恵比寿の居酒屋を厳選!美味しく味わえるおすすめ18選

出典:YamaNe79さん

恵比寿の居酒屋を厳選!美味しく味わえるおすすめ18選

オシャレなお店が軒を連ねる恵比寿駅界隈ですが、コスパ良し、味良しの人気の居酒屋さんも多数集結しているエリアでもあります。そこで今回は、美味しく食べて、飲める居酒屋さんを厳選。オシャレな居酒屋や予約必至の人気店など、東・西口のエリア別でまとめました。

更新日:2024/01/16 (2021/07/13作成)

1810view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる10629の口コミを参考にまとめました。

恵比寿駅東口方面のおすすめ居酒屋

海南鶏飯食堂2 恵比寿店

恵比寿駅東口から徒歩5分ほどの場所にある「海南鶏飯食堂2 恵比寿店」。

居酒屋利用もできるシンガポール料理店なのだとか。カフェのような雰囲気で、女性も入りやすいとのこと。

スペシャリテの「海南鶏飯」は、シンガポールを代表する料理の1つ。

香味野菜と鶏油で炊き上げたジャスミンライス、低温でじっくりジューシーに仕上げた鶏肉がワンプレートに。甘醤油、生姜、チリのオリジナルの3色ソースで味わうとのこと。

海南鶏飯食堂2 恵比寿店

こちらもシンガポールを代表する料理、「海老のブラックペッパーソース炒め」。

海老を黒胡椒で炒めたというシンプルな料理ですが、しっかりとした味わいだそう。「ロティーパラタ」や「カーポー」などとともに味わうのがおすすめなんだとか。

気軽に本格シンガポール料理を味わえるお店。看板メニューはシンガポール国民食チキンライス『海南鶏飯(ハイナンジーハン)』だ。お店は2005年9月オープン。JR恵比寿駅徒歩5分の場所にあります。店内は昔のシンガポールの街にあるお店の雰囲気。肩肘はらず、料理を楽しめる。

出典: あきとん(・・)さんの口コミ

・海南鶏飯
小サイズをいただきましたが、この時点では、当然満腹!でも、ジャスミンライスも美味しいですし、ジューシーなチキンも良いです。ソースを絡め結局最後までいただきました。

出典: kane9_3320031さんの口コミ

えびすの安兵衛

えびすの安兵衛

JR恵比寿駅から徒歩5分ほど、昭和45年創業の「えびすの安兵衛」は、高知名物の屋台餃子の流れを汲んだ餃子専門店。

開店直後から長蛇の列ができるほどの人気ぶりで、入り口に吊るされた赤提灯と、味のある雰囲気の外観が目印とのこと。

えびすの安兵衛 - 焼餃子@420円。良い焼き具合。皿によって、焼きムラが少ないのも好印象。

注文後、職人が餃子を包み、専用の鉄のフライパンで餃子を焼き揚げるのが「安兵衛流」とのこと。

薄皮のためパリパリとした食感が特徴で、焼きあげた黄金色の見た目も美しいそう。小ぶりで女性にも食べやすい大きさだそうです。

えびすの安兵衛

こちらは、トゥルンとした食感という「水餃子」。

あっさりとした味わいながら、高知から厳選したニラやショウガの風味が香る一品で、別添えのスープもしくは、タレで味わうそう。

餃子は注文を受けてから包みをスタートするのが、安兵衛流。焼き目が美しい!カリッと揚げ焼きされた薄皮餃子が安兵衛の特徴です。サックリ、ジュワっと美味しい!水餃子は、スープと別々に蒸した餃子が供され、レンゲに餃子をのせてスープにくぐらせます。

出典: 美味しんぼくんさんの口コミ

高知の屋台餃子元祖、油でパリッと焼き揚げられた餃子がいただけるお店☺︎どこから噛んでもカリッとした食感に続いて、ニラと生姜を中心とした旨味がジュワッと口に広がります!甘辛く煮たカツオのフレークと鰹節が盛られたかつお飯もおすすめ!

出典: GourLetさんの口コミ

板蕎麦 香り家

JR恵比寿駅東口から徒歩2分ほどのところにある「板蕎麦 香り家」は、居酒屋利用ができるそば店。

和の趣きが漂うスタイリッシュな外観で、店内も和モダンな空間なのだとか。心地よく食事が楽しめるとのこと。

古くから客人をもてなす際に喜ばれた挽きぐるみの田舎そばを提供するという同店。

山形のそば粉を使った田舎そばは、適度なコシと高い香りが特徴とのこと。田舎そばならではの少し太めのそばは、食べ応えがあるんだとか。

おすすめのつまみや天ぷら盛りなどが、そばと共に味わえる「香り家セット」。

各地の日本酒もラインアップしているそうで、好みの日本酒と合わせながら〆にそばを啜る、という粋な楽しみ方も良さそうですね。

・香り家コース
太麺と細麺が選べるので私は太麺にしてみた。箸をつける前に細麺と太麺をシェアしました。食べてからの感想はやっぱり細麺が好みですかね!お出汁は濃いめではあるが美味しいお出汁でした。このセットはお得だとおもいます。お財布に優しいお値段!本来ならばお酒を飲みながら頂きたいとおもいました。

出典: ラビかおりんさんの口コミ

・そば切り
店名の通り香りがあり美味しいそばです。太麺でありごわごわと固く、自分の好みです。まるで武蔵野うどんのようです。一見量が少なく見えますが、結果少食な自分にはそばの量は適量でした。太麺のせいか以外と多いです。

出典: あきら先輩1120さんの口コミ

京鼎樓 恵比寿本店

JR恵比寿駅東口から徒歩1分ほど、「京鼎樓 恵比寿本店 」は、本場台湾でも絶大な人気を誇る小籠包専門店。

カジュアルな店内は、オシャレな居酒屋さんのような雰囲気だそう。74席が配されているとのこと。

熟練の点心師が、餡・皮ともにイチから店頭で手作りするという小籠包。

中が透けて見えるほどの薄皮が特徴で、口の中に広がる豚肉の餡とスープが織り成す繊細な味わいが存分に堪能できるそうです。

京鼎樓 恵比寿本店

カリッと揚げた海老に、特製のマヨネーズで和えた「海老マヨネーズ」。

ぷりぷりとした食感の海老は、食べ応えのある大ぶりで、特製マヨネーズとの相性も抜群な一品なんだとか。

・小籠包の三種盛り
スタンダード・ウーロン・カニの三種類が食べれます。薄い皮を開ければドバッと出るスープが最高ですね。個人的に好きなのはカニです。カニ味噌の濃厚でコクのある味わいがたまりませんね。

出典: 少食の極みさんの口コミ

・小籠包
皮の厚みが均一で、しっかりスープを包み込んで破れず、それでいて固過ぎでもありません。一個ずつにしっかりとスープが入っていて、美味しいです。フカヒレ小籠包は、小籠包の上にフカヒレがのっており、普通の小籠包より旨味が一味違います。

出典: bishinbariさんの口コミ

バル デ オジャリア 恵比寿店

JR恵比寿駅東口から徒歩4分ほどの場所にある「バル デ オジャリア 恵比寿店」は、恵比寿通り沿いにあるスペイン居酒屋。

ネオンが光る店名と赤の外観が目印で、店内も赤をベースにした本場のバルを思わせるオシャレな空間なんだとか。

「オジャ」を中心に、本格タパスが楽しめるという同店。数種類のタパスを盛り合わせた前菜は、リーズナブルな価格で味わえるとのこと。

サクっと居酒屋利用でき、美味しい料理が豊富にラインナップされているのは嬉しいですね。

バル デ オジャリア 恵比寿店

看板メニューという「たっぷり魚介のメロッソ」は、スペイン風のおじや。

たっぷりの魚介からじっくり引き出した美味しいスープと米を、大きな鉄鍋で炊き上げた一品で、とろりとした一体感が味わえるんだとか。

ちょっと飲みたい、つまみたいときにおすすめのバル!恵比寿駅東口から近く、恵比寿のおいしいお店が集まるビール通りにあります。赤の外壁がトレードマークのこじんまりとしたバル。ちょっとしたタパスからパエリアみたいなしっかりしたものまで食事は充実‍♀️

出典: ぱくごくさんの口コミ

恵比寿駅から5分ほど歩いたところにあるスペインバル。サラダ。サーモンのパテ。スペイン風おじや等々を注文。サーモンのパテが濃厚で美味しかった。おじやも味が染み込んでいて、お酒のつまみになります。普段あまり飲まないシェリー酒も美味しかったです。ご馳走様でした。

出典: やきやさんの口コミ

魚Bar 一歩

魚Bar 一歩 恵比寿店

JR恵比寿駅から徒歩6分ほどの場所にある「魚Bar 一歩」は、魚と日本酒がテーマの居酒屋さん。

こぢんまりとしたエントランスをくぐると、カウンターメインの居心地良い空間が広がっているとのこと。

魚Bar 一歩 恵比寿店

人気No.1メニューだという「あじのなめろう」。

新鮮なあじを使い、オーダーが入ってから叩き始めるんだとか。目の前で丁寧に作る臨場感も楽しめるのも、カウンター席で味わう醍醐味ですね。

魚Bar 一歩 恵比寿店

美味しい魚介と合わせて楽しみたいのが、日本全国から取り寄せるという日本酒。

有名どころの極上酒から、レアな銘酒まで多彩な酒がラインアップされているとのこと。日本酒に詳しくない初心者なら、知識の豊富なスタッフに相談するのがおすすめだそうです。

久しぶりにまた行きたいと言える店に出会った。味よし、雰囲気よしで、お手頃なお値段。今回はたまたま入れたけど、普通は予約しないと入れないお店らしい。

出典: keisuke175さんの口コミ

恵比寿駅東口から3分ほど歩いた路地の2階にある店はカウンター席がメイン。気軽に入れる雰囲気で、伺った日もコロナ禍にもかかわらず地元のご常連さんでカウンター席は満席状態でした。

出典: kanamilkさんの口コミ

恵比寿駅西口方面のおすすめ居酒屋

吉柳

吉柳

JR山手線・埼京線恵比寿駅西口から徒歩3分ほどの場所にある「吉柳」は、夜の居酒屋メニューはもちろんのこと、朝カレーも人気の居酒屋さん。

カウンター席のほか、小上がりなど21席を有するとのこと。

吉柳 - 旬の新秋刀魚!

メニューは「自家製の浅漬け」や「焼き魚」などの居酒屋メニューをはじめ、沖縄料理など多彩な料理が味わえるそう。

どの料理もボリュームがあり、コスパも良いとの口コミが多数寄せられています。

吉柳

居酒屋さんでありながら、スープカレーが絶品だという「吉柳」。

ネパール出身のスタッフが〆にカレーを作ったことが始まりだそう。今でも当時のレシピを忠実に再現して作られるカレーは、クセになる美味しさなんだとか。

カレーメニューも嬉しいけど、それよりタコの唐揚げが妙にンマイぞ。笑柔らかジューシーで舌に絡みついてきて更には吸いついてくるような「オイオイ。今日はどうした?」と言いたくなるエロスなウマさ。

出典: 自称カレー王さんの口コミ

・スープカレーチキン
スープカレーってあまり魅力を感じないのですがここのは別!あっさりしつつもピリッとスパイス感もあってかなり美味しいです。キャベツやナス、タマネギなどお野菜たっぷりなんです。チキンも美味しいし、スプーンが進む♪海苔が乗っかってるのが印象的で、溶かしながら食べるとまたいい感じです。

出典: *あんこ*さんの口コミ

博多うどん酒場イチカバチカ 恵比寿店

JR恵比寿駅西口から徒歩2分ほど、うどん居酒屋の「博多うどん酒場イチカバチカ」。

店名が書かれた暖簾と赤提灯の外観が目印。店内には、カウンターのほか円卓やテーブル席など46席を有するそうです。

博多うどん酒場イチカバチカ 恵比寿店 - 豚バラ串6本盛り

お酒に合う博多の美味しいおつまみ系料理が楽しめるという同店。

まずオーダーすべきは、国産豚を使った定番メニューの「バラ串」とビール。たっぷりのキャベツに豚バラ、鶏、牛などを盛り合わせるのが博多流だそうです。

博多うどん酒場イチカバチカ 恵比寿店

もう1つの定番メニューという「肉ゴボ天うどん」。

しっかり茹で上げたモチヤワ食感のうどんに、カリッと揚げられた牛蒡がトッピングされているのだとか。コクの強いだしのスープは、甘い肉の旨味とマッチして、クセになる一杯だそうです。

豚バラやしそ巻、ごまカンパチや厚切りハムカツ、赤ウインナー、なにが博多なんだかわかんないけど、まぁ、博多っぽいからいいか!まぁ、博多の居酒屋に行くとよく見かけます。でもみんな美味しいんです。懐かしいような不思議な感覚なんですが酒には合うし、博多で飲んでるような気がしてくるんです。

出典: うどんが主食さんの口コミ

・肉ゴボ天うどん
やっぱり博多うどんと言ったら牛蒡の天ぷらと肉とかしわめしですよね♪スープは甘い肉の旨味と相まって、九州的な仕上がりです。そこに柔らか目のうどんが非常に合います♪ツルシコも良いですが、この柔らかいのも良いです。関東だと好かれないようで、博多うどん屋って少ないですよね。

出典: ごっぴごっぴさんの口コミ

お好み焼き いまり 恵比寿店

お好み焼き いまり 恵比寿店

JR恵比寿駅西口から徒歩5分ほどの場所にある「お好み焼き いまり 恵比寿店」。

趣ある外観には、店名の書かれた白提灯が飾られています。鉄板を取り囲むように配されたカウンター席がおすすめだそうですよ。

人気メニューの「ねぎ焼き」は、契約農家さんから仕入れたこだわりの葱をふんだんに使用した逸品とのこと。

ねぎの甘みが引き出され、ソースではなく「柚子だれ」をつけて食べるのがおすすめだそうです。

パリッと焼いた蒸し麺が魅力の昔ながらの「大阪モダン」。サイコロのサイズにカットされたキャベツが、心地の良い食感を与えているんだとか。

他にも、「もろきゅう」や「ポテサラ」、「とん平焼き」など、居酒屋メニューも豊富に味わえるそうです。

・おかんねぎ焼き
見るからにネギが沢山。いやいや嬉しいな。そのままでも充分に味付けされていますが、途中でゆずタレを付けてもまた美味しいんです。ネギの香ばしさとゆずの華やかさ、いやぁ、これは合いますね。焼き加減も絶妙。端が少し焦げがある程度。これ以上焼きすぎずの絶妙さです。

出典: negifafaさんの口コミ

一発で大ファンになってしまったお店( ^ω^ و(و 味もコスパもパフォーマンスも、どれをとっても満足度の高いお店ですね✨そもそも粉物が好きなのかもしれません!笑

出典: kojikoji.enjoygourmetさんの口コミ

クンビラ

クンビラ

JR恵比寿駅西口から徒歩2分ほどの場所にある「クンビラ」。異国情緒が感じられるエスニックな佇まいのネパール料理専門店だそう。

1~6階まで異なるダイニングルームが広がる店内には、108席が配され、少人数から利用できる個室も完備とのこと。

クンビラ

ヒマラヤで親しまれる小籠包のような「モモコ」。ジューシーな肉餡は、スパイスを効かせたものを包んでいるんだとか。

焼きショウロンポウのように焼き上げたチベットスタイルの裏メニューの「コテモモ」も味わえるとのこと。

クンビラ

丸鶏をハーブやスパイスと共に、トロトロに煮込んだ「ヒマラヤ鍋」。

鶏肉がホロホロに崩れたら野菜、きのこを入れるタイミングなのだとか。スパイスが香る複雑な味わいながら、日本人にも食べやすい同店のスペシャリテだそうです。

・モモコ
ネパール風の小籠包であり(というかコチラが原型説も)、スパイスがたっぷり詰まった香味溢れる小籠包といった味わいです。そのままでも旨いですが、中央のよりスパイシーなソースをつければハイパースパイシーです。

出典: タケマシュランさんの口コミ

一品料理も美味しいですし食べたことないような味付けだったりして楽しめます。ヒマラヤ鍋は濃厚な鶏スープに程よいハーブとスパイスがエキゾチックでクセになる味です。寒い季節にまた伺いたいです。

出典: Lady hanaさんの口コミ

うどん山長

うどん山長

JR恵比寿駅西口から徒歩3分ほどの場所にある「うどん山長」は、大阪・黒門市場の鰹節問屋「山長商店」が営むうどん専門店。

「食べログ うどん TOKYO 百名店」にも選ばれる人気店で、店内には28席が配されているとのこと。

食べるべき一品だという「出汁巻き卵」。100年以上の歴史を誇る「山長商店」の出汁をきかせた逸品とのこと。

出汁をきかせながら、ほんのりとした甘味が感じられる上品な風味は、酒のあてにぴったりだそうです。

おすすめメニューの1つだという「牛煮込みカレーうどん」。

出汁のきいた旨みのあるカレースープは、やや甘口ながらしっかりとスパイスを効かせた奥深い味わいが楽しめるそうです。

入口の感じもうどん屋さんってより、ちょっとした小料理屋みたいな雰囲気。店内は中央に大きな長方形のテーブル。周囲に数人がけテーブル席。人気店ではありますが、思ったよりも規模は小さめ。うどんのメニューは「かけ」・「つけ」がそれぞれ5種類づつ。一品料理も豊富で、居酒屋的な使い方も出来る模様ですね。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

・牛煮込みカレーうどん
やや甘口なのですが、中盤以降は汗が噴き出すくらいしっかりとスパイスが効いていました。じっくりと煮込まれた牛すじ、シャキシャキ新鮮な食感のネギ、トロッとろの半熟卵と完璧なカレーうどんで大変旨し。

出典: ぴーたんたんさんの口コミ

ボデガス ガパ

JR恵比寿駅西口から徒歩3分ほどの場所にあるスペイン居酒屋の「ボデガス ガパ」。

小さな階段を下りた地下に広がる空間は、秘密の隠れ家のような雰囲気で、カウンターやテーブル席など35席を有するそうです。

ボデガス ガパ

生米から丁寧に炊き上げたスペシャリテの「パエージャ」。

定番の6種類をラインアップしつつ、季節によって食材が変わる期間限定の「季節のパエージャ」もおすすめだそうです。

ボデガス ガパ

オーダー後にテーブルでカットしてくれる「ハモンイベリコベジョータ」も人気の一品なのだとか。

他にも「地鶏とレモンのアヒージョ」や各種アヒージョなど、タパスメニューも豊富に揃い、好みのワインと合わせて味わうのがおすすめとのことです。

スペインバルに来ると大体生ハム、アヒージョ、パエリアってのが定番だけどやっぱり生ハムは必食目の前のハモンイベリコ原木から削ったその塩気が酒を進ませるワインはもちろん、シェリー酒もたっぷり。ペドロヒメネス甘っっと言いながらシェリー酒を飲むのももはや定番。

出典: さとう かずまささんの口コミ

・ハモンイベリコベジョータ
スペイン国内で生産するイベリコ豚の中で、自然放牧認定された豚の数%を使用し作った希少な生ハムです。美味しくないわけがない。塩味と旨味が絶妙なバランスを醸し出す生ハムでした。もちろん生ハムだけでなく、スペイン料理といえばやっぱりアヒージョも食べたいですよね^_^

出典: 1986urotasさんの口コミ

サカバ ゑびす堂 恵比寿店

JR恵比寿駅西口から徒歩4分ほど、恵比寿南三丁目交差点にある居酒屋「サカバ ゑびす堂 恵比寿店」。

黒塗りの壁に白い暖簾が閃く外観はシックな雰囲気で、「看板のない名店」としても親しまれているんだとか。

サカバ ゑびす堂 恵比寿店

創意工夫の凝らされた、オリジナルの居酒屋メニューが豊富に楽しめるという同店。

名物は「お刺身3点盛り」とのこと。鮮度抜群だという厚切りの刺身はコスパもよく、大振りで食べ応えのある刺身が味わえるそうです。

サカバ ゑびす堂 恵比寿店

目の前で炙ってくれる「名物あぶり〆サバ」も、看板メニューの1つ。

じっくりと炙った皮目にレモンをかけ、辛子醤油で味わうのがお店おすすめの食べ方なんだとか。脂が程よくとろけ、口いっぱいに旨味が広がるそうです。

何よりメニュー豊富です。お勧めメニューから。スタッフの方に本日の魚ラインナップを紹介され、好きなものを注文することも可能ですが、お任せだとお得ということでお任せを注文。

出典: ネコねこさんさんの口コミ

大好きな牛スジ肉じゃが、チーズ豆腐はマストなのですが、とうもろこしのからあげが絶品でした!夏だけの限定メニューとのことで、近々食べにまた行きたいと思います♪

出典: tomop0828さんの口コミ

らんまん食堂

らんまん食堂

JR恵比寿駅西口から徒歩3分ほどの「らんまん食堂」は、20種の唐揚げと13種のレモンサワーが楽しめる居酒屋さん。

赤×白のストライプが目を引く外観ですね。昭和を思わせる昔ながらの食堂のような雰囲気の中、食事が味わえるそうです。

サクッと揚がった衣に、ジューシーな鶏肉が後を引くという、人気No.1の「しおから揚げ」。

100g(3~4個)単位のオーダーができるとのこと。定番の他、女性に人気の「黒酢」や「ガーリック山椒」などの変わり種も楽しめるそうです。

らんまん食堂

豊富なレモンサワーがラインナップされている「らんまん食堂」。

「王様のレモンサワー」は、自家製シロップとスムージーのほのかな甘さが感じられるのだとか。見た目もキュートな女性に人気のレモンサワーだそうです。

恵比寿駅から5分ほど歩いたところにある、唐揚げとレモンサワーが名物のお店。店内はレトロな雰囲気が漂っており、恵比寿らしからぬギャップがまた魅力的なお店。夜は色々な唐揚げをつまみながらお酒を楽しめ、昼は唐揚げ定食を楽しめます。昼と夜も何度かお伺いしており、今回はランチでの訪問となります。

出典: Yuta_0911さんの口コミ

・しおから揚げ
唐揚げは注文して5~10分ほどで運ばれてきました。揚げたてでジューシー、とても柔らかい唐揚げです!しおがお店で1番オーソドックスな唐揚げのようで、しおをベースにソースで味の種類に変化を与えているようです。

出典: もりCさんの口コミ

おじんじょ

JR恵比寿駅西口から徒歩5分ほど。恵比寿西一丁目交差点を北に入った通りにある「おじんじょ」は、予約必至の居酒屋さん。

店名の「おじんじょ」とは、正座を意味する広島(備後)弁に由来するんだとか。

看板メニューという「神明鷄の肉汁焼き」。

広島県出身の店主が取り寄せる、広島県三原市の「みはら神明鷄」をじっくりと焼き上げた1品で、肉汁があふれ出す絶品の旨味が堪能できるそうです。

おじんじょ

シャーベット状に凍った焼酎を、強炭酸「激」で割る「シャリッと!!レモン酎」も定番メニューの1つ。

他にも6種類以上の進化系レモンサワーが味わえるそう。レモンサワーが好きにはたまらない一杯が味わえるのだとか。

お通し含め料理はどれも一手間加えてありとても満足の行くものでした。また、料理についてきちんと説明しながら提供してくれたのでとても楽しく食事が出来ました。色々な料理を食べてみたくなるので何回でも通えそうな良いお店ですね。

出典: ピカ虫さんの口コミ

人気のレモンサワーは約6種類くらいあります。麦焼酎割りの「オヤジの麦レモン酎」や焼酎を凍らせた氷にレモン果汁を入れた「シャリッとレモン酎」、ウオッカに漬けたレモンを使った「レモチェッロで酎」などどれもどれも個性的。私は、トマトで割った「トマトレモン酎」が好みでよく頼みます。

出典: ayaminnie.さんの口コミ

あぶりどりバリ鳥 恵比寿

JR恵比寿駅西口から徒歩2分ほど、恵比寿銀座を入った右手にある「あぶりどり バリ鳥 恵比寿」。

「誰もが気軽に立ち寄れ、うまいもの」を追求したという焼鳥居酒屋で、30席を有する店内はダイニングバーのような雰囲気だそうです。

あぶりどりバリ鳥 恵比寿

国産鶏のみを使用した焼き鳥は、満足感の高いボリュームが特徴とのこと。

看板メニューという「かしわ」や「せせり」の塩焼き、希少部位で濃厚な味わいが特徴の「白肝」は、必食の一串だそうです。

焼き鳥に合わせて味わいたいのが「こぼれスパークリング」。

あふれんばかりになみなみと注いがれたスパークリングで、乾杯ドリンクにピッタリなんだとか。女性だけでなく、男性にも人気の一杯だそうです。

乾杯はこぼれスパークリングで!なみなみと水面張力まで注いできれます。お通しはキャベツでそのお皿をそのまま取り皿に使います。一通りの焼き鳥と焼き鳥ができるまでの間のためいぶりがっこチーズと牛すじ煮込みを注文。いぶりがっこチーズは鉄板で美味しいですね。牛すじ煮込みは具材までよく汁が染み渡って美味です。

出典: ごろぞーさんの口コミ

恵比寿駅の近くにある、立ち飲み屋風(椅子はあります)の焼き鳥でちょい飲みの際に利用しております。10年以上続くお店だと思います。大ぶりの焼き鳥は、白肝(350円)、かしわ(190円)、せせり(250円)と立地にしてはお手頃ですし、しっかり鶏のうま味もあり、炭火焼きのため美味しいです。

出典: 中央区男子さんの口コミ

まくら とよかつ

まくら とよかつ

JR恵比寿駅西口から徒歩4分ほどの場所にある「まくら とよかつ」は、昭和21年創業の居酒屋さん。

焼き場を取り囲むように、20席のカウンター席が配されているとのこと。

まくら とよかつ - かしら(タレ)

串焼きは、すべて朝びきの豚もつを使用しているそう。先代からずっと守り続ける秘伝タレとの相性も抜群とのこと。

焼きものは追加注文できないというローカルルールがあるので、オーダー時のシミュレーションが大事なんだとか。

まくら とよかつ

こちらは同店の店名にもなっている「まくら」。

豚ひき肉のつくねの周りにニラを巻いて焼きあげた逸品で、頬張ると肉汁があふれ、焼けたニラの香ばしさとタレの味がマッチした絶品の美味しさなんだそうです。

お客さんも地元のサラリーマン分な方、常連客だと思われる方なと密着型のお店だなーという印象で皆さんこれらのシステムを理解し、協力し合ってます。串はどれもネタの間にネギがある焼鳥スタイル。でもこれがいいんですよ!

出典: ちょれぎさんさんの口コミ

・まくら
これがこのお店の一押し商品。普通のつくねだと思って食べたら全然違って、焼きロールキャベツ+つくね+ハンバーグみたいな味でつくねのジューシーさ巻かれている焦げたニラの量は少ないのに香ばしくて存在感もあってベストマッチです。少し冷まして1口で食べて。と言われたのは噛むと旨みが溢れるからですね。

出典: mpp26さんの口コミ

恵比寿 ガパオ食堂

恵比寿 ガパオ食堂

JR恵比寿駅西口から徒歩3分ほどの場所にある「恵比寿 ガパオ食堂」。

大きな窓の外にはタイの国旗がはためいているのだとか。テーブル席や広々としたカウンター席など、55席が配されているとのこと。

出身地・イサーンの料理を得意とし、パンチの効いた味付けで魅了するというアランミン・プラソップ料理長。

店名にもなっている「ガパオ」のシーフードは、辛党にもなかなの辛さとのこと。ボリュームもあり満足度の高い一皿だそうです。

タイ料理の代表的な春雨のサラダ「ヤム・ウンセン」。

鶏肉やイカ、エビのエキスがたっぷり溶けこみ、程よい酸味とパクチーの香りがクセになる味わいが特徴で、女性にも人気の一品だとか。

早くて安くて美味しいです(^-^)店員さんが明るくて元気なところも◎コロナ対策で換気もきちんと行いつつ、寒くないように席ごとにブランケットが置いてありました♪お一人の方、家族での方、カップルの方、来店者層はいろいろで、誰でも使いやすい雰囲気です^ ^

出典: LadyTabeさんの口コミ

辛さあり、酸味あり。。とても良い、美味しい飲み物を繰り返しお代わりしながら舌鼓。気づけば20時過ぎ、お店は満席になっていました〜休日は予約は取っていませんが早い時間なら比較的問題なく入れます。そういうのも嬉しいかも。

出典: shig1976さんの口コミ

※本記事は、2024/01/16に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ