表参道でおしゃれなランチを満喫!おすすめのお店17選

出典:sayori0302さん

表参道でおしゃれなランチを満喫!おすすめのお店17選

料理からインテリアまで、ワンランク上のレストランが軒を連ねる東京の表参道エリア。ランチタイムにはリーズナブルな料金で、本格的なフレンチやイタリアンを味わえるお店も数多くあります。今回はランチを満喫できる、表参道のおしゃれなお店をまとめました。表参道のお昼は、ゆっくりとランチと会話を楽しみましょう。

更新日:2024/05/08 (2020/12/04作成)

4326view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる11239の口コミを参考にまとめました。

ランチがおすすめ!表参道にあるおしゃれなカフェ

パンとエスプレッソと

株式会社日と々とが運営している「パンとエスプレッソと」。その名のとおり、焼き立てパンとほろ苦いエスプレッソが魅力というカフェ。

球状のおしゃれな照明が吊るされた、可愛らしいインテリアとなっています。オープンテラス席もありますよ。

パンとエスプレッソと

生ハムにサラミ、パルメジャーノチーズといった彩りある食材を使用したランチの「パニーニセット」です。

メインとなるパニーニは、ショーケースから好きなものを選べますよ。

「フレンチトーストセット」では、ふわとろなフレンチトーストと選べるドリンクを楽しめます。

フレンチトーストには、「ムー」という名前の食パンを使用しているそう。付属の蜂蜜をお好みで付けて味わいましょう。

パニーニは温めて提供されますので、おうちでは味わえない一番良い適温で食べれるパニーニには価値がありますね。ローストビーフは、コクのあるローストビーフにサクッとしたパニーニの歯ごたえが合う一品。ベジタブルサンドは、ふわっとしたパニーニに欧風カレー風味が適度に主張してくる感じの一品。

出典: 2104to3104さんの口コミ

焼きあがったばかりのパンがテイクアウトされることをまっている棚。奥にパン工房が続いてそこで、次々パンが出来上がる。左半分はエスプレッソバー。一番奥にエスプレッソを作るカウンターがあって、手前に客席がある。コンパクトゆえ香り、気配がミッチリしててパンやエスプレッソの匂いに酔っ払うような気持ちさえする。

出典: サカキシンイチロウさんの口コミ

ブルー・ブリック・ラウンジ

株式会社ヨックモックが表参道でオープンした、青色の外観が目印のおしゃれカフェ「ブルー・ブリック・ラウンジ」。

晴れた日には屋外に置かれたウッドデッキで、優雅に表参道でのランチを過ごせますせよ。

ブルー・ブリック・ラウンジ - ベーコン・りんご・半熟卵のフロマージュブラウン

平日限定でメニュー表に並ぶ、国産そば粉を使用した「ガレットランチ」を食べてみましょう。

写真の「ベーコン・りんご・半熟卵・フロマージュブラン」は、さっぱりとした美味しさが女性から好評です。セットとして、スープとドリンクも付いてきます。

「彩り野菜とキヌアのサラダボウル」は、健康志向の人でも大満足できるというランチセットの1つです。

ボリュームある瑞々しい野菜には、自家製すりおろし野菜から作ったドレッシングが振りかけれています。

ベーコン・りんご・半熟卵のフロマージュブラウンをチョイス。スープ付き、ドリンクはホットコーヒーに、ヨックモック付 1540円 安い!ガレットは香ばしく、ベーコン、りんご、半熟卵のハーモニー、さっぱり系ですが、かなりガレットが厚くお腹いっぱい!女性か好きなお味です。

出典: gigi0403さんの口コミ

ガレットランチと悩んで、ラザニアランチ1,650円税込にしました。ラザニアと同じプレートに、サラダ・デリ・パンも。豪華なプレートに感じます。冷製コーンポタージュも付いていました。熱々ラザニア、涼しい店内なので美味しく頂けます。サラダもデリもパンも、全て美味しいです。セットのドリンクは紅茶にしました。

出典: Clicquotさんの口コミ

Nicolai Bergmann NOMU

Nicolai Bergmann NOMU

表参道のフラワーショップに併設され、美しい花々に囲まれながら食事ができるカフェ「Nicolai Bergmann NOMU」。

デンマークのラワーアーティストであるニコライ・バーグマンが彩った、花々によるおしゃれな内装が特徴だそうです。

スライスされたライ麦パンの上に食材を盛り付けた、ランチセットの「スモーブローセット」。

スモーブローは、デンマーク名物のオープンサンドです。こちらのお店では、サーモンにアボカド、玉子など豊富な食材がのったスモーブローを食べられます。

ベーグルやパニーニ、野菜を包んだベジラップといった料理を選べる「サンドイッチセット」も大人気。

こちらは「チキンとエッグとチーズのパニーニ」。カリッと焼かれたパン生地の食感も楽しみつつ、チキンの濃厚な旨味を堪能できるそうです。

べジーラップのランチセットを頂きました。トマト、きゅうり、人参、アルファルファ、赤玉ねぎ、アーティーチョーク、ハーブ、豆腐、フェタチーズなど、超具だくさん。超食べ応えありサイドにサラダ、そしてスープとドリンクお腹いっぱいになります。でもヘルシーだから罪悪感なし。

出典: sayori0302さんの口コミ

・ハム&チーズ セット
ランチは数種類のサンドイッチの中からチョイスでき、私はハム&チーズのサンドイッチにしました。パンはパニーニのような生地で、外はカリッと焼いてあり中はふんわりしてました。サンドイッチの具は断面からもわかるように、多彩な具材がひしめき合っております。

出典: ankowabetsubaraさんの口コミ

カフェラントマン 青山店

1873年にオーストリアのウィーンで創業し、「ウィーンで最もエレガントなカフェ」とも称されるという「カフェラントマン 青山店」。

現地に居るかのような、おしゃれな空間が広がっているそうです。

平日ランチは、「本日のショートパスタ」や限定20食の「本日のシェフのおすすめ」など、様々なランチセットが用意されています。

ウィーン風の牛肉煮込みである写真の「リンドグーラシュ」。ほろほろに煮込まれた牛肉の旨味が堪らないという一品です。

カフェラントマン 青山店 - ウィーン風とんかつ

こちらは仔牛の牛肉を衣で包んだ、ウィーン風カツレツである「ヴィナー シュニッツェル」。黄金色に揚げられた衣は芳ばしく、スパイスの絶妙な刺激も食欲を増してくれるそうです。

珍しいカシスジャムが添えられていますが、意外と牛肉とも合うのだとか。

・ウィナーシュニッツェル
仔牛肉を薄く薄くたたきのばして、細かくひいたパン粉をつけて揚げた、ウィーン風カツレツ☆サックサクで美味しかったです(#^^#)添えてあるカシスのソースは、甘さ控えめで、はっきりした酸味があります。とってもおしゃれだけど、私はシンプルに塩でいただくのが一番好きでした。

出典: acchanmamaさんの口コミ

注文したのは本日の限定ランチ。Bランチ1600円。限定20食の鶏ひき肉のハンバーグでした。これにケーキをたのみました。ちなみにドリンクはただです。ケーキはマーモアクーゲル580円。ハンバーグの下にはマッシュポテトが敷き詰められていました。なかなかビジュアルもこっています。サラダもたっぶりでした。

出典: もっと食べたいさんの口コミ

ランチがおすすめ!表参道にあるおしゃれなフレンチのお店

ルメルシマン オカモト

フランスに渡り修行を積んだシェフによる、北海道産食材をメインとしたフレンチを味わえる「ルメルシマン オカモト」。

プライベート完備の完全個室もあり、表参道でゆったりとしたランチを過ごしたい時にもおすすめです。

ルメルシマン オカモト

ワインや蝦夷鹿、蝦夷アワビなどシェフの出身地である北海道の恵が詰まった食材が使用されています。

ランチは2種類のコース料理があり、肉料理と魚料理の両方を味わえる贅沢な内容となっています。

ルメルシマン オカモト

ランチコースの「Menu Special」では、シェフのスペシャリテである「ポロ葱のテリーヌ」も味わえます。

ポロ葱の自然な甘みが広がる逸品と評判です。レバーソースとベネディクトソースも、見事な調和を生み出しているそうです。

シェフの故郷、北海道の材料をふんだんに使用しており野菜もたっぷり。シェイノやトロワグロ等で修業されていたそうで、美しくそして濃厚なソースと全体的にクラシカルなフレンチでボリュームも十分。メイン2つでデザートはワゴンから選び放題、デザートは感じの良いシェフが作っているそうです。どれも美味!

出典: さとう かずまささんの口コミ

店名の「ルメルシマン」とは「感謝」の意。シェフやサービスの方のお客さんや食材などへの感謝が、単なるかけ声で終わらず本当に伝わってきます。その温かな心配りに、こちらも感謝の気持ちが湧いて……これほど絶妙な店名は、なかなか無いと思いました。

出典: いわいこうへいさんの口コミ

ブノワ

ブノワ

パリで1912年に創業したビストロの名前を受け継いだ「ブノア」。

2005年にオープンしたこちらの青山店では、南フランスの邸宅をイメージしたという空間で、本場のフレンチを満喫できるそうですよ。

「大いに飲んでご馳走がたらふく食べられる愛すべき店」を精神とした、フランスの地方料理をベースとしたフレンチの数々。

ランチでは旬の食材をあしらった、おしゃれなコース料理を食べられるそう。

ブノワ

ランチでは前菜にメイン、デザートを自由にチョイスできる「プリフィックスランチ」があります。

こちらの「オマール海老のココット 六条大麦と野菜 甲殻類ソース」など、メインディッシュも珠玉の品ばかりなのだそうです。

前菜はテリーヌにしようと思っていたのですが、ホロホロ鳥のパイ詰めが私の好みだなぁ~と思い、せっかくなのでこちらをチョイス。追加料金したがとてもおいしくてボリューミーで大満足。サービス、お味、店内の雰囲気、総合的にバランスが良く、本日はランチで伺いましたがディナーでもまた来てみたいなと思いました。

出典: ぺぺたんtabelogさんの口コミ

メインはお肉お肉、お魚お魚という選択も有りですがお肉&お魚を選択。ノルウェー産のサーモンも美味しかったですがもうひとつの帆立も気になるところです^ ^ポークは、なんとソーセージ コンフィまで入った盛り盛りのプレート。こんなビストロ 探しても他にないでしょう。内装や雰囲気はまるで宮殿のような感じ。

出典: tabinchu-pandaさんの口コミ

ドゥーアール

「良いものを知り尽くした大人たちに向けて、永久不変な本物の価値を提供できる場所」をコンセプトとしているという、1日4組限定の完全予約制のお店「ドゥーアール」。

店内は派手な装飾を取り払った、シンプルで無駄のないおしゃれな内装とのこと。

フレンチの味を引き出してくれるという、約200種もの珠玉のヴィンテージワインが用意されています。

料理もワインとのペアリングを意識したものばかりだそう。器に有田焼を使用したフレンチを楽しめます。

休日のお昼も営業もしていて、2種類のランチコースが提供されています。

通常の「ランチコース」の他に、料理と相性の良いワインを選んでくれる「ワインペアリングコース」もおすすめなのだとか。

お料理で印象深かったのは、玉ねぎの料理。玉ねぎの甘さが優しく感じられるお料理でした。圧巻だったのは、ワインのセレクション。ビンテージワインをお任せで合わせてくれる、という事は、ビンテージワインをグラスで頂けるという事ですので、これは贅沢極まりない。

出典: hesashiさんの口コミ

今回は、ひらめ料理の、えんがわのクリームコロッケがかなり気に入りました。そして、それと共にいただいた白ワインが美味しかった。鹿肉と赤ワインの組み合わせもかなり良かったです。至福の時間でした。また季節を変えて伺います!ワイン好きのお友達も安心して連れて行けるお店だとおもいます。

出典: ぽーらちゃんさんの口コミ

bar à vin PARTAGER

bar à vin PARTAGER

大阪梅田のフレンチバル「ル・コントワー」の姉妹店であり、タパスサイズで本格フレンチを味わえるという「bar à vin PARTAGER」。

厨房の熱気がリアルタイムで伝わってくるという、オープンキッチンスタイルのおしゃれな内観だそう。

bar à vin PARTAGER

ランチタイムでガッツリ食べたい人は、「お肉プレート」などのワンプレートランチがあります。

平日限定のシャンパーニュを含むワインも飲めるドリンクサービスも嬉しいところですね。

bar à vin PARTAGER - チーズがとろーり

メインとなる料理にサラダ・バケットも付いた、リーズナブルな各種ランチセットもあります。

「本日のパスタセット」では、「ポルチーニ茸とサルシッチャのパスタ」など日替わりで絶品パスタを味わえます。

11時から23時半まで通し営業なので、時間を問わず本格的なフレンチを少しずつ色々つまみながらワインをいただける点がとても気に入りました。お値段も1皿400円~1,800円とリーズナブルで、カジュアルにワインとフレンチを楽しむことができ、非常に満足度が高かったです。

出典: Redfoxさんの口コミ

お昼から軽く飲めるランチで1,800円と立地を考えればかなりお得です!店内はおしゃれで賑やかな雰囲気で、カウンター席から調理の様子が覗けてたのしいです。白ワインは飲みやすく料理と合います。お肉はローストチキンで柔らかく美味しいです。きのこのホワイトソースとの相性と抜群。

出典: YAMARIさんの口コミ

Aoyama Bouchon Amuser

青山ブションアミュゼ - 3

帝国ホテル大阪で技術を磨いたというシェフによる、産地直送食材を使用したフレンチを堪能できる「Aoyama Bouchon Amuser」。

上品な佇まいで、おしゃれな内装なのだとか。シェフと会話を楽しめるカウンター席にテーブル席があります。

フランスの郷土料理をベースとした現代風フレンチ、料理と抜群のマリアージュを醸し出すというワインが揃っています。

ランチでは「日替わりランチ」に、豊富な種類があるコース料理を楽しめます。

メインディッシュを肉・魚料理から選べる「プリフィックスランチコース」もおすすめです。

有機野菜を使用した前菜から始まる、全4品の本格派フレンチを体験できるそうです。

有機野菜のテリーヌをいただけるということで、期待していきました。根菜がメインの彩り豊かな野菜のテリーヌは、野菜そのもののお味を楽しむ物でしたが、お野菜は甘味があって美味しかったです。メインの真鯛のオーブン焼きもボリュームがあり、食べ応え満点。アミューズからあるのでだいぶお腹いっぱいになりました。

出典: K.ApplePopsさんの口コミ

カウンターなので目の前で料理する様子が見られました。お食事はお魚とお肉のダブルメインのコースにしました。最初にスパークリングワインがついていました。お魚、お肉に合わせて白ワイン、赤ワインも飲んじゃいました笑お野菜もたっぷりだったのでヘルシーに頂けました。デザートも美味しかったです。

出典: すーぱーえみちんさんの口コミ

ランチがおすすめ!表参道にあるおしゃれなイタリアンのお店

リストランテ・ヒロ 青山

リストランテ・ヒロ  青山

「Japanese Italian」の先駆けとも言える名店「リストランテ・ヒロ 青山」。季節の食材を盛り込んだイタリアンが魅力だそう。

落ち着いた色調の大人の空間で、ランチはもちろんディナーデートにも利用しやすいのだとか。

お昼にはランチコースが提供され、四季折々の山海の幸によるイタリアンがテーブルを彩ります。

パスタコースである「Pranzo」では、野菜や海鮮が惜しみなく盛り込まれた厳選パスタを食べられるそうです。

定番商品とも言えるのが、 30日間の熟成を経た国産牛を香ばしく薪釜で焼き上げた肉料理です。

「栃木県産 30日熟成・国産牛ロースの薪焼き」をメインディッシュとするランチコースもあるので、そちらもチェックしてみましょう。

ポルチーニ茸のゴロゴロ入ったスパゲッティ生クリームは一切入れず、鳥のおだしやバターで。最後にパルミジャーノレッジャーノと黒胡椒で仕上げてあります。風味、旨味がたっぷりで、生クリームがないので軽いため、いくらでも食べられそう!ソースを必死でパンにつけてしまいます笑

出典: Juccaさんの口コミ

表参道駅B3出口から路地を入って数分。お洒落なお店の一角の赤レンガビルの地下。前日予約でお昼に訪問。店内に入ると、照明は落としていてすっかり夜の雰囲気。白いテーブルクロスがかかった各テーブルには真っ赤な薔薇が一輪。表参道らしい素敵な雰囲気です。

出典: コスモス007さんの口コミ

ナプレ 南青山本店

ナプレ 南青山本店  - 店内

20種もの本格派ナポリピッツァ、南イタリア郷土料理を味わえるお店「ナプレ 南青山本店」。

古木と調度品が織りなす、南イタリアの雰囲気を感じられるという店内。おしゃれなインテリアも魅力的だそうです。

ナプレ 南青山本店  - マルゲリータ

ナポリでも有名なピッツァ釜職人のフィラーラ家が手掛けた薪釜を使用した、珠玉のピッツァを楽しめるそうです。

A~Cの3種類から選べるランチセットがあります。「ランチB」ではサラダにコーヒー、「マルゲリータ」といったピッツァがついてきます。

職人が手がける薪釜ピッツァはもちろん、見た目もおしゃれなパスタも人気となっています。

こちらは「農薬不使用レモンを使ったクリームソース タリアテッレ」。柑橘のさっぱりとした酸味によって、濃厚でありながらキレのある後味となっているそうです。

注文してから7分ほどでクアトロフォルマッジが運ばれてきました。本場イタリアの薄いピッツァ生地にチーズをたっぷりと乗せています!ゴルゴンゾーラチーズの香りがふわっと広がってきて、チーズ好きな私の胃を刺激します!!

出典: もりCさんの口コミ

・サルシッチャ
薪窯で焼き上げたピザは、熱々~。やや薄めの生地は、ふんわりもちもちしたタイプです。耳の部分がふわふわで食べやすーい。サルシッチャがランチセットで選べるの珍しくない?甘くて好きなの~。トマトソース、自家製サルシッチャ、赤タマネギがたっぷりトッピングされてます。

出典: ゆきまどさんの口コミ

リストランテ コルテジーア

リストランテ コルテジーア

イタリア各地で修行を積んだシェフによる、南イタリアのプーリア州の郷土料理をベースとしたイタリアンを楽しめる「リストランテ コルテジーア」。

清潔感あるおしゃれな内観とのこと。座席はテーブル席、個室席が用意されています。

愛媛県の今治直送の瑞々しい野菜を使用した前菜や、プーリア産食材によるパスタをランチで楽しめます。

ランチはコース料理となっていて、セットとして本日のデザートに自家製パン、コーヒーもサービスとなっています。

「Bランチ」では前菜やパスタに加えて、本日のおまかせメインディッシュも食べられます。

例えばメインディッシュでは、こちらの「榛名ポークの網焼き」といった料理を味わえるとのこと。

菜の花の様なお野菜のパスタにしたのですが、コレが大当たり!あんまりお腹が空いてなくてもペロリと食べれてしまいました。少し苦味のある風味と、パスタのモチモチがたまりません。前菜もどれも美味しくいただきました。イタリアン、とだけの認識だったのですが、さらに言うとプーリア料理のお店だそうです。

出典: Naokoccoさんの口コミ

オレッキエッテはその名の通り耳たぶ型で、プリプリな縁と、中はデュラムコムギ粉の香りを感じられるアルデンテな仕上がり。トゥベッティーニは、プリプリのショートパスタがレンズ豆のトマト煮込みソースに絡んで絶品。様々なパスタの食感を楽しめるのは、イタリアンの醍醐味。シェフの素晴らしいセンスを感じました。

出典: 美味しん棒さんの口コミ

テストキッチンエイチ

農薬不使用のイタリア産小麦100%のパスタなど、本物にこだわった食材を使ったイタリアンが話題の「テストキッチンエイチ」。

柱や壁を取り払った開放的な空間が広がっているそう。厨房の活気が伝わるオープンキッチンも特徴とのこと。

「PronzoA~D」と「スペシャルランチコース」の計5種類からなるランチコースがあります。

普段の友人との食事から、表参道で少し贅沢したい時まで、シーンに応じてランチを選べますよ。

テストキッチンエイチ

ランチコースでは「ヤリイカのシゾベーゼ」、「和牛のミートソース」など、本日のパスタの中からお好みの一皿を選びましょう。

また、「たっぷり20種の季節野菜と自家製ハムのチーズスープ」というサラダも人気だそうです。

前菜は7種類から選べて、自家製ブリオッシュとフォグラのテリーヌにしたよ。フォグラのテリーヌは臭みもなくめちゃ美味しかった。10種類の季節野菜と生ハムのチーズスープは、野菜はシャキシャキでチーズと生ハムがめちゃあって美味しかった。パスタは6種類から選べて、今回はレモンクリームソースにしたよ。

出典: 熊プーさんの口コミ

ランチはリーズナブルなお値段から始まり本格的なコースも味わえます。スープについてくる自家製ハムには驚かされました。パスタの茹で加減、味付け、共に100満点!お肉の仕込みも絶妙でした。店内は広々として心地良いデス。

出典: yoko0805さんの口コミ

エトゥルスキ

「SINCERO(誠実さ)」を哲学に、料理からサービスまで本物にこだわり抜いた表参道のイタリア料理店「エトゥルスキ」。

白色を基調とした高級感ある1階、木目に囲まれたおしゃれなロッジ風の2階と、それぞれ雰囲気の異なるフロア構成とのこと。

エトゥルスキ

伝統と独創性を織り交ぜたイタリア料理を楽しめるそうです。

ランチはそれぞれ料金と内容が異なる「ARIA - アリア -」、「TERRA - テッラ -」、「CIELO - チェロ -」の3種類のコース料理が用意されていますよ。

エトゥルスキ

お店一番人気のランチコースと言われるのが、前菜にパスタ、メインの肉料理まで味わえる「TERRA - テッラ -」。

常時500本を超えるトスカーナ産をはじめとした銘柄ワインもあるので、そちらも是非チェックしてみましょう。

今回はランチの中で1番上のコースを頼みました。美しい盛りつけや丁寧なサービス、説明もあって楽しみながら味わうことが出来ました。味も濃すぎたりすることはなく自然を生かしたテイストで、高級な雰囲気の中にどこか温かみを感じさせるようなお料理でした。

出典: 歴戦のクシャナさんの口コミ

コースはスープ、サラダ、プリモ、セコンディ、ドルチェ、コーヒーと続くボリュームあるものでしたが決して量だけに頼るのではなく、客の好みを聞き取るホールスタッフの方の腕と、上質な素材で素敵な品を作り上げるシェフの腕を存分に味わうことのできる内容でした。

出典: 麺皇さんの口コミ

リストランテ・ダ・フィオーレ

DA FIORE  - 店内

オーナーシェフによる、日本の旬食材を取り入れたイタリアンを味わえる「リストランテ・ダ・フィオーレ」。

無機質なコンクリートの壁と黒色の家具に囲まれた、シックな雰囲気が特徴だそうです。

DA FIORE

季節の素材を使用し、日本の器に盛り付けた、和のエッセンスを感じられるイタリアンが堪能できるそう。

ランチでは3種類のコース料理を通して、おしゃれに彩られた料理の数々を満喫できます。

お店のスペシャリテとして名高い、リンゴの樹のチップによる薫製カモ胸肉が評判とのこと。

アカシアの花から獲れたハチミツ、トスカーナ産EX.Vオリーヴオイルも使用した、こだわりの一皿なのだとか。

鴨は味付けもですがプレートのデコレーションもすごくかわいく女性は喜ぶと思いました。またゴルゴンゾーラソースの食べ物もゴルゴンゾーラが重すぎず軽すぎずで絶妙なバランスでした。そして、リゾットは濃い目パスタは薄味で、味のバランスもグッド!最後のデザートも体に優しい素材を使っていてとてもおいしかったです!

出典: rikerrさんの口コミ

・スペシャリテ カモの瞬間燻製
りんごのチップとはちみつ・オリーブオイルをかけた一品。そこから感じる非常に甘みのある一品で、燻製仕上げならではのモチっとした食感が楽しめます。竹炭塩をつけると香り・風味高くなり、大人っぽい味に変化します。

出典: kenta-crvさんの口コミ

ランチがおすすめ!その他表参道にあるおしゃれなお店

日本料理 太月

東京の名だたる日本料理店で研鑽を重ねた料理人による、季節感を重視した料理を味わえるという「日本料理 太月」。

店内は和の雰囲気漂うおしゃれな内観となっているそうです。座席はカウンター席、静かに過ごせるという個室席もあります。

日本の四季折々の恵が詰まった旬の食材と、店主の技巧による繊細な味付けが織りなす日本料理を楽しめます。

メニューは昼夜共にコース料理が中心となっていて、先付から煮物、甘味まで充実の内容とのこと。

日本料理 太月 - ★8.5北海道産時鮭(お造り)

ランチコースは「ショートコース」に「フルコース」、最も高級な「お任せフルコース」の3種類が提供されています。

初夏の季節に獲れる希少食材「北海道産時鮭」のお造りなど、季節ごとに彩が変わる料理を存分に満喫できますよ。

料理人望月氏をはじめスタッフの手捌きを覗くことの出来る、広々した長いカウンター六席は、本枯節を削ったり、出汁を取ったり、魚の身に包丁を入れたり…ライブ感に溢れとても楽しい~?水出しとお湯出し二種類の昆布出汁と本枯節~手間を掛けた自慢の出汁を活かした椀、煮物は日本人で良かったと思わせる優しい味わい。

出典: みうっちょさんの口コミ

今回はランチで、8,000円のショートコースを選択。日によっては5,000円のショートコースもあるようです。盃で昆布出汁をいただいて、コースがはじまります。とても日本的なスタート。先付、1皿目はくるみ豆腐です。とても滑らかで、とても優しい味わいの出汁と共にいただきます。ほっと一息つけます。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13160021/dtlrvwlst/B429844875/

CICADA

CICADA

TYSONS&COMPANYが運営する、環地中海料理を味わえるお店「CICADA」。

ヨーロッパ・コロニアル調をコンセプトとした空間となっています。まるでリゾート地に滞在しているような、おしゃれな雰囲気に満ちているそうです。

CICADA

「ホタテのロースト、ファロと舞茸のクリームリゾット」など、地中海料理を主役としたメニュー構成となっています。

ランチタイムには、全メニューにフラットブレッドとディップ、カフェがセットとなっています。

CICADA - フェタチーズとカラマタオリーブのギリシャ風サラダ

こちらは、「フェタチーズとカラマタオリーブのギリシャ風サラダ」。タイの香辛料であるプリッキーヌの刺激が絶妙なアクセントとなっているそうです。

他にも中東料理として有名なひよこ豆のディップのフムスなど、タパス料理も多数用意されています。

・ひよこ豆のディップ "ハムス"
王道ですが、中東を始め地中海料理には欠かせない前菜!しっとりペーストと軽く焦げ目がついたパンとの相性が抜群!これだけでワインが進む!表参道らしく開放的なテラスがあるので、予約で指定するのがオススメ!

出典: guriy882さんの口コミ

美味しくてオシャレで本当外れないというか、毎回大当たりです。いつも同じメニューを頼んでしまいますが、それでも毎回、美味しい?!となります。今回はデザートでピスタチオのブリュレを食べました。濃厚なピスタチオで、大満足です。週末のお昼、店内もテラスもほぼ満席でした。予約必須です。

出典: akane.sさんの口コミ

※本記事は、2024/05/08に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ