倉敷駅周辺でランチが美味しいお店20選!和食・イタリアンなど

出典:きみよしるやさん

倉敷駅周辺でランチが美味しいお店20選!和食・イタリアンなど

倉敷駅は、岡山でも有数の観光地、美観地区の最寄り駅です。また、同駅からは45分ほどで、デニムで有名な児玉地区へも足を伸ばすことができます。岡山観光の要ともいえる倉敷駅周辺で、ランチが美味しいお店をまとめました。和食、洋食、イタリアンなど、料理のジャンル別にご紹介しています。

記事作成日:2021/02/01

6628view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1864の口コミを参考にまとめました。

ランチにおすすめ!倉敷駅周辺にある洋食店

みやけ亭

みやけ亭

商店街の中にある洋食屋さんです。30年以上もこちらで営業しているとか。地元のファンも多い、倉敷市の名店だそう。

店内はほどよくカジュアルで、落ち着いた雰囲気もあり、ゆっくり食事が楽しめるとのこと。

県内の素材で作る、伝統的な洋食が人気です。

創業以来、その味を守り続けているという「牛タンシチュー」です。

デミグラスソースでじっくり煮込んだ牛タンは、厚みがあるのにやわらかく、箸で切れるほどだといいます。

一度食べたら忘れられない味だとか。これ目当てにお店に通う常連さんも多いとのこと。

ランチには、パンかライス、サラダがつくそう。

こちらは「ポークソテー きのこ入りソース」です。厚切りの肉はジューシーで、食べ応えもあるとのこと。

赤ワインを使って丁寧に作るデミグラスソースは、味に深みとコクがあり、ポークともよく合うそうですよ。

・エビピラフ
たしかに美味しい!バターの香りが豊かな気持ちにさせてくれますね。普段、ピラフを外食で注文することってあんまりなかったですが、当たり前ですが、やはりプロの味ですね。美味しいピラフをいただきました。

出典: KOO-Glocalさんの口コミ

・カレーライス
すぐにサラダが運ばれてきます。カレーライスもすぐにやって来ます。ルーは欧州仕様ではなく意外の日式タイプ、粘度はそれほど強くなく癖のない味わい、ビーフはもも肉で軟らかく仕上がっていました。

出典: @すすむさんの口コミ

ランチにおすすめ!倉敷駅周辺にあるフレンチ

レストラン八間蔵

古民家風のフレンチレストランです。

建物は、1796年に建てられた重要文化財の米蔵を改装したものだそう。

店内は天井が高く、開放感もあるとのこと。レストランウェディングにも利用されることがあるのだとか。

ランチでは、アミューズからデザートまで、充実したコース料理が楽しめるとのこと。

写真はランチコースの前菜「海の幸のブーケサラダ」です。

魚介は瀬戸内海で取れる新鮮なものだそう。盛り付けもきれいで、見た目も楽しめますね。

レストラン八間蔵 - 骨付き仔羊のロースト、フォアグラ添え

こちらはランチコースのメイン「骨付き仔羊のローストフォアグラ添え」です。

骨付きの肉はやわらかく、うまみたっぷりなのだとか。羊特有のくさみは一切感じられず、肉質の良さがうかがえるとのこと。

フォアグラものった、贅沢な一皿です。

見た目よりボリュームがあったのでお腹いっぱいになりました。デザートのブラマンジェは甘さ冷え目でとてもさっぱした味わいでした。ドリンクのレモンティーはカップまで熱々、どれをとっても気遣いに溢れたサービスです。

出典: ひまわりと白猫さんの口コミ

パンは全粒粉仕様でかなり濃厚、これはバターを付けず風味を楽しみました。メインはビーフハンバーグステーキ、牛肉100%仕様、肉の味がしっかり、デミグラスソースも濃い目でした。フォアグラが添えられていましたので、交互に頂きそれぞれの味わいを堪能しました。

出典: @すすむさんの口コミ

キャンドル卓 渡邉邸

大正時代の建物を、リノベーションしたお店だそうです。ろうそくのシャンデリアが吊るされた店内は、ロマンチックな雰囲気なのだとか。

ディナーは完全予約制だそう。ランチも人気とのことなので、予約してからの来店がおすすめです。

「アフタヌーンティー」スタイルのランチが人気だそうです。

スープとメインに、デザートがつくというもの。

写真はメインの「白身魚のプレート」です。これだけでも、美味しくて十分に満足感があるのだとか。

メインのあとには、こんな豪華なデザートが出されるそう。

2段重ねのプレートには、パウンドケーキやアイスクリーム、マカロンまでのっているとのこと。

どれも丁寧に作られていて、見た目も味も抜群だとか。どれから食べるか迷ってしまいそうですね。

大正時代の蔵を利用したというお店は、キャンドル卓というだけあり、エントランスからキャンドルが灯ります。時期的にお雛様も飾ってありました。二階はキャンドルのギャラリー&販売、一階がレストランエリアになっています。夜は特にすごく雰囲気良さそうですよね。

出典: sillybublyさんの口コミ

すべて美味しく頂きました。当店は接客がとても素晴らしいです、料理も説明もしっかり、帰り時にはシェフ自らお見送り、是非再訪したいと思います。

出典: ひまわりと白猫さんの口コミ

ランチにおすすめ!倉敷駅周辺にあるイタリアンのお店

煉天地

倉敷駅から美観地区へ向かう大通りにあるそう。

創業1978年という、長い歴史を持つイタリアンレストランです。

ランチコースは、手軽なものからメインが出される贅沢なものまで、手頃な値段で楽しめるとか。

煉天地 - パスタランチ 2015年3月

ランチの「Aコース」には、日替わりのスープとパスタ、ドリンクがつくとのこと。

こちらはイカとほうれん草のパスタだそう。

塩がベースのシンプルな味付けですが、イカのうまみもうまく加わり、飽きない味なのだとか。

煉天地 - ピザランチ 2015年3月

「Bコース」はピザがメインのコースのようです。写真は3種のチーズのピザだそう。

生地は薄めでモチモチ食感、サイズは大きめだそうですが、サクッと食べられるとのこと。

唐辛子入りのオリーブオイルを数滴かけて、ちょっとした味変も楽しめるとか。

・カターニャ
どのお品も美味しく満足です♪ミネストローネはお野菜たっぷり♪ピザはチーズの味をしっかりと楽しめました♪お値段以上の価値のあるランチだと思います♪

出典:https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33001596/dtlrvwlst/B331998928/

・パスタセット
パスタの茹で加減は硬すぎない歯ごたえある感じが絶妙。ガーリックは香り付け程度の風味で、トマトのやんわりした酸味があり、バジルも爽やかに感じます。モッツァレラチーズはモチっとした食感です。シンプルな食材で、濃い味にならず親しみやすいパスタで美味しくいただきました!

出典: みゅがいく!美味い店さんの口コミ

ペーシェルーナ

美観地区にあるイタリアンのお店です。

外観、内観ともにモダンな和の雰囲気で、窓からは美しい日本風の中庭が眺められるといいます。

気候のいい時期には、テラス席の利用もできるとか。落ち着いてゆっくり過ごすことができるそう。

ペーシェルーナ

ランチコースの「ロッソ」では、パスタのほかに肉と魚のメインも楽しめるようです。こちらのパスタは「ポルチーニ茸のトマトソース」だそう。

とても上品な味付けで、ポルチーニ茸の風味がよく感じられるとか。サラダもついて、満足度も十分とのこと。

ペーシェルーナ

こちらは、メインの魚料理です。

コースの料理は、その日仕入れた旬の素材を使うため、毎日変わるのだとか。

アレルギーや苦手なものにも対応可とのこと。事前に相談しておけば、予算、好みに合ったコースを用意してくれるそうです。

・ビアンココース
メインはベジョータイベリコ豚肩ロースのモッツァレラグラタン、ベジョータ=どんぐり、どんぐりを食べて育ったイベリア種ですから肉の味が濃い様な気がしますね ^^; ヨーワカラン!モッツァレラチーズも加わって豪華な濃厚さ、これは好みの味わい、大量に食べたいです(・∀・)

出典: @すすむさんの口コミ

・ビアンココース
前菜からデザートまで大満足です♪特に好印象でしたのは、お肉料理。とてもやわらかく美味しい(´▽`)印象に残ったのは、豪華な前菜!!厚切りで鴨の風味もよい♪たらことトマトソースが合うことにもびっくり!ボリュームもあり大満足です♪

出典:https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33001233/dtlrvwlst/B325030664/

古民家バル旧本藤邸

倉敷駅から徒歩5分ほどの場所にある、古民家イタリアンレストランです。

内観は、天井が高く広々として、木のぬくもりが感じられる高級感のあるものだとか。

しかし、ほどよいカジュアル感もありお値段も手頃、気軽な女子会などにもおすすめだそう。

古民家バル旧本藤邸 - 渡り蟹のパスタ 2020年5月

「旧本藤邸のちょっと贅沢Aランチ」は、ピザかパスタが楽しめるお手頃価格のランチです。

パスタは日替わりだそうですが、「渡り蟹のパスタ」のように手の込んだ、贅沢素材を使ったものも出されるそう。

麺はモチモチ、濃厚なスープともよく合うそうですよ。

古民家バル旧本藤邸

ランチセットのデザートは、「バスクチーズケーキ」。

スペインのバスク地方で作られたというこのスイーツは、チーズの風味が濃厚で、外側がこんがりとしっかりめに焼けているのが特徴だとか。

しっかりした食感で、チーズ好きにはたまらない味だそう。

・旧本藤邸の贅沢ランチBランチ
ミネストローネは野菜の甘さがあって具沢山。オードブルの3種盛りも綺麗に盛られていました。サンマのフライが特に美味しかったです。生パスタは丁度良い茹で加減でした。♪最後のバスク風チーズケーキでかなりお腹いっぱいになりました。

出典: narumimarikaさんの口コミ

友達は肉がダメなので…海鮮のコース料理に変更していただいたり、かなりわがままなお客に対しても可能限り~おもてなしをして下さるお店でした。

出典: Shiwonさんの口コミ

コノフォレスタ

コノフォレスタ

築90年の建物を、改築したお店だそう。

倉敷駅からさほど離れていない場所なのに、たくさんある庭の木々のおかげで森の中にいるような癒しを感じるとのこと。

ピザ、パスタをメインとした、南イタリアの料理が味わえるそうです。

店内には、イタリアから取り寄せた薪釜があるのだとか。

生地にもイタリア産の小麦や塩、天然酵母が使われているそうです。

低温で丁寧に発酵させた生地はモチモチ。ランチでは、お得なセットで楽しめるとのことです。

ランチのセットには、こんな素敵な前菜がつくそうです。

サーモンのカルパッチョやコロッケなど、いろいろな料理が楽しめるのはうれしいですね。

水牛のモッツァレラなどの、チーズはイタリアから直輸入しているといいます。

・モモタロー
岡山ピーチポークベーコン・黄ニラ・モッツァレラ・BBQソース・パルミジャーノ・温泉卵が乗っかったオリジナルピッツァ。チーズもたっぷりですが、お味的にはベーコンとBBQソースのインパクトがかなり強いので飲み物が進みます。

出典: Hannibal Barcaさんの口コミ

・デザートピザ
テーマでもある岡山県産いちごがふんだんに乗った華やかなピッツァ。ピッツァ生地はもちもちで、フチのコゲも程良くついて。ジューシーないちごが生地の熱気でほんのり温められて。これだけでも食べる価値大アリです。

出典: sillybublyさんの口コミ

Riva

Riva

ランチタイムには混雑することも多いそう。美観地区のイタリアンレストランです。

古い旅館をリノベーションした店内は、木のぬくもりが感じられるアットホームな雰囲気だとか。

カウンターでは、ライブ感あふれるキッチンの様子が楽しめるといいます。

サラダにスープ、前菜までつく「パスタランチ」が人気だとか。

写真は「総社産キノコと筍ペペロンチーノ」だそうです。

少しやわらかめに茹でたパスタと、たけのこのシャキシャキ食感がよく、クセになる味だそうですよ。

「メインランチ」もあるようです。

「塩漬け豚肩ロースのグリリア」は、やわらかくてジューシーな肉と野菜のグリルがのったもの。

野菜は、地元総社産のものだそうで、歯応えのよさ、うまみの強さがしっかり感じられるとか。

・メインランチ
前菜は、たまご、レバーパテ、チキンのガレンティン。見た目も楽しませてくれます♪この日のメインは、豚肩ロースと豆の白ワイン煮込み総社産の秋野菜と共に。見た目も鮮やかでお肉は、ナイフを入れるとホロホロです♪

出典: TokyoPolarisさんの口コミ

素敵な雰囲気でお野菜たっぷり。盛り付けもお洒落なところが、女子友には超ウケがよい(♡´艸`)女子友とランチはここが鉄板。

出典: ガチャピン(・ω・)さんの口コミ

ランチにおすすめ!倉敷駅周辺にある和食店

鬼の厨 しんすけ

職人さんが厳しい目ききで選んだ素材を、丁寧に時間をかけて仕上げるのだとか。

ままかりなど、岡山の地元料理も食べられるそうです。

建物は、築200年の重要文化財だそう。趣きのある、落ち着いた雰囲気のお店だといいます。

鬼の厨 しんすけ

瀬戸内海の新鮮魚介が味わえる「刺身定食」です。

刺身は鯛など、4種類が入っているそう。汁物は、柚子の香りがするアラ汁だといいます。

茶碗蒸しや季節料理の小鉢もついて、贅沢なランチが楽しめそうですね。

「天領御膳」も豪華です。

4種の刺身に魚の煮付け、出汁巻き玉子、南蛮漬けなど、いろいろな料理が楽しめるそう。

季節の野菜とエビの天ぷらは衣がサクサクで、歯応えがたまらないとか。

・松花堂弁当
お店の良さが凝縮されているようです。お造りあり、天ぷらあり、ままかりなどの魚の焼き物、お肉ありと豪華。瀬戸内は蛸が美味しいという情報キャッチ。生たこ造りは新鮮で自然な甘味あり絶品。この辺りの純米酒の地酒も最高でした。

出典: sunday -chefさんの口コミ

・刺身定食
そしてデザートの桜のアイス。桜餅の香りがして幸せな気分にさせて頂きました。このアイス、好みの味だったのですが・・・どこのだろう。 壁にはキープボトルが沢山並んでいました。観光地の側にありながら、地元の常連さんにしっかり愛されているお店なんだなあと感じました。

出典: 蕨餅2017さんの口コミ

浜吉

浜吉

倉敷駅から大原美術館へ向かう、道沿いにある、魚料理が美味しいことで知られる和食店です。

近くの漁港で取れる魚を、刺身、煮物、揚げ物など、いろいろな調理法で楽しませてくれるとのこと。

1階にカウンター、2階には宴会向けの座敷もあるようです。

浜吉 - 焼魚定食 鰆の幽庵焼き

ランチタイムには定食もあるそう。

こちらの「焼魚定食」の、メインは「さわらのゆうあん焼き」だそうです。

甘辛いタレはやや濃いめで、脂ののったさわらとよく合うとのこと。ご飯が進む味だといいます。

浜吉

こちらのお店でぜひ味わいたいのが、岡山名物のままかりです。

写真の「ままかり寿司」のほか、刺身、酢の物などもあるとのこと。

ランチタイムは、アラカルトでのオーダーもできるそうなので、好みの料理をオーダーしてみては。

・刺身定食
小鉢は南蛮漬けで、普通よりやや甘みが強めの食べやすい優しいお味でした。お刺身(アジ、サワラ、ヒラメ、タコ、イカ)は特にヒラメがもっちもちで旨みが強く、新鮮!というよりまさに食べ頃♡でとてもおいしかったです!アジはとにかく新鮮で独特の臭みがまったくありませんでした♡

出典: hangover♡さんの口コミ

サワラは頼んでタタキと刺身の二種類でお願いしました。これもうまい、サワラの刺身が脂がのっています。ママカリは酸味が効いていますが、小はだに比べてジューシーな感じが良いですね。

出典: くいしんぼうなともさんさんの口コミ

みそかつ梅の木

みそかつ梅の木 - 店頭

1980年の創業以来、地元の人から長く愛されるお店だそうです。揚げないカツが人気だとか。

倉敷駅から徒歩5分ほど。清潔で明るい店内は、いつもお客さんでいっぱいで、アットホームな雰囲気だそう。

一番人気の「みそかつ定食」です。みそダレは、30年間変わらない秘伝の味なのだとか。

キメの細かいパン粉を使い、オーブンで焼くヒレカツは、やわらかくてとってもジューシーだそうですよ。

油で揚げていないので、ヘルシーなのがうれしいですね。

みそかつ梅の木

ロースカツやエビフライ、カニコロッケの定食もあるとか。

いずれも油で揚げずにオーブンで焼いたものなので、後口もよくあっさり食べられるといいます。

パン粉が細かいせいなのか、歯応えもサクッと心地よいとのことです。

・ロースカツ定食
キメ細かい細挽きのパン粉を纏わせた衣、かつの切り口をみると脂身はシングル、厚みは1センチ強。デミソースにたっぷり浸ったところを口に運ぶと、豚の甘みとソースの甘みが混然となって、これは旨いですね。

出典: 高くて旨いは当たり前さんの口コミ

・カニコロッケ
大きな俵型のコロッケが2個!!濃厚で美味しかったです。野菜もたっぷり♪気軽に入れる雰囲気の良いお店で、ついつい長居したくなります。

出典:https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33000895/dtlrvwlst/B292819360/

居食家 寿

倉敷駅から徒歩6分ほどの場所にある、2階建ての和食レストランです。

米、魚、野菜などの食材は、地元岡山県産にこだわって選んでいるとのこと。

カウンター、テーブル席に完全個室も複数あるとか。お祝いごとや接待にもおすすめだそうです。

ランチでは、職人さんが丁寧に作る本格和食を、お手頃価格で食べられると評判です。

こちらは「ランチ膳」の松だそう。刺身に天ぷら、玉子焼きもついていて、かなり豪華な内容とのこと。

小鉢はどれも味付けが違い、食べるのが楽しいそうですよ。

「天ぷら膳」です。

エビやナス、レンコンなどの天ぷらは、2回に分けて出されるそう。揚げたてを口にできるので、美味しさもひとしおだといいます。

サラダもボリュームがしっかりあって、お腹いっぱいになりそうですね。

・ランチ膳梅
先附系・刺身・天ぷら・小鉢・茶碗蒸し...どれもしっかり手の込んだ内容、特には5寸サイズの先附と小鉢の白子が好みの味わい、イクラ丼は漬け込んでいますので濃厚な味わい、ご飯はがっつり進みました!

出典: @すすむさんの口コミ

・豆乳のムース
バリウマです。濃厚なクリームチーズのような風味と食感。なのに、大豆の甘さを感じる逸品。上に掛っているグレープフルーツのジュレで、サッパリ感がプラスされてます。これは、今回、一番の当たりかな・・。

出典: tokuchanさんの口コミ

蔵Pura 和膳 風

立派な門の向こうには、桜の木が植えられた広い庭があるそうです。

ご主人は、大阪で修行を積んだベテラン料理人だとか。見た目も味も申し分なしの和食が味わえると評判です。

倉敷駅からは徒歩7分ほど。蔵を改装した店内は、広くて開放感もあるとのこと。

表はご飯に錦糸卵という、質素な見た目なのだそう。しかし重箱をひっくり返すと、豪華な具材が出てくるのだとか。

「折り返し寿司」は江戸時代、庶民が贅沢を楽しむために考え出した知恵の料理だといいます。

こちらの看板料理だそう。ぜひ味わいたいですね。

蔵Pura 和膳 風

女性に人気のランチだそうです。

「五寸七彩御膳」は、二段重ねの重箱に、季節のご飯と小鉢がいろいろついたもの。食後には、デザートも出るそうですよ。

これだけたくさん楽しめて、値段はリーズナブルだそうですから、人気があるのもわかりますね。

・返し寿司付ランチ吟美
料理はお盆にのせられて登場、返し寿司、天婦羅盛り合わせ、茶碗蒸し、お吸い物です。返し寿司の説明を聞いた後、ひっくり返して早速いただきます。具材は、サワラに鯛、タコ、シャコ、穴子、海老、イクラ、ハマチ、ママカリなど、ビジュアル的には菜の花と黄ニラがアクセントになっています。

出典: ぱぱ@岡山さんの口コミ

お料理は丁寧で、ボリューム控え目ですが満足感があります。地の食材も多く、お庭も器も含め見て楽しめます。少人数の宴会などに使ってましたが、観光客にも向いてるかも。

出典: Hannibal Barcaさんの口コミ

瀬戸内海鮮料理 白壁

倉敷駅前のホテルの地下にある和食店です。

お店の真ん中に、大きな生簀が置かれているとか。テーブル席や座敷、個室もあるそうで、いろいろな楽しみ方ができそうです。

場所柄か、ビジネスユースのお客さんも多く、コスパのよいランチが食べられるとのこと。

こちらのセットのコスパのよさには驚く人も多いとか。

「日替り膳」は、日替わりの魚料理に刺身、天ぷら、茶碗蒸しなど、豊富な料理がついているそう。びっくりするほどお値段がお手頃なのだとか。

満足度、ボリュームも十分だといいます。

ちょっと豪華なランチを楽しみたい人には、「しらかべ御膳」がいいかもしれません。

小鉢3品、お造りは5種、煮物、揚げ物、酢の物に、スイーツなどもついているとか。

生簀があるお店ですから、魚の新鮮さは折り紙つきだそうですよ。

・天婦羅御膳
私が頂いた天婦羅も揚げたてサクサクで2人会話も少なく箸が止まりません♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪おかずのアサリの煮付けも美味しくご飯が進みます(=´∀`)人(´∀`=)茶碗蒸しも優しい味付けで2人美味しいねが止まりませんよ(´∀`=)

出典: たかくんだべさんの口コミ

アコウの姿造りは、残ったアラで味噌汁にしてくれるサービスがありました。どれも美味しかったのですが、絶品だったのは、蝦蛄の刺身と蝦蛄の唐揚げそして瀬戸内雑魚の唐揚げ。これは地元でした食べられない鮮度の良い逸品でした。

出典: おぼうちゃまさんの口コミ

ランチにおすすめ!その他倉敷駅周辺にある人気店

トラットリア自家製蕎麦 武野屋

トラットリア自家製蕎麦 武野屋

そばとイタリアンが融合した、創作料理が食べられるとのこと。

倉敷駅から徒歩7分ほど、美観地区からも近い場所にあるお店です。

店内は、おしゃれでシンプル、落ち着いた雰囲気だそう。通路が広く取られているので、周りを気にせず会話が楽しめるといいます。

「有機トマトとホタテのジェノベーゼのおそば」です。

そばは太めの平打ちで、ソースともよく絡むのだとか。

こうしたトラットリアスタイルのそばには、サラダとバケット、バターオイルがつくそうです。ユニークな取り合わせですね。

伝統的な和のスタイルのそばもそろっているとのこと。

こちらは「いくらと海老天ぷらのおろしそば」です。

付けあわせの出し巻き玉子には、国産の牛スジの出汁を使っているとか。コラーゲンもたっぷりだそう。

・モッツァレラチーズとナスのトマトソースのおそば
イタリアン×お蕎麦、合うのかな?と思っていましたが、トマトソースと平打ちのお蕎麦が見事にマッチしています。モッツァレラチーズが、もちもち弾力のある麺に絡んで美味しいです!

出典: ♪ぽんた♪さんの口コミ

・和牛お肉のおそば
おそばが平麺でモチモチとしていてとても美味しい!お茶漬けも付いていて、お腹も美味しかったです。食後には、アイスもしくはプリンがついていました。わたしはおそばのアイスを注文。おそばの風味がほんのりありました。

出典: kaaanoooさんの口コミ

チャーンタイ レストラン

チャーンタイ レストラン - 外観

住宅街の中にある、タイ料理のお店です。

倉敷駅からは少し離れた場所にありますが、人気のため、早々に売り切れることも多いとか。ランチには、予約を入れてからの訪問がおすすめだそうです。

テーブル席に小上がりもあり、アットホームな雰囲気だそう。

チャーンタイ レストラン

「グリーンカレーそうめんバージョン」です。

ハーフライスにそうめんがついています。スープのようなカレーには、そうめんもまたよいとのこと。

カレーはココナッツ風味が強く、マイルドな味わいだとか。タイ料理初心者の人にもおすすめだそう。

チャーンタイ レストラン - チャーンタイのランチ。お代わりしたくなる美味しさでした。

日本人にもおなじみのタイ料理、「ガパオガイセット」もあるようです。

しっとりとした鶏肉に、ソースがかかっているそうですが、このソースの味の深みがまさに絶品だとか。

軽い甘さとスパイスの刺激、ハーブの風味があいまって、深い味わいだといいます。

・トムヤムクンセット
トムヤムクンスープもエビ料理も本格的でタイのハーブをたっぷり使用してました。トムヤムクンはレモングラスがきいて、とってもフルーティ!1辛でちょうど良い辛さでした!

出典: るぱそさんの口コミ

・日替わりランチ
タイ風焼きそば、卵がしっかり効いて少し甘めの味わい。そばは透明な平打ち麺でねっとり食感、コシはそれなりにあります。鶏肉と韮がしっかり入っており、アジア料理に苦手な方も大丈夫だと思います。辛めが好きな方は備え付けの粉辛子で味変させることも可能です。

出典: @すすむさんの口コミ

木庵

木庵 - 【2020.5】

築80年の商家を改装したという、古民家風のお店です。

柱や壁、テーブルや椅子にも木材が使われており、店内は木のぬくもりが感じられる癒しの雰囲気だとか。

料理は和をベースにした創作料理だといいます。ランチタイムにライブ演奏があることも。

木庵 - 木庵 2011/11/27

ランチの「月替わり弁当」は、奇数月、偶数月でスタイルが変わるとのことです。

写真は奇数月の「12枡弁当」だそう。

豚の角煮や焼魚、なます、グラタンなど、多様な料理が楽しめるとか。

木庵

偶数月は「花かご弁当」だそうです。

ご飯と味噌汁がのったお盆と、おかずの花かごが出てくるのだとか。

こちらも多彩で、天ぷらや魚の香草焼きなど、季節の素材を活かした料理が出されるとのこと。

店内は木がふんだんに使われています、木目の綺麗なテーブル席とカウンター席、奥には洋酒がずらりと並んだ棚があります。日曜の12時過ぎ、ピアノの生演奏もありました!!

出典: @すすむさんの口コミ

テーブル席もありますが、私たちはお店奥の掘りごたつ式のテーブル席へ通していただきました。靴を脱いであがる板張りのお席。照明は暗めでした。お手洗いはお店奥に男女別。女性用は個室が2つ、洗面台も中にあり、女性に優しいお手洗いでした。

出典: カミュcamusさんの口コミ

フューチャーヒャクカフェ

朝早くからオープンしているとのことで、モーニングに訪れる人も多いそう。

外観はシンプルな印象ですが、店内はかわいらしいアットホームな雰囲気だとか。

ソファ席、カウンターもあり、ゆったりとくつろいで過ごせるお店だそうです。

真っ黒なその見た目には、驚く人も多いとか。

「豚肉となすとれんこんの黒ごまカレー」は、豚肉と野菜が入ったお店オリジナルのカレーだそうです。

味はまろやかでほどよくスパイシー、甘味もあって、クセになる味とのこと。

フューチャーヒャクカフェ - さくさくかりかり☆クロックマダム

食パン3枚を使って作る「クロックマダム」は、ボリュームもたっぷりなのだそう。

サックリと、歯応えよく焼いたパンに、チーズと目玉焼きがのっているようです。

ハーフサイズにもできるとか。軽めのランチに良さそうですね。

・チョコレートパウンドケーキアイス添え
パウンドケーキと言うよりは、ガトーショコラに近い出来栄えです。中にはバナナが入っていました。また、アイスは添えと言うよりは乗せの状態。ラズベリーソースが掛けられており、程良い酸味がアクセントになっています。

出典: M+Kさんの口コミ

店内は、無機質だけど暖かみのあるオシャレな感じのカフェで、手作りのバックなども販売してました。店内はテーブルが3つ、カウンターが4席。席と席の間隔が広いので、ゆったりくつろげます。

出典: 倉敷の美食屋トリコさんの口コミ

カレーハウス神戸屋

カレーハウス神戸屋

倉敷駅から徒歩6分ほど。商店街の中にある、欧風カレーのお店です。

外観はレトロな喫茶店のような印象だとか。店内も、インテリアは古風でクラシカル、落ち着いた雰囲気のお店だといいます。

カウンター席もあり、一人でも気軽に入れるそう。

カレーハウス神戸屋

一番人気は「ポークカツカレー」だそうです。

カツは、オーダーが入ってから、衣を着けて揚げるのだそう。揚げたてのカツはサクサク、ジューシーで美味しいそうですよ。

欧風の、さらさらテイストのカレーとも相性がよいとのこと。

「ナスとひき肉のカレー」です。

こちらのカレーは、最初は甘くてまろやかで、後からピリッと辛さがくるといいます。

その深い味わいに、素揚げしたナスとパプリカが絶妙に合うのだとか。彩りもきれいで、女性のファンも多いそう。

・ぼっけぇカレー
そしてコレ“ぼっけえカレー”と倉敷の言葉で凄いカレーと言う意味のモノ。何が凄いのかと言うと辛さが凄いのです。カラメルで色付けされているのでしょうか かなり黒みを帯びた色が辛さをアピールしてきます。

出典: koutagawaさんの口コミ

・かぼちゃコロッケカレー
コロッケはサクサクに揚がっていて、かぼちゃは甘すぎない。しつこくない。ルゥは辛くなく、トロミが少し、すっごくフルーティー♬トッピングが引き立つ、トッピングに合うカレーなんだと思います。フルーティーさがすごく美味しいカレーでした♬福神漬けもいい感じ。

出典: びのびちゃんさんの口コミ

常衛門食堂

美観地区にある隠れ家的なレストランです。外観は、一見普通の民家のようにも見えるとか。

一戸建ての店内には、1階にカウンター、2階には座敷とテーブル席があるとのこと。

家庭的な料理が人気で、ランチでは定食でも、アラカルトでも楽しめるそうです。

定食の一番人気は「カニクリームコロッケ定食」だそうです。

コロッケは大きめで、ボリュームもかなりあるとのこと。

サクサクの衣の中に、トロトロで濃厚なカニクリームがたっぷり入っていて、満足度も十分だといいますよ。

日替わりのメインが楽しめる「おまかせ定食」もあるのだとか。

こちらのメインはサワラとチキンのカツだそうです。

ランチの定食は、ご飯と小鉢が2種類つくとのこと。栄養バランスもよさそうですね。

・チキン南蛮定食
チキン南蛮もタルタルソースと鶏肉の相性が抜群!今日の小鉢は豆腐とお揚げさんの炊いたんとポテサラ。ポテサラのじゃがいものゴロゴロ感が神。やはり、常衛門のポテサラ好き。

出典: ともちとはるち☺︎さんの口コミ

ガラス戸を開けて入ると縦長の黒板メニューからオーダー。一階のカウンター席にはお客さんがいらっしゃったのでお会計を済ませて二階席に・・・。わぉ~!!めっちゃステキな眺めです(≧∀≦)白壁や日本庭園が眺められる畳のお部屋でいただきました。

出典: あんじゅちゃんさんの口コミ

※本記事は、2021/02/01に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ