です。
清潔感のある店内で、旨いうどんが
食べれるお店です。

県道280号線沿いにあるお店です。

エビス

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、もちっと感のある旨いうどんでした。もちっと感がエビスさんのうどんのように思います。そこへ冷系ならではのコシが加わりやはり食べて良かったと満足出来る肉ぶっかけ冷でした。ぶっかけ出汁もいい感じでしたが、もう少し味が濃い方がより好みに思いました。肉は程好い甘さで量多めでした。硬過ぎず柔らか過ぎずでこれにも満足です。旨いうどんに絡めて食べました。

うつ海うどん【セルフ店】

うつ海うどん - うつ海さん

真のさか枝さんで修行された方が独立した
お店だそうです。
美味しいうどんが食べれるお店でした。

県道10号さぬき東街道と、県道147号
太田上町志度線が交差する角にあるお店です。

うつ海うどん

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、角がハッキリしてコシがある美味しいうどんでした。冷系ならではのコシ…硬さがあり食べて満足しました。ぶっかけ出汁はうどんに絡む美味しい味で、これにも満足出来ました。肉は甘めな味付けで柔らかめでした。この手の肉はラーディーになることが多いですが、食べた肉はそうならなかったので、”流石うつ海さん!”と思いました。

まつはま【セルフ店】

うどん屋 まつはま - まつはまさん

お店独自のうどんメニューがありました。
うどんも美味しいですが、かき揚げが
とても美味しかったです。

うどん屋 まつはま

【肉ぶっかけ冷】
茹で立てドンピシャに当たりました。まつはまさんのうどんは私の基準で細めで、滑らかさとぷにゅっと感の中にコシがあるうどんに思えます。それが茹で立てで冷系ならどうなるのか…茹で立てのうどんは、一層滑らかさとぷにゅっと感がするうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しかったです。食べてみたい理由の一つがぶっかけ出汁との絡みで、甘めの肉との相性がどうかと思いましたが、想像通りに相性よく美味しかったです。甘めの肉は量充分でいい感じの柔らかさがありました。甘めなのでいつもよりおろし生姜の量を多めにして食べました。

玉藻うどん【一般店】

玉藻うどん - 玉藻うどんさん

高松港近くにある旨いうどんが
食べれるお店です。揚げたての天ぷらも
美味しく、うどん+天ぷら類が
私の鉄板メニューです。

閉店しました。

玉藻うどん

【肉ぶっかけ冷】
ザックリな表現ですが、しっかりした讃岐うどんのように思います。旨いうどんに旨いぶっかけ出汁で、少量のぶっかけ出汁なのにしっかりした味わいがあります。正直なところ肉は普通ですが、うどんとぶっかけ出汁が旨いので肉も生きるような気がします。

滝音(手織うどん 滝音)【セルフ店】

滝音 - 滝音さん

人気店です。昼時は大混雑で、週末などは
店外まで並ぶ列を見かける時があります。

県道13号さぬき新道沿いにあるお店です。

滝音

【肉ぶっかけ冷】
うどんは”んっ!?”と思う平たさがありましたが、コシと滑らかさがある旨いうどんでした。平たくてもうまいうどんがあるんだぁなどと思いながらぶっかけ出汁を味わうとこれまた好きな味で旨いと思いました。うどんとの相性が良い…肉がこれまた良い。いい感じの甘さがぶっかけ出汁の味を邪魔せずに旨く絡む満足の肉ぶっかけ冷でした。

かわたうどん【一般店】

かわたうどん - かわたうどんさん

高松空港近くにあるお店です。
間違いなく美味しいうどんが食べれる
お店です。

県道45号線沿いにあるお店です。

かわたうどん

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、コシがあり冷系ならではの硬さもありました。白髪ねぎが盛られているのがかわたさんの特徴だと思います。白髪ねぎに細ねぎのWねぎで、ぶっかけ出汁との相性も良く美味しかったです。肉がこれまた美味しかったです。甘露煮のような肉で、うどんとの絡みもねぎ類との絡みも好きな味でした。

飯野屋【一般店】

飯野屋 - 飯野屋さん

肉うどんと言えば飯野屋が浮かびます。
老舗のうどん店で、肉うどんが有名なお店です。

国道11号線飯野交差点から飯山方面へ進むと
お店があります。

飯野屋

【肉ぶっかけ冷】
やや細めで喉越しが良く、コシともちもち感が半々のような美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁はちと薄味に感じました。肉はやんわりとした甘さで量が多かったです。硬過ぎず柔過ぎずで美味しかったです。デフォで盛られたおろし生姜が嬉しい心遣いでした。

山よし 佐文店【セルフ店】

山よし 佐文店 - 山よし 佐文店さん

うどんもとりめしも美味しいお店です。
本店は仲多度郡多度津町にあります。

国道377号線まんのう町佐文交差点角にある
お店です。

山よし 佐文店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁はぶっかけ汁タイプの量多めでした。私には飲みやすい味で、とりめしの汁ものとしても美味しく飲みました。肉は程好い甘さで量多めでした。硬くもなく柔らかくもない肉で、肉ぶっかけ冷で食べる肉として美味しく成立していました。それと玉スラも美味しく煮込まれていました。

いなもく【セルフ店】

いなもく - いなもくさん

細い山道を通り田んぼが見えて
お店がありました。
長閑に思える地域でした。

国道377号線か、県道39号線から行くか、
ナビを参考にするのが適切だと思います。

いなもく

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、いい感じのコシがある今風のうどんに思えました。ぶっかけ出汁は醤油が強めに感じるハッキリした味で美味しく、肉は甘露煮のような好きな甘さで美味しかったです。

一福 まちなか店【セルフ店】

一福 まちなか店 - 一福 まちなか店さん

細めの旨い讃岐うどんが食べれるお店です。
本店は高松市郊外にあります。

ことでん瓦町近くにある高松南新町商店街沿いに
あるお店です。

閉店しました。

一福 まちなか店

【肉ぶっかけ冷】
好きな硬さにコシが追っかけてくるような旨いうどんだと思います。ぶっかけ出汁も旨かったです。濃過ぎず薄過ぎずで、細めのうどんとの絡みと相性がとてもいい感じだと思いました。肉は量多めでした。玉スラも混ざり程好い甘さで旨かったです。満足出来る肉ぶっかけ冷でした。

岸井うどん【セルフ店】

岸井うどん - 岸井うどんさん

閉店を経て平成28年11月初旬に
移転OPENしたお店です。
うどんにも店構えにも特徴があるお店です。

岸井うどん

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。硬さもありました。コシと硬さを感じる食感が美味しく、冷系を食べて正解でした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。量多めで私には飲みやすいぶっかけ出汁でした。肉は程好い甘さで量多めでした。硬くもなく柔らかくもない肉で、肉ぶっかけ冷としていい感じのうどんと肉の相性に思えました。

こがね製麺所 高松木太店【セルフ店】

こがね製麺所 木太店 - こがね製麺所 木太店さん

こがね製作所はうどん県香川発祥の歴とした
讃岐うどん店で、香川県内外で
多店舗化をしているお店です。

こがね製麺所 木太店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めですがコシも硬さもある美味しいうどんでした。冷系ならではのコシも感じて美味しいうどんだなぁと思いました。ぶっかけ出汁もいい感じの美味しさでした。”味わい”があり”味わえました。”肉は量多めでした。セルフ店さんの肉ぶっかけは肉うどんの肉と併用が多いので甘めですが、食べた肉は甘過ぎず寧ろあっさり感もありました。なのでぶっかけ出汁の味が生きます。その味と肉の味で美味しくまとまった肉ぶっかけ冷でした。

植田うどん【セルフ店】

植田うどん - 植田うどんさん

高松市中心部にあるお店で、近くには高松城や
高松三越があります。

植田うどん

【肉ぶっかけ冷】
先ず何よりうどんにハズレがありません。セルフならハズレがある場合がありますが、それが滅多にないので安心して冷系うどんを食べれるお店です。旨いうどんに味が甘めな肉がよく合い、肉の量も多いと思います。それらをまとめているようなぶっかけ出汁も旨いです。

讃岐うどんの肉ぶっかけ冷を食べた記録です。

Instagram

※本記事は、2023/04/25に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ