福岡土産におすすめ!日持ちするお菓子の名店20選

出典:気まぐれミミィさん

福岡土産におすすめ!日持ちするお菓子の名店20選

九州一の大都市、福岡には、お菓子の名店がたくさんあります。県外に出かける際、ちょっとしたお土産を選ぶのにも悩んでしまいますよね。そこで、焼き菓子など日持ちのするお菓子を中心に、福岡で人気のお店をエリア別にまとめました。

記事作成日:2020/09/25

54631view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5485の口コミを参考にまとめました。

お土産におすすめ!福岡市にあるお菓子の人気店

フランス菓子16区

福岡でお菓子の名店といえば、「フランス菓子16区」。駐車場も14台分確保されているので、車での来訪にも便利です。

2Fにはイートインの席もあるので、気に入ったものをチョイスしてお土産にできます。

お店のお菓子でも、特に評判がよいのが「ダックワーズ」です。日持ちもするので、お土産にもぴったりとのこと。

福岡では定番となっているお菓子だそうです。福岡土産として、県外の人にも喜んでもらえるでしょう。

フランス菓子16区 - ブルーベリーパイ 6個入り 2720円(税別)

日持ちのするお菓子なら、「ブルーベリーパイ」も好評です。たっぷりのブルーベリージャムが、香り豊かなパイに包まれた一品とのこと。

1個から買えるのも嬉しいポイントです。

16区の焼菓子には、ほとんど脱酸素剤を使用しておられません。毎日焼いているから入れる必要がない、鮮度の良い焼菓子。今回も焼きたて、出来たての拘りを感じられました。

出典: akiiさんの口コミ

・ギャレット・デ・ロワ
パイ生地は非常に薄く、幾重にも折り重なっており、ふわっとしつつも、パリッとした生地の「軽さ」が強い印象を与える。そしてまた、生地の風味も申し分なく、焼き加減も良い。アーモンドクリームの主張を抑えつつ、生地の美味しさを前面に出した一品にあたる。

出典: mizu4090さんの口コミ

ジャック 大濠店

ジャック 大濠店

福岡でも有名な、おしゃれなスイーツショップ「ジャック 大濠店」。高級感のあるエントランスで、訪れる人を特別な気分にさせてくれるそう。

実際、自分へのご褒美にこちらのケーキを買う、という人も少なくないようですよ。

焼き菓子はたくさんの種類があるので、お土産を選ぶだけでも楽しくなってくるそうです。

贈答用はもちろん、バラ売りもあるとのこと。ひとまず気になるお菓子を自分用に購入して、気に入ったものをお土産にしても良さそうです。

ジャック 大濠店 - フィナンシェ

写真は定番の「フィナンシェ」。焼き菓子はどれもこんがりと、良い色に焼けているのが魅力とのこと。

どれも高級感あふれるパッケージで、1口ごとにリッチな味わいを楽しめるそうですよ。

とても落ち着いた雰囲気で食後のデザートを楽しむことが出来ました。お店にはケーキ、ショコラ、マカロン、焼き菓子など用意されていて、食べてみたいと思ったお菓子類がたくさんありました。また、福岡に行った際には美味しいケーキを頂きに伺いたいと思います。

出典: はまぐりのToshiさんの口コミ

・スグリのタルト
お店の方が「酸っぱいですよ!」と言っていたのですが、上の部分だけ食べると、確かにすごく酸っぱいですが、下の台と一緒に食べると、酸味が丁度よくなります。しばらくいたら、喫茶スペースが満席になってきましたのでお店を出ることに。接客も感じが良い店でした。

出典: 博多イケメン?さんの口コミ

チョコレートショップ 本店

チョコレートショップ 本店

「博多のチョコのはじまりどころ」というキャッチフレーズが印象的な、1942年創業の「チョコレートショップ 本店」。

店内には、チョコレートや、チョコレートを使ったお菓子がたくさん並んでいるそうですよ。

チョコレートショップ 本店 - 箱の中身はこの様になっています

ギフト用の詰め合わせはおしゃれなパッケージで、どんなシーンでも活躍してくれそうです。

フィナンシェなど焼き菓子中心の内容で、日持ちもするので、遠方へのお土産にも向いています。季節によって内容は変わるそうですよ。

チョコレートショップ 本店 - ノワール(3個入り)。

チョコレートも種類豊富で、1粒から自由に購入できます。

個性的なフレーバーが揃っているので、甘いもの好きや珍しいもの好きの方には、特におすすめとのこと。

・ひとくち石畳 スイート
こちらは賞味期限が普通の石畳より長く3日間ある嬉しいスイーツです。バリエーションは4種類で1番ノーマルなスイート(カカオ味)にしました。お餅みたいなビジュアルでとても柔らかく中にはふわふわの生クリームが入っています。口どけが優しくミルキーさが強めのチョコレート菓子でした。

出典: yoshi800さんの口コミ

・バームクーヘン(チョコ)
チョコレートショップさんだけにチョコの味わいが濃いです。賞味期間は2週間でしたが、こちらは二日間で完食。冷蔵すると食感が悪くなりますからね。美味しいうちにいただきましたブヒブヒ♪

出典: goro58397さんの口コミ

パティスリー オー フィル ドゥ ジュール

パティスリー オー フィル ドゥ ジュール - Au fil du Jour

福岡でも人気のパティスリーで、ケーキの他にも焼き菓子などを豊富に扱っているとのこと。

お店の近くにコインパーキングがあります。こちらでケーキなどを一定額以上購入すると、駐車料金が無料になるそうですよ。

お土産にするなら、焼き菓子の詰め合わせがおすすめとのこと。奇をてらわない王道の味で、贈る相手を選ばない点が好評です。

どれもびっくりするほど美味しく、ついあれこれと手を伸ばしたくなるのだとか。

「クイニーアマン」は、土日祝日限定の人気商品だそうですよ。キャラメルバターの風味が濃厚な一品とのこと。さっくり、かつしっとりとした独特の食感が楽しめるのだとか。

これまでクイニーアマンを食べつくした人も驚くほど、個性的な出来ばえとのことです。

ランチ前に購入しランチ後受け取りに伺ったのですが、2時間ほどの間にケーキの残りが1/3程度になっていてビックリ。すごい人気ですね。◆ショーケースには、個性的で美味しそうなケーキさんたちが・・。

出典: misspepperさんの口コミ

私はピスタチオをベースとしたタルトケーキで、妻は半生チーズケーキとキャラメルのエクレアを注文。どれも美味しいですが、こちらのお店のケーキを頂くと、ご褒美的なのやちょっと落ち込んでいるときにまた頑張ろうという気持ちになります。

出典: ふくろう。さんの口コミ

サイラー

サイラー - 外観

博多で有名なパン屋さんといえば、「サイラー」。シェフはオーストリア出身で、店内もヨーロピアンな雰囲気だそうですよ。

ピアノコンサートを開催していたり、観葉植物やステンドグラス、絵画などが飾られていたりと、独特な世界観を楽しめるとのこと。

サイラー - ケーゼケークセ(右)・バニラキップフェル(左)

パン屋さんながら、焼き菓子やアイスクリームなども販売しているとのこと。オーストリアのお菓子など、珍しい品を楽しめるそうですよ。

お土産にちょっと変わったものや、おしゃれなものがほしい時にもおすすめです。

サイラー

ギフトにぴったりの詰め合わせも売られています。意外と、焼き菓子の幅が広いのも魅力なのだとか。

パン屋さんなのに、焼き菓子のレベルはどれも高いそう。どれを買っても当たりだと、絶賛する人もいるようですよ。

・バニラキップフェル
胡桃を使ったクッキー。さっくり・ホロホロな質感で胡桃の風味がほんのり甘口な味わいと良く合います。口当たりが繊細でパサつかないのも好印象。

出典: ハラミ串さんの口コミ

店内に入ると、ケーキ類のショーケース、上にはキッシュたち。レジがあって、バームクーヘンやデコレーションケーキもある。反対側には、クロワッサンからお総菜パンまでが並ぶ。プレッツェルもあれば、見慣れないパンもある。焼き菓子があって、ジェラートも10種類。

出典: ものごころさんの口コミ

チョコレートショップ 博多の石畳

博多駅直結のこちらのお店は、チョコレートの専門店。店名にもある、「博多の石畳」という生チョコのお菓子が大人気だそうですよ。

季節によって様々なスイーツが並ぶので、ついつい足しげく通ってしまうお客さんも多いのだとか。

チョコレートショップ 博多の石畳

お土産に日持ちするものが欲しいなら、焼き菓子がおすすめとのこと。

パイドーナツや焼きショコラなど、美味しそうなものがたくさん並んでいるそうですよ。「博多だっこ」というダックワーズもあります。

チョコレートショップ 博多の石畳 - 博多の石畳シリーズ

お客さんを魅了する「博多の石畳」シリーズは、四角い形が印象的な一品です。フレーバーごとに色彩がガラッと変わるのもユニークな点。

抹茶やパッションマンゴー、フランボワーズなど、ついあれもこれもと手を伸ばしたくなるのだとか。

・石畳ケーキ
ふわふわした石畳ケーキ。チョコが、苦味が一切なく私好みの甘々チョコケーキ(⌒▽⌒)潰したらぺっちゃんこになって0カロリーになりそうなぐらいふわふわです笑☆一粒チョコやその他焼き菓子も売ってます☆他の石畳ケーキも見た目、味良いですよ☆

出典: デブちゃん☆さんの口コミ

・ひとくち石畳
毎年ホワイトデーにチョコレートショップの焼き菓子の詰め合わせを頂いていて、美味しいと思っていました。先月、ひとくち石畳と生チョコショコラロールを娘が買ってきてくれたんですが、ひとくち石畳のとろける食感には参りました。幸せ~~って感じでウットリ。

出典: kikosamaさんの口コミ

パティスリー ジョルジュ マルソー

九州産の素材を使用した、フランスの伝統的なお菓子が楽しめるパティスリーです。おしゃれな外観で、店内も広々としているそう。

車で来る場合は、近くにあるコインパーキングを利用するのがおすすめだそうですよ。

「ブレッゼル」や「パルミセザム」、フィナンシェ、サブレなど、様々なお菓子が楽しめます。

イートインスペースもあるので、お土産に買う前に食べて味を確認できるのが嬉しいポイントです。

パティスリー・ジョルジュマルソー - チーズケーキフォンデュ アンファン

大人気のお菓子は、「チーズケーキフォンデュ」とのこと。

側面はタルト生地で、中はスフレのようなしっとりとした食感になっているのだとか。軽く、ぺろりと食べられるのだそうですよ。

こちらでスイーツを作っているため、店内は甘い香りに包まれています。テイクアウト用のカットケーキが販売していたり、、、、焼き菓子系のお菓子も沢山並んでいました。

出典: すっちゃらさんの口コミ

ショーケースには、色とりどりの美しいケーキがあり、イートインでは、パフェもいただけるよう。ですが、時間の関係で、この日は焼き菓子をテイクアウトしました。とても丁寧な仕事で、素材もいいものを使用しています。

出典: ガレットブルトンヌさんの口コミ

クルミ

クルミ

福岡市中央区にある、可愛らしいケーキ屋さん「クルミ」。古民家カフェのような風情で、店内は明るく、とても落ち着けるそう。

特にカフェスペースの優しい空気感が素晴らしく、ついつい長居したくなるのだとか。

1Fでは、ケーキや焼き菓子が売られているとのこと。焼き菓子はお皿に盛られていて、可愛らしい雰囲気なのだとか。

1つから販売されているので、好きなものを好きなだけ選ぶことができるそうですよ。

クルミ - フルーツタルト

大人気の「フルーツタルト」。フルーツがこぼれおちそうなほど、タルト生地の上にたっぷりとのっています。可愛らしいビジュアルに、女性受けも抜群。

クリームの甘さを控えてあるので、フルーツそのものの甘さを楽しめるそうですよ。

・胡麻のクッキー
さくさく系で風味がとっても良い!この胡麻のクッキー、すごく美味しくて好みのお味でした。もう一袋、購入すれば良かったな。

出典: うい1107さんの口コミ

とても丁寧な接客に好感が持てました♪一階には焼き菓子もたくさん置かれていたので、ちょっとしたお土産を買うのにもいいと思います。

出典: 食後のFukuokaさんの口コミ

ブルーフォンセ 福岡三越店

福岡三越の地下2Fにある「ブルーフォンセ 福岡三越店」。生菓子から、焼き菓子まで豊富に揃っているので、何かと立ち寄る人が多いのだとか。

立ち寄りやすい立地もあり、バースデーからお土産まで、大活躍するそうですよ。

ブルーフォンセ 福岡三越店

贈答用のお菓子は、箱やラッピングが可愛いと大人気です。店名通り、綺麗な青色が目を引くのだとか。

中の焼き菓子ももちろん、美味しいと評判ですよ。焼き菓子目当てにやってくるお客さんもいるほどです。

ブルーフォンセ 福岡三越店 - 純生ロール(1188円)

「純生ロール」も人気の一品です。ぺろりと平らげられる、軽い口当たりのクリームが、たっぷりと入っているそう。

スポンジはしっとりとしていて、クリームとの相性が絶妙なのだとか。ハーフサイズもあるそうですよ。

天神:福岡三越B2階にある洋菓子店。こちらの焼き菓子が美味しいので、お遣い物用に時々利用しています。親しい方への手土産を買う折に、「ロールケーキ」が目に付き 甘党主人に買いました。

出典: misspepperさんの口コミ

・焼き菓子詰め合わせ
知人と一緒にいただく、紅茶のお供が欲しくて、購入。種々の焼き菓子が入っていた贈答用セットを所望いたしました。流行りのバターをガンガン効かせたものではなく、あっさり、ほのかな甘みを楽しむお茶菓子でした。レモンティーと一緒に楽しめましたよん。 

出典: Ajillo-yeahさんの口コミ

ラフェブルー

「ラフェブルー」は、テイクアウト専門のパティスリー。訪れる時は、店名通り、真っ青な庇が目印になるでしょう。

こぢんまりした雰囲気で、店員さんの接客もあたたかく素敵なのだとか。

ケーキや焼き菓子など、店内には豊富なお菓子が並んでいるそう。

焼き菓子の詰め合わせなども、可愛らしいラッピングで売られているそうですよ。お土産を探すのにはぴったりとの声もあります。

焼き菓子は定番のパウンドケーキやフィナンシェ、クッキーにマカロンなどがあるとのこと。どれも丁寧に作られていて美味しいそう。

素材同士のバランスがちょうどよく、味も甘すぎないのが良いそうですよ。

久しぶりに来ましたが、バレンタインで盛り上がってる店内は魅力的な商品がいっぱい。ついでにチョコもここで買っちゃう?なんて悩んじゃいました。ガトーショコラもバレンタイン仕様。こちらのパティシェはパン屋さんやホテルで修行されたので、ケーキ屋さんですがパンもあります。

出典: tomo-tanさんの口コミ

以前から、気にはなっていたもののなかなか立ち寄るまではいかなかったお店ですが、こじんまりとした感じの店内に入ると、まず、意外にも品数の多さにビックリ!(◎_◎;)しました♪生菓子はホールからプティガトー、菓子パン、パイ、焼き菓子、ワイン、チョコレートなど。。。etc☆

出典: まんぷくまる☆さんの口コミ

ラ スール 博多阪急店

ラ スール 博多阪急店 - お店は博多阪急の地下一階にあります。

博多阪急の地下1Fにある「ラ スール 博多阪急店」は、福岡でも珍しい、フランス菓子のカヌレ専門店です。

こちらで初めてカヌレを食べた、という人も意外と多いようですよ。

ラ スール 博多阪急店 - 数種類のフレーバーが楽しめます

焼き菓子なので、一部の商品以外は日持ちがするのも、お土産には嬉しいポイントとのこと。

フレーバーはバニラやアールグレイ、オレンジなど豊かなラインナップで、自由に組み合わせられるので、好みに合わせて選びやすいのだとか。

ラ スール 博多阪急店 - アールグレイ

カヌレは1つが意外と大きく、食べ応えがあるそう。外側は香ばしい香りがしてかための食感なのに、中はしっとりしているのだとか。

いろいろな種類があるので、親しい人となら切ってシェアするのも楽しそうですよ。

・スペシャリテカヌレ
初めて食べたカヌレの印象は不思議な食感。記述されていたようにラム酒がほんのり香ります。しっとりモチモチと言う感じで特に中のスポンジ状になった部分がもっちりしています。

出典: 龍泉さんの口コミ

カヌレ好きにはたまらない、バリエーションの多いカヌレ専門店です。持ち運びしやすいので、お土産にもぴったりですね。いちじく、チョコレート、あまおう、アールグレイを購入。1番好きなのは、香りの良いアールグレイでした!

出典: 心を満たす食べものをさんの口コミ

山口油屋福太郎 本社売店

「山口油屋福太郎」は、福岡で辛子明太子などの製造・販売を手がける会社。その本社の直売所では、自社製の明太子を使ったおせんべいが購入できます。

工場見学や、試食も受け付けているそうですよ。

山口油屋福太郎 本社売店 - プレーン

大人気の辛子明太子風味のおせんべいは、その名も「めんべい」。

パッケージに、大きく「め」の文字が入っているのがユニークです。辛子明太子だけでなく、イカやタコを練り込んで作ってあるので、風味豊かに楽しめるそうですよ。

「めんべい」は、プレーンの他に、辛口や、マヨネーズ風味などもあるとのこと。えびせんに似た食感で、お酒と一緒に楽しむのもおすすめなのだとか。

中には天かすの代わりに、うどんなどに入れて楽しむ人もいるそうですよ。

いわしに明太子が詰まったものや、イカ明太子、明太子ふりかけなど知らなかった商品もあり、お土産にとても良いのでいくつか購入しました。

出典: 射手座の女さんの口コミ

・めんべい(プレーン)
パリッという乾いたあとにじわ~っと、だが確かに感じる!明太子が押し寄せてくる!!と、いうわけでたまらずばくばくと食べてしまいました。もちろん相棒(ビール)と共に…。ごちそうさまでした。

出典: 居酒屋漫画家しんぢさんの口コミ

オペラ 本店

福岡でも人気の、「お菓子の工房 オペラ」の本店です。店内には生菓子から焼き菓子まで、ずらりとお菓子が並んでいるそう。

訪れた人からは、まるで遊園地に来た気分だとの声もきかれます。

オペラ 本店 - チーズインドーナッツ300円。

専用に焼かれた焼きドーナッツにスフレケーキを流し込んでじっくりと焼き上げたこんがりスイーツです。

人気の焼き菓子の1つは、「チーズインドーナッツ」。焼きドーナッツの中にスフレが入った個性的なお菓子です。

1つだけでもしっかり満足できる、濃厚な味わいだそうですよ。

オペラ 本店 - 『生ドーナツ』

普段はもちろん、特別な日にも買い求める人が後を絶たない、大人気商品がこちらの「生ドーナツ」。

焼きドーナツとムースの組み合わせで、斬新な味わいが楽しめるとのこと。ティラミスやキャラメル、黒ごま&黒豆など、様々なフレーバーがあるそうですよ。

ケーキのラッピングも、かなり気遣いが感じられました!!多くのお店では、ホールのケーキを買うと箱の状態で渡されるかビニール又は紙の袋に別途入れてくれるのですが、オペラさんでは、可愛らしい丈夫な袋に入れてくださいました!!こんなオシャレな袋に入れてくれると、嬉しいですよね☆彡

出典: ★TOMOMO★さんの口コミ

・オペラ純生ロール
頂き物です。東区では人気店だそうですよ。頂いたのは「オペラ純生ロール」という品。ロールケーキ好きの主人が喜んでおりました・・^^スポンジ生地は「フワフワ」の食感、卵タップリの印象。生クリームも上質で美味しいですよ。

出典: misspepperさんの口コミ

鈴懸 本店

「鈴懸 本店」は、「和菓子一筋90年」と銘打つ、1923年創業の老舗和菓子店です。店内は和の趣を感じられる、現代的な雰囲気だそう。

ショーケースの中には、目移りするほどたくさんの生和菓子や焼き菓子が、美しく並んでいるのだとか。

鈴懸 本店 - 鈴懸 看板商品

人気商品といえば「鈴乃◯餅」。「◯」は「えん」と読むそうですよ。

餅米粉を使っているとのことで、もっちもちの食感が楽しめる大人気のどら焼きです。お土産に買い求める人も多いそうです。

鈴懸 本店

「鈴乃最中」は、鈴の形がユニークで愛らしい、一口サイズの最中です。皮には新潟産の「こがねもち」というお米を使っていて、香ばしい香りが漂うのだとか。

店内では、この最中を使ったパフェなども食べられるそうですよ。

・鈴乃◯餅
帰宅して早速いただいてみたところ、鈴乃◯餅はもっちりとした皮が特徴で、上品な甘さの餡とのバランスも良く美味しかったです。見た目は一口サイズのどら焼きですが、軽い食感であっさりしているので、2、3個はすぐに食べてしまいそうです。

出典: ILEACHさんの口コミ

福岡に住む弟が土産にくれました。いつも、気の利いたものをいただくのですが、今回は、こちらの焼き菓子の詰め合わせです。東京でも、伊勢丹で取り扱っていて、寿々を食べたことがあります。美味しかった記憶があったので、いただいてうれしかったです。

出典: pioさんの口コミ

お土産におすすめ!太宰府市にあるお菓子の人気店

茶房きくち

太宰府天満宮の参道にあるお店の1つ、「茶房きくち」では、名物の「梅ヶ枝餅」を販売しています。行列ができるほどの人気ぶりだそうですよ。

食べ歩きやお土産目的の人は1Fで購入し、イートイン利用の人は2Fに上がる仕組みとのこと。

茶房きくち

こちらの「梅ヶ枝餅」は、店頭で焼きたてが食べられるだけでなく、お土産用に冷凍版もあるとのこと。

電子レンジや、オーブンで温めることで、もっちり食感とパリッと食感の2つを楽しめるそうですよ。福岡の味をそのまま届けられます。

茶房きくち

梅ヶ枝餅の表面は、パリパリ、サクッとした食感が魅力とのこと。絶妙に焼けたお餅からは、香ばしい香りがするのだとか。

中には、滑らかなあんこがたっぷり入っているそうですよ。

・梅ヶ枝餅
焼き上げたのをマイナス45度で瞬間冷凍されて美味しさを閉じ込めた一品。日持ちがしてありがたいです。もっちりとは→電子レンジで約1分。パリッとは→電子レンジで約40秒後オーブンで1、2分みたいです。例に倣ってパリッとを再現しましたが、見事に甦りました。流石は本場の梅ヶ枝餅ですね。

出典: kumaosantoomiさんの口コミ

・梅ヶ枝餅
日持ちを確認してましたので、帰宅後に頂きました。文明の機器であるレンジの協力で、ほっかほっかでいただくことができました。餡子の甘さ具合に塩気のバランスがよかですたい。

出典: TenGさんの口コミ

お土産におすすめ!北九州市にあるお菓子の人気店

和菓子 なごし 本店

和菓子 なごし 本店

大福から水ようかん、ケーキやジェラートまで扱う「和菓子 なごし 本店」。可愛らしくも立派な店構えで、店内も広々しているそうです。

テイクアウト専門で、駐車場も5台分用意されているとのこと。

和菓子 なごし 本店 - レモンケーキもつい買っちゃいました…

レモンケーキにチョコタルト、ドーナツなど、和菓子以外に洋菓子も豊かな品揃えです。手頃な値段で買えるのも嬉しいポイントだそう。

買い物ついでに、つい1つ2つと追加購入してしまいたくなるのだとか。

和菓子 なごし 本店 - 凄く可愛い最中しるこです

お湯を注ぐだけで食べられる「懐中しるこ 福(ふぐ)」は、可愛らしいパッケージが人気の一品です。ギフトとして買い求める人もいるようですよ。

中には河豚の形をした最中が入っているのだとか。

移転後の本店に入ったのは初めて。生から焼き菓子まで、菓子棚にずらりと並ぶ様はワクワクしますね。販売スペースの奥に硝子越しに工房が見えます。

出典: akiiさんの口コミ

・もちとら
お土産にもちとらを頂きました(*´∀`*)名前の通り虎柄に焼き上げた生地でふわふわ★中の餡は甘過ぎず多過ぎず丁度イイ量でした。餅は小さめですがもち~っとしてます。ふわ!もちっ!ほんのりと甘~な感じです(●´艸`)

出典: りん55さんの口コミ

ファボリプリュ

真っ白い瀟洒な建物が目印の、「ファボリプリュ」では、バウムクーヘンなど様々なお菓子が売られています。

駅からは遠いですが、駐車場が広めなので、お客さんのほとんどは車で訪れるそうです。

生菓子から、パウンドケーキやクッキーなどの焼き菓子まで、お土産にちょうどよい品が取り揃えてあるとのこと。

写真は「サブレソレイユ」いう、アーモンドの入った大きなクッキーです。

ファボリプリュ

人気のバウムクーヘンは、誰もが思い浮かべる定番の見た目のものはもちろん、写真のようにコーティングされたものも売られています。

フレーバーによってがらりと見た目が変わるので、選ぶ方も受け取る方も楽しくなれそうな一品です。

エントランスを入れば、焼き菓子が並んでいます。右手ではバウムクーヘンが丁寧に焼かれていました。うはっww丸太ッス!ww(*゚∀゚)=3内装もフェミニンでかわいく、採光が良くてとても明るい店内。置いてる小物や飾りもオサレ。テーブルなども木のぬくもりあるデザインだった。

出典: 現場のゆっき~特派員さんの口コミ

・カラーバウム・緑
見た目が可愛らしいカラーバウム♡私が食べたのは緑とピンク♡緑は抹茶!!インスタ映えする一品♡優しいミルクの味わいも加味して、Yes!絶品

出典: ©テレむすさんの口コミ

フランス菓子 果摘

フランス菓子 果摘

「フランス菓子 果摘」は、生菓子から焼き菓子、パンまで扱う人気のお店です。

季節ごとの品などもあるようですよ。ロールケーキが有名で、焼き菓子も美味しく人気なのだとか。

フランス菓子 果摘 - 焼き菓子

焼き菓子はリーフパイにガレット、サブレなど種類も豊富で、目移りしてしまうそう。

どれも良い素材を使っているのがわかる味で、お土産にもぴったりだそうですよ。詰め合わせも売られているとのこと。

こちらのお店で人気なのは「果摘ロール」。定番のバニラの他に、フルーツやショコラもあるとのこと。

クリームがさっぱりとしていて、甘めのロール生地によく合うそう。バランスがよく、いくら食べても飽きが来ないそうですよ。

お店に入った瞬間、テンションが上がる甘い香り!!すごーくおいしそうな香りが店内に広がっています。ショーウィンドウや陳列棚にはケーキや焼き菓子がたくさん並んでおり、自宅で食べるにもおみやげを買うにも、お子様からお年寄りまで、幅広く対応できるような種類の豊富さです。

出典: マ・マーズさんの口コミ

ケーキも美味しかったけど焼き菓子も美味しく益々ファンになりました。自分用としても頂きたいですが、個数などからお土産としての購入する形となりそうです。

出典: キックンさんの口コミ

お土産におすすめ!その他福岡県にあるお菓子の人気店

つまんでご卵 ケーキ工房

「つまんでご卵 ケーキ工房」は、自然環境の中すくすくと育った、鶏の卵を使ったケーキが楽しめるお店です。

こちらで扱う卵は、店名通り、指でつまめるほどしっかりした黄身が特徴だそうですよ。

店内の一角が、焼き菓子コーナーになっているとのこと。

特にマドレーヌやクッキーなど、定番の品の詰め合わせは、お土産の品としても大人気なのだとか。お取り寄せもできるそうですよ。

つまんでご卵 ケーキ工房

「つまんでご卵糸島ロール」は、お客さんの8割が買い求めるという人気ぶり。

見た目通りふんわりとした口当たりで、クリームも甘すぎずちょうどよいそう。香料不使用で、卵の豊かな甘みと香りを楽しめるそうですよ。

今回家族3人でカフェスペースで頂きましたが、ケーキやプリンはもちろん焼き菓子などの販売もしているので、テイクアウトもお薦めです^^

出典: ぶっぷo○さんの口コミ

「つまんでご卵」はよく泡立つことが特徴で焼き菓子を驚くほど膨らませるそうです。この特徴を存分に活かした「ロールケーキ」の食感はフワフワ。店内に入れば試食させてもらうことができます。

出典: ばかぼんさんの口コミ

黒棒本舗

久留米黒棒本舗 - 静かな 店頭

「黒棒本舗」は、福岡など九州で昔からある、大人気のお菓子「黒棒」を販売する和菓子店です。お店は現代に合わせて、おしゃれで綺麗な雰囲気だそう。

アウトレットなどお値打ちな商品から、お土産用まで幅広く売られているそうですよ。

「黒棒」の他にも、かりんとうやソフトボーロなど、日持ちのするお菓子がいくつもあるとのこと。

贈答用の詰め合わせも売られているようですよ。世代を問わず人気なので、福岡土産にもちょうどよいのだとか。

「黒棒」は、黒糖でコーティングしたソフトケーキだそう。濃厚な風味で、思わず手が止まらなくなる美味しさなのだとか。

コーヒー、紅茶、日本茶など、どんな飲み物とも合わせやすいそうですよ。お土産にもらって、虜になった人もいるようです。

GWの中日の平日、開店10分前の8:50頃到着。お店の方々が店頭の掃除をされており、笑顔で迎えてくれました。店頭で開店を待とうとしていましたら、お店の方から「大丈夫ですよ」と、店内へ通していただきました^^開店後、続々とお客様がいらして、皆さん「黒棒」を大量購入されていきます!

出典: Hemlockさんの口コミ

・黒棒
はじめは「こんなにたくさん黒棒をいただいて、食べ終わるのかなぁ?」なんて思っていました。しかし食べはじめたらノンストップ。止まりません。とにかく黒糖が濃くて美味しい〜!日本茶、コーヒー、紅茶、ホットミルク、どんな飲み物にもよくあいます。

出典: グルメなusagiさんの口コミ

※本記事は、2020/09/25に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ