山口県で日本酒を楽しむならここ!エリア別おすすめ20選

出典:Dana Scullyさん

山口県で日本酒を楽しむならここ!エリア別おすすめ20選

日本海や瀬戸内海に面する山口県。豊かな水源や高品質なお米があることから、日本酒が美味しい県として有名です。「獺祭」や「貴」、「東洋美人」など全国的に人気の銘柄も多くありますね。日本酒にぴったりの海の幸も豊富です。今回は山口県で、日本酒を楽しみたいシーンにおすすめのお店を、エリア別にまとめました。

記事作成日:2023/08/24

618view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1776の口コミを参考にまとめました。

山口県で日本酒といえばここ!新山口駅(山口市)周辺のお店

入道

入道

新山口駅からすぐの場所にある和食店です。すべて手作りにこだわった、季節の味覚が味わえるとのこと。

調理場を眺められるカウンター席や、接待にも利用できる個室席などがあり、小料理屋さんのような親しみのある雰囲気とのこと。

山口県の地酒が豊富に揃っており、メニューにはエリア別で記載されているとのこと。グラス、300ml、720mlと量が選べます。

宇部地方の日本酒「貴 特別純米60」。爽やかな香りとしっとりとしたお米の旨みが楽しめる、力強い純米酒なのだとか。

入道

地物や地魚にこだわった旬のおつまみが揃っています。ふぐ、うなぎ、鮨などが日本酒にぴったりとのこと。

名物の「焼きさば寿司」は、新鮮な鯖を浅く〆た一品だそう。脂がたっぷりのった鯖と、じっくりと焼き上げた皮の香ばしさが絶品なのだとか。

日本酒は獺祭(だっさい)50 純米大吟醸 720mlをオススメします。獺祭は岩国の地酒ですが、精米歩合が2割3分や3割9分といったこだわりを持った美味しいお酒は、山口の皆さんは贈答品などに使われている由緒あるお酒です。

出典: しもコーサク課長代理さんの口コミ

オーダーしたのは刺身の盛り合わせ、野菜のかき揚げ、うめ軟骨、とうもろこしの天ぷら。後は適当に地元の日本酒をいくつかいただきました。日本酒に梅軟骨があってお酒が進みますお刺身もおいしかったです。

出典: yuccaleleさんの口コミ

磯べぇ

磯べぇ - 内観

新山口駅から徒歩2分、魚と日本酒がメインの居酒屋さんです。お刺身や炉端焼きを、厳選日本酒とともに味わえるようです。

囲炉裏を目の前にしたカウンター席や、掘りごたつ仕様の個室などを備えているそう。酒蔵をイメージした、落ち着ける雰囲気なのだとか。

磯べぇ

山口県内の地酒はもちろん、全国から選りすぐった日本酒が揃っているとのこと。地域を問わず料理に合う日本酒を味わえるのが、日本酒好きにはたまらないのだとか。

こちらは福井県の「梵」と、奈良県の「篠峰」。魚料理に合わせるのにぴったりの銘柄とのこと。

磯べぇ

約10種類の刺身が楽しめる「港の刺し盛り」など、鮮度抜群の魚料理が目白押しだそう。

囲炉裏の遠赤外線で焼く「魚の一本焼き」は、炭火焼きの純朴な味わいが、魚の旨さを引き立てるのだとか。写真は、この日のおすすめ炭火焼き「ホッケ」です。

乾杯の生ビールから始まり、この日は福井の日本酒【梵】と奈良の【篠峯】。懐かしのコークハイを飲みました。梵がまろやかで甘くて深くて美味しかった〜。篠峯もフルーティーで美味しくて、それでいてパンチを持ってるような素敵なお酒でした!

出典: koko\❤︎/さんの口コミ

とにかく何を食べて美味い特にアジフライは絶品!!イワシもイワシの概念が変わるぐらい美味い雲仙ハムカツもジューシーで美味いポテトサラダが焼豚入で少し内容が変わったけど美味さが増した!またきまーす!

出典: BbWさんの口コミ

ここ一軒で山口県 アンド吉祥 新山口店

ここ一軒で山口県 アンド吉祥 新山口店 - 内観

新山口駅の目の前、ファストホテルの1階にある居酒屋さん。

山口県の郷土料理を、地酒に合わせて楽しめると観光客に人気です。店内の座席のほとんどが、ロールカーテンで仕切られた半個室仕様となっていて、ゆったりと過ごせるとのこと。

県内の日本酒が豊富です。どんな郷土料理にも合うという「獺祭(磨き二割三分)」。23%まで精米した、シリーズの中でも最高位のスペックだそう。

淡麗な口当たりが特徴で、スッと水のように喉に流れていくのだとか。

下関から直送したふぐ料理が評判です。日本酒のアテにぴったりな「とらふぐ薄造り」も、山口県で親しまれている料理のひとつ。鮮度のよいふぐの食感を、ポン酢であっさりと味わえるとのこと。

「ふぐ唐揚げ」や「ふぐ一夜干し」など様々な調理法で楽しめます。

・獺祭
山口の酒と言ったら一番有名なのはコレだよね!《獺祭》四割五分(純米大吟醸45)と二割三分があるということなので奮発して"磨き二割三分"を♫正直言って獺祭は頻繁に飲んでるワケじゃないから飲み比べでもしない限り違いはわからないけどかなりのスッキリ感と吟醸香、美味しいのは間違いないw

出典: まさ・なちさんの口コミ

まずは、ヒレ酒!!香ばしくで湯気さえも美味しい。ふぐ刺身は食感を楽しむ。馬刺しは赤身でとても柔らかぁ。噛むほどに滋味。クジラが、ほどよくクジラの旨みが香り、美味しかったなー。フグは、やっぱ唐揚げが一番美味しい。プリプリの身!!白子もは天ぷらとポン酢の両方食べました!

出典: utakata.utageさんの口コミ

とらっ家

とらっ家 - Max20名まで座れます

新山口駅から徒歩5分、鶏料理や炙り料理が楽しめる居酒屋さんです。山口県の地酒「獺祭」や「東洋美人」など有名銘柄が揃っているとのこと。

店内は、オープンキッチンの活気あるカウンター席と、プライベート空間が守られる半個室席に分かれているのだそう。

とらっ家

「お試し利き酒セット」が人気です。好きな銘酒4種を、50mlずつ飲み比べできるとのこと。

迷ったときは、店主オススメの銘柄で提供してもらえるそう。「獺祭」、「貴」など、有名酒造のお酒が揃っているのだとか。

とらっ家

薩摩地鶏を使用した一品料理が評判です。独特の甘み、しっかりとした噛み応えが特徴とのこと。

代表的な「もも炭火焼」は、炭火で一気に炙る料理とのこと。炭の香りがしっかり移っていて、肉のレア具合も絶妙なのだとか。

・お試し利き酒セット
獺祭・貴・東洋美人・雁木有名酒造のオンパレードでございます!!!お水は、酒蔵さんの仕込み水まで用意しているこだわりよう。

出典: wakayama550さんの口コミ

「薩摩ぢどり」さんの姉妹店と、言うことで肉系料理が充実!!お魚料理も有り、肉料理が苦手な人でも、満足出来るラインナップ!!焼酎の品揃えも良く、お酒も楽しめました。

出典: 鶏好きの旅人さんの口コミ

山口県で日本酒といえばここ!湯田温泉駅(山口市)周辺のお店

あじわい処 あかぎ 湯田店

「赤木鮮魚店」が直営する食事処です。湯田温泉の中心にあり、夜は近隣に宿泊する観光客で賑わっているのだそう。店内は座敷席が多く、腰を据えて日本酒を楽しめる雰囲気だとか。

リーズナブルに山口の魚を堪能できると評判です。

地酒は300mlボトルでの提供がメインとのこと。有名銘柄から、珍しい地酒まで揃っています。

岩国市の地酒「五橋」は、上品で控えめな吟醸香が特徴だそう。燗でも常温でも美味しく飲めるそうで、燗で注文して温度の変化を楽しむのがおすすめなのだとか。

あじわい処 あかぎ 湯田店 - 刺身 盛り合わせ

お刺身はもちろん、煮付け、天ぷら、酒蒸しなど色々な料理があるとのこと。

一番人気は「本日の刺身の盛り合わせ」。この日は白身魚が中心で、どれも引き締まった身が絶品だったのだそう。冷酒「東洋美人」と合わせるのがおすすめとの声が多数。

刺身にはビールより日本酒。東洋美人の冷酒を注文した。日本酒が美味しい山口県だが、その中でも東洋美人が一番好きだ。美味しい東洋美人の冷酒を飲みながら刺身を食べる。やっぱりこの店は美味しい。

出典: jfkrfkさんの口コミ

ひれ酒も注文。急に寒くなった日だったので、身体も温まり癒されました。熱燗の次酒をしながら、穴子の天ぷら、ポテトサラダ、締めに梅のおにぎりを頂き、満足でした!

出典: sue-tさんの口コミ

磯くら

湯田温泉駅から徒歩15分ほど、錦川通りの一角にある居酒屋さんです。炭火を囲んだコの字型のカウンター席は、香ばしい匂いが漂っているのだとか。

山口県の山海の幸を、じっくりと火を通した炭火焼きで楽しめると人気です。

山口県の地酒の種類が豊富です。「金冠黒松」や「長陽福娘」など、日本酒好きにはたまらない銘柄を多く取り揃えているのだそう。

長門市にある小さな酒造が作る「みすゞ(純米大吟醸)」は、取り扱っているお店が少ないので、是非味わってほしいとのこと。

「山陰のハタハタ」「萩産サバ一夜干し」など、山口県や近隣の海で獲れた魚が炭火焼きで楽しめるとのこと。どれも身がふっくらでたまらないのだとか。

〆に食べる「香ばし焼きおにぎり」は、炭の香りが楽しめて絶品との声も。

魚はどれも油が乗っていてぶち旨し!日本酒のアテには最高でした(*´σー`)エヘヘ山口の地酒をひと通り頼み、最後に京都の銘酒まつもとを2杯頂き、大満足でした\(^o^)/

出典: カメム師明王さんの口コミ

お酒は、東洋美人IPPOや雁木 純米無濾過など。料理も山口の日本酒をほとんど飲めるお酒のラインナップも満足なお店でした。

出典: tomokichi1980さんの口コミ

本格馬肉料理 ゆい

本格馬肉料理 ゆい

湯田温泉駅から徒歩10分、湯の町通りの裏道あたりにある馬肉料理の専門店です。本場熊本から直送された馬肉と、日本酒や焼酎が楽しめるのだとか。

店内は落ち着いた照明の隠れ家的な空間だそう。靴を脱いで寛げるテーブル席も用意されています。

本格馬肉料理 ゆい

カウンターには、山口や全国の日本酒がズラリ。燗酒や冷酒など、飲み方も好みに合わせて選べると評判です。

全国的にも有名な新潟の日本酒「久保田」は、常時6種類ラインアップ。「翆寿」、「碧寿」などの珍しいスペックもあり、馬肉料理に合うものをチョイスできるようです。

本格馬肉料理 ゆい - 馬刺し盛り

馬肉は、馬刺しや鉄板焼肉で味わえるとのこと。最良部位の美味しさを堪能できる「特撰おまかせ5品盛り」が人気です。

「特撰上霜降」、「レバー」などが人数に合わせて提供されるそう。にんにく醤油や柚子胡椒などそれぞれに合わせた薬味で楽しめるとのこと。

九州の料理といえば焼酎は欠かせませんが種類もかなり豊富です。日本酒好きな人なら「久保田」も置いています。東京や神戸で探してもなかなかない 貴重な「隠れ家」です...

出典: くいしんぼうあっちゃんさんの口コミ

こちらのお店は馬の刺身も食べれてさらに馬の焼肉も食べれるということで、かなり評判の良いお店です♪しかも、刺身がめちゃくちゃ美味しい♪ちょっと感動しました♪いつも牛肉ばかりなので、馬肉のあっさりとした脂がかなりの量を食べれてしまいそうですw焼肉も赤身がとっても美味しかったです♪

出典: shin.377698さんの口コミ

狐の足あと

湯田温泉の複合観光施設「狐の足あと」にあるカフェスペースです。施設内には、複数の足湯やギャラリーなどがあり、観光客で賑わっているのだそう。

カウンター席の足元が足湯になっており、足湯に浸かりながら日本酒やカフェメニューが楽しめるのだとか。

狐の足あと

「サラッと淡麗セット」や「ズドンと旨口セット」など、コンセプトの異なる利き酒メニューが豊富にあります。

それぞれ3種類の飲み比べができ、山口県の日本酒が一挙に楽しめると人気です。気になる日本酒があれば、単品でもオーダーできるとのこと。

狐の足あと

キツネをモチーフにしたメニューが多くあります。

足湯に浸りながら味わうのにぴったりなのは「こぎつねソフト」。ラテメニューには、きつねのラテアートが施されるのが可愛いと評判です。

・山口銘酒 文学セット
獺祭、月夜の浜辺、月のふくろうが飲めました。獺祭は山口が誇る銘酒中の銘酒ですが、居酒屋で飲むには、何故だか負け感あったので丁度良かったです。月夜の浜辺は中原中也、月のふくろうは種田山頭火をイメージして出来たお酒らしいです。いずれも飲みやすい感じの純米吟醸。

出典: tomokichi1980さんの口コミ

セットメニューになったものもあったのすが、飲みたい組み合わせがなかったため単品で3つ注文しました。「雁木」「東洋美人」「長門峡」の3つです。あっさり目なので夕食前にグイッと飲んじゃいました。飲みやすくて美味しかった〜!その中でも特に雁木と東洋美人は良かったです。

出典: ciaochizさんの口コミ

長州屋 湯田店

長州屋 湯田店

湯田温泉駅から徒歩10分ほど、温泉街の中心地にある居酒屋さんです。郷土料理、地酒が揃っていて、山口県のごちそうを満喫できるとのこと。

店内は、木の質感が心地よい寛げる空間だそう。座敷席やテーブル席が用意されています。

長州屋 湯田店

珍しい日本酒だという「地帆紅(じぱんぐ)」。味わいの完成度が高く、山口県内でも手に入りにくい限定酒とのこと。

日本酒メニューは、山口県の地酒のみで、1合か1.5合で提供されるようです。

長州屋 湯田店

山口県の郷土料理「瓦そば」が人気です。熱々の瓦の上に、風味豊かな茶そばと具材を盛り付けた料理だそう。出汁、もみじおろし、レモンでさっぱりと味わえるのだとか。

食べ方の説明があるようで、観光客から評判です。

日本酒も五橋ってのが意外に美味かった。獺祭は岩国ですって説明する辺りに、ふるさとの誇りを感じる。維新の街山口っていいなあ

出典: チャレンジ32さんの口コミ

・瓦そば
食べ方の説明書を読みつつ実践。蕎麦は細麺で焦げのパリパリとモチモチの食感は絶妙。出汁と紅葉おろしとレモンと海苔と錦糸卵と肉のバランスも良い!瓦そばは間違いない!!

出典: (^O^)vさんの口コミ

山口県で日本酒といえばここ!下関駅(下関市)周辺のお店

おかもと鮮魚店

おかもと鮮魚店

下関駅から徒歩5分、鮮魚が人気の食事処です。店内は広く、活気のある食堂のような雰囲気とのこと。通し営業でメニューが同じなので、昼飲みも楽しめるのだとか。

ふぐ料理、くじら料理など下関の海の幸が揃っているのだそう。

鮮魚と合わせて日本酒が楽しめると評判です。ふぐが美味しい地域で親しまれている「ひれ酒」がおすすめとのこと。

燗酒に、炙ったフグのヒレを入れる飲み方だそう。ヒレから出る出汁の香ばしさが絶品で、冬にしっぽり味わうのがたまらないのだとか。

おかもと鮮魚店  - 「刺身盛合せ(一人前)」(1,100円)

一番人気の「刺身盛合せ」。リーズナブルな価格設定ですが、常時10種類以上のお刺身が楽しめるのだとか。内容は時期によって変わり、旬魚が中心とのこと。

「刺身盛合せ」がそのままご飯にのった「海鮮丼」も人気です。

・鯨セット
なかなか食べる機会がない鯨でしたが、赤身は柔らかく、ベーコンやサエズリは脂のしつこさなく旨味が口いっぱいに拡がります。魚介の刺身と交互に食べましたが、どちらも日本酒が進みました〜☆★

出典: pepepe999さんの口コミ

・関娘
関娘はオーソドックスな辛口のボディがあるお酒で美味しい。地のものにあうのか、クジラの竜田揚げと良い相性を見せる。

出典: kelly kotowariさんの口コミ

和や 駅前店

和や 駅前店

下関駅から徒歩5分ほど、飲食店で賑わうエリアにある居酒屋さんです。

一年中楽しめるふぐ料理や、下関の食材をふんだんに取り入れたメニューが用意されているとのこと。創業45年以上、地元客が集うシーンで利用される、地域に密着したお店だそう。

日本酒は、山口県内の銘酒が中心です。300mlのボトルでの提供が多いため、シェアしやすくリーズナブルな価格で楽しめると好評です。

地酒の中でも、魚に合うような辛口淡麗の日本酒が多いのだとか。

ふぐ料理は、フカフカな食感が楽しめるという「ふく天ぷら」や、おつまみにぴったりの「ふく皮酢」などバラエティー豊かです。

こちらは「ふく刺(大)」。山口県では、ふぐのことを「ふく」と呼ぶのだとか。

やっぱり下関と言ったらふぐですけど、フクの唐揚げもボリュームがあって、美味しかったです!今回、日本酒は雁木をいただきましたが、やや辛口気味でしたが、飲みやすかったです!

出典: yucky0124さんの口コミ

刺身類には、本醸造の奇兵隊(税抜980円)を合わせました辛口のしっかりとした飲み口の酒で、さっぱりした刺身に合ってます♪久しぶりに、くじら独特の味わいを愉しみました。そして今宵一、まだ動いている活きあじの刺身♪甘味、旨味を感じる刺身を奇兵隊で流しつつ、馬関の夜を楽しみました♪

出典: きんさん0007さんの口コミ

ゆめぜん 下関店

ゆめぜん 下関店 - 内観

下関駅から徒歩2分、ホテルウィングインターナショナル下関の1階にある居酒屋さんです。

地産地消をテーマにした、下関ならではの食材を使った料理が味わえるとのこと。座席から見える冷蔵庫には、日本酒がズラリと並んでいるのだそう。

ゆめぜん 下関店 - ふく刺しと地酒3種

常時30種類前後の日本酒をラインアップしているよう。季節限定のものが多く、毎日のようにメニューが変わるのだとか。

淡麗旨口の日本酒が中心で、「3種利き酒セット」で飲み比べができるのだそう。

ゆめぜん 下関店 - ふく串カツ

名物のふぐ料理や、焼物、揚物など、おつまみ系の一品料理が充実しています。馴染みのある定番料理がラインアップされているのも嬉しいのだとか。

こちらは「ふくの串カツ」。ふっくらしたふぐを際立てる、優しい塩味のようです。

・3種利き酒セット
天美は最近TVでも紹介されたらしく、人気がうなぎ登りらしいです。珍しい女性杜氏が作っているそうで、華やかでまるでシャンパンみたいでした最初の1杯にオススメ。⁡東洋美人もおいしかったけど、金雀は開けた途端に香りがふわーっとやってきて…うまぁ!!

出典: Em1さんの口コミ

ホテルの1階にある便利さもよいです。さらに、日本酒の種類、特に山口県内の日本酒が充実しているのがお気に入りです。本日は、天美(下関)、金雀(岩国)、そして定番の雁木(岩国)をいただきました。天美はまろやかで口当たりが優しく、飲みやすいですね。

出典: ひろと48さんの口コミ

北市屋

北市屋

下関駅から徒歩4分ほど、閑静な場所にひっそりとある酒屋さんです。日本酒に詳しい店主とコミュニケーションをとりながら、角打ちスタイルで日本酒が楽しめるのだとか。

店内は簡易的なテーブルが3卓と、カウンターのみとのこと。

北市屋

まさに酒屋さんの店内で飲んでいるような雰囲気のなか、店主厳選の日本酒が味わえるそう。山口県の地酒はもちろん、全国の銘酒が揃っているとのこと。

タイミングが良ければ、入手困難な山形の日本酒「十四代」も味わえるのだとか。香りが引き立つワイングラスでの提供とのこと。

北市屋

フードは日替わりで、小さな黒板に記載されているそう。日本酒のアテに最適なおつまみメニューのみだそうで、散策の合間に少し立ち寄るお客さんが多いとのこと。

煮物や出汁巻き玉子、お刺身など和食系の手作りおつまみばかりなのだとか。

貴重な日本酒を格安で飲ませてくれます。料理も地元の魚、乾き物、ポテサラなどなど、大概の酒の肴はあります。鰯やタコなど一々美味いです。日本酒メインなので、2杯も飲めばイイ気分に。お店の雰囲気も昭和な感じです。

出典: EAGLE5さんの口コミ

つまみもなかなか。焼き豚、関門地だこ、煮たまご醤油漬け、漬け物、イワシ天ぷら…。いいわー落ち着くわ〜(笑)。さっと一杯引っかけて帰るでも、仲間と盛り上がってもいい雰囲気。こんなとこ近所にあったらちょいちょい寄ってしまう!

出典: 油売りエマさんの口コミ

山口県で日本酒といえばここ!岩国駅(岩国市)周辺のお店

岩国縁家

岩国縁家

岩国駅から徒歩2分、炭火の串焼きや旬食材の料理が味わえる居酒屋さんです。

山口県の銘柄鶏「長州どり」のレバーや、岩国名物の「岩国れんこん」など地元食材が揃っているそう。店内は、地元客で賑わうカジュアルな雰囲気とのこと。

岩国にある5つの酒蔵のお酒が全て楽しめるのだそう。秋に登場する「ひやおろし」など、季節限定のお酒もいち早く取り入れているのだとか。

「雁木」、「五橋」などを含んだ飲み放題のコースもあり、量をたくさん飲みたい人にもおすすめとのこと。

炭火で焼くボリュームたっぷりの串焼きが人気です。1本がリーズナブルな価格なのも人気の理由だそう。

こちらは「串焼きの盛り合わせ」。どれも身がプリッと引き締まり、ジューシーなのが特徴とのこと。

日本酒が沢山ありました。えっ? この蛇の目、どう見ても7~8杓?1合ある?わ~~いv(o‾∇‾o)ヤリィ♪おつまみもお手頃で、食べやすい。ですが、もう、日本酒飲みすぎて・・・。

出典: dulce1994さんの口コミ

・鶏レバーの葱塩
山口県のブランド鶏『長州とり』を使用しており、炭火焼されたレバーにたっぷり葱が掛けられごま油が掛けられてます。臭みもなく濃厚な旨味で、これはお酒が進むわ(^○^)

出典: フル・フロンタルさんの口コミ

酒奏 Sinmi

酒奏 Sinmi

岩国駅から徒歩10分、閑静な場所に佇む小さな居酒屋さん。調理場を囲むカウンター席に加え、テーブル席と掘りごたつ席が2卓ずつあるとのこと。

高知県の水産物を県外に知ってもらう制度「高知家の魚 応援の店」を、山口県で初めて取得したお店だそう。

酒奏 Sinmi

日本酒メニューには、山口県の地酒はもちろん、県外から独自ルートで仕入れた厳選酒が常時20種類以上あるのだそう。

手に入りにくいという秋田県の「新政」や、佐賀県の「鍋島」などプレミアム酒に出会えることもあるのだとか。

酒奏 Sinmi - 熟成刺身 盛り合わせ

美味しく魚を食べるための血抜き技術「津本式」を施し、最高の状態のお刺身が味わえるのだとか。

お刺身の内容は日替わり。分厚く切られたブリやイサキは、まるでチーズのようなもっちりとした弾力があるようで、旨味の塊のように美味しいと絶賛されています。

いきなり日本酒注文(笑)ラベルを撮れるように瓶を置いてくれたり お願いしなくても チェイサーを持って来てこらえたり 日本酒好きには堪らないサービスでした(笑)

出典: aoisanさんの口コミ

山口県内の津本式といえばコチラ!久しぶりに行きましたよ。熟成具合 最高です。肉厚な高級魚!素晴らしいです。ココの刺身は本当に逸品です。他メニューもこだわりの品々です。日本酒も進みます。ゲストが来られた際は特に利用させて頂く岩国のお店の 1つです。大変美味しゅうございました!

出典: H-CBさんの口コミ

山口県で日本酒といえばここ!その他エリアのお店

MARU

MARU

山口県北部の海に面した町、萩市にあります。東萩駅から徒歩15分ほどのアクセスとのこと。

萩市の食材を生かした、創作郷土料理が味わえるのだとか。2階には大人数で楽しめる座敷もあります。

萩市の地酒が豊富に揃っています。写真は少量ずつ6種類が楽しめる「萩の蔵元うでだめしセット」。

「福娘」、「東洋美人」、「宝船」など、どれも特徴が異なる銘柄だそう。特製の萩ガラスや、萩焼の酒器で提供されるのも魅力なのだとか。

萩のブランド牛「見蘭牛」を使った料理が人気です。霜降り豊かな和牛原種の血統を受け継いでおり、やわらかくて香り高い極上の品質なのだそう。

にぎり寿司やステーキ、煮込みなど様々な調理法で味わえるようです。

東洋美人一番纏!!!初めて飲んだんですけど、日本酒のいい香りとまろやかさの上に何かとても綺麗な味がある٩((灬∀灬))۶フルーティーなのかな?とっても贅沢な味♬*゚

出典: koko\❤︎/さんの口コミ

・萩の蔵元うでだめしセット
どれも特徴が違っていて、6種類全く味が違う。私が一番気に入ったのは、おりがらみ。生酒ってあまり好きではないのだが、さっぱりとしてワインのような香りのいい日本酒。ついついグラスでおかわりしちゃった。

出典: あこひいさんの口コミ

いかざき

いかざき

周南市の徳山駅から徒歩5分の場所にある、魚介料理の専門店です。鮮魚店直営で、店内には大きな生け簀が備わっているそう。漁師居酒屋のような、磯の香り漂う活気のある雰囲気だとか。

地元の日本酒が充実していると、観光客からの口コミが高いお店です。

いかざき

日本酒は山口県の地酒ばかりで、300ml瓶での提供とのこと。「中島屋」、「はらだ」など、地元ならではの銘柄も味わえるのだそう。

純米無濾過の「雁木」は、あっさりとした味わいの中に辛さもあり喉越しが良く、魚との相性が抜群に良いのだとか。

周南の卸売市場から、近海の魚を中心に毎朝仕入れる新鮮な魚料理が楽しめます。

メニューには魚の名前がズラリと並び、それぞれ刺身、焼魚、煮魚、揚物と調理法が自由に選べるのだそう。写真は「ふく」を揚物でオーダーした一品です。

お通しはゆでえびで、結構量があったのでこれだけで結構お腹一杯になるのでは?日本酒は山口県のお酒を小瓶で提供されてました。どれもおいしい。貴が個人的に一番良かったです。

出典: master773さんの口コミ

1番気に入ったのが、ベビーホタテの酒蒸しです。サイズからしてベビーホタテよりさらに小さな稚貝に近いと思いますが、ニンニクの風味が効いていてホタテの旨みが凝縮されている感じです。

出典: Torio009さんの口コミ

角打 鍋島

山口宇部空港のターミナルにある、角打ちスタイルで日本酒が楽しめるお店。離陸する前に立ち寄って、旅の最後に日本酒を堪能する人が多いのだとか。

地酒や地ビールを取り揃えたショップが併設され、お土産の購入も可能です。

角打 鍋島 - 野趣溢れる、猪の祭 
だと思ってました  あまりに恥ずかしい

山口の銘酒が一通り揃っていて、1杯から気軽に楽しめるとのこと。「獺祭」だけでもスペックの違う3種類が用意され、専用グラスで提供されるのだとか。

日本酒に合うちょっとした珍味や、名物の「宇部丸うどん」などの軽食もあり、〆まで堪能できるようです。

「晩酌セット」は、好きな日本酒やビールと、おつまみ盛りが付いたお得なセット。

おつまみは「宇部かまぼこ」、「イカと雲丹の酒盗」など、山口を感じる食材が少量ずつ取り入れられているそう。お酒のアテにぴったりの、濃い味付けがたまらないのだとか。

・獺祭4割5分
獺祭のラインナップの中で一番リーズナブルのをいただきました。日本酒はサッパリよくわかりませんがとてもフルーティな香りが心地よいね!飛行機の出発が遅れていたからのんびり飲めました!

出典: 1048nさんの口コミ

・プレミアム晩酌セット
獺祭3割9分に変更、プレミアム晩酌セットにしました。おつまみは、いわしの炙り、イカと雲丹の酒盗、宇部かまぼこ、イカの梅ジュレ。いずれも酒の肴としては最高のセットです。獺祭をチビチビ飲みながら色々組み合わせて美味しくいただきました。

出典: アンクルJapanさんの口コミ

でんすけ 本店

徳山駅から徒歩5分のところにある、日本酒が豊富な居酒屋さんです。味の染みた温かいおでんが年間を通して味わえるとのこと。

趣のある一枚板のカウンター席がおすすめとのこと。テーブル席や掘りごたつ席も多く用意され、店内は広いようです。

でんすけ 本店 - 東洋美人 壱番纏 冷酒 600円 (2020.7)

日本酒は山口県の銘酒のみで、期間限定酒なども積極的に取り入れているのだとか。

こちらは冷酒の「東洋美人(壱番纏)」。山口のお酒らしくフルーティで、白ワインのような香りが楽しめるのだとか。地元だからこその、リーズナブルな価格も魅力なのだそう。

でんすけ 本店 - おでんいろいろ 700円 (2020.7)

おでんは、やさしい出汁が効いた関西風と、濃厚な名古屋風の味噌おでんがあるようです。具材は季節替わりで、常時約25種類が楽しめるのだとか。

燗酒との相性が抜群で、寒い冬には身体の芯から温まるのだとか。

熱燗を2合いただきましたがめちゃくちゃ熱くて好みでした。(わたしはいつも熱燗は熱めでオーダーします)熱燗は辛めでしてこれがまたいい。

出典: master773さんの口コミ

・おでん
玉子、しらたき、えのき、大根を。おでんって実は滅多に食べないのだけど、さすが専門店のはおいしいねー。味がしみしみで、はー、と癒される味。出汁がうまい。

出典: wakabunさんの口コミ

兄ちゃんの店

兄ちゃんの店

宇部市にある日本酒バー「兄ちゃんの店」。琴芝駅から徒歩7分ほどの、新天町アーケード内にあります。日本酒の品揃えはエリア屈指とのことで、地元の日本酒好きが集まるお店とのこと。

店主と日本酒の話をしながら味わえる、カウンター席がおすすめだそう。

山口県内にある22ヵ所の酒造すべての日本酒を取り揃えているそう。常時70種類以上という圧巻の品揃えとのこと。

各銘柄は、クリアな味わいが特徴の純米吟醸酒が基本だそう。ハイグレードのお酒を、手頃な価格で味わえるとの口コミも。

日本酒に合う料理も豊富にラインアップ。おでん、馬刺し、煮込み料理など一品おつまみが中心です。

こちらは「いぶりがっこのタルタルソース クラッカー添え」。吟醸香のする日本酒との相性が良いのだとか。

約70種類の日本酒が置いてあり、県外のお酒もちらほら。どれを飲んだらいいか迷ったので、「デザートとして楽しめる日本酒をください」というとぴったりなものを用意してくださいましたよ。

出典: きゅっきぃさんの口コミ

いろいろな日本酒が揃っていて、日本酒が好きな人にはたまらない。純米吟醸酒が基本とのことです。ついつい飲み過ぎてしまったので、高いの覚悟したけど思っていたより随分安かった!!食べ物も美味しいです。このグレードの日本酒を他のお店で飲んだら、軽く倍以上の値段だと思います。大満足!

出典: カッパ55さんの口コミ

※本記事は、2023/08/24に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ