【TGK(立ち食いきしめん)】都内できしめんが食べられる路麺店!きしめんデートもいいねぇ。

【TGK(立ち食いきしめん)】都内できしめんが食べられる路麺店!きしめんデートもいいねぇ。

これを読めば東京出張も怖くない?! 長い事きしめんの味から遠ざかっている都内在住の名古屋人にも朗報です。 きしめん喰って名古屋の思い出に浸ろう!

記事作成日:2015/03/31

16698view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる855の口コミを参考にまとめました。

東京出張がある名古屋人に朗報♪

不景気のせいなのか?
せわしない時代なのか?
立ち食いそばのニーズが高まるにつれ店舗数も増えているそうです。
そんな「立ち食いそば屋」の中に、名古屋のソウルフード“きしめん”を提供するお店があるのをご存知でしょうか?
今回は路麺そば店の“きしめん”に照準を合わせ、ご紹介させて頂きます。

寿々木屋 人形町店

きしめん 寿々木屋

路麺そば店ですがきしめんがメイン。
立ち食いカウンターの他に椅子席もある“半立ちの路麺店”
半立ちなのでとても親近感があります。

きしめん 寿々木屋 - ガバッ!きしめんだ(懐かしい♪)

◆きしめん¥380
たっぷりの削り節とネギ、お揚げがトッピング。
削り節から漂ってくる香りが食欲を駆り立てます(う~ん、いい匂いだ♪)

【きしめんメニュー】
たぬきし¥380
月見きし¥420
天きし¥590

イーテイ

イー亭 - 新中野ソバSHOPイー亭

東京メトロ丸の内線、新中野駅の階段を上がった真正面に君臨する路麺店。
テントには「新中野ソバSHOPイー亭」と書かれています。

イー亭 - ビロ~ン、きしめんリフト

◆きしめん¥320
ワカメ、鰹節、春菊天がトッピングされたきしめんが登場、旨そうです。
麺は別としてスープ(つゆ)は関東風の濃い色合い。

江戸丸

江戸丸 - 素敵な外観♪

環七と中央線が交差する交差点を渡り、環七内回り側の歩道を少し南下すると、看板と幟が見える。
朝5時~15時営業のそば、うどん、おにぎりの店でドライバーに人気。

江戸丸 - きしめん290円リフトアップ

◆きしめん¥290
中を見ると具はワカメだけ。カウンター台の上にあるネギをどっさりかける。
平べったい麺はしっかり歯ごたえ。ワカメも太い。
つゆが濃くて甘いタイプ。もちろんきしめん用のつゆではなく蕎麦兼用。

ごん平 大山店

大山駅からハッピイロード大山を歩いて行くと左側の路地角に見えてくる
一見は立ち食い蕎麦屋さんに見えるけれど、実際の店内は坐って食べられる
蕎麦店があります。

◆きしめん¥490+キス天麩羅トッピング¥60
きしめんの具材は、おかか、おぼろ昆布、ワカメ、青葱とシンプルです。ちなみに冷やしきしめんもあります。

立喰いそば さとう

立喰いそば さとう - 書かれていません…

三鷹駅北口の階段を降りて左へ行ったところにある「名無しの路麺そば店」
食べログの登録は「立喰いそば さとう」さんとの事。
ここにもきしめんがあるのです。

◆きしめん¥300
平打ちのきしめん。
意外にも想像以上にコシも残っている。
量もそれなりにあるし。
きしめんや色々なぐ具財をあぐあぐと食べていると、結構お腹も満足。

つるや

つるや - 東京ですがきしめんも!

JR上野駅不忍改札からスクランブル交差点を渡ったところにある路麺そば店。
看板に「きしめん」の文字が…

つるや - きしめん

◆きしめん¥420
葱と花鰹、それに三角形のあげが乗ります。
きしめんはやや柔らかめのもの。
きしめんというか若干平た目のソフトうどんといったところか。
出汁は濃口の関東風のもの。

※本記事は、2015/03/31に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ