眼鏡橋周辺のカフェ20選!長崎名物ミルクセーキが人気のお店など

出典:yana946さん

眼鏡橋周辺のカフェ20選!長崎名物ミルクセーキが人気のお店など

長崎市の中心部、中島川にかかるアーチ式の石橋「眼鏡橋」。周辺には昔ながらのお店が立ち並ぶレトロな通りがあり、旅行するカップルを中心に人気があるスポットです。今回は眼鏡橋周辺で美味しいスイーツや、ランチが食べられるカフェをまとめました。

記事作成日:2023/07/27

2477view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1934の口コミを参考にまとめました。

眼鏡橋周辺でカフェ!ランチに食事メニューを楽しめるお店

スペクタクル ブリッジ

市役所駅から徒歩3分、長崎のチョコレートを販売しているカフェ「スペクタクル ブリッジ」。大きな窓から自然光が入る開放的なカフェです。

おしゃれなお店でカップルにも人気があり、お土産を購入する人が多いとのこと。

スペクタクル ブリッジ - クロックムッシュのランチセット

特製のパンを使用して作られているという、クロックムッシュをメインとしたプレート。スープとサラダがのっていて、スープは具がたくさん入っているとのこと。

クロックムッシュにはトマトとチーズ、ハッシュポテトがのっていてボリュームがあるようです。

チョコレートを使用したかき氷「あわ雪姫」。ふわふわのかき氷で、チョコレートの味もしっかりとするようです。

しつこさはなくさわやかな味わいで、くちどけのよいかき氷とのこと。

・あわ雪姫
いい意味で、食べやすいチョコレート味。かき氷なので、見た目以上にさっぱりとしています。重たさはないです。

出典: 長崎食べ歩きさんの口コミ

連れが注文したガトーショコラは、チョコレートの深い味わいが凝縮されており、絶品だった。いずれも、値段に比した満足度は高く、お店の雰囲気も良かったので、長崎にくる機会があればまた訪れて見たい(*^o^*)

出典: ブラリバさんの口コミ

珈琲 冨士男

珈琲 冨士男

思案橋駅から徒歩2分、眼鏡橋の南東にあるカフェ「珈琲 冨士男」。創業70年以上の純喫茶で、こだわりのコーヒーが飲めるようです。

店内は情緒あるレトロな雰囲気で、独特な世界観が楽しめるのだそう。

珈琲 冨士男

注文後に丁寧に焼き上げられる「エッグサンド」。玉子が温かくてふわふわで、ほのかなパンの甘みとよく合うようです。

厚みがあるサンドイッチなので、ランチとしても十分なボリュームとのこと。

珈琲 冨士男 - コーヒー

オールアラビカ種を使用した「コーヒー」。別々に焙煎した豆をブレンドすることで、オリジナリティのある味わいになるとのこと。

ネルドリップで淹れたコーヒーは、香り高く深みが感じられるようです。

・エッグサンドセット
特にたまごサンドはフワフワのパンにたまごを挟んでおり、福岡では食べたことがないような逸品でした。余りにも美味しかったので、帰る日も長崎駅前のホテルからわざわざこのお店まで来て、モーニングを食べたくらいです。

出典: cestbonhimeさんの口コミ

ここに、濃くて飲みやすいコーヒーがよく合う。一口一口噛み締めながらいただいた。長崎に来たらまたこのサンドイッチを食べねばなるまい、と誓った。長崎旅の、幸先の良いスタートとなった。

出典: Y.Tokoさんの口コミ

月見茶屋

諏訪神社駅から徒歩4分、眼鏡橋の北側にあるカフェ「月見茶屋」。長崎公園の階段を上がった場所にあるようです。

落ち着いた雰囲気の茶屋で、ゆったりとした時間が流れているとのこと。

月見茶屋 - きつねうどん(420円税込)※2016年6月撮影

長崎市内で作られている麺を使用した「きつねうどん」。優しい魚介系の出汁で、心安らぐ味わいとのこと。

具材はシンプルにきつねとかまぼこ、ねぎが入っていてつるっとした細目のうどんのようです。

月見茶屋 - お諏訪のぼた餅@540

きめ細かなこし餡ときなこ、2種類の味がある「お諏訪のぼた餅」。甘さは控えめでさっぱりとした上品な味わいとのこと。

お米の粒が程よく残っていて、お米の風味が感じられるのだそう。

・きつねうどん
きつねは小さな薄揚げが2枚入っとります。出汁はオーソドックスな魚介系でしょう。いい味が出とります。麺は中太で、うどんとしては細目です。

出典: 中畑竜馬さんの口コミ

・お諏訪のぼた餅
半つきの粗い餅をきめ細やかなこし餡で包んだもので甘さは控えめ。佐賀県産のもち米を蒸すのではなく炊いて半分つく感じで作っているらしく、食感がところどころ変わる感じが良し・・きなこをまぶしたあべかわ餅も同様です。

出典: 龍泉さんの口コミ

ブランチオットー 出島

ブランチオットー 出島

新地中華街駅から徒歩1分、眼鏡橋の南西にあるカフェ「ブランチオットー 出島」。開放感のある店内で、ランチタイムがゆっくりと過ごせるカフェです。

見た目にもこだわった料理が食べられるので、デートでも利用しやすいとのこと。

サクサク食感のカツがのっている、長崎名物の「特製トルコライス」。ナポリタンとライスに、大きなカツがのったボリューム満点の料理です。

定番のデミグラスソースとカツ以外に、ハンバーグとカレーソースも選べるようです。

ブランチオットー 出島 - 唐揚げ 刻み白ネギソース

ほのかな酸味で食欲がそそられる「唐揚げ刻み白ネギソース」。唐揚げの衣はパリッとしていて、中はジューシーな食感とのこと。

衣にしっかりと味がついていて、ねぎの風味がよく合うようです。

・カツトルコライス
スプーンでも切れるくらいサクサクのトンカツ、歯触りもとてもいい感じ。そのトンカツと、デミグラスソース+ライスを、ひとすくいで口の中に入れてみると、これがやっぱり美味いんよね。

出典: 遠森一郎さんの口コミ

まずボリューム。こういうしゃれたところは期待できないところですが、かなり多めです。次にお味。から揚げは平均以上のお味です。2種注文しましたが、塩だれおろしはおろしで少しお味がぼやけてしまっていました。刻み白ネギソースは抜群の美味しさでした。

出典: 杉チャンさんの口コミ

dico.appartement

観光通駅から徒歩4分、眼鏡橋の南東にあるカフェ「dico.appartement」。落ち着いた雰囲気のカフェで、座り心地のよいソファでゆっくりと過ごせるとのこと。

北欧系のテイストで統一された、おしゃれな空間が広がっています。

dico.appartement - アンチョビとたまごのサンドイッチ 700円

玉子とアンチョビがバランスよく味わえる「アンチョビ・たまごサンド」。具がたっぷりと入っていて、ボリュームのあるサンドイッチのようです。

ほどよいアンチョビの塩気と風味が美味しいとのこと。

サイコロ状にカットした厚切り食パンを使用した「フレンチトースト」。オリジナルレシピのグラハムパンを、注文後にカットしているとのこと。

表面はカリっと、中はしっとりとした食感で美味しいようです。

・アンチョビ・たまごサンド
アンチョビのしょっぱさと、たまごのマイルドさが絶妙~(≧∀≦)外のパンはカリカリで食感も良いし、中の具材もたっぷり入っています。見た目だと少なく感じましたが、意外と食べ応えがあって、お腹いっぱいになりました!

出典: 甘酒さんの口コミ

お店のドアを開くといつも変わらないまったりした空間。私のおススメはカフェオレとフレンチトースト。他にもサンドウィッチやベトナムコーヒーも美味しいです。

出典: リトさんの口コミ

池田屋

池田屋

桜町駅から徒歩4分、長崎市立図書館の中にあるカフェ「池田屋」。テイクアウトのお弁当やお惣菜を販売していて、イートインで食事もできるようです。

旬の食材を使用した手作り料理が食べられるのだそう。

池田屋

トマトとバターが入った、ほのかな甘みが特徴の「ビーフストロガノフ」。ビーフの旨味と、野菜のさわやかな味わいで食べやすいとのこと。

一般的なビーフストロガノフよりも、優しい味がするようです。

やわらかくてお肉の旨味がしっかりと感じられる「煮込みハンバーグ」。オリジナルのデミグラスソースで、深いコクと旨味が特徴とのこと。

開店当初からあるメニューで、常連の人にも人気のメニューです。

・ビーフストロガノフ
おススメはビーフストロガノフ。バターがきいて、トマトが入った優しい味。本当に美味しくて、遠くに引越した今でも長崎に来る度に食べたくなります。

出典: Nanban_nagasakiさんの口コミ

もとは祟福寺通りで10年以上営業していた池田屋が移転オープン。イギリスのアンティーク家具を惜しげもなく使っているところは変わらず素敵(^^)図書館がガラス張りなので、お店も以前より明るい雰囲気になってました。

出典: きつねねこさんの口コミ

カフェ平井

カフェ平井

西浜町駅から徒歩2分、江戸町商店街の通りにあるカフェ「カフェ平井」。30年以上の歴史あるカフェで、異国情緒のある雰囲気が味わえます。

非日常感を楽しみながら、手作りでボリュームのあるランチが食べられるとのこと。

カフェ平井 - ホットサンドミート

玉ねぎとひき肉の旨味が感じられる「ホットサンドミート」。濃厚なチーズの風味ともよく合うようです。

パニーニ風に仕上げたホットサンドで、具がたっぷりと入っていて食べ応えがあるとのこと。

長崎産のフルーツをたっぷりと使用したアップルパイ。薄めのパイ生地に、やわらかくて優しい甘みのリンゴが入っているとのこと。

お店での手作りスイーツとして人気があります。

・ホットサンドミート
こちらのトーストはパニーニー風だと今回来て発見しました。家にもパニーニトースターを買いたいと思うほど絶品ですね。コーヒーも美味しいです。落ち着けるカフェだと思います。

出典: 杉チャンさんの口コミ

コーヒーはしっかりして美味しかったですし、妻が注文したアップルパイはもちろんですが、一緒にあった苺などのフルーツも数種類あり、美味しかったそうです。

出典: ふくろう。さんの口コミ

眼鏡橋周辺でカフェ!長崎名物のミルクセーキを楽しめるお店

ツル茶ん

思案橋駅から徒歩1分、眼鏡橋の南東に位置するカフェ「ツル茶ん」。1925年創業の歴史あるカフェで、初代店主が考案したミルクセーキが人気です。

店内は歴史を感じられる雰囲気が残っていて、レトロな西洋風の造りになっています。

上にのっているチェリーでレトロ感が味わえる「元祖長崎風ミルクセーキ」。シャリシャリ食感に仕上げていて、さっぱりとした甘さが特徴とのこと。

後味がすっきりとしたスイーツで、元々は夏の限定メニューだったようです。

ツル茶ん - こちらが長崎名物・トルコライス!!

ナポリタンとライスにポークカツをのせて、デミグラスソースをかけた長崎の名物「昔なつかしトルコライス」。酸味のあるケチャップの風味がするソースで、どこか懐かしさを感じるようです。

カツはサクサク食感がのこるように薄くしているとのこと。

・元祖長崎風ミルクセーキ
ミルクセーキは甘さ控えめのシャリシャリ食感で、冷んやりと旨い。やっぱりさくらんぼのシロップ漬けが乗ったビジュアルに心打たれますね。

出典: withupdesignworxさんの口コミ

・昔なつかしトルコライス
サクサクッとしたボリューミーなポークカツ。洋食カレーをON。給食で出たようなケチャップ強めのスパゲティナポリタンが懐かしい!

出典: yuyuyu0147さんの口コミ

アンティック喫茶&食事 銅八銭

アンティック喫茶&食事 銅八銭 - アンティークな店内♥️

桜町駅から徒歩2分、長崎の名所めぐりの場所としても人気のカフェ「アンティック喫茶&食事 銅八銭」。店内はアンティーク調で統一されています。

長崎のご当地グルメを中心に、素朴な喫茶店メニューがあるとのこと。

アンティック喫茶&食事 銅八銭

グラスに高く盛り付けていてインパクトのある「ミルクセーキ」。シャーベット状とアイス状の箇所が混在していて、独特な食感が楽しめるそうです。

しっかりと甘みがあり、デザートとして食べる人が多いのだそう。

スパイスの豊かな風味が特徴のカレーピラフが入っている「トルコライス」。トンカツ以外にもコロッケ、フィッシュフライ、クリームコロッケが選べるようです。

程よい辛さと素材の甘みが感じられる味わいとのこと。

・ミルクセーキ
ミルクセーキの方は、グラスにモリモリに盛り付けてあります。シャーベットとアイスクリームの間くらいの食感で、思ったより甘味があります。

出典: bishinbariさんの口コミ

・トルコライス
熱々!しっかりとスパイスカレー!フルーツの甘味を感じますが、ジワジワと汗出るやつですね。カレーソースをかけるとよりフルーツアンドスパイスな感じが引き立つ!いや〜美味い!!!

出典: シンさん43957さんの口コミ

和風喫茶 志らみず

和風喫茶 志らみず - 店内

思案橋駅から徒歩2分、白水堂の店舗奥にあり和風カフェ「和風喫茶 志らみず」。厳選素材を使用した和の甘味が楽しめるようです。

注文を受けてから作られる手作りのスイーツや、自家製のお餅などが食べられるとのこと。

和風喫茶 志らみず - ミルクセーキ

滑らかなくちどけが特徴の「ミルクセーキ」。スプーンを使って、アイスのように食べるミルクセーキとして人気があります。

練乳がたぷりと入っていて、濃厚な甘みが感じられるとのこと。

和風喫茶 志らみず - ソフトクリーム白玉&焼き団子(焼き団子)

かるく焼き目をつけた団子に、砂糖醤油で味付けをした「焼き団子」。少しだけ塩気があり、他の甘味と合わせて食べる人が多いようです。

自家製の団子でもっちりとした食感が特徴なのだそう。

・ミルクセーキ
ミルクセーキを食べるのは何年振りのことだろうか。暑い日に食べる冷菓は実に美味しかった。卵黄と牛乳の組み合わせは最高の組み合わせだ。滑らかな口溶けがなんとも心地よかった。

出典: グルメさむらいさんの口コミ

・焼き団子
焼いた餅のような団子に砂糖醤油をまぶしたものですが、正月以来、久しぶりに食べると美味しいですね~餅!?ほどよい塩気があり冷たい”ソフトクリーム白玉"と交互に食べると一層美味しかったです。

出典: 龍泉さんの口コミ

ケーキの西銀

観光通駅から徒歩1分、地元の人にも人気があるカフェ「ケーキの西銀」。昔ながらのシンプルな喫茶店メニューが食べられるようです。

すっきりとしたシンプルな店内で、ゆっくりと過ごせる雰囲気。

お店一番人気の「ミルクセーキ」。濃厚ながらもあっさりとした甘みで、爽やかな後味のようです。

粗めに削られた氷にはしっかりと食感が残っているそうで、暑い時期に人気です。

長崎で昔から人気の「シースケーキ」。カステラのようなしっとりとした生地に、カスタードクリームがサンドしているのだそう。

卵の風味がしっかりと味わえる、濃厚なクリームのようです。

・ミルクセーキ
卵に砂糖、練乳(お店によってはレモン汁)をよーく混ぜ、そこにカキ氷を加えてシャッシャと、ひと混ぜすれば、甘さ控えめ、シャキシャキ食感の長崎オリジナル「ミルクセーキ」のできあがり。

出典: のんたたたさんの口コミ

・シースケーキ
しっとりとしたスポンジと、舌に纏わりつくようなカスタードの甘みと食感。口中で混ざり合うソコへ、上の生クリームと黄桃とパインが共に。なんだかなあノスタルジックとでもいいましょうか。

出典: KUMAOさんの口コミ

眼鏡橋周辺でカフェ!パフェをゆっくり楽しめるお店

パフェ&レストラン ハワイ

パフェ&レストラン ハワイ

新地中華街駅から徒歩2分、眼鏡橋の南西にあるカフェ「パフェ&レストラン ハワイ」。パフェ発祥のお店として人気で、観光客も訪れるとのこと。

レトロ感のある雰囲気で、テラス席もあるようです。

パフェ&レストラン ハワイ - セレブパフェ さちのかいちごジェラート

水を一切使用しないジェラートとソフトクリームがのっている「セレブパフェ」。ソフトクリームは無添加で砂糖が70%少ないとのこと。

素材の味をそのまま楽しめるこだわりのパフェです。

パフェ&レストラン ハワイ - パフェ

上下に日替わりのジェラートが入っている「いいねパフェ」。写真はリンゴとブドウのジェラートが入っているのだそう。

容器はアニマル柄のもので、見た目も楽しめるパフェです。

・さちのかいちごジェラート
そしてジェラート。いちごのジェラートですが、確かに味が濃厚。これもなかなか美味しいですね。ジェラートの下には果物。りんごやオレンジ系。ジェラートで冷やされているから、最後に口内をさっぱりさせてくれます。

出典: 立花立夏さんの口コミ

・いいねパフェ
林檎ジェラート、アイス、葡萄ジェラート、アイスの4段重ね。ブルボンバニラ(バニラの女王らしい...)を使用しているアイスは濃厚で滑らか。ジェラートも素材の風味が活かされてます。

出典: Hiro45316さんの口コミ

フルーツ&カフェ ハマツ

フルーツ&カフェ ハマツ

思案橋駅から徒歩1分、鍛冶市通りにある「フルーツ&カフェ ハマツ」。長崎中央卸売市場に本社があり、新鮮な旬の野菜や果物を取り扱っています。

通りの一角にある店内は、シックでおしゃれな雰囲気です。

いくつかの品種のいちごを使用した「苺のパフェ」。甘みと程よい酸味が味わえる、上質ないちごとのこと。

層になっているクリームが濃厚で、いちごの酸味とよく合うようです。

フルーツ&カフェ ハマツ - モンブランプレート

たっぷりの生クリームが入っている「モンブランプレート」。周りには栗とナッツ、オレンジ、わらび餅がトッピングされています。

爽やかな酸味のオレンジソースが添えられていて、モンブランの濃厚な甘みと相性が良いとのこと。

・苺のパフェ
いろいろな品種のイチゴを使っているのがわかって、こちらのパフェにしてよかった!と思いました。そこからはもうイチゴもクリームも楽しみました!少し酸味のあるイチゴのアイスとミルクのソフトクリームなどもバランスが良いです。

出典: オイシイ旅人☆さんの口コミ

・モンブランプレート
モンブランプレート(ドリンク付)をいただきました。やっぱりハマツさんのモンブランクリーム美味しいです!

出典: 石敢當さんの口コミ

Cafe オリンピック

Cafe オリンピック

観光通駅から徒歩2分、眼鏡橋からも近い場所にある「Cafe オリンピック」。クラシカルな雰囲気の店内で、ゆっくりと食事ができるようです。

長崎名物や山盛りメニューが食べられるとのこと。

Cafe オリンピック

インパクトのある皮付きのライチが特徴の「閻魔大王」。クリームと3種類のアイス、ナッツ、ライチ、リンゴといちごがのっているとのこと。

洋酒が入っていて大人っぽい味がするようです。

Cafe オリンピック

マッシュルームがたっぷり入ったソースが美味しい「きのこハンバーグトルコ」。通常のトルコライスと違って、ハンバーグがのっているのだそう。

肉感のあるジューシーなハンバーグで、食べ応えがあるとのこと。

・閻魔大王
見た目はおどろおどろしくても、食材は奇をてらわないので、味はきちんとパフェになっている。アルコールを使っているので、大人のパフェになっている

出典: taktak99さんの口コミ

・きのこハンバーグトルコ
私はオリンピックのトマトパスタが本当に好きです。サフランライスも^_^ハンバーグはマッシュルームのデミソース美味しかった。

出典: ちーでぐさんの口コミ

眼鏡橋周辺でカフェ!ケーキをゆっくり楽しめるお店

梅月堂 本店

梅月堂  本店

観光通駅から徒歩1分、浜町アーケードにある「梅月堂 本店」。1階はケーキ屋さん、2階がカフェとなっています。

高級感のある落ち着いた雰囲気で、上質なケーキが食べられるとのこと。

黄桃を使用した長崎名物のケーキ「シースクリーム」。きめ細かく口どけがよいスポンジと、コクのあるクリームが入っているようです。

どこか懐かしさを感じる味わいなのだそう。

梅月堂  本店 - クレープシュゼット(\735)

もっちりとしたクレープ生地をオレンジソースで煮込んだ「クレープシュゼット」。洋酒の風味がしっかりと残っていて、ほのかな苦みがするとのこと。

基本に忠実なシンプルな味わいのようです。

・シースクリーム
初めて食べるシースクリームですが、なんだか懐かしい昔ながらのケーキという印象。黄桃を使ったショートケーキ自体は食べ馴染みがあるので、それに近いタイプではあります

出典: 大阪めんまさんの口コミ

・クレープシュゼット
対してこちらのクレープシュゼットはとてもシンプルなもの。リキュールの効いた少し苦めのオレンジのソース。結構オレンジが濃い。でも基本に忠実に作られていて安心するお味でした。

出典: chococcoさんの口コミ

茶蘭花

茶蘭花

五島町駅から徒歩3分の場所にある「茶蘭花」。大通りに面しているとは思えないほど静かな落ち着いた空間で、デートにも利用しやすいのだとか。

日替わりのスイーツや和牛のハンバーグが食べられるようです。

丁寧に作られたケーキとコーヒーがセットになった「ケーキセット」。ケーキは甘みが強めで、ふんわりとした生地とのこと。

苦みのしっかりと感じられるコーヒーとよく合うのだそう。

茶蘭花

濃厚な味わいと、さっぱりとした後味が特徴のレアチーズケーキ。ほのかなレモンの風味がするようです。

かためのレアチーズケーキで、チーズの風味が強めに感じられるとのこと。

・ケーキセット
生地も細やかさはないけど、ふんわりとしていて美味。クリームのなかにはナッツが入っていて、食感にまで工夫がされています。

出典: 長崎食べ歩きさんの口コミ

昔からある喫茶店。最近のカフェと違って落ち着いた、レトロでめちゃくちゃよい雰囲気。ジャズと壁掛け時計のチクタクが響く店内。静かで居心地良し。

出典: 甘次朗さんの口コミ

眼鏡橋周辺でカフェ!カステラをゆっくり楽しめるお店

セヴィリヤ

市役所駅から徒歩2分、眼鏡橋の北側にある「セヴィリヤ」。赤い絨毯に高級感のある調度品が置いているお店です。

1階のスペースでは、長崎名物のスイーツを販売しているとのこと。

喫茶 セヴィリヤ - チョコラーテクラシック

カカオの風味豊かな香りが特徴の「チョコラーテクラシック」。しっとりとしたカステラ生地に、濃厚なチョコレートの味がマッチしているそうです。

底にあるザラメがアクセントになっているとのこと。

カステラと同じ材料で作られている「ミルクセーキ」。注文を受けてから作り始めるこだわりのメニューとのこと。

卵と砂糖の優しい甘みが、氷の清涼感でバランスよく味わえるようです。

・チョコラーテクラシック
松翁軒のチョコラーテをより濃厚にしたもので、卵黄を増やし、カカオマスをさらに増量しているそう。濃厚なカカオの風味も良かったし、ザラメの食感のアクセントも良い感じ。

出典: eb2002621さんの口コミ

そして、長崎のミルクセーキはアイスデザートで、食べるミルクセーキになっています。改装されたばかりだそうで、落ち着いた雰囲気できれいな店内です。

出典: ふらふら関西さんの口コミ

匠寛堂茶房 玉響

匠寛堂茶房 玉響

めがね橋駅から徒歩3分、イートインスペースがある「匠寛堂茶房 玉響」。長崎名物のカステラと、上質なお茶が味わえるお店のようです。

ここでしか味わえないものなので、お土産として購入する人も多いとのこと。

匠寛堂茶房 玉響 - 煌かすていら

お店でしか食べられない「煌かすていら」。焼きたてのカステラはほんのりあたたかく、ふわっとした生地が特徴のようです。

甘みはあっさりとしていて、卵の風味がしっかり感じられるとのこと。

匠寛堂茶房 玉響 - 抹茶セット

福岡県の八女星野村産の茶葉を使用した「抹茶セット」。コクのある抹茶で、抹茶本来の上品な旨味が特徴のようです。

苦みは強くなく、さわやかな飲み口でカステラと合う味わいなのだそう。

・煌かすていら
焼きたてなので、ほんのり温かくて生地もフワッフワ。 比較的アッサリめの味わいでお茶との相性もピッタリでした。(裏のザラメもアクセントになって美味しい〜♪)

出典: eb2002621さんの口コミ

日本茶は温度管理がしっかりできていて、さすが日本茶の専門店です。大福茶のお茶は天皇杯日本茶アワード受賞と書かれていますが、旨みたっぷりのお茶。抹茶も抹茶が持つ自然な甘さがあり、ホッと感じることができるお茶です。

出典: yoshimin+さんの口コミ

自由飛行館

自由飛行館 - 店内その1

崇福寺駅から徒歩で2分の場所にある「自由飛行館」。レトロ感のある店内で、こだわりコーヒーや、長崎名物が食べられるようです。

さだまさしさんの妹がオーナーをしていて、ファンの人にも人気があるお店とのこと。

自由飛行館 - 焼きカステラ

カステラをトースターでこんがりと焼き上げた「焼きカステラ」。風味豊かなカルピスバターが生地にしみこんで美味しいとのこと。

表面のパリッとした食感と、中のふわふわ食感の違いが楽しめるようです。

自由飛行館 - カステラそふとバニラ

カステラのラスクがのっている「カステラそふとバニラ」。中には一口サイズのカステラが入っているとのこと。

後味は爽やかで、しっかりと甘みがありバニラの風味が感じられるようです。

・焼きカステラ
芳ばしさ香るこんがりトーストされたカステラと、カルピスバターのハーモニーが堪りません。

出典: MALさんの口コミ

・カステラそふとバニラ
カステラのラスクがソフトの上にトッピングです。お味は、どちらも甘いですが意外にスッキリです。ただ、個人的にコーヒーは必須でした。

出典: 杉チャンさんの口コミ

眼鏡橋周辺でカフェ!コーヒーをゆっくり楽しめるお店

珈琲人町

思案橋駅から徒歩4分、眼鏡橋の南東にある「珈琲人町」。こだわりぬかれた豆を自家焙煎したコーヒーが飲めるようです。

珈琲豆の販売や、淹れ方教室も行っているとのこと。

珈琲人町

綿ネルの濾過器で淹れられるコーヒーに、はちみつを入れた「はちみつコーヒー」。コーヒーの豊かな香りと、はちみつの優しい甘みが美味しいようです。

苦いコーヒーが苦手な人でも飲みやすいとのこと。

珈琲人町

季節によって味が変わるマフィンもあるようです。写真は「りんごのマフィン」で、リンゴのほのかな酸味がするマフィンとのこと。

サクッとした食感で、軽い口当たりのコーヒーとよく合うのだそう。

・はちみつコーヒー
コーヒー自体もすごく美味しいし、はちみつの甘さもちょうどよかったです(*^^*)美味しいコーヒーって…幸せの素ですよね♪

出典: 甘酒さんの口コミ

毎朝焙煎するというこだわりの珈琲豆。人町さんが入れてくれる美味しい珈琲の香りが、ししとき川通りには漂っています。戸外のベンチは、冬だと寒いけれど、ひざかけやあったかクッションなど心遣いがほわんと温かいです。

出典: jamっちさんの口コミ

※本記事は、2023/07/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ