【激戦区・横浜Ⅲ】発祥の地には需要も多い。横浜市内の家系ラーメン

出典:だるま3世さん

【激戦区・横浜Ⅲ】発祥の地には需要も多い。横浜市内の家系ラーメン

様々な文化やグルメの発祥の地・横浜で生まれた、何ともジャンキーな家系ラーメンを紹介します。

更新日:2024/01/17 (2022/03/18作成)

1306view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5852の口コミを参考にまとめました。

「固め、濃いめ、少なめ」がベスト※個人の感想です

関東随一の大都市、横浜。人口約370万と、市区町村では圧倒的1位。静岡"県"または四国4県と同レベルの人数です。

その横浜で生まれたのが、今や全国区となった「家系ラーメン」。新杉田に開店した「吉村家」にて、東京のラーメンで使う醤油のかえしと、博多ラーメンで用いる豚骨スープを合わせたが最後。今やチェーン店も含めて全国区のラーメンとなっています。
麺の硬さなどを各々の好みにできる「呪文」も人気の理由かもしれません。

その発祥の地、横浜で盛況な、家系ラーメンのお店を紹介します。まとめ作成者の行動範囲の影響か、相鉄線沿線が多くなりました。

※本まとめでは他の方が撮影された写真も拝借しております。使用についてクレームがございましたら、メッセージまたはコメントをいただければ、こちらにて削除等の対応をいたします。

家系総本山 吉村家

家系総本山 吉村家

こちらが家系ラーメンの発祥のお店。新杉田から横浜駅近くに移転したみたいです。

横浜家系ラーメン 町田商店 横浜駅前店

こちらはチェーン系のお店。スパイス的な刺激が、卓上の刻みタマネギとの相性がいいスープです。

横浜らーめん 壱八家 スカイビル店

横浜らーめん 壱八家 スカイビル店

横浜駅前のスカイビルに入る家系。脂多めでまろやかです。

半蔵 本店

こちらは上にある壱八家の系列店。東戸塚で細め、柔らかめの一杯を味わいましょう。

ラーメン 杉田家 本店

朝の6時から高架下で営業している家系。醤油がしっかり効いていますい。

らーめん家 せんだい 和田町店

らーめん家 せんだい 和田町店

こちらは逆に太めの麺。しっかり濃い味の家系です。

どんとこい家

赤カウンターの「町中華」的お店。朝5時から濃ゆいスープをどんとこい。

八家

八家

こちらは8と書いても六角家系列。口当たりはさらっとしています。

寿々喜家

上星川と西谷の間にある百名店。吉村家に近い醤油強めのスープです。

豚八家

最後は免許の街・二俣川の家系。トッピングにキャベツであっさり系です。

※本記事は、2024/01/17に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ