盛岡駅のグルメ店15選!盛岡三大麺から和洋中全てご紹介

出典:©Loroさん

盛岡駅のグルメ店15選!盛岡三大麺から和洋中全てご紹介

盛岡は古くから城下町として栄え、数々の文化人に愛されてきたため、グルメなお店がたくさんあります。特に、盛岡駅の周辺は、各国のグルメ料理が楽しめるお店が集中しているエリアです。今回は、ご当地グルメの盛岡三大麺をはじめ、フレンチ、イタリアン、中華、和食など各種のグルメ料理が堪能できるお店をまとめました。

記事作成日:2021/01/27

4988view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる4689の口コミを参考にまとめました。

盛岡駅周辺にあるランチにおすすめのグルメ店

盛楼閣

盛楼閣 - テーブル席

盛岡駅から徒歩2分、盛岡グルメの代表格、「盛岡冷麺」が人気のお店です。

盛岡駅すぐ前、「ワールドインGENプラザ」の2Fにある1982年創業の焼肉店。店内は144席で広々しているので、行列になっていてもすぐに席に通してもらえるそうです。

「盛楼閣冷麺」は、コシがある太麺で、喉越しがツルッとしているそうです。麺がツヤツヤで透明感があるのは、そば粉を使わず、小麦粉とジャガイモのデンプンで作るからだとか。

辛さは、激辛・ちょい辛・辛味別など7種の中から好みの辛さが選べるそうです。

盛楼閣 - 温麺

「特製温麺」は、長ネギ、シイタケ、わらびなど7種類の野菜とコラーゲン豊富な牛肉をベースにした、栄養たっぷりのメニューです。

そば粉を加えた麺は、とてもヘルシーで少し細め。旨味たっぷりのスープによく絡んで、とても美味しいそう。

・特製温麺
冷麺食べに来たのだが、メニュー開くと気になったのでオーダしてみました。これが大正解、具材たっぷりで野菜の甘みが牛骨スープと合わさり絶品!辛さもちょうどよく、冷麺より細い麺を使用しておりスープとよく絡んで、これだけを食べに来るお客さんもたくさんいるのでしょう

出典: ristorante tokyoさんの口コミ

・盛楼閣冷麺
もの凄く強いコシと弾力があり、見た目通りにツルッとしなやかな麺です。なるほど〜コレは美味しい。大盛にしておいて大正解、喉越しも良くスルスル入ります。そして、牛スネや脂をじっくり煮込んだと言うこのスープ、奥深い味わいで実に旨い。「中辛」にしましたが、それ程辛くはありません。

出典: Robert De Niroさんの口コミ

ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店

盛岡駅から徒歩2分、ジャーランビルの1階~3階、250席もある巨大なグルメ店。名物の盛岡冷麺以外に、お店オリジナルの「桑の葉冷麺」なども提供しているそう。

盛岡冷麺の名を全国に広めるきっかけとなったお店だとか。本場の味がたっぷりと楽しめそう。

ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店 - 盛岡冷麺

お店の名物「盛岡冷麺」はコシの強い歯ごたえのある麺、中太麺なのでモチモチで心地よい食感だそうです。

スープは牛肉や牛骨に鶏ガラを加えた旨味たっぷりなもの。キムチは冷麺専用で、爽やかな酸味と辛味が特徴だとか。

ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店 - ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店 「ユッケジャン辛温麺」850円

「ユッケジャン辛温麺」は、お肉と野菜を煮込んだスープの旨みを、お店特有の辛味ジャンが引き立てるパンチの効いた美味しさだとか。

牛肉、しいたけ、たけのこなどたっぷりの具材から、濃厚な旨味がスープに溶け出して、辛くても飲み干したくなる味だそう。

・盛岡冷麺
もちもちのプリプリ!冷麺というと、よくゴムみたいに硬いと言われるけれども、此処盛岡の冷麺は違いますね。確かにものすごくコシもあるし弾力もすごいけれど、プリッ!と心地よく噛み切れます。そして、あっさりとしたテールスープさながらの出汁。微かな酸味と牛骨出汁が上品でとても美味しい!

出典: 高くて旨いは当たり前さんの口コミ

・ユッケジャン辛温麺
これはヤバい、クセになる!まだ食べ始めたばかりなのに、もう一杯頼みたくなるような味。なんだろ、このひたひたと体に入ってくる旨味のある辛さ。牛肉、ネギ、しいたけ、にら、もやし、たけのこ、ニンジン、胡麻。いろいろ入ってる。もうクセになりました、

出典: parkparkさんの口コミ

東家 駅前店

盛岡三大おもてなしグルメの1つ、わんこそばが楽しめるお店。盛岡駅から徒歩1分。アクセスが良いので、新幹線の待ち時間にご当地グルメを味わう人も多いとか。

伝統のそば料理のコースなども大人気だそう。店内は趣深い和を感じられる雰囲気とのこと。

東家  駅前店 - 特製カツ丼

「特製カツ丼」には、小椀そば、茄子の漬物が付いているそうです。カツが二段重ねになっていてボリューム満点だとか。

玉子の半熟状態が丁度よく、味付けも甘過ぎず、出汁がきいているそう。黒胡椒のピリッとした辛さが、よいアクセントになっているとか。

「わんこそば」をオーダーすると、刺身、なめこおろし、とりそぼろなど、そばのお供のセットが運ばれてくるそう。

魚介のダシが効いた美味しいつゆに、味変の薬味を入れるといくらでも食べられるとか。100杯超えると手形の証明書がもらえるそうです。 

・わんこそば
はいじゃんじゃんという掛け声とともに食べていく。そばは食べやすくのどごしも良い、おいしいぞ。つゆも魚介系の出汁がきいた甘めのつゆ、これは食がすすみます~~~50杯までは問題なく行けます~これは余裕か~

出典: ZENKOさんの口コミ

そうこうして待っているとカツ丼が来た。カツ丼は何と子カツを背中に乗せていた。まず子カツから。箸で取ると乗せてから玉子で閉じたことがわかります。食べてみると脂身の少ないヒレカツです。玉子が半生で、とろうま!途中から一味をかけてサクサク食べます。

出典: 101218さんの口コミ

ピッツェリア ピアーチェ

ピッツェリア ピアーチェ

ナポリのピッツァ職人直伝の味を、盛岡で再現したグルメ店。ナポリに本部がある「真のナポリピッツァ協会」の国際基準に合格した認定店だそう。

月~土曜日までのランチメニューには、ミニサラダとドリンクがサービスで提供されるとのこと。

ピッツェリア ピアーチェ

ナポリピッツアの定番「マルゲリータ」は、たっぷりのトマトソースとオリーブオイル、バジルの香りが効いた人気メニューだそう。

チーズの風味が素晴らしく、ピッツアの生地は外が芳ばしくて中はモッチモチの食感だとか。

ピッツェリア ピアーチェ

「エビと芽キャベツのレモンクリームソース」は、プリプリの新鮮なエビと、甘みの強い風味豊かな芽キャベツが素晴らしいハーモーニーを奏でてくれるそう。

レモンの効いたクリームソースで、さっぱりとまろやかな味に仕上がっているとか。

・マルゲリータD.O.C(ドック)
ほのかに塩味が効いていますが、小麦の甘さも充分に味わえます。そして水牛のモッツァレラチーズは全然クセがないのに、もっちりしていてすごくミルキーでめちゃめちゃ美味しいですね〜♪

出典: わがまま30さんの口コミ

・PIZZA LUNCH(マルゲリータ)
お店の中の窯で焼かれたピザは、所々焦げ目が付いていて、香りも香ばしく、もっちりとした程よい塩加減の生地がたまりません(≧∇≦)シン幾らランチセットのピザでも、結構な量を食べていた事に自分でも驚きました(*^^*)

出典: ねねneneさんの口コミ

大同苑 盛岡フェザン店

大同苑 盛岡フェザン店

盛岡駅構内から徒歩1分、駅からのアクセスが抜群に良いお店。盛岡のグルメを気軽に楽しめると評判です。

店内はカウンター席とテーブル6卓程度だそう。昭和40年から続く大同苑の伝統の味を、駅ビル1階の支店で食べられるのが嬉しいですよね。

「盛岡冷麺」の麺は、注文が入ってから手練りで作るので、透明感がありシコシコとした食感だそうです。

すっきりした深みのある前沢牛を使用したスープは、甘くて濃厚だけど、さっぱりしているそう。

大同苑 盛岡フェザン店

「名物ネギタン塩」は、牛タンをネギでくるっと巻いてあります。ネギの風味がタン塩の旨味を引き立て、見た目も楽しく食べやすいそう。

やわらかくてジューシーなネギタン塩は、一個からでも注文を受け付けてくれるそうです。

・盛岡冷麺
大同苑の冷麺を頂いて冷麺が大好きになりました。辛さは普通にして貰いましたが、丁度良い辛さでした。途中でスープにお酢を少したらしましたら、サッパリしつつも こくがでて、スープを飲み干しました。

出典: ももこ8さんの口コミ

・盛岡冷麺
弾力がありながらキレの良い麺。麺もそうですが、牛骨・鶏から取ったというスープがウマイ♪こくがありながら、スッキリした味。辛いのが僕は好きだけど、しばらくこのまま食べました。

出典: Baffaloさんの口コミ

白龍 フェザン分店

盛岡駅前ビル1階、盛岡三大ご当地グルメのひとつ「じゃじゃ麺」が食べられるお店。

「白龍」の創始者は、中国山東省にルーツを持つ່ັ່ັ炸酱面を、日本人の口に合うように、改良と工夫を重ねたそうです。

「じゃじゃ麺」は、小麦粉を練って作ったコシのある麺の上に、肉味噌と各種薬味を載せた盛岡ご当地グルメ。

酢、ラー油などを好みで足して食べるそうです。最後に少量残った麺に生卵と熱湯を注いで作る「ちいたんたん(鸡蛋汤=卵スープ)」も美味しいとか。

白龍 フェザン分店


「水餃子」は、歯ごたえのある皮で、プリップリでモッチモチの食感だとか。「焼き餃子」は、皮がカリっと香ばしいそうです。

餃子も中国北部にルーツのある食べ物。「じゃじゃ麺」同様に、本場の伝統の味をしっかりと継承しているそう。

・じゃじゃ麺
肉味噌と麺が混ざり合う感じが自分にとっては新感覚の美味さで、生姜と塊の紅生姜を合わせて食べ進めていくスタイルもとても好みでした。これは、常食にしたい感じです。

出典: 孤独の食いしん坊万歳さんの口コミ

・水餃子
白龍の餃子を食べるのは実は初めて。ネットで見た茹で汁の多いこの見栄えから、あまり大きな期待はしていなかったのだが、ニンニクの入らないあっさりした餡に、程よい厚みの皮。今まで日本各地の水餃子を食べて来た私が断言する。日本一美味い餃子だ!

出典: ジミー荒川さんの口コミ

ジョバンニ

ジョバンニ

盛岡駅から徒歩5分、ホテルメトロポリタンNEW WINGの2階にある、おしゃれなニューヨークスタイルのダイニング&バーです。

ランチブッフェやサンデーディナーブッフェは、コスパ抜群で地元の人から大人気だそう。

「ランチブッフェ」では、来店者ひとりひとりにふわふわの「オムレツ」が提供されるそうです。

メニューは「シーフードのパイ焼き」や、目の前で切り分けられる「ローストビーフ」。クオリティの高い、ホテルならではのグルメな味が楽しめるのだとか。

「ランチブッフェ」のスイーツは、種類も多く、手作り感満載でとても美味しいそう。

ケーキ、ムース、プリン、ブラウニーなどが、小さめのカットで数種類ずつ置かれているとか。

・ランチブッフェ
最初に目に入った「シーフードのパイ焼き」を始め、目の前で切り分けてくれる「ローストビーフ」などをお皿に乗せました。パイはサクサク、ローストビーフはすごく柔らかでした。それから「じゃがいものポタージュスープ」がなめらかで美味しかったです。

出典: わがまま30さんの口コミ

・ランチブッフェ
お料理も当然ホテルレストランのクオリティーバイキング!!特にシェフオススメの肉料理、ローストポークのハニーマスタードソースやシェフオススメの魚料理アクアパッツァは絶品!何度も何度もお替りしました!!!

出典: フィンクスさんの口コミ

盛岡駅周辺にあるディナーにおすすめのグルメ店

中国料理 豪華

中国料理 豪華

盛岡駅から徒歩7分、アートホテル盛岡2Fに店を構える中華料理店。中華の中でも、広東料理をメインに提供しているお店とのこと。

魚介や肉料理、点心など広東省が起源のグルメが豊富に揃っているそうです。

「豚三枚肉の蒸し煮 温野菜添え」は、約1000年前に北宋の詩人蘇東坡が考案したもので、中国では東坡肉と言います。甘辛い濃厚なタレが、豚三枚肉にたっぷりかかって美味しそう。

長時間煮込むので、豚の余分な脂がおちて濃厚な旨味だけが味わえるのだとか。

中国料理 豪華 - 絶品麻婆豆腐♬

「マーボー豆腐」は、挽き肉や唐辛子を炒めた旨味がたっぷりと出ているそう。ネギや生姜の風味もほどよく香り、複雑で濃厚な味わいになっているとか。

花椒の香りと豆板醤の深い辛みが、滑らかな絹ごし豆腐によく染み込んでいてとても美味しいそう。

・海老炒飯
こちらのオススメはなんといってもぷりっぷりの海老をたっぷり使われたパラパラ感の絶品炒飯です。これだけ上品な味付けとレタスのシャキシャキ感 も楽しめる料理は盛岡市内の他店と比較しても頭一つ出ていますね〜

出典: がる〜さんの口コミ

・大海老のチリソース煮 
ソースが爽やかで奥行が有ります。さすがに香辛料や薬味の使い方が素晴らしい。肝心の海老も大ぶりでプリプリ。これは美味しい。

出典: joy_divisionさんの口コミ

・北京ダック
甘辛い味噌と北京ダックの皮よりほとばしる濃ゆい脂が、胡瓜の細切りと白髪ネギが奏でるシャキシャキの歯触りのハーモニーを、モッチリとした皮に包まれて北京ダックの皮一枚の醍醐味を贅沢に味わいます。

出典: フィンクスさんの口コミ

モン・フレーブ

モン・フレーブ - 店内の雰囲気

盛岡駅から徒歩5分、ホテルメトロポリタンNEW WINGの2階にある、クラシカルで格調高い雰囲気のレストラン。

グルメ通をも唸らすという、本格的なフランス料理が味わえると評判です。

シェフが厳選した岩手の食材を、存分に活かしたコース料理をゆっくりとディナータイムで味わえるそうです。

モン・フレーブ - 牛ホホ肉の赤ワイン煮と岩手県産牛ロース肉のグリル 二種の味わい

コースメニューに飲物と花束がついたお祝いプラン「セレブレーション」は、誕生日や結婚記念日に最適なコース。テーブルに置かれた花束かブーケからコースが始まるそう。

飲み物は赤ワイン・白ワイン・シャンパンの3種類が、各1杯ずつ楽しめるそうです。

モン・フレーブ - デザート

記念日に楽しむプランとして最適な「セレブレーション」のデザートは、プラン特製デザートかアニバーサリーケーキのどちらかを選べるそう。

アニバーサリーケーキを選べば、お誕生日や結婚記念日、還暦のお祝いなどのメッセージを書いてくれるそうです。

単に美味しいだけでなくビジュアルにもこだわった先端のモダンフレンチは視覚的にも楽しめました。立体的な盛り付けや様々な調理法の組み合わせで食感に変化を持たせており随所にシェフの工夫が感じられる料理です。

出典: さすらいの食べ歩き人さんの口コミ

・セレブレーション
どれも美味しかったのですが、中でも牛蒡のクリームスープは臭みもなくてビックリしました。来る度思いますが、焼き立てのパンがとても美味しぃです!メィンを食べ終わる頃にはお腹も苦しくて、「もぉ入らない」と思うのですが、爽やかな酸味のきいたデザートは一瞬でお腹へ収まりますw

出典: †dorga†さんの口コミ

フレスキッシマ

盛岡駅前ビル地下1階、毎日お店で作る自家製生パスタを提供するグルメ店。こだわりを持って美味しい食材を作る、岩手の生産者たちとコラボするお店。

パスタはサイズや形状がメニューに明記されているので、自分好みの物が見つけやすいそうです。

「短角牛のボロネーゼ」は、岩手県産の短角牛を贅沢にたっぷりと使用したボロネーゼソースのパスタだそうです。

きしめん状の平らでもちもちのパスタに、クリーミィーなソースがたっぷりと絡まって、とても美味しいのだとか。 

「うにのクリーム ~岩手県産ほうれん草のフェットチーネ~」は、ほうれん草の緑色が鮮やかなパスタです。

新鮮なうにがたっぷり入ったクリームソースはとても濃厚で、もちもちとした幅広の生パスタに良く絡んでいるとか。

手打ちパスタの麺がもっちりしていて美味しくてビックリしました。カルボナーラやジェノバクリームのパスタ、どれも文句なしの味です。確か700円ほどでトマトのシンプルなパスタが食べれたと思いますが、これがまた驚くほど美味しい!値段に対してこの味だなんて凄すぎます。

出典: ぴぃなさんの口コミ

いやもう、ほんとにおいしいわ~。何度か来てますが、期待を裏切らないおいしさ。ボロネーゼは短角牛の挽き肉がたっぷりでワインで煮込まれた濃厚なトマトソースにクリームも感じます。この濃厚ソースにフィットチーネがツルもちで絡むー。

出典: k-kcoさんの口コミ

ボン・クラージュ

ボン・クラージュ

盛岡駅から徒歩10分、本格的なフランス料理とワインを気軽に楽しめる隠れ家レストラン。

約1000本のワインが完璧な状態で管理されています。料理に合わせて本場のフランスやイタリアから、ニュージーランドやアメリカなど各国のワインが楽しめるそう。

ボン・クラージュ - 三陸の海の幸のオードブル

「ディナーコース」は3種類、一番上のコースは、肉と魚のメインを両方楽しめるそうです。

オードブルはキャビアが添えられた三陸産のメバチマグロとヒラメのタルタル、宮古サーモンのポワレなどで、三陸産の海の幸を満喫できるそう。

ボン・クラージュ - フロマージュ盛合せはメープルシロップとともに

三種類ある「ディナーコース」の一番上のコースでは、フロマージュ(チーズ)の盛合せが食べられるそうです。

メープルシロップと一緒に提供されるとのこと。好みで添えても、風味と甘みが増して美味しいのだとか。

敷居が高くなくアラカルトでこれだけのものがいただけるのは、とっても使いやすいお店だと思います。カウンター席もあって女性の一人客もいらっしゃいました。近くにあったら通うのにな~~。

出典: hiyoccoさんの口コミ

今回頂いたACブルゴーニュはベリー系の味わいを感じるフルーティーなものでなかなかに美味しい逸品でした。2杯目に頂いたリンドウもブラックベリー系の深い果実味があってこれもなかなかに美味しい一杯。フランス行きの経験を経てワインのセレクトがより一層洗練された気がします。

出典: さすらいの食べ歩き人さんの口コミ

イタリアンバル グラーノドォーロ

盛岡駅より徒歩10分、ガラスばりのおしゃれなお店。カウンター席に座ると、オープンキッチンのライブ感も楽しめるグルメ店と評判です。

ワインや生パスタは種類が豊富で、好みの味が見つけられそう。

イタリアンバル グラーノドォーロ - もりおか短角牛のタリアータ

「盛岡短角牛のタリアータ」は表面はカリッと香ばしく焼き上げ、中はふんわりとジューシーで肉汁がたっぷりだそうです。

脂控えめの赤身肉だから、あっさりしていてヘルシーなのだとか。

イタリアンバル グラーノドォーロ

「ホヤのスモーク プッタネスカ」は、ホヤのプリプリとした食感と、芳醇な香りがたまらないとか。

プッタネスカは娼婦という意味で、アンチョビやケッパー、唐辛子を使った刺激的な味つけから、その名がつけられたそうです。

グラスワインは赤・白を扱っており今回はフランスの赤とイタリアの赤をお願いしました。白金豚や八幡平マッシュルームなど食材にはそれなりにこだわりが感じられます。一皿のボリュームが結構あるので注文の際には注意が必要です。

出典: さすらいの食べ歩き人さんの口コミ

カプレーゼ モッツァレラは標準的に美味しい。トマトは甘みが強いものが使われており、特に旬の時期にはコクや甘みの深いフルーツトマトが使われ最高です。青リンゴの様な香りがする南イタリア産のオリーブオイルでさりげなく小味をきかせています。

出典:https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3005225/dtlrvwlst/B119219854/

Golot

Golot - ナイト営業の店内

盛岡駅から徒歩12分ほど、熟成肉の炭火焼きステーキが食べられるグルメ店。1000日かけて丁寧に飼育した門崎丑牧場の黒毛和牛を使っているそうです。

フレンチ一筋のシェフが、オープンキッチンで小気味よく腕をふるう姿が見れるそうですよ。

Golot - 門崎丑 シンタマ 炭火焼ステーキ

炭火で芳ばしく焼き上げた「門崎丑熟成肉ステーキ」は、やわらかくてジューシーな仕上がりだそう。店頭で120日間熟成させた希少部位「シンタマ」を使っているとか。

マスタードと醤油で作った自家製のソースが、熟成肉の旨味を引き立てているそうです。

Golot - 海老,マスカルポーネ,フルーツトマトのCaprese

お店のカプレーゼは、プリップリで大ぶりの海老と、滑らかな舌触りのチーズ「マルカルポーネ」を使った絶品だそう。

トマトは甘みの強いフルーツトマトを使っていて、海老やチーズとの相性が抜群だとか。

炭火で表面を焼いてその後ホイールにを被せて数分休ませるという作業を3~4回繰り返しようやくステーキの出来上がりです。門崎丑の炭火焼きステーキは表面が炭火で芳ばしく焼き上がり中はとっても柔らかでジューシーな仕上がりになっていて美味しい。

出典: さすらいの食べ歩き人さんの口コミ

前菜から熟成肉のパテ…旨かったですね。チーズもいけます。前菜が出た後位から、今回頂く肉のカッティングが始まります。そのカッティングされた端で白飯食べれそうです(笑)最終的にはガーリックライスに使われるみたいです。途中別オーダーで究極のコンソメ頂きましたが、これも旨かった!!

出典: skd61さんの口コミ

ジャルディーノ

カウンターとテーブル席の店内は、白と木を基調としたスタイリッシュな雰囲気だそう。薪窯で焼き上げるピッツァは40種類あり、全てのピザに岩手の食材を使っているとか。

白金豚やいわい鶏、門崎牛などの地元食材を活かしたお肉料理も揃っているそうです。

ジャルディーノ - マルゲリータ

ピザ窯で焼いた「マルゲリータ」は、外側がパリパリ中はモチモチの食感だとか。

酸味が程よく効いたトマトソースと、たっぷりのモッツアレラとパルミジャーノがとても合うそう。

たっぷりのったバジルは、新鮮で豊かな風味が味わえるそうです。

ジャルディーノ - 本日のドルチェ

「パンナコッタ」は、ツルンとした喉越しでがたまらないとか。添えられた生クリームは甘すぎず、香りが豊かだそうです。

上にのせられたベリーがほどよい酸味で、アクセントになっているのだとか。

・ラムのグリル
ラムは脂の少ない部分でモモでしたでしょうか。独特の臭みが全くない、レストラングレードの良質なお肉でした。火の入れ加減にもシエフのセンスが感じられました。

出典:https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3007184/dtlrvwlst/B119219859/

このお店はピザの美味しさもさることながら、とにかく料理にきちんと手がかかっていて,美味しいのです。そしてコスパはいつもながら驚きのクオリティ。 ドリンクはワインを中心に頼みましたが,メンバーに一通り注いだあとに,ワインボトルをテーブルに置いて行ってくれるのがとても嬉しい。

出典: okonaさんの口コミ

ミタ イ ミタ

ミタ イ ミタ

盛岡駅から徒歩10分、天井が高くて落ち着いた雰囲気のスペイン料理のお店。カウンターは古材で作った渋い色合いで、しっとり落着くとか。

イラストと説明書きが付いた手作りのメニューが用意されていて、馴染みの無い地中海料理でも迷わずに注文そうですね。

ミタ イ ミタ

パエリアは魚介、魚介と鶏肉、イカスミ(アロスネグロ)の3数種類の中から、好みの味を選べるそう。

海老、カニ、ムール貝など魚介のダシがたっぷりとご飯に染み込んでいて、旨味が凝縮したとても贅沢な味わいだそうです。

ミタ イ ミタ - 鱈のピルピル

「ピルピル」は、スペイン・バスク地方の伝統料理で、タラをオリーブオイルで煮込んだ料理です。

オリーブオイルに唐辛子を入れて煮込んだ熱々の「ピルピル」は、旨味が凝縮していて、体も温まるのだとか。

とても満腹になりました。これで1人4000円ちょっと。特にパエリアが魚介の出汁がよく出ていて、お米も硬すぎず美味しかったです!雰囲気も良くて、素敵なお店でした。ごちそうさまでした。

出典: seven357さんの口コミ

アヒージョとパエリアはスペイン料理ならではでやはり嬉しい。魚料理はスズキで、カリカリふわっと焼かれて美味しいし、肉料理は、牛タンのマディラ酒煮。牛タンがとてもジューシーなのにびっくり。こんな牛タンをいただいたのは初めてです。おいしかった。

出典: okonaさんの口コミ

※本記事は、2021/01/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ