宮島のグルメを満喫!牡蠣・穴子・お好み焼きのおすすめ店19選

出典:yuko816さん

宮島のグルメを満喫!牡蠣・穴子・お好み焼きのおすすめ店19選

広島県廿日市市内の、厳島神社がある宮島は毎年多くの人が訪れる観光スポット。そんな宮島へ観光に出かけたら、あらゆる名物グルメを堪能しましょう。さまざまな宮島のグルメのなかから牡蠣や穴子、お好み焼きなどの評判店をまとめました。

記事作成日:2020/08/11

10987view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6687の口コミを参考にまとめました。

宮島にある牡蠣のおすすめ店

牡蠣屋

牡蠣屋 - 外観(早朝に撮影)

廿日市市宮島町にある「牡蠣屋」は、宮島で牡蠣を味わいたい方に人気のお店です。座席は1階と2階、おしゃれで落ち着いた空間が魅力的。

席によっては赤い炎をあげて牡蠣を焼く様子を見られるそうなので、グルメだけでなくパフォーマンス面でも楽しめそうですね。

牡蠣屋

「牡蠣屋定食」は牡蠣屋の名物料理ほぼ全てを含む贅沢なメニュー。

牡蠣フライ、焼き牡蠣などを初め、牡蠣づくしの内容だそう。

氷の上に大ぶりの牡蠣をのせて提供される「生がき盛り合わせ」。毎年牡蠣シーズン~3月までの期間限定メニューで、濃厚かつ凝縮された牡蠣の旨味を味わえるとのこと。

くし切りレモンをしぼればまた違った風味を楽しめるのだとか。

・焼き牡蠣
カキは大ぶりでレモンをかけ、貝柱部分を丁寧に剥がしつるりと頂く。美味いです。さすが産地に近い生ガキは最高。

出典: めためた坊さんの口コミ

生牡蠣は、なんとも言えない食感。今まで食べてきた牡蠣よりプリッとしていて感動です。いやぁ?何個でも食べたかったですね。生牡蠣の美味しさが強調されてしまいましたが、定食の牡蠣めしや牡蠣フライ、焼き牡蠣も美味しかったです。

出典: しばりんの幸せさんの口コミ

焼がきの はやし

焼がきの はやし - 外観

表参道商店街のほぼ真ん中にあるお店。味のある手書き文字の看板が目印です。

1948年の創業時から焼き牡蠣を提供していて、宮島を訪れる観光客の間では「本物の牡蠣グルメ」と名高いそう。

焼がきの はやし

お店では1年中生牡蠣を味わえます。「生がき」は2個または4個で提供され、レモン汁と酢醤油が添えられています。

宮島の厳島神社の鳥居をモチーフにした飾りも、観光気分を高めてくれそうですね。

焼がきの はやし

長年お店の名物として愛されている「焼きがき」。小ぶりな牡蠣でも身が2つ入っていて、驚く人も多いそう。

殻のまだとじた状態で提供されるので、旨味が凝縮されていて塩味もちょうど良いとのこと。

・牡蠣フライ
都内でいただく牡蠣フライとは少し違います。もちろんどちらも美味しいですがこちらは衣がかなり細かい仕上がりです。どれも美味しい牡蠣で牡蠣LOVERなら絶対食べた方が良いと思います

出典: yokoMAMAさんの口コミ

・生がき
レモンだけを搾るのと、薬味と酢醤油をかけるのの2パターン。レモンは牡蠣自体の甘味を感じらます。酢醤油は醤油の風味で味わいが変わりますね。どちらも正解。

出典: tomokichi1980さんの口コミ

沖野水産

沖野水産 - 外観

廿日市市宮島町にある、お店の入口で牡蠣を焼いて販売しているお店で、前を通れば香ばしいにおいが感じられるそう。

看板に「生産者のお店」とあるとおり、新鮮な牡蠣を扱っているそうです。

お昼どきには、焼き牡蠣を求めて行列ができるのだとか。

沖野水産

目の前で焼き上げる牡蠣は1個から購入でき、手軽に宮島の牡蠣の食べ歩きを楽しめると評判。

レモンをしぼると、クリーミーな味わいが広がるとのこと。そのほかのトッピングも揃っていて、いろいろな楽しみ方ができそうです。

沖野水産 - かきフライ

お店の中で「かきフライ」を注文すると、サラダ付きで提供されます。

食べ歩きをしたい場合は、店頭で串に刺したタイプのかきフライを購入すると便利。イートインと串で料金が異なるそうです。

・焼きかき
かぼすが付いているので、絞ってかけました。牡蠣は、プリッとしていて、生のような食感で、香ばしさもあって、美味しかったです。

出典: オグリジェーンさんの口コミ

・焼きかき
まずは濃厚な潮の香り。うんうん、これこれ。そして、ガブリとかぶりつきます。おぉ!おクチの中にふゎぁ~んと拡がる磯の香り!加えて、海のエキスがギュッと詰まったような旨み!まさに「海のミルク」と云われるのが分かります。

出典: 信楽の置物さんの口コミ

佐久間海産商会

佐久間海産商会

JR宮島口駅より徒歩5分の場所にある、生牡蠣の養殖と販売を行うお店。創業は江戸時代の1673年。

店頭では焼き牡蠣などが食べられるほか、持ち帰り用の生牡蠣も販売しています。地方配送にも対応しているので、おみやげ用にも便利。

佐久間海産商会 - 焼き牡蠣 (1個 250円)

お店で養殖した牡蠣を焼いて販売する「焼きカキ」の鮮度は抜群だそう。絶妙な焼き加減の牡蠣に、レモンや醤油をかけて味わえるとのことです。

上からもバーナーで炙ってある牡蠣は、まるで白子の炙りのようなぷりぷりとした食感だとか。

佐久間海産商会 - あさり酒蒸し

伝統の手掘りでとった大野あさりによる「あさりの酒蒸し」は、砂が少なくコシもあるそう。

「あさりの酒蒸し」は大野あさりの旬に合わせた期間限定メニューで、春から秋口にかけてのみの提供です。

・焼きカキ
牡蠣自体もさることながら、焼き具合も絶妙。ぷっくりと膨れた牡蠣。濃厚なその味、ぷっくりプルプルでジューシィ。けれど外側は少し焦げるくらいに芳ばしい。こんなにも質が良くて、焼き方も上手い焼きかきは宮島内のお店ではないと思う。お腹いっぱいでも、たとえ一個でもいいから食べたくなる。

出典: シチーさんの口コミ

・焼きカキ
エグミ・臭み一切無し。レモン汁も醤油も何もつけない、まんまの塩味が俺にはBEST!たった2個ずつだけど、思った以上の満足感。

出典: KOUJI328さんの口コミ

みやじま華屋敷

目の前で牡蠣を焼いてくれる、宮島のグルメスポット。お店の前のイスでゆっくり牡蠣を食べられます。

できあがると注文番号で呼ばれるので取りに行き、セルフでポン酢などをかけるスタイルとのこと。

みやじま華屋敷 - 焼き牡蠣2個400円

一皿2個で提供の「焼がき」は、身が大きくぷりぷりとした食感だそう。器からはみ出しそうなほど大きいサイズで、牡蠣の汁が身の下にたまっています。

ここに牡蠣の旨味が凝縮されているのだとか。

1串に3粒刺してある「かきフライ」は食べ歩きにもぴったり。新鮮な牡蠣が使われていてくさみがないそう。

濃厚でクリーミーな味わいで、一度食べたら忘れられないという感動の口コミも。

・焼がき
調味料にレモン汁とポン酢が置いてあり双方にそれぞれを掛けて実食。想像以上のぷりぷり感と濃厚な味わいでこれは美味しい。口中の旨味をビールで流せば幸せな気分に!

出典: 波乗りトニ〜さんの口コミ

・焼がき
焼きたて熱々を店内で頂きます。美味しい牡蠣です。レモン汁とかポン酢とかソースなど色々な調味料が用意されていますがこれはそのままでしょう。殻にジューシーは牡蠣のジュースが溜まっているではないですか。もったいなくて調味料などは加えられません。磯の塩味でちょうど良い塩梅です。

出典: ryuanderiさんの口コミ

木島商店

木島商店

お土産屋さんの一角で食べ歩きグルメを提供しています。通常2粒での注文ですが1粒~注文OKなので、ひと口だけつまみたい時はちょうど良さそう。

お店の中にはイートインスペースもあり、休憩がてら牡蠣料理などを楽しめると評判です。

木島商店

「宮島産焼がき」メニューのひとつ、「バジル&オリーブ」は2個ずつの販売です。身の大きな牡蠣にバジルとオリーブオイルがかかっている、焼き牡蠣としては珍しい味付けと評判。

焼き方がちょうどよく、いくらでも食べられてしまうそう。

同じく「宮島産焼がき」メニューのひとつ、「広島産レモンのせ」。半分に切ったレモンが牡蠣の上にのっています。

牡蠣とレモンの組み合わせにやみつきになる、お店の人気メニューだそう。

・バター醤油
大ぶりでプリプリの身が殻につまってます。バター醤油は思ったとおりに美味しいお味でした。柔らかくジューシィな牡蠣を贅沢に買い食いで頂きました。

出典: moon-ynさんの口コミ

お店の中はお土産物売り場ですが、店頭で焼き牡蠣中~焼き牡蠣を買うと中へ招き入れてくれるのでエアコンのきいたイートインスペースで牡蠣と地ビール♪

出典: ラキテンさんの口コミ

宮島にある穴子のおすすめ店

あなごめし うえの 宮島口本店

廿日市市宮島口にある、1901年創業の100年以上続く「あなごめし」のお店。入り口の重厚な看板やのれんからお店の歴史が伝わってきますね。

イートインのほか弁当も販売。午後は弁当の販売のみになる時間もあるためご注意を。

あなごめしうえの 宮島口本店

食べやすい大きさに切られた穴子が敷き詰められた「あなごめし(並)」。穴子は蒸したり煮たりせず、ただ焼くのみで調理しているそうです。

使っている穴子は、丁寧に下処理されているのでとても新鮮とのこと。

あなごめしうえの 宮島口本店

穴子の白身に美しく焦げ目のついた「穴子の白焼」はわさびをつけるグルメな楽しみ方も。カリッと香ばしく、日本酒がよくあうそうです。

お店では広島の地酒も扱っているので、白焼きと一緒に楽しめそうですね。

奮発して白焼きも♪カリッとした焼きにふわふわの身。あぁーこっちも旨すぎる!運転がなきゃ日本酒と合わせたい!! 柚子胡椒をつけるとまた風味が変わって美味いな?。

出典: Kawa0310さんの口コミ

・あなごめし小
あなごが香ばしくてさっぱり。しかもつゆが甘くなくてどっちかといえば「しょっぱい系」。甘いの味付けを想像していたのでいい意味で期待を裏切られました。だからとっても食べやすかった。待った甲斐があったというもの。ついてきたお漬物もあなごめしと合う!美味しくて残さず食べました。

出典: miyabi7777さんの口コミ

ふじたや

歴史を感じさせる日本家屋で、宮島の名物グルメ「あなごめし」を楽しめるお店。

木のぬくもりを感じられるカウンターや座敷席があり、旅のひとやすみにぴったり。店内からは緑の多い中庭も眺められます。

食事メニューは「あなごめし」のみで、お店のこだわりを感じられます。丼にはご飯が見えないほど穴子がぎっしり。

木製の蓋をした状態で提供されるので、アツアツを味わうことができるそう。

ふじたや

「あなごめし」には小さな牡蠣が入ったお吸い物も付いています。三つ葉と柚子皮が、上品なアクセントになっているとのこと。

薄めの塩味のお吸い物と柑橘系の薬味で「あなごめし」の箸休めになりそうです。

・あなごめし
蓋を開けると、穴子が小札(こざね)状にカットされて、ご飯の上に綺麗に並んでます。丁度、昔の日本の鎧の様です。穴子は、比較的身は薄く硬め、しっかりと火を通した感じで、脂っ気はなくさっぱりとした感じでした。そして、食べ終わってなお、丼は熱々でした。これなら最後まで全部熱々のを頂けます。

出典: Hannibal Barcaさんの口コミ

・あなごめし
めっちゃ美味しい!おすすめ。タレだくではないのに、しっかりとお味が付いていて◎!!穴子はふわっふわじゃないと美味しいと思ったこと無かったけれど、こちらの穴子飯の穴子はしっかりした食感なのにとーっても美味しくて、ホカホカのちょっともちもちご飯もおいしくて、、、本当に感動でした。

出典: pipipanさんの口コミ

あなごめし 和田

旅館のような造りの建物が印象的な「あなごめし」のお店。入り口の白いのれんや大きなしゃもじが目を引きます。

営業時間は15時までですが、売り切れ次第終了のためときには12時半ごろに閉店してしまうこともあるそう。

あなごめし 和田

店内にはさまざまなタイプの座席があり、なかには昔ながらの雰囲気が漂う囲炉裏端席も。少人数からグループまで利用しやすい席が揃っています。

さりげなく飾られた花やお皿なども、ひとつひとつセンスがあるとのことです。

あなごめし 和田 - あなご飯&お味噌汁

メニューは「あなごめし」のみで、味噌汁がついています。穴子は丼いっぱいに敷かれていて、タレは品よく塗られた印象。

穴子は焦げ目が香ばしくふっくらとしており、薄味のタレがちょうど良いバランスだそうです。

・あなごめし
蓋を開けると、ほんのりタレのいい香りがし中には食べやすい大きさにカットされたアナゴ達が。味は、鰻と違いサッパリしている感じ。タレもくどく無く、私にとっては丁度いい量が満遍なくかけられていて、とても美味しく頂けました。

出典: hiromayu053061さんの口コミ

あなごめし、盛り付けからとても綺麗だった。想像以上の美味しさに感動した。広島には何度か足を運んでいたが、こんなに美味しいあなごめしは初めて食べた。これから旅行きたらあなごめしはここで決まり。もうここのしか食べたくない!ってくらい私は美味しいと感じた。

出典: hanas3さんの口コミ

いな忠

宮島口からフェリーで約10分ほど、宮島桟橋下船後約5分ほど歩いた場所にある、下町情緒のあるお店。

宮島グルメのひとつ「あなごめし」をはじめ、牡蠣を使ったメニューも豊富だそうです。

テイクアウト用に「あなごめし弁当」も販売しているので、宿や自宅でも宮島グルメが楽しめそうですね。

「あなごめし」は真ん中には刻んだ大葉がのっており、さっぱりとた味わいだそう。きれいに敷き詰められたあなごは見た目も美しく上品な印象です。

お吸い物もつくのがうれしいですね。

いな忠 - かきのから揚げ

「かきのから揚げ」は、ほかではなかなか味わえないオリジナルメニュー。牡蠣のぷりっとした身がそのまま活かされていて、衣が主張しすぎていないのが美味しいとのこと。

レモン汁や紅葉おろしをかけて、味の変化も楽しめそうですね。

ご飯の方にもタレが掛かっており穴子と一緒に食べると香ばしさとよく絡み合いとっても良い感じこのタレはちょっと特徴があります。甘口のタレなんですがスッキリとした透明感のある甘さで今までに無いタレの味です。最後までさっぱりといただけました。

出典: kouyou_jkさんの口コミ

・あなごめし
表面にびっしりとのせられたあなごは、ところどころ焦げがついていて、しっかりと焼かれているなと感じました。硬くはないのですが、香ばしさがあります。タレは甘めで下のご飯にも染みていますが、濃すぎることはありません。値段も手頃で食べやすい、あなご飯だなと思いました。

出典: むっちゃん(.゜ー゜)さんの口コミ

岩むら

岩むら - 入り口

穴子料理が評判の「岩むら」。ショーケースにはメニューの見本がたくさん飾られているので、迷ってしまいそうですね。

店内は和風で天井が高く、席によっては調理場の様子も眺められるそう。

岩むら

食べやすい大きさに切られた穴子が重なりあってのっている「あなご重」。ふわふわした食感でタレがよく合うとのことです。

刻みのりと生姜が穴子の風味に変化をつけてくれそうですね。

岩むら

宮島グルメを色々味わいたい方には、セットメニューもおすすめ。

「かきうどんとミニあなごめしセット」は、素材の風味が効いた「かきうどん」と、香ばしい焼き加減の「あなごめし」が両方味わえると人気のようです。

「かきうどん」は、うどんをそばにも変えられるので、好みに合う選択もできるそうです。

私が頼んだ穴子重は、お重の蓋を開けるとご飯の上にびっしりと煮穴子が重ねて並んであって美味しそう。さっそくお箸を入れてみるとご飯は割と薄めな感じがしたが、ご飯の上に穴子を乗せて口に運ぶと、旨味がじわーっと口いっぱいに広がった。あとは一気にパクパク。

出典: らーMENさんの口コミ

うどんには、小ぶりですがプリッと肉厚のかきが5個入っています。つゆはあっさりな味わいながらかきのエキスが非常に良く出てとても美味しいです。うどん自体はしっかり噛み応えがある感じでした。あなご丼はお茶碗くらいのサイズですが、カットされた食べやすいサイズのあなごが意外にたくさん入っていました。

出典: ぴーたんぴーたんさんの口コミ

宮島にあるお好み焼きのおすすめ店

お好み焼き ももちゃん

玄関に「お好み焼き」と書かれた黄色の提灯がいくつも掲げられた料理店。お好み焼きのほか、焼き牡蠣や穴子ちくわなどのテイクアウトメニューも揃えています。

店内には、お好み焼きなどを焼く大きな鉄板が設けられているそう。

お好み焼きを割ると中からごろっと牡蠣が出てくる「広島お好み焼き かき入り」。宮島名物のひとつである焼き牡蠣も一緒に楽しめるグルメです。

お好みソースは生地にはもちろん牡蠣にも合っていると評判です。

「あなごちくわ」は、店頭でおみやげ用としても販売するほか、食べ歩き用に温かいものも用意。注文すると蒸し器から出してくれるので、アツアツを味わえるそう。

ちくわの中に、刻んだやわらかめの穴子が入っているそうです。

・広島お好み焼き かき入り
利用したのは焼きガキ付のお好み焼です。大きなお好み焼きの上に牡蠣が乗っています!お好みソースで食べても牡蠣はうまいですね~。広島名物を一挙にいただけてお得な気分になれます。お好み焼きは焼いて出してくれるので、料理下手なので助かりました(笑)

出典: 8823Sさんの口コミ

・穴子ちくわ
カウンターで注文、出来たものを即座に手渡されました。受け取ってまず感じたこと「ほんのり温か」で寒い今の時期、良い感じです。そして実際食べると程よい穴子の風味があり、そして程よい弾力もありです。

出典: 元消防団部長さんの口コミ

好味亭

赤いのれんが目を引くお好み焼き店。時代を感じさせる、レトロな雰囲気の建物が印象的です。

店内の壁には、有名人のサインもズラリ。鉄板の前の席に着くと、調理をする店主と会話を楽しむこともできるそう。

好味亭 - 肉・玉子・そば・牡蠣入りお好み焼き

「広島風お好み焼き」は、さまざまな具を選択でき、なかでも「肉・玉子・そば・かき入り」が人気だそう。

上にはたっぷりとネギがかけられ、中にはごろごろと牡蠣が入っているのだとか。

「牡蠣バター焼き」は殻を取った牡蠣の身をバターで焼いたメニュー。食べやすいサイズの牡蠣がたっぷりと盛りつけられています。

牡蠣の身はぷりっとジューシーな食感で、バターの風味とよく合うとのことです。

牡蠣のバター焼き。プリプリの牡蠣がめっちゃジューシー!ビールが進むー!お好み焼きも牡蠣がたっぷり。シンプルな麺、細かく刻んだキャベツ、ネギ、全てがシンプルだけど、それだからうまい。もちろんオタフクソース最高ー!

出典: 肩こりきついぞさんの口コミ

・広島風お好み焼き 肉・玉子・そば・かき入り
こちらのお店はお好み焼き・広島風に牡蠣がインしています!!名物がWで食べられますね~~。かき汁は牡蠣の濃厚なお出汁が出ていてやさしいお味に仕上がっています。

出典: takasanapontadaitoさんの口コミ

その他宮島グルメが楽しめるお店

ミヤトヨ 本店

ミヤトヨ 本店 - 2016年2月。ミヤトヨ本店

桟橋から表参道へ向かう道にある、チーズもみじ饅頭が有名なお店。歴史を感じさせる外観から、長く愛されてきたことが分かります。

混雑時には手焼きが追い付かないこともあるそうで、事前予約や厳島神社参拝前の注文がおすすめだそうです。

ミヤトヨ 本店 - チーズもみじ

「手焼きもみじ饅頭」の「チーズ」はお店の人気商品。ひとつひとつ手焼きでつくるもみじ饅頭は、できたてふわふわを食べられるそうです。

中に入っているチーズはちょうど良い濃さで上品な味わいとのこと。

ミヤトヨ 本店 - ベルギーチョコ ビター

季節限定で販売されている「ベルギーチョコ」は、入っているチョコの味もしっかりとしていてチョコ好きの人におすすめだそう。

クリームの食感のほか、ナッツやチョコチップのようなザクザクした食感もあるという口コミも。

・手焼きもみじ饅頭 チーズ
こちらのお店のチーズが薄くもなく厚くもなくチーズがすごく主張してるわけでもない控えめで上品なお味で生地とのバランスが良いです。

出典: moon-ynさんの口コミ

・手焼きもみじ饅頭 あずきあんこし
餡子の量は多めです。小豆の旨味を感じる甘さです。お店によって甘さは違うので、食べ比べるのもいいものですね。

出典: TenGさんの口コミ

ビッグ セット 宮島本店

ビッグ セット 宮島本店 - 右手に鳥居。左手にビッグセット。。。素通りできない刺激的な香り(๑>◡<๑)☆彡

赤地に白文字の看板が印象的なお店で、船着場から宮島商店街へ向かう途中にあります。人気のパンをはじめ、食べ歩きグルメがズラリ。

看板をよく見ると、真ん中には厳島神社の鳥居も描かれています。

ビッグ セット 宮島本店 - OYSTER 牡蠣カレーパン

「牡蠣カレーパン」には広島県産の牡蠣がごろごろと2粒入っているそう。

牡蠣は時期によって大きさは違いますが、小さいときは4粒入れるなどうれしい調整も!

カレーの味は甘口で、スタンダードな洋風なんだとか。

クロワッサンを平らにしたような「宮島クロワッサンラスク」は、このお店限定のグルメ。こんがりとした焼き色で、見るからに香ばしいにおいがしそうですね。

箱入りの商品も販売されているそうなので、おみやげにもおすすめです。

・牡蠣カレーパン
モノとしては普通のサイズの普通の揚げカレーパン。だけどかじりつくと、中から牡蠣がゴロゴロ出てきます。カレーのルーはスタンダードな洋風カレーで、比較的甘口。このカレー自体もコクがあって美味しいけど、やはり牡蠣の旨味が凄くて、それがカレーに溶け出してるのが旨いです(^3^)/

出典: 踊る埴輪さんの口コミ

・宮島クロワッサンラスク
バター香るクロワッサンをギユッと圧縮した感じ。食べ応えあり。キャラメリゼされた表面がパリッとして美味しかったです。なかなか美味。

出典: まあまあさんの口コミ

和奏 ぺったらぽったら本舗

和奏 ぺったらぽったら本舗

黒地に赤の「ぺったらぽったら」のロゴマークが目立つお店。店頭の大きな七輪に丸い網をのせ、炭火で「ぺったらぽったら」を焼いています。

食べ歩きにぴったりな軽食で、具は宮島名物の牡蠣または穴子の2種類。

和奏 ぺったらぽったら本舗 - ぺったらぽったら牡蠣320円

牡蠣を表面に一粒のせて焼くのが「ぺったらぽったら牡蠣」。焼きおにぎりのような見ためで、外はカリッと、中はもちもちの食感だそうです。

甘めのタレとご飯、牡蠣の調和が絶妙だそう。

和奏 ぺったらぽったら本舗 - 穴子

一見丸い焼きおにぎりに見える「ぺったらぽったら穴子」。半分に割ってみると、ご飯の真ん中に穴子が入っています。

タレは甘みのあるしょうゆ味で、牡蠣の方とはまた違った味わいなんだそう。

・ぺったらぽったら牡蠣
めちゃめちゃ美味しいです!!焼きおにぎりのちょっともち米入ったおやき??甘辛目のたれで牡蠣は上に乗ってるんですが意外にぷりぷり?穴子はどこ?って思ってたらおにぎりみたいな感じで中に入ってました!頼んでから焼き直し?あたため?てくれるので出来たてを楽しめます?

出典: mi---chiさんの口コミ

・ぺったらぽったら牡蠣
甘?い、べったらぼったら焼きは、小ぶりで軽めに握ってあるので小腹を満たすには最適(^^)この甘だれは、多分継ぎ足しの秘伝のタレなんだろう!なんて思いながら頂きました。

出典: kumagoro1997さんの口コミ

MIYAJIMA BREWERY

MIYAJIMA BREWERY 3F レストラン

宮島商店街の中にある、ブリュワリー直営のレストラン。

店内海側の壁は大きなガラス張りになっており、席によっては宮島のきれいな景色を眺めながらグルメを楽しめるとのこと。

MIYAJIMA BREWERY 3F レストラン - スタンダード3種類

生ビールの飲み比べができる「お試し3点セットスタンダード」ではもみじエール、ペールエール、ピルスナーを味わえます。

このお店が最初に醸造したというもみじエールは、もみじのように濃い赤みが特徴です。

MIYAJIMA BREWERY 3F レストラン

ビールのおつまみには、名物の牡蠣を使ったグルメも用意。代表的な焼き牡蠣と蒸し牡蠣は、どちらもジューシーで美味しいそう。

特に蒸し牡蠣の方は、牡蠣が「海のミルク」と言われるのも納得の味わいなのだとか。

・お試し3種セット スペシャル
こちらはヴァイツェン、スタウト、レモンエールの3種類です。スタンダードに比べて小麦のビール、黒麦のビール、レモンスライスの入ったビールカクテルとやや味に特徴のあるものばかりです。レモンエールはレモンの酸味とビールが良い組み合わせで飲みやすいです。

出典: すずしさんの口コミ

宮島ビールはどれもすっきりさわやか。ホップの香りや苦味よりもクリアな飲み口が特徴かな。昼から軽く飲むのに適してます。もみじエールはそこまで強調してこない柑橘系の風味。

出典: 近江太郎さんの口コミ

○錦本舗

○錦本舗

宮島のアーケード街の中にある蒸しまんじゅうのお店で、レトロな絵柄の男の子と女の子が描かれた看板が印象的。

店頭で蒸したばかりのものを提供するので、食べ歩きグルメとして人気。

おみやげ用の冷凍商品もあるそうです。

「宮島の穴子まん」は、餡にミンチ状の穴子が入った人気のメニュー。

風味豊かな穴子をたっぷり使いながら価格がリーズナブルで、手軽に穴子を楽しめると評判です。蒸したてだと香りもよりよさそうですね。

肉まんと言えば豚肉を使うことが多いですが、ここでは牛肉を使った「広島牛の牛まん」があります。ご当地牛である広島牛を使っているのは、珍しいと注目されているようです。

広島牛の旨味と甘めの味付けが、ちょうど良いそう。

・宮島の穴子まん
材料の穴子は、その時期に一番適した穴子を取使っている穴子まん。味つけには穴子の風味を引き立てるよう、隠し味には柚子コショウが入っています。小腹が空いたころに食べるとちょうどいいです。

出典: ゆずみつさんの口コミ

・広島牛の牛まん
大きさも、ほどよくオヤツにピッタリ。牛肉饅頭を買ってみました。甘醤っぱい肉は、脂の旨汁がジュワーんとしてて 美味しい!!タップリ入ってます。軒先には椅子もあるので座って食べて休憩にもなります。

出典: utakata.utageさんの口コミ

ジェラテリア バッカーノ

古民家をリノベートしたお店で、1階ではジェラートの販売スペース、2階の和室はカフェスペースになっています。

カフェスペースの欄間やレトロモダンな雰囲気も魅力的で、観光のひと休みに寄る人が多いそう。

保存料や着色料を使わないというジェラート「広島レモン」と「ジャンドゥイア」。迷っていると試食をさせてもらえるなど、サービス精神のある接客も好評。

素材の風味を生かしてお店ですべて手作りしているというジェラートは、ビジュアルもきれいです。

2階のカフェスペースで食べられる「アイス5種盛り」は、シンプルながらもおしゃれな盛り付け。

5種類どのアイスも濃厚で、なかでもピスタチオと塩キャラメルは風味が強くて美味しいそうです。

せっかく広島にいるので瀬戸内レモンと、もう1つはリンゴ。リンゴはつぶつぶ感が残っていて、自然な甘さで美味しかったです。レモンも想像通りさっぱり頂きました。

出典: Mrmrさんの口コミ

ピスタチオですが、これは本当に美味しかったです。味はかなり濃厚で、甘味は抑えられていて豆の風味強め。ピスタチオ好きな人は納得の味だと思います。

出典: yu1ch1r0@ジロリアンライダーさんの口コミ

※本記事は、2020/08/11に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ