長崎県内で馬刺しの名店へ!長崎市や佐世保市などのお店エリア別14選

出典:ぴーたんぴーたんさん

長崎県内で馬刺しの名店へ!長崎市や佐世保市などのお店エリア別14選

異国情緒漂う長崎は、年間を通して多くの観光客が訪れる人気スポット。そんな長崎では、独自の食文化に加え、九州各地の郷土料理を味わえるお店が点在しています。そこで今回は馬刺しに注目し、長崎エリアや佐世保エリアで、美味しいと評判の馬刺しを食べられるお店をまとめました。

記事作成日:2023/05/26

974view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる784の口コミを参考にまとめました。

長崎県で馬刺しを楽しめるお店【長崎市】

亜紗 本店

「亜紗 本店」は、長崎市恵美須町にある居酒屋さん。

長崎の海の幸をメインにさまざまな料理を楽しめるとのこと。落ち着いた雰囲気の店内には、カウンター11席の他、テーブル席など全部で53席。半個室の座敷席には掘りごたつも用意されているそうですよ。

写真は「馬刺し」。

脂ののった馬刺しは、口のなかでとろけるようにやわらかいとのこと。生姜やニンニク、ネギなどの薬味と一緒に食べると、馬肉の旨味が際立つそうですよ。

写真の鯨の盛り合わせは、外せないメニューのひとつだとか。

鯨のベーコン、胃袋、さえずり、赤身、すえひろの5種類を一度に味わえるとのこと。どの部位も臭みがなく、部位による食感や味の違いが楽しめるそうですよ。

・馬刺し
おろしニンニクとおろし生姜で頂きます。脂が乗っているのですが、しつこくなく中年夫婦にもサクサクと食べられますね。すみません、おろしニンニクを2回もお代わりしてしてしまいましたね(笑)

出典: いちごう-2さんの口コミ

・鯨の盛り合わせ
どれも臭みが少なく、中でも驚かされたのがさえずりとすえひろの2品。フワットロな脂の食感が激ウマで、とても海の生き物とは思えない味わいは、良くも悪くも、鯨が魚類では無く哺乳類であることを思い出させてくれる品でした。

出典: 孤高の千葉グルメの中の人さんの口コミ

長崎炉ばた はち舎

長崎炉ばた はち舎

長崎市本石灰町にある「長崎炉ばた はち舎」は、郷土料理を食べられる居酒屋さん。

店内には、カウンター席やテーブル席、座敷席が全89席用意されています。半個室や個室も完備しているため、プライベートな空間で食事を楽しめるそう。

長崎炉ばた はち舎 - 馬刺し三種盛

写真は「馬刺し盛り合わせ」。

霜降りとタテガミ、レバーの3種類を一度に味わえるそう。レバーは、牛レバーのような特有の臭みがなく、あっさりしていてコリコリとした食感を楽しめるそう。タテガミは、口の中でとろけるようにやわらかく美味しいとのこと。

産地直送の新鮮な魚介類や日本全国から取り寄せた焼酎・地酒を堪能できるそう。

写真は、長崎名物の「ハトシ」。フワフワした食感で、桜海老の入った海老塩を添えて提供するため、海老の豊かな風味を楽しめるとのこと。

・馬刺し盛り合わせ
霜降りとレバーとタテガミの三種盛合わせです。霜降りは軟らかく甘みの強い感じです。他の肉にはない何とも言えない食感が良いです。タテガミはゼラチン質が固まったようなお肉で、口の中でとろけるような感じが最高。

出典: upsid143さんの口コミ

・ハトシ
郷土料理で、エビと魚のすり身をパンで包んで挙げたもの、ですかね。ふわふわなのに味がしっかりして美味しいです。しかも塩まで桜海老が入っている海老塩のようで、風味が増しています。

出典: daoki_さんの口コミ

天ぷら居酒屋 朱々 浜口店

「天ぷら居酒屋 朱々 浜口店」は、浦上駅前駅から徒歩2分、長崎市岩川町にある居酒屋さん。

カジュアルな雰囲気の店内には、カウンター席やテーブル席が用意されているそう。気軽に馬刺しや天ぷらを味わえるとか。

写真は「馬刺し」。

彩り鮮やかな赤身肉を使用した馬刺しが美味しいとのこと。ニンニクと生姜の定番薬味に加えて、大葉や玉ねぎスライスも添えられているため、多彩な味付けで楽しめるそうですよ。

揚げたての天ぷらを居酒屋で食べられる福岡スタイルが人気です。

かしわや海老、ナスなどが盛り合わせになっているとのこと。シンプルに塩で食べても、出汁つゆで食べても美味しいそうですよ。

・馬刺し
かわりダネもありますがおでんに関しては、最近よく見るんで味の想像がつきやすい・・大根に玉子で・・んで、馬刺しが500円+税と激安だ。

出典: ゴクチュウ酒記さんの口コミ

・天ぷら盛り合わせ
盛り合わせを注文。いい感じの盛り合わせ!わかりにくいですが「かしわ」がある!博多スタイルを意識してますね〜追加で小エビの揚げたやつも注文!コレはエンドレスに行けちゃうやつ〜ココは面白い!また来ます!

出典: シンさん43957さんの口コミ

赤目

「赤目」は観光通駅から徒歩2分、長崎市銅座町にある馬刺しを味わえる居酒屋さん。

シックな雰囲気の店内には、テーブル席をメインに60席用意されています。席間が広く、周囲を気にせず食事を楽しめるとのこと。

赤目

写真は「馬刺し」。

脂肪分の少ない赤身肉の馬刺しには、ネギやニンニク、生姜・玉ねぎ・大葉などがたっぷり用意されているそう。薬味を変えながら食べ比べできるため、初めて馬刺しを食べる人も美味しく味わえるとか。

写真は「海老と生ハムのサラダ」。

チーズをたっぷり振りかけていて、塩気と旨味のバランスが絶妙だそう。大ぶりのエビのプリプリとした食感が美味しいとのこと。程よいボリュームで、お酒のおつまみにもピッタリだとか。

・海老と生ハムのサラダ
海老と生ハムのサラダはチーズたっぷりで大きな海老が嬉しいです。生ハムがしっかりした味なので軽めのドレッシングで十分。結構量もあります。

出典: おいしん坊!万才さんの口コミ

・馬刺し
お次は九州名物の馬刺しです。馬刺し提供店は長崎にも相当数ありますが、スジが固すぎて嚙み切れない馬刺しも良く見かけます。ただ、赤目さんの馬刺しは合格点身が柔らかく、シンプルに美味い。

出典: sugar-bさんの口コミ

博多もつ鍋おおやま 長崎

博多もつ鍋おおやま 長崎

長崎駅前駅から徒歩2分の場所にある「博多もつ鍋おおやま 長崎」は、もつや馬刺しを楽しめるお店として人気です。

落ち着いた雰囲気の店内には、カウンター席や掘りごたつ席が全50席用意されているそう。

博多もつ鍋おおやま 長崎 - 白いたてがみが好きです。馬の脂肪の甘みを堪能できます

写真は「馬刺しの盛り合わせ」。

赤身、ロース、タテガミの3種類を一度に味わえるとのこと。赤身は、噛むごとに旨味があふれ、タテガミは口の中に入れた瞬間、とろけるようになくなるとか。生姜やネギなどの薬味もたっぷり添えられているそう。

博多もつ鍋おおやま 長崎 - もつ鍋2人前

「もつ鍋」は、2人分から注文可能。

味付けは、味噌・醤油・水炊き風の3種類から選べるとのこと。写真は、醤油ベースのもつ鍋で、あっさりとした味わいが特徴だそう。〆の雑炊も絶品だとか。

・馬刺しの盛り合わせ
馬刺しは、たてがみが噛むほどに甘くて、肉より美味しかったです。付いていたニンニクおろしの一部を鍋の汁に追加して、さらにパンチを強化しました。

出典: 暖炉犬さんの口コミ

・もつ鍋
もつ鍋屋なんでホルモン美味しいです。鍋への期待が高まります。そして出てきました、もつ鍋です。たっぷりのキャベツ、もつ、にら、とうふが鍋いっぱいに。外は結構寒かったんですが、アツアツの鍋を食べてると汗が!!今年初鍋サイコーに美味しかったです。

出典: heyheyheyさんの口コミ

住吉亜紗 藤ノ屋

住吉亜紗 藤ノ屋

「住吉亜紗 藤ノ屋」は住吉駅から徒歩2分、長崎市住吉町にある馬刺しを味わえる居酒屋さん。

落ち着いた雰囲気の店内では、のんびりくつろぎながら食事を楽しめるとのこと。九州の郷土料理や長崎の海の幸を堪能できるそうです。

住吉亜紗 藤ノ屋

写真は「馬刺し」。

サシの入っていない赤身肉の「馬刺し」を楽しめるそう。分厚くカットされた馬刺しは、しっとりやわらかく口の中でとろけるようだとか。添えられている薬味と一緒に食べると旨味が際立つとのこと。

写真は「炙り〆鯖」。

鮮度抜群の鯖を酢〆ではなく、昆布〆にしたという一品は、生の鯖を食べているように美味しいとのこと。酢の加減を程よくおさえているため、酢が苦手な人も美味しく味わえるそうですよ。

・馬刺し
今回もお世話になりました!いつもの鯖刺し、赤身刺しから始まり、ねっとり馬刺しは最高!鱧のシソ天ぷら、唐揚げ、茄子の挟み揚げ、銀杏、ステーキ…と今回も大満足でした!当たり前だけど、美味しいのがいいよね。

出典: とれぼーさんの口コミ

・炙り〆鯖
しめの炙りしめ鯖も酢じめでなく?昆布じめ?酢の感じはほとんどなく生鯖ですよ。新鮮だから生で出したいけど〜アニサキスなどの観点からしめている感じだな。いや〜アルコール無しだと食に目が向いてイイ!これから上手く居酒屋と付き合っていけそうな気がするな。

出典: シンさん43957さんの口コミ

居酒屋 酒庫ら

居酒屋 酒庫ら

「居酒屋 酒庫ら」は、長崎市万才町にある馬刺しを味わえる居酒屋さん。

おしゃれな雰囲気の店内には、カウンター席やテーブル席、座敷席などが全24席用意されています。スマホのアプリから予約することも可能だそう。

写真の「馬刺し」は、サシの入っていない赤身とタテガミの2種類が盛り付けられているとか。

分厚くカットされた馬刺しは、とろりとした食感でお酒のおつまみにぴったりだそう。ニンニク、ショウガ、ネギなどの薬味が添えられていて、食べ比べを楽しめるとか。

居酒屋 酒庫ら

写真の「刺身の盛り合わせ」には、うちわ海老が入っているとのこと。

うちわ海老は、甘くてプリプリとした食感が病みつきになる美味しさだとか。事前に連絡すると、好みの魚介類をプラスしてもらえるそう。

焼酎をボトルで頼んで、いろいろ頂きましたが、何を食べても美味しかったです。アットホームな感じで自宅の居間で飲んでいるようです。

出典: まぁち〜んさんの口コミ

・刺身盛り合わせ
コロナアプリをQRコードからダウンロードするとスマホから注文も出来るようになります。刺盛りに、うちわ海老を入れてオーダーしました。うちわ海老は甘くて歯応えがあり、絶品です。(量が少ないのが欠点)ハマチや、鯖は歯応えがあり、とても美味しかったです。

出典: rugrunitouさんの口コミ

長崎県で馬刺しを楽しめるお店【佐世保市】

ささいずみ

ささいずみ

佐世保中央駅から徒歩6分の場所にある「ささいずみ」は、長崎産の海鮮グルメが堪能できる海鮮居酒屋。

210席の広々とした店内では、漁港から直接仕入れているという鮮魚が泳ぐ、大きな生け簀を見渡せるとのこと。

ささいずみ - 熊本育ち 馬刺し(赤身)¥1,190

写真は「熊本育ち馬刺し(赤身)」。

脂肪分の少ない赤身肉は、ネギ・ニンニク・生姜などの薬味と一緒に食べるのがおすすめだそう。タテガミは、口の中でとろけるようにやわらかいとのこと。日本酒や焼酎と相性が良いとか。

ささいずみ

写真は「長崎ハーブ鯖の活造り」。4種類のハーブで養殖された、長崎県のブランド魚を使った料理だそう。

新鮮なうえ臭みが全くなく、自然な甘さと適度な脂が絶品のメニューとのこと。

・熊本育ち馬刺し(赤身)
馬刺し赤身は、飲み込めません。硬いです。噛んでるうちに滲み出てくる味は美味しいですが、噛み切れません。たてがみは美味しいです。

出典: オビキンさんの口コミ

・長崎ハーブ鯖の活造り
活きたままの鯖をそのままお造りに。映え感圧倒的!活きたままなので旨味はそこまでないですが、食感はすげー。コリッコリ。刺身が主食な私は1人で一匹ペロリ。

出典: 波乗りDさんの口コミ

創作ダイニング ひづめ

創作ダイニング ひづめ

佐世保駅から徒歩3分の場所にある「創作ダイニング ひづめ」。

おしゃれで明るい雰囲気の店内には、カウンター席や2名から利用可能な個室が完備されているとか。プライベートな空間でのんびり食事を楽しめるため、さまざまなシーンで利用できるそう。

創作ダイニング ひづめ

写真は「馬刺し」。

サシの入っていない赤身肉は、クセがなくあっさりとしているため、ニンニクや生姜などの薬味と一緒に味わうと美味しさが際立つとか。分厚くカットしているため、プリプリとした食感を楽しめるそう。

おすすめメニューだという「里芋の唐揚げ」です。カラッと揚がったサクサクの衣は、食感が抜群に良いそうです。

旨味たっぷりの里芋はホクホクとしていて、美味しいそう。気がつくとあっという間になくなっているのだとか。

・馬刺し
一品めは、豚しゃぶサラダ、まあこれに外れはないでしょう、2品め2種類の馬刺し、魚と迷ったがたまには馬刺しも良い。

出典: sa258さんの口コミ

・里芋の唐揚げ
内容は、料理が8品になり、飲み放題が160分とお得感ありますね!料理は全て美味しいです、特に私は里芋の唐揚げが絶品だと思いました( •̤ᴗ•̤ )

出典: アランとエドガーさんの口コミ

とり将軍

とり将軍

佐世保中央駅から徒歩5分の場所にある「とり将軍」は、馬刺しを味わえる居酒屋さん。

カジュアルな雰囲気が漂う空間では、のんびりくつろぎながら食事を楽しめるそう。駅からのアクセスも良く、仕事帰りの食事会におすすめだとか。

写真の「馬刺し」は人気メニューのひとつ。

赤身にきれいなサシの入った赤身肉とタテガミが盛り付けられているそう。新鮮なため臭みが一切なく、初めての人も美味しく味わえるとのこと。薬味としてニンニクや生姜、ネギが添えられているとか。

とり将軍 - 薩摩地どりの塩焼き(小)

馬刺しはもちろん、焼鳥やお刺身の盛り合わせなど、一品料理が充実しているとのこと。

写真は「薩摩地鶏の炙り焼き」。炭火で炙り焼きにした地鶏は、香ばしくジューシーで美味しいそう。

・特上馬刺
薩摩地どりの塩焼き、特上馬刺、薩摩地どりのタタキ(←こいつはヤバイくらい美味しかった)、ホルモン焼き、焼き鳥おまかせ盛り、手羽先(ニンニク入り)、〆に唐揚げ。まさに彩りどり鳥づくし正直、美味しい料理ばかりなので教えたくない、と思ってしまった。

出典: wakabancho2002さんの口コミ

・薩摩地鶏の炙り焼き
こちらと言えば、薩摩地どりの塩焼き。こちらに来られるお客さんのほとんどが注文される人気の看板メニューです。歯ごたえのある地どりを炭火で炙り焼きにしてあり、香ばしくて塩気もちょうど良く、何度食べても美味しいです。

出典: さちひでさんの口コミ

串と煮込みの元祖居酒屋 個室 門限やぶり 佐世保下京町店

佐世保中央駅から徒歩5分の場所にある「串と煮込みの元祖居酒屋 個室 門限やぶり 佐世保下京町店」。

白木造りの店内には、カウンター席やテーブル席、座敷席が全100席用意されています。

「馬刺し」は、赤身にきれいなサシが入っていて、鮮度抜群だそう。

ニンニクと生姜の定番薬味に加えて、レモンスライスも添えられているので、さまざまな味わいを楽しめるとのこと。

串焼きや串揚げ、もつ煮込みなど、一品料理が充実しているそう。

写真は、人気メニューのポテサラとドライカレーをブレンドしたものだとか。スパイシーなドライカレーをポテサラと一緒に食べると、まろやかで美味しいとのこと。

・馬刺し
馬刺しは臭みはなく、食べやすいです。玉ねぎ、ねぎ、生姜、ニンニクがつけ合わせてあり、わたしは玉ねぎとニンニクでいただくのが美味しかったです。

出典: まりり0423さんの口コミ

・ポテサラ
ポテサラと煮込み目当て出来ました。ポテサラはドライカレーとブレンドしてて初めて食べました。美味しかったです。

出典: まんちゃんおさんの口コミ

全席個室 居酒屋 九州料理 かこみ庵 佐世保下京町店

全席個室 居酒屋 九州料理 かこみ庵 佐世保下京町店

佐世保中央駅から徒歩6分の場所にある「全席個室 居酒屋 九州料理 かこみ庵 佐世保下京町店」。

和の趣のある店内には、掘りごたつ席やカップルシートなど全100席用意されています。全席個室となっていることから、プライベートな空間で食事を楽しめるそう。

鮮度抜群の「馬刺し」は、臭みが一切なく、高たんぱくで低カロリー。

しっとりやわらかく食べ応えがあり、薬味と一緒に食べるとより旨味が際立つとのこと。お肉が食べたいけど、カロリーが気になるというときにおすすめのメニューだそう。

全席個室 居酒屋 九州料理 かこみ庵 佐世保下京町店

馬刺しはもちろん、リュウキュウ、雲仙ハムなど、九州各地の郷土料理を楽しめるとのこと。

写真の「チキン南蛮」は、やわらかくてジューシーなチキンの上に、甘酢と自家製のタルタルソースがたっぷりかかっていて食べ応え抜群だそう。

・馬刺し
料理は全般的に美味く頂きました。特に馬刺しはほんとに脂が乗って美味しかったですね!雲仙ハムのステーキに、ステーキソースがかかってたのですが、ハムの美味しさが半減しちゃう感じでした。

出典: アランとエドガーさんの口コミ

全席個室かなのかな?とても使いやすいお店だなと思いました。お酒はレモンサワーだけなのでわかりませんが九州の地酒を多く扱い、郷土料理と合わせて頼めばちょっとした九州旅行気分が味わえます。

出典: ホワイト魚吉さんの口コミ

隆

佐世保中央駅から徒歩2分の場所にある「隆」。

おしゃれな雰囲気の店内には、カウンター席やテーブル席、座敷席が用意されているそう。駅からのアクセスも良く、仕事帰りの食事会や電車の待ち時間でサクッと食事を済ませたい人におすすめだとか。

隆

ほどよくサシの入った「極上馬刺し」は、噛めば噛むほど馬肉の旨味や甘味が溶けだしてくるそう。

薬味として、ニンニクと生姜、ネギ、レモンが添えられているとのこと。一口ずつ、薬味を変えながら食べるのがおすすめだとか。

写真は、焼き鳥の盛り合わせ。

ささみや若鶏ネギマ、豚バラなどが盛り付けられているとのこと。豚バラにブラックペッパーといった、斬新な味わいを楽しめるそう。ビールやお酒のおつまみにもピッタリだとか。

まずは手作り餃子と海老とアボカドのサラダと串を注文です。餃子はタレがいりません。味がしっかりついていて美味いです。 1人前を2人で食べてちょうどでした。サラダは玉ねぎがシャキシャキで好きな味でした。串はぼんじり、レバー、豚バラなどを注文。どれも居酒屋というレベルを越えて焼鳥屋さん以上のものです。

出典: SEADWELLER4000さんの口コミ

ネギマ・手羽・豚バラ・ささみ(梅肉)・若鶏ネギマの焦げ焦げはご愛嬌かな?若鶏が美味かったなぁ〜。豚バラは塩というよりペッパーだったのが斬新!手羽はもう少し焼いても良いかな〜中まで完全には火が入ってないかな〜

出典: シンさん43957さんの口コミ

長崎県で馬刺しを楽しめるお店【雲仙市】

四季亭

九州馬刺し 四季亭 - 外観その2

長崎県雲仙市国見町にある「四季亭」は、馬刺しをはじめ、バラエティ豊かなメニューを味わえるそうです。

和の趣のある店内には、座敷席などが全60席用意されているとか。美しい庭園を眺めながら食事を楽しめるとのこと。

九州馬刺し 四季亭

写真は「馬刺しの盛り合わせ」。

あっさりとした味わいの赤身、ハラミ、ふたえご、こころなど、味や食感の異なる7つの部位を食べ比べできるとのこと。複数人での食事会におすすめだそう。

九州馬刺し 四季亭 - 雲仙あか牛丼その1

写真は「雲仙赤うし丼」。

脂身の少ない赤身肉の表面をカリッと、なかを半生状態に焼いて分厚くカットしたものを、ご飯のうえにたっぷりトッピングした贅沢な丼だそう。温泉卵を崩して食べると、まろやかさがプラスされ美味しさが際立つとか。

・レンコン・ゴボウ(正式名称失念)
こちらのそうめん以外で聞いていた看板メニュー。蓮根・牛蒡の揚げ物です。縦にスライスされたレンコンで見た目もイイですし、食感もイイ♪

出典: 麺也さんの口コミ

・雲仙赤うし丼
脂身少な目でよいですね。また、お肉のお味が普通の黒牛よりも濃いです。ご飯も3種類の銘柄から選べます。お任せにすると地元のお米を使ったご飯を提供していただきました。ご飯の粒も大きくておいしかったですね。汁も牛を使ったお澄まし風のスープでした。こちらも美味しかったです。)

出典: 杉チャンさんの口コミ

※本記事は、2023/05/26に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ