有馬温泉で食べ歩きするなら必見!絶品グルメのお店10選

出典:stay hungryさん

有馬温泉で食べ歩きするなら必見!絶品グルメのお店10選

量後県神戸市にある有馬温泉は、歴史ある温泉地として人気です。商店街も発達しており、有馬温泉と言えば食べ歩きと言うくらい、グルメなお店がたくさん揃っています。今回の記事では、昔懐かしい味わいの和菓子から、並んでも食べたいランチまで、食べ歩きにぴったりなものをまとめました。

記事作成日:2020/08/05

31479view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1808の口コミを参考にまとめました。

有馬温泉にある食べ歩きにおすすめなスイーツ

アリマ ジェラテリア スタジオーネ

アリマ ジェラテリア スタジオーネ

有馬温泉駅から歩いて8分ほどのところにある、ジェラートショップです。和と洋をミックスしたようなインテリアがおしゃれですね。

テイクアウトもできますが、店内で食べることも可能です。1階と2階にテーブル席が30席ほどあります。

アリマ ジェラテリア スタジオーネ

毎日お店で作るという、本格的なジェラートが好評です。六甲の酪農家から仕入れた牛乳や、生の果実など、素材にもこだわっているとのこと。

全部で18種類あり、食べ比べるのも楽しいですね。サイズはシングルからトリプルまで、3種類あります。

アリマ ジェラテリア スタジオーネ - 2FLAVOR (りんご、ありまサイダー) (¥480)、炭酸せんべいトッピング (+¥30)

他の有馬温泉名物とのコラボも見逃せません。「ありまサイダー」のジェラートは、ドリンクそのものの、爽やかな味わいなのだとか。

トッピングには「炭酸せんべい」がおすすめ!軽くてサクサクした食感が、よく合うとのことです。

濃厚チョコ以外もちょーーーーー濃厚♪流石☆乳が美味しい六甲の牛乳から作っているジェラート♪後味まで乳の感じが残ります♪イチゴミルクは甘酸っぱくしっかりいちごが入っているのが判ります(#^.^#)ピスタチオも青さとナッツらしさが口に広がる~(≧∇≦)

出典: mizu-kcalさんの口コミ

六甲プレミアムミルクはミルクの風味がとても濃厚でした。甘みも強くインパクトのある味わいがとても美味しかったです。口溶けもとてもよく食感が良かったです。ピスタチオも口溶けがよくとてもいい食感でした。濃厚な甘さでピスタチオの風味は爽やかでバランスのとれた味でした。

出典: uesuさんの口コミ

湯之花堂本舗 太閤通り店

湯之花堂本舗 太閤通り店 - 太閤通りにある炭酸煎餅のお店です

1950年から「炭酸せんべい」を作っているという老舗。有馬温泉駅から歩いて3~4分ほどの、太閤通りに面しています。

店内には箱や缶に入ったせんべいが並び、食べ歩きついでにお土産を買うのにも便利です。せんべいを焼く様子を見るのも楽しいですね。

湯之花堂本舗 太閤通り店 - 焼炭酸チョコ煎餅 100円

有馬温泉名物の「炭酸せんべい」を店頭で販売しています。

炭酸水を入れ、バターや卵を使わず焼き上げたせんべいは、ほんのり甘いそう。軽い食べ心地なので、食べ歩き中のおやつにぴったりです。写真のように、チョコがけにしたものもあります。

湯之花堂本舗 太閤通り店

ぜひ食べたいのが、賞味期限が5秒という「なま炭酸せんべい」。店頭で手焼きした、熱々のものを食べられます。

焼きたてのやわらかさは、わずかな間だけ味わえるものなので、急いで食べましょう。まさにここでしか食べられない、貴重なスイーツです。

・なま炭酸せんべい
渡してすぐに食べないと固くなるよと言われ、本当かなと思いすぐに食べようとしましたが熱く、もたもたしてるとパリッと食感。次はすぐに噛み付くともちもち食感。それも5秒経てばパリッとしてしまい、普通の炭酸煎餅の食感になりました。不思議な体験です。値段も安いので是非いちど。

出典: bamboo11さんの口コミ

・なま炭酸せんべい
見とれているとすぐに硬くなってしまうので、すぐに頂くとなんとふにゃふにゃ(笑)2口目は少し堅くなり、3口目はパリパリに(@_@)不思議な食感でした。次々に焼けて行くので、2枚目以降は家族に食べさせると不思議がってました。

出典: みにべろさんの口コミ

和菓子工坊 ありま

和菓子工坊 ありま - 外観~☆

有馬温泉駅から歩いて5分ほどのところにあります。金の湯の足湯のすぐそばです。

店内にはガラス張りの工房があり、お菓子作りを見学できます。イートインコーナーもあるため、寒い日や雨の日の食べ歩きにも使えますね。

和菓子工坊 ありま

店頭で饅頭を蒸している時は、できたての熱々を食べられます。

「かりんとう饅頭」は、外側がパリッとしているのが特徴。小ぶりで中の餡は甘すぎず、いくらでも食べられる味わいとのこと。手頃な価格で1個ずつ買えます。

和菓子工坊 ありま - 有馬の生一本。有馬名物”酒まんじゅう”

名物「有馬の生一本・酒まんじゅう」は、ほんのりした酒の匂いに食欲がそそられる和菓子です。中はこし餡で、トロッとした食感とのこと。甘さ控えめで食べやすいそうです。

蒸したてはかなり熱いそうなので、やけどに注意しましょう。

・かりんとう饅頭
店内には座って食べれるスペースがあります。外は風が強かったので、店内で頂きました。かりんとうの外皮はサクサク、この食感、好きなんです☆中のこしあんもたっぷり入っています。ペロリと完食、美味しかったです、ごちそうさまでしたー。

出典: マイケル ジャクソンさんの口コミ

・酒まんじゅう
ホカホカと立ち込める湯気からは仄かにお酒の香りが。いい香り?( ´ ▽ ` )ノ一つずつテイクアウトしました★あっつあつなので火傷に注意しながらいただきます?美味しいー!中は漉し餡ですごくなめらか、甘すぎず上品な味わいです!お酒がふわっと感じられ 素朴な美味しさ。落ち着きます。

出典: yurin316さんの口コミ

まめ清

まめ清 - お豆腐屋さんをリニューアル♪
温泉街には、古い民家をリノベーションした古風なショップがいっぱいです!

有馬温泉駅から歩いて10分ほどの、湯本坂にあります。元は豆腐店だったという建物からは、和の趣が感じられますね。

店内には、冷たいスイーツが入ったショーケースや、大判焼きを焼くコーナーがあります。座って食べられるスペースも用意されています。

まめ清 - こちらはミニサイズ。これからの季節にちょうど良いサイズ感ですよ(о´∀`о)

豆腐屋さんが作った、大豆を使ったスイーツが楽しめると評判。人気の「豆乳ソフトクリーム」は、さっぱりした口当たりだそうです。

豆乳の味や香りはマイルドで、苦手な人でも食べやすいとのこと。写真は、食べ歩きでお腹がいっぱいな時に嬉しいSサイズです。

まめ清

写真は「豆乳と黒豆のハーフ&ハーフ」。人気のソフトクリームが一度に食べられてお得です。

カップの底には、地元名物の炭酸せんべいが入っています。サクサクした食感が良いアクセントになり、満足感もアップするそう。横に添えられているのは黒豆です。

豆乳ソフトクリームと豆乳とあまおうのハーフ&ハーフソフトクリームを注文。豆乳を使ったソフトクリームは豆乳の旨味がギュッと濃厚。甘さは控えめなのでヘルシー感じ。散策しながらの食べ歩き、楽しいね。

出典: 孤高のランナーさんの口コミ

・黒豆ソフトクリーム
味の方は、しっかり黒豆の甘さが効いてるしトッピングの黒豆も良い意味で(味にしても食感にしても)アクセントになっています。結構なボリュームで少し体が冷えましたが、とても美味しかったです。

出典: eb2002621さんの口コミ

おまんじゅう三津森

おまんじゅう三津森 - 湯本坂にあるお饅頭屋さんです

「炭酸せんべい」の元祖として有名な、三津森の系列店です。有馬温泉駅から徒歩5分ほどのところにあります。

スイーツはテイクアウトだけでなく、喫茶コーナーで食べることも可能です。本格的な抹茶もあり、ゆっくりとティータイムを楽しめます。

おまんじゅう三津森 - ”焼き餅”は1つから買うことができます♪

ひと味違った和スイーツが食べたい時に、おすすめのお店です。

「焼き餅」はよもぎ入りで、緑の皮が綺麗なまんじゅうです。ホットプレートで焼き色をつけた、熱々のものをその場で食べられます。中にはつぶ餡がたっぷり入っているそう。

おまんじゅう三津森

炭酸入りの「和ッフル」は、新名物と呼ばれているとのこと。やわらかく、ふわっとした食感だそう。

テイクアウト用には、クリームと餡、炭酸せんべいが挟んであります。名物2種類が一度に食べられますね!ワッフルはプレーンか抹茶から選べます。

焼きたて熱々の『焼き餅』を紙に包んでもらってお店の前のベンチに座って、いただきます (^o^)/普通の焼き餅より厚みがあって、中は甘味の強い粒餡。よもぎの香りと風味が際立ち、焦げた風味と食感がよくてちょっと高かったのですが、とっても美味しい焼き餅でした。

出典: kinako-ankoさんの口コミ

・和ッフル
ワッフル生地がふわふわで美味しい♪中の餡子に関しても3種とも美味しかったですが、自分は「いもあん」が好みだったかも。ベルギー風にアイスやチョコを追加でトッピングしても更に美味しく頂けると思いますよん。

出典: eb2002621さんの口コミ

有馬温泉にある食べ歩きにおすすめなフード

蕎麦 土山人 有馬店

蕎麦 土山人 有馬店

有馬温泉駅から歩いて8分ほどの、そばの有名店です。人気が高く、ランチタイムはすぐ満席になってしまうそう。店頭の表に名前を記入しておくと、空きが出たら電話してくれます。

民家風で木のぬくもりが感じられる店内は、落ち着いた雰囲気とのことです。

蕎麦 土山人 有馬店 - ・すだち蕎麦    綺麗に並べられたすだちにテンンションアップ

こだわりのそばが評判のお店です。軽く食べられるそばは、食べ歩きする時の食事にぴったりですね。

すだちの薄切りが表面を覆い尽くした「すだち蕎麦」が名物。すだちの爽やかさと、しっかりめの鰹ダシがよく合うそうです。そばは細めでコシがあるとのこと。

蕎麦 土山人 有馬店 - かき揚げ天せいろ♪

揚げ物などのサイドメニューと、そばの組み合わせも人気です。

写真は「かき揚げ天せいろ」。サイコロ状のイカや海老、野菜のかき揚げがついています。

塩をつけて食べると絶品だそう。そばは粗挽きに変更することも可能です。

かき揚げは噂どおり美味しいですね。次にメインのお蕎麦です。せいろはデフォルトで細びきのお蕎麦です。こちらは粗挽きのお蕎麦に変えることもできます。お蕎麦は、お蕎麦が細めで表面がつるつるしているので、のど越しがとても良くて味もちゃんとします。つゆは鰹がかなり薫ってきます。

出典: ぴろぴんさんの口コミ

・冷やかけすだち蕎麦
圧倒的すだち感が素晴らしい(?▽?)お出しのお味もめっちゃいいのよねー。お上品なお出汁ですが、塩味は割とあり、色の薄いだけの出汁ではありません。旨味もしっかりしている、おそばやすだちに負けないお出汁でした。

出典: misaki-chamaさんの口コミ

竹中肉店

創業は大正初期に遡るという、歴史あるお肉屋さん。有馬温泉駅から徒歩8分ほどの場所にあります。

コロッケなどを販売している店頭には、よく行列ができているそう。店内はイートインスペースで、カウンター席とスタンディング用テーブルが並んでいます。

竹中肉店

食べ歩きしやすいスナックは、甘いものを食べた後の口直しにもぴったりです。

一番人気の「コロッケ」は、1日に約1,000個も売れるとのこと。じゃがいもの甘味と神戸牛の旨味がマッチして、美味しいそうです。手頃な価格も嬉しいですね。

竹中肉店 - コロッケ

「ミンチカツ」には、贅沢に神戸牛を使っています。薄めの形状ながら、ジューシィな肉がぎっしり詰まっているそう。玉ねぎのみじん切りも旨味を加えているとのこと。

ビールにも合うそうなので、湯上がりに飲みながら小腹を満たすのにも良いですね!

・ミンチカツ
運が良かったのか?揚げたて熱々を頂けました。手で持っているだけで熱い。じゃー火傷に気をつけながら頂きます!囓った瞬間、肉汁どっぱー♪汁を零さないように啜りながら食べます。薄めのミンチカツですが食べ応え抜群。贅沢に神戸牛を使用しているとのことですが、その期待を裏切らない旨さでした。

出典: 孤高のランナーさんの口コミ

まずはコロッケから。熱々ホクホクを齧ると、ふんわりと牛肉の牛臭さが香る。ミンチは薄めで食べやすく、齧るとジューシーで、しっかりとしたと牛肉の味。ちょっとしたおやつにちょうどいいな。旅感覚に浸れるひとコマが、歩いた後の栄養補給にちょうどいい、美味しいひと時となりました。

出典: 30過ぎの道草王さんの口コミ

パンド坊

有馬温泉駅から歩いて5分前後の、金の湯の近くにあります。人気のパンは売り切れるのが早いため、早めに来店するのがおすすめ。

買ったパンをすぐ食べたい時は、店頭のテラス席が便利です。または2階のカフェでドリンクを頼むと、一緒に食べられます。

パンド坊 - 金泉塩パン

オリジナルのご当地パンが、人気を集めています。

白い見た目が印象的な「金泉塩ぱん」には、金泉でとれた貴重な塩が使われています。芳醇なバターの風味が感じられ、塩味もきいているとのこと。

クセがないため、食べ歩きだけでなくお土産にもぴったりです。

左は「丹波黒豆ぱん」。甘い黒豆がたっぷり練り込まれており、やわらかい食感だそうです。

右の「山椒ぱん」は、名物の有馬山椒の佃煮が入った、個性的な一品。黒胡麻も香ばしさを加えているそう。大人の味わいで、ワインに合わせても良いとのこと。

・山椒ぱん
有馬の有名な山椒の佃がパンにたっぷりの練りこまれてます!中がほんま山椒だらけでからいー!山椒好きにはたまりません。辛いけど美味しい。なかなかここまで山椒が入ってるパンは他にないのでよかったです。

出典: おさおっさんさんの口コミ

・金泉塩ぱん
バターと塩気がしっかりした塩パンでした。少し塩気が強くしょっぱいですが美味しかったです。前者の2つと比べ個性がなく馴染みのある塩パンで美味しかったです。

出典: uesuさんの口コミ

・丹波黒豆ぱん
黒豆がいっぱいのっていて黒豆の甘さと生地のしっとり具合がちょうどよいです。黒豆自体もやわらかくて、パサつきがないです。ご当地パンで1番好きな味でした。

出典: むっちゃん(.゜ー゜)さんの口コミ

有馬十八番

有馬十八番

有馬温泉駅から徒歩5分ほどの場所にあります。木造でレトロな雰囲気があるお店です。

こぢんまりしたお店で、席はカウンターのみ12席ほど揃っています。満席で待つこともあるそうですが、回転は早めとのこと。

有馬十八番 - タコの唐揚げ

タコや生しらすなど、海鮮系のメニューが多く揃っています。おつまみになるものが多く、食べ歩き中にちょっと飲みたくなった時に良いですね。

写真は人気の「タコの唐揚げ」。小ぶりながら熱々で、コリコリした食感が良いそう。レモンをきかせると爽やかです。

有馬十八番 - 有馬焼&明石焼

「明石焼」はふわふわの玉子の生地と、ぷりっとしたタコの歯ごたえが絶妙だそう。ダシにつけて食べるのがおすすめです。

名物の「有馬焼」は、「明石焼」に有馬山椒の白醤油煮を入れたもの。ピリッとして、お酒によく合うとのこと。

私は明石焼が苦手ではないので、明石焼も美味しかったし、今回食べた有馬焼も美味しいと思いました。出汁を飲むと好きな味で、その味と山椒を含んだ明石焼の味相性が良く、出汁に浸けづに食べても美味しく食べれて、ソースを浸けて食べても美味しかったです。

出典: 食道者さんの口コミ

・明石焼き
驚くほどふわふわした食感で、口の中でとろけるようです。たこ焼きというよりは玉子焼きのような風味と食感ですね。中身のたこはしっかりとプリプリした食感で旨味があります。出汁もちょうどいい塩加減です。

出典: リョータクンさんの口コミ

チックタク

チックタク

有馬温泉駅から歩いて8分ほどの場所にある茶房です。日中のみ営業しており、ランチやお茶ができます。

レトロ情緒あふれるインテリアが魅力で、ゆったりできる雰囲気だそう。懐かしいピンボールマシンもあります。座席は25席程度です。

人気メニュー「有機薬膳カレー」には、ウコンや高麗人参などの漢方が入っています。食べ歩きで疲れた時に食べるのも、良さそうですね。辛さはマイルドとのこと。

サラダや厚揚げがついてくるのも、ヘルシー感がありますね。

美味しい洋食ランチを食べたい時に、ぴったりなお店です。

「自然たまごのオムライス」は、玉子がふわとろだそう。三田高原の「おもいやりたまご」を使うのがこだわりとのこと。

特製のデミグラスソースとの相性も良いそうです。

オムライスはとろとろ玉子の自家製トマトデミ。上から生クリームも?これはめちゃくちゃビジュアルからタイプのヤツ。中はパラパラ系のチキンライス。ふわふわ玉子で包まれて~うん、美味しい。ご飯も結構ボリュームあってお腹いっぱいになりました。

出典: ジャスミン*さんの口コミ

・有機薬膳カレー
さっそく食べてみると、想像していたより山椒がピリッと効いていますね。カレーには5種類の漢方が含まれているとのことですが、溶けた野菜の甘みが結構強いので、山椒の味がよいアクセントになっています。とろみがあるので八穀ごはんとも相性がいいです。

出典: リョータクンさんの口コミ

※本記事は、2020/08/05に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ