長野県で日本酒を飲むなら!地酒が充実したお店地域別27選

出典:たまちんカープさん

長野県で日本酒を飲むなら!地酒が充実したお店地域別27選

長野県は日本のほぼ中央に位置している内陸県。自然に恵まれており、ブドウ、モモ、ナシなどのフルーツや、信州そば、野沢菜などの地元グルメも人気です。今回はそんな長野県で、日本酒が充実したお店をまとめました。長野駅周辺、松本駅周辺など、長野県をいくつかのエリアに分けて紹介しているので、参考にしてください。

記事作成日:2023/10/02

728view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3235の口コミを参考にまとめました。

長野県の日本酒ならここ!長野駅周辺で地酒を楽しめるお店

蕎麦旬菜 こすげ

蕎麦旬菜 こすげ

「蕎麦旬菜 こすげ」は、長野駅前に店舗を構えているそば店。長野駅から徒歩5分で、地酒のラインナップが豊富です。

カウンター席とテーブル席合わせて24席ほどあります。

蕎麦旬菜 こすげ

信州の特選地酒として、飯山市の「北光正宗 特別純米」や、信濃町の「松尾」など、長野県内各地から取り寄せた日本酒が並んでいます。

リンゴ酵母を使用した、長野県ならではの銘柄もあるのだとか。

蕎麦旬菜 こすげ

そばも長野県産にこだわっており、黒姫産挽きぐるみの二八そばを提供しています。

写真は「もりそば」。ほんのりとした甘みがあり、喉越しがいいのだとか。つゆは辛めに仕上げられているのだそう。

綺麗な店内にJAZZの流れるお洒落な雰囲気。蕎麦前を日本酒で。地鶏の肝焼きは酒が進みます!〆には鴨せいろ蕎麦。挽きぐるみの細打ちは間違いない。

出典: junichiinny4999さんの口コミ

厚揚げはいいものをカリッと焼き、パックの削りカツオではなく、鰹節削り機で削ったカツオとネギを乗せている。酒の揃いもかなり良さげだ。蕎麦居酒屋としては秀逸というべきだろう。山の神 賛 二八でも美味しい。 

出典: しめこのうさぎさんの口コミ

もみじ茶屋

もみじ茶屋 - 店内

「もみじ茶屋」は、長野電鉄の長野駅から徒歩2分の居酒屋さん。そば店が手掛けており、〆のそばも評判なのだそう。

店内には、カウンター席とテーブル席が用意されています。

日本酒のラインナップは、松本市の「大信州 純米吟醸 手の内」、上田市の「信州亀齢 季節の純米吟醸」など長野県の地酒が豊富。

イワナを1尾丸ごと使った「岩魚骨酒」もあります。

そばメニューは、定番の「ざるそば」をはじめ、「トロロざるそば」「納豆ざるそば」などが並んでいます。

そばはすべて国産を使用しており、店主自ら打って提供しているのだとか。

骨酒(こつざけ)は、通常は骨をさらに焼いて使うけど、中京エリアでは「焼いた魚」で提供されていたけど、ココ長野も「焼いた魚」での提供でした。岩魚ですが、焼魚でも旨いけど、焼いて日本酒の熱燗に合わせた骨酒も旨いなあ。

出典: くるのすけさんの口コミ

どのお料理もおいしかったなぁ。とくにサーモンと合鴨がおいしかった!そして長野は日本酒が旨いんだよね〜。信州亀齢香りよくて大好き。直虎って初めて聞いたし、初めて呑んだけどこれまた抜群に美味しいね!これも芳醇な香り(^^)

出典: motoh698さんの口コミ

信州くらうど

信州くらうど

「信州くらうど」は、JR長野駅直結の駅ビルMIDORI2階にある居酒屋さん。

立ち飲みスタイルが中心で、気軽に立ち寄って、サクッと飲むのにぴったりです。日本酒のほかにワインもあります。

「日本酒利き酒セット」は、選択肢の中から3種類を選べます。

選択肢には「深山桜」「大雪渓」「とおのね」など長野県の地酒が揃っており、「本日の日本酒」として、日替わり2種類も登場するとのこと。

信州くらうど

フードは、「信州お漬物盛り合わせ」「野沢菜のポテトサラダ」などの、長野県の特産品を使用したメニューが揃っています。

写真の「おたぐり」も長野県の郷土料理。馬の煮込みで、味噌味で煮込まれているのだそう。

「日本酒利き酒セット」の3種類の日本酒は,いずれも旨かったです.特に,フルーティーな風味でみずみずしい味わいの「志賀泉 一滴二滴しぼりたて」が気に入りました.甘い香りで飲みやすい「アルプス プレミアムコンコード」も良かったですね.

出典: ダイアンサスさんの口コミ

長野県の厳選された日本酒が9種類。つまみは3種飲み比べを頼むと日替わりのがおまけですが今回は野沢菜しぐれでした❗️これ日本酒に合う‼️あとは、馬のもつ煮と角煮‼️これも飲みでなくても美味しいつまみ‼️

出典: 中とろファンさんの口コミ

日本酒 炭火焼き ちどり

日本酒 炭火焼き ちどり

「日本酒 炭火焼き ちどり」は、JR長野駅から徒歩15分の居酒屋さんで、焼き鳥が看板メニューとのこと。

地下店舗ながら、店内はほどよいスペースが広がっており、居心地がいいのだとか。

日本酒には、定番メニューと本日のメニューがあります。

ある日の本日のメニューは、「本金」「大雪渓」「勢正宗」など長野県の銘酒が登場。ヨーグルトの日本酒「信乃大地」が味わえることもあるのだそう。

焼き鳥は炭火焼きで、外はパリッと香ばしく、中はジューシーに仕上がっているのだとか。

「もも肉」「砂肝」「鶏レバー」などがあり、「皮」は塩とタレから選べます。海鮮串の「天使の海老」もあります。

ということでさっそく日本酒。一軒目と被らない所から攻めたいってことで、帰山、勢正宗から、お通しの肉味噌奴も旨い。長野県は水が美味いから、豆腐も美味いのでは❓という持論のもと、ネギ塩冷奴で追い豆腐。

出典: 酒本舗さんの口コミ

APPLE CARP 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ長野R酵母使用 100mlは濁りがあり、りんごっぽい味もする。お客さんは常連さんも多くアットホームな感じ。

出典: ハマナスの花さんの口コミ

酒音いいだ

酒音いいだ

「酒音いいだ」は、日本酒の品揃えに定評のある居酒屋さんで、JR長野駅から徒歩2分です。

カウンター席とテーブル席で16席ほどと小ぢんまりとしていながら、半個室も用意されています。

酒音いいだ

日本酒は、長野県の銘柄が10種類以上あり、飯山市、佐久市、小布施町など、長野県内の各地の地酒が楽しめます。

1合、2合、徳利など、さまざまなサイズでの提供に対応しているのも、うれしいポイントとのこと。

酒音いいだ

串焼きにはとんびもあります。とんびは、イカの口のあたりの部位で、プリプリした部分と歯ごたえのある部分が混じり合っていて面白いのだそう。

噛めば噛むほど甘みが出てくるのだとか。

棚田は、最初にピリッとした口当たりで、気温の高い日にはちょうど良い感じで、飲みやすいお酒です。お通しのカニのサラダをいただきながら飲んでいると、つかま揚げが届きました。思っていたよりも大きくて、食べてみると香ばしくて、噛むと揚げの旨みが出てきます。

出典: iidagmtさんの口コミ

先輩は日本酒なので鯛の酒盗を。後輩には肉を。小生はトンビなどを。ここの売りは、なんと言っても日本酒だろう。手頃なものからレアな純米大吟醸までかなりの量がある。この日も3人で日本酒を飲みまくり酩酊だ。

出典: wakat922さんの口コミ

いつもの予算でワンランク上の贅沢 野饗

いつもの予算でワンランク上の贅沢 野饗

「いつもの予算でワンランク上の贅沢 野饗」は、JR長野駅善光寺口から徒歩5分の居酒屋さん。

ビルの地下1階にありながら、個室も用意されており、ゆっくりとお酒と料理を楽しめます。

いつもの予算でワンランク上の贅沢 野饗 - 裏 佐久乃花

日本酒のラインナップは幅広く、「豊賀」や「積善」などの長野県の地酒はもちろん、「十四代」といった他の地域の銘柄も揃っています。

日本酒に詳しくなくても、スタッフさんに相談すれば、さまざまなアドバイスをしてくれるのだそう。

いつもの予算でワンランク上の贅沢 野饗

海のない長野県ながら、「信州の刺身三点盛り」は、おすすめのメニューなのだとか。

信濃雪鱒、信州大王岩魚、信州サーモンの盛り合わせで、それぞれクセもなく、脂がのっており美味しいのだとか。

お酒は「八重原純米大吟醸の大信州」です。純米なので甘めですがすっきりしていて飲みやすいお酒でした。それにお店の方がサービスで「裏佐久乃花」を出してくれました。「佐久乃花」というお酒はどこでもあるそうですが、この裏佐久はなかなか手に入らないとの事でした。

出典: foraさんの口コミ

ヨーグルトのお酒『信乃大地』。お酒なのか?とビックリするくらい飲むヨーグルト。最後の1本らしく店員さん曰く中々お目にかからないのでラッキーですね✨とのこと!美味しい

出典: RYOSUIさんの口コミ

kaku.uchi

kaku.uchi - kakuuchi

「kaku.uchi」は、2軒目の利用におすすめの居酒屋さん。立ち飲みスペースがあり、サクッと飲むこともできるとのこと。

JR長野駅善光寺口から徒歩3分の場所にあります。

日本酒は長野県の地酒が中心で、ひやおろしが充実しているのだそう「水尾 紅 純米吟醸 ひやおろし」「北信流 純米吟醸 金紋錦 ひやおろし」などがあります。

「ひやおろし県内三種飲み比べセット」も用意されています。

日本酒だけでなく、ワイン産地でもある長野県の居酒屋さんらしく、ワインも豊富な品揃え。

「アルプスワイン マスカットベリーAロゼ」や「楠ワイナリー 鎧塚アミュレットロゼ」などが味わえます。

日本酒は、長野県産ばかり純米大吟醸が中心ではなかろうか。愛山、雄町、五百万石、金門錦などの酒米としては希少に分類されるものが多数。価格的には押さえられていると思う。

出典: wakat922さんの口コミ

水尾 紅 純米吟醸 ひやおろし(飯山)。私が好きだと言ったのでこちらを勧めてくれました。量は90mlとのこと。うん、純米吟醸の香りと水尾の円やかな味わい、やっぱり美味しいな。

出典: つらさんの口コミ

天ぷらと寿司18坪

天ぷらと寿司の両方ともレベルが高いと評判の「天ぷらと寿司18坪」。JR長野駅善光寺口から徒歩1分の距離にあります。

店内は、黒と木目調を組み合わせたおしゃれな雰囲気です。

天ぷらと寿司18坪

アルコールは、ビール、ハイボール、日本酒などが飲めます。

日本酒は、「大信州 辛口純米吟醸」「佐久の花 純米吟醸」など、長野県の地酒を中心にラインナップされています。

天ぷらと寿司18坪

「18坪晩酌セット」は、刺身、天ぷら、寿司がセットになったお得なメニュー。アルコールは、ビールとハイボールから選べます。

天ぷらも寿司も、きちんと仕事がしてあり、完成度が高いのだとか。

日本酒は地元の地酒、大信州辛口頂きました。天ぷらに合います!!料理もお酒も美味しかったです。また行きます!

出典: こうたうさんの口コミ

ビール、おつまみ、刺し盛り、天ぷら、お寿司全部ついてくるーーーー!!!!最強コスパすぎて感動!!!!お寿司の写真撮り忘れてしまいましたが、ちゃんと美味しく、クオリティ高く、、、、、素晴らしい。天ぷらも揚げてるところも見えて、揚げたてで持ってきていただいて、ん〜最高!!!

出典: pinopinopipipiさんの口コミ

長野県の日本酒ならここ!松本駅周辺で地酒を楽しめるお店

きく蔵

きく蔵 - 店内

1970年創業と50年続く居酒屋さん「きく蔵」。松本駅お城口から徒歩15分です。

長野県の郷土料理と地酒が楽しめると評判の一軒で、長年通う常連客も少なくないのだそう。

きく蔵

日本酒は地酒を中心にラインナップ。「大信州 極寒辛口」「大雪渓生酒」「夜明け前 吟醸」などが用意されています。

そのほかに、「〆張鶴」といった、全国の銘酒も味わえます。

きく蔵 - 極上馬刺し

長野県の郷土料理は、「極上馬刺し」や「松本山賊焼き」などがあります。

「極上馬刺し」は、霜降りの肉が、口の中でとろけるような食感なのだそう。大蒜味噌で食べると美味しいのだとか。

最後の酒は、御湖鶴で。 一度無くなった酒蔵を再生した蔵元。 下諏訪にあります。大正元年創業。 諏訪の御柱祭でも振舞われた日本酒です。頂いたのは御湖鶴の純米吟醸 金紋錦無濾過生原酒。松川村の金紋錦を100%使って醸されたお酒。ブラックのラベルに金の文字がいかにも豪華です。

出典: 旅浪漫さんの口コミ

馬刺しは肉厚で鮮度抜群!今まで食べた馬刺しで1番美味いと思えるクオリティ(^^)沢がに唐揚も、揚げ加減・塩加減がGOOD!パリパリと、ツマミに最適♪この日のオススメ食材・根曲り竹の焼き物も、美味しかったし、自家製筍まんじゅうも、オリジナリティのある美味しい一品!

出典: おでんおかずさんの口コミ

風林火山

風林火山 - カウンター席☆彡

「風林火山」は、JR松本駅東口徒歩1分の居酒屋さん。人気店で、ピークタイムは待たないと入れないこともあるのだとか。

店内は活気のある、居酒屋さんらしい雰囲気で、リーズナブルに楽しめるのもうれしいポイントなのだそう。

日本酒は、日替わりの日本酒が用意されており、訪れる度にさまざまな銘柄が楽しめるのだとか。

ある日は「大信州 純米吟醸 槽場詰め」「夏泉 純米吟醸 にごり生原酒」などが登場。

風林火山

「信州豪華盛り」は、馬刺しと魚の刺身の盛り合わせ。馬刺しは、ロース、バラ、フタエゴの3種類で、魚は信州サーモンとオオイワナが盛り込まれています。

オオイワナは脂がのっており、美味しいのだそう。

オーダーした料理に合う日本酒をオススメしてくれたり、メニューの書き間違いを笑いに変えたり、お客が居心地良く過ごせる接客力が素晴らしかったです!!(*・∀・*)

出典: Shock absorberさんの口コミ

目当ては、信州の地酒。これが、また豊富にそろっていて、メニューを見るだけでるんるん気分だ。料理は、ラムテキ、山賊焼き、馬刺しとオール信州軍団で決まり。日本酒は、川中島 幻舞、積善、明鏡止水をいただきました。

出典: magu0217さんの口コミ

太助

太助

「太助」は、カウンター席と座敷席で24席ほどの規模の居酒屋さん。長野県の郷土料理と地酒を、和やかな雰囲気の中で楽しむことができるのだとか。

松本駅から徒歩3分です。

太助 - 大雪渓

日本酒は、松本市、安曇野市、佐久市など、長野県内の各地域の酒蔵の銘柄が揃っています。

松本市の地酒は、「大信州(辛口純米)」「松本城(純米吟醸)」などが味わえます。

太助 - 山賊焼です。

「山賊焼」は、松本市を訪れたら欠かせないという、地元を代表する料理。ニンニクを効かせた醤油ベースのタレで鶏肉を味付けし、カラッと揚げてあります。

鶏肉はやわらかく、ジューシーとのこと。

お通しは、海なし県なのに、茎わかめで美味しいです。続いて、牧水 純米を二合。長野県だと馬肉は良く出会いますが、馬肉のもつ煮も美味しいのでお勧めです。

出典: jing666さんの口コミ

馬刺しをいただきましたが、熊本で食べる馬刺しとはまた違う分厚いけど、溶けるような柔らかさで、びっくりしました。日本酒と美味しくいただきました。

出典: haraぺこぺこさんの口コミ

みよ田 松本店

みよ田 松本店 - 200206木 長野 みよ田松本店 店内

「みよ田 松本店」は、郷土料理と地酒が楽しめるそば店。JR松本駅お城口から徒歩5分の場所にあります。

店内は和の情緒を感じさせる、落ち着いた雰囲気。テーブル席と座敷席があります。

日本酒の品揃えが充実しており、「真澄 奥伝寒造り 純米」「福源 純米無ろ過生原酒」など、長野県の地酒を中心にラインナップ。

酒器もセンスがよく、さまざまなデザインが用意されているのだそう。

みよ田 松本店

とうじそばは郷土料理のひとつで、具だくさんの鍋に、そばをくぐらせてから食べるとのこと。

鍋は、出汁がきいたつゆの中に、キノコや山菜などの具材がたっぷり入っているのだそう。

塩烏賊キュウリ。さっぱりとして、うまい。葉わさびのおひたし。めっちゃ辛い。どうやったらこんなに辛みがひきだせるのだろう。焼き味噌。これっ。酒にあうのよね~。ここで、日本酒。せっかくなので地元のお酒。福源を。

出典: k.tonoさんの口コミ

せっかくの機会なので普通の蕎麦よりは郷土色豊かなものが良いよね。蕎麦前もセットになったとうじ蕎麦スペシャルと信州亀齢の純米酒をいただきましょう。まずは片口に日本酒と焼き味噌、葉山葵、塩烏賊きゅうりがやってきました。ちょっと遅れて馬刺しも登場。これをつまみにちびちびと日本酒をいただきます。

出典: 怪しいグルメ探検隊さんの口コミ

厨 十兵衛

厨 十兵衛

「厨 十兵衛」は、日本酒にこだわっている居酒屋さんで、ビールはあるものの、焼酎は一切置いていないのだとか。

店内は、小料理店のような粋な雰囲気で、カウンター席とテーブル席があります。

日本酒は、全国の銘酒と信州の地酒というラインナップで、地酒は「大雪渓」「水尾」「つきよしの」などがあります。

一番人気という「信州亀齢」は、純米山恵錦、純米大吟醸など、数種類が楽しめるのだとか。

厨 十兵衛

料理は、「串カツのごまダレソース」「合鴨の塩焼き」などのほかに、さまざまな郷土料理が用意されています。

「馬さし」「大岩魚の刺身」「山賊揚げ」などがあり、どれも日本酒に合うのだそう。

1杯目、信州亀齢(上田市)。まぁ、まずは好きな酒から(‾▽‾O)お通しと言うか、先出し、太刀魚あぶり。日本酒、2杯目、女鳥羽純米吟醸生原酒(松本市)。これ、松本市内と言うか住所が大手の5丁目だったので、直ぐ近くみたいですね。にごりなので、酸味はありますけど、割合、すっきりとしていて、飲みやすいです。

出典: ショウ@旅人さんの口コミ

いただいたお酒は、福島の飛露喜、会津中将のひやおろし、山形の十四代、三重の而今(じこん)をいただきました。山形の十四代は初めての出会い。口あたりはやさしく、クセのないお酒。甘い感じがしますが後味がすっきりしていて飲みやすく、美味しいお酒です。

出典: M・N・ドラッカーさんの口コミ

スタンディング 8オンス

スタンディング 8オンス - スタンディング 8オンス

「スタンディング 8オンス」は、立ち飲みの居酒屋さん。松本駅東口から徒歩15分の場所にあります。

キャッシュ・オン・デリバリースタイルで、リーズナブルなのも特徴なのだそう。

スタンディング 8オンス

日本酒は、「女鳥羽の泉」「美寿々」などの純米吟醸や、「大雪渓」「夜明け前」といった純米などをラインナップ。

好みの銘柄3種類を選べる「飲み比べセット」もあります。

スタンディング 8オンス - 牛肉コロッケ♪

フードは、缶詰の「さば水煮」から、郷土料理の「信州松本山賊焼き」まで、幅広く用意されています。

写真は「牛肉コロッケ」。ほんのりとした甘みがあり、オリジナルソースで食べると美味しいとのこと。

日本酒のコスパがすごく、並々入れてくれる。長野なので当然うまい日本酒。つまみもコスパが非常に良い。オーダーしたのはクリームチーズ、コンビーフ、穂先メンマ。おかみさんが1人で切り盛りしており、受け取りの際に支払うキャッシュオン制。家の近くに欲しいお店です

出典: hideo_meshiさんの口コミ

日本酒の飲み比べをメニューの上から注文しました。純米吟醸、純米、本醸造の順に並んでおり、長野のお酒が充実してます。しかも破格のお値段!

出典: そらGさんの口コミ

深酒

深酒 - 天然木を巧みに取り入れた、お洒落な内装。カウンターで日本酒が呑める、ダイニングバーの雰囲気だ

「深酒」は、日本酒専門の居酒屋さん。長野県各地の地酒はもちろん、全国の銘酒も取り揃えているのだそう。

店内は、和風バルのようなムードがあり、いい雰囲気の中で日本酒が楽しめます。

長野県の地酒は、「勢正宗 純米吟醸無濾過生原酒」「信州亀齢 純米吟醸」など10種類ほど。

そのほかに、秋田県の「一白水成 純米吟醸」や富山県の「勝駒 純米酒」なども飲めます。

深酒 - お刺身三点盛り 1000円 (2022.1)

「お刺身3点盛り」は、その日のおすすめが提供され、ある日は、三重県産マハタ、長崎県産熟成本マグロ、愛媛県産ヒラメが登場。

本マグロは大トロの部位で、脂がのっているのだそう。

お通しは茶碗蒸し、チーズを食べながら日本酒を飲みました。長野に来たら信州のお酒飲まなきゃね、という趣向で2杯ほど飲みました。どちらも美味しかったです。

出典: けろじぇnさんの口コミ

どんどんいきましょう!次は井乃頭 純米吟醸。 キレのある辛口です。瀧澤の純米酒。 ラベルに書かれているようにこれもフルーティですが、舌にピリピリきます。

出典: 旅浪漫さんの口コミ

ばんざい家

ばんざい家

「ばんざい家」は、店名にある通り、種類豊富な自家製おばんざいが楽しめる居酒屋さん。

店内は、カウンター席とテーブル席に加え座敷席もあり、さまざまなシーンで利用できます。

ばんざい家

日本酒は、レギュラーのラインナップのほかに、日替わり銘柄、お店限定銘柄など、多彩な品揃え。

レギュラーラインナップには、「信濃鶴」「豊香」「水尾」などの地酒が用意されています。

ばんざい家

おばんざいは、日替わりで毎日10種類以上が並んでいます。

ある日は、カツオのガーリックオイル煮、鶏と冬瓜の冷たい煮物、豚と生きくらげの玉子炒めなどが登場。単品はもちろん、盛り合わせもあります。

アルコールは長野県の地酒をいただきました。いずれも旨い。暑い夏に旨い日本酒でしたよ。登水。鼎。夏泉。もう一品の注文したかったのだが、おばんさい3種盛りが5種盛りになったので、お腹が膨れました。ここで打ち止め。意外とお安く酔えましたね。

出典: tmgfc347さんの口コミ

その中でも美味しかったのは、・馬刺しのトロ(どこの部位なんでしょう?とろっとした食感です。)信州サーモンのお造り(大振りの身がボリューム満点です。)です。こちらのお店は、日本酒に力を入れているようで、様々な銘柄の日本酒がリーズナブルに飲めます。

出典: みん001さんの口コミ

おおつき酒店

おおつき酒店 - 外観

「おおつき酒店」は、松本駅から歩いて7分の距離にある居酒屋さん。立ち飲み中心のお店で、日本酒とワインの品揃えが豊富なのだそう。

店構えも店内もおしゃれな雰囲気なのだとか。

日本酒メニューは、長野県の地酒を中心に、全国各地の銘柄も揃えています。

長野県の地酒は「亀の海 特別純米」「つきよしの純米吟醸」などがあり、そのほかに、秋田県、山口県、三重県の銘柄も置いてあります。

フードは、和洋のおつまみが並んでおり、「もつ煮」から「ピッツァマルゲリータ」まであります。

「メンチカツ」は、酸味のあるデミグラスソースがけられており、洋食店顔負けの味わいなのだそう。

純米吟醸や自然派・ピノノワールまでいただける角打ちならではの超破格の値段設定です。ショップ販売も松本駅前では最大級で日本酒ワインの希少酒が多くあり素晴らしいです。

出典: 値段と量は、第六の味覚さんの口コミ

角打ちスペースは、券売機があって、日本酒やワイン、おつまみが選べるようでした。明るくオシャレなカウンター、テーブル、立ち飲みスペースがあって、女性1人でも気軽に利用できそうな雰囲気でしたよ♪(*´˘`*)♡

出典: Shock absorberさんの口コミ

長野県の日本酒ならここ!軽井沢町内で地酒を楽しめるお店

せきれい橋 川上庵

「せきれい橋 川上庵」は、100席以上ある大型のそば店。店構えは和風ながら、店内はダークブラウンでまとめられたモダンな雰囲気です。

緑に囲まれたテラス席も完備しています。

アルコールは、ビール、ワイン、焼酎と幅広く、日本酒も楽しめます。

冷酒は「水尾」、熱燗は「せき純米大吟醸」といった地酒が並んでおり、飲み比べができる「利き酒セット」もあります。

せきれい橋 川上庵 - 天せいろ(上)

「天せいろ 上」は、そばの風味が豊かで、やや辛めに仕上げられたつゆに合っているとのこと。

天ぷらは有頭海老2本に、舞茸、カボチャ、ナスなどの野菜天が盛り合わせになっており、食べごたえがあるのだそう。

ハイボールが飲み終わり、日本酒に。店員さんに辛口でおすすめを聞いたところ、大信州という日本酒をおすすめしていただいたのでそちらを注文。飲み口は辛口ですが余韻がかなり長く、想像以上の美味しさでした。

出典: かいよこさんの口コミ

鴨朴葉味噌って初めて食べたけど、これが沢山のきのこと一緒にきて嬉し~!あんまり甘い味噌って好きじゃないんですけど、これはまた日本酒が進むやつ・・・・笑

出典: ogushi0129さんの口コミ

関所茶屋

「関所茶屋」は、軽井沢駅から徒歩3分の場所にある居酒屋さん。昼は定食などのランチを提供しており、夜は地酒と一品料理が楽しめます。

カウンター席、テーブル席、座敷席で74席ほどです。

関所茶屋 - 日本酒「千曲錦」

長野県の地酒は「淡麗辛口本醸造 千曲錦」「辛口本醸造 佐久の花」「特別純米酒 水尾」などが用意されています。

新潟県の「八海山」や岩手県の「南部美人」など、全国各地の銘柄が飲めるのもうれしいポイントなのだそう。

関所茶屋

焼き鳥は、ブランド品種の「赤城どり」を使用。「ねぎもも」「つくね」「ぼんじり」などがあり、歯ごたえのある食感が楽しめるとのこと。

「鶏竜田揚」「鶏南蛮揚」などもあります。

馬刺の赤身と霜降りをオーダー。どちらもとても美味しい。軽井沢で馬刺、そうよね、長野だもんね。他にもなす味噌チーズも美味しい。つまみの種類も多く、日本酒も多種あり。なかなか良い店を見つけました。

出典: もってけ泥棒2さんの口コミ

・刺身5点盛り(甘エビ、鯛、鰤、鮪、平目)・ウドときのこの天ぷら・菜の花とアサリの辛子和え・焼鳥10本(タレ・塩)・ホッケ焼き・つくね鍋。焼酎ボトル+氷+水。軽井沢には焼鳥店が少なくこの店の焼鳥は貴重。塩・タレとも美味い。

出典: ken39さんの口コミ

お肴ダイニング 樹楽

お肴ダイニング 樹楽 - 広々店内

しなの鉄道中軽井沢駅から徒歩4分の居酒屋さん「お肴ダイニング 樹楽」。

カウンター席、テーブル席、座敷席に加えて個室も完備。さまざまなシーンで利用できます。アットホームな雰囲気があるとのこと。

お肴ダイニング 樹楽

日本酒のラインナップは、長野県の地酒として「佐久の花 夏の大吟醸」などがあります。全国各地の銘柄も揃っており、「十四代」や「田酒」などが味わえます。

冷酒だけでなく、熱燗で飲める銘柄もラインナップ。

お肴ダイニング 樹楽 - 刺身三点盛り合わせ(990円)

刺身の盛り合わせは、金沢から直送されてくる鮮魚を使用しており、仕入れの状況によって内容が変わるとのこと。

ある日は、ヒラメ、生サーモン、アジで、どれも鮮度がよく美味しいのだとか。

静岡からの新鮮なお魚に合わせた日本酒がたくさんありました。ちょい飲みセットも注文しました。日本酒はお任せでしたが、飲みやすくて、おかわりしたくなります。岩牡蠣やお刺身も美味しいですが、巻物もオススメです。

出典: e1e506さんの口コミ

本日の刺身も新鮮!先付けも毎回の楽しみです。夜は満席になるので予約して出掛けた方が良いです。日本酒も種類が多く楽しみの一つで、内税なので会計もスムーズで代金もリーズナブルでした。

出典: コマクサさんの口コミ

長野県の日本酒ならここ!上田駅周辺で地酒を楽しめるお店

ニューゴールデン 上田駅前店

ニューゴールデン 上田駅前店

「ニューゴールデン 上田駅前店」は、長野県内で店舗展開している居酒屋さんで、上田駅前店はJR上田駅お城口を出てすぐです。

店内は大衆酒場といった、気さくな雰囲気があります。

ニューゴールデン 上田駅前店

日本酒は、上田市の地酒である「和田龍」「喜久盛」などが揃っており、松本市の「岩波」や、安曇野市の「酔園」なども楽しめます。

そのほかに、ビール、サワー、焼酎なども飲めます。

上田市の地元グルメとして人気なのが「美味だれ串」とのこと。

ニンニクたっぷりの醤油ダレで、「ねぎま」「とり皮」「せせり」などの焼き鳥はもちろん、「なす」「エリンギ」などの野菜串にも合うのだとか。

ビールがなくなったのでエリンギ・カシラの焼き物と共に日本酒を追加注文。日本酒は六文銭と言う銘柄ですっきり系。美味し。更におでんの玉子&大根と日本酒をお替りし、すっかり酔いが回ってきたのでこの辺で打ち止め。それにしても期待以上のクオリティですっかり気にいってしまった。

出典: あかかもめさんの口コミ

美味だれ串を追加!《豚ハラミ》《セセリ》《なす》おっ!こんどの美味だれは別皿だね!せっかくの焼きたてだもの、最初か美味だれがかけられて冷めちゃってるより食べる直前に好みの量をつけて食べるのが一番だよね~最初の玉ねぎ、エリンギもそうだったけど野菜串とも相性の良い美味だれは最強です!

出典: まさ・なちさんの口コミ

やきとり番長 上田駅ナカ店

やきとり番長 上田駅ナカ店 - 座席はなく、完全な立ち飲みスタイルなのが潔い

「やきとり番長 上田駅ナカ店」は、JR上田駅構内にある居酒屋さん。立ち飲みスタイルのお店で、気軽に立ち寄って、サクッと飲むことができます。

地元グルメと地酒が楽しめるとのこと。

やきとり番長 上田駅ナカ店

アルコールメニューは、クラフトビール、ワイン、ハイボールなどがあり多彩なのだそう。

日本酒は、「信州亀齢」「つきよしの」などの長野県の地酒が置いてあり、飲み比べメニューも用意されています。

やきとり番長 上田駅ナカ店

串焼きは、紀州備長炭を使用した炭火焼き。焼き鳥とやきとんの両方をラインナップしており、すべて国産とのこと。

上田市の地元グルメとして知られている、美味だれも添えられています。

名物の美味だれ焼き鳥と馬刺しを信州亀齢と合わせていただきます。焼き鳥は誰がかなり味が濃く、男の好きな味です。

出典: masasasasasasさんの口コミ

注文したのは日本酒の利き酒。そして、やきとりの5種盛り合わせです。利き酒をお願いすると、小ぶりの…とはいっても立派なガラス製のおちょこがカウンター上に5つ置かれました。そして、冷えた日本酒の瓶が5本置かれます。ラベルの写真撮られますよね!(^^)!と笑顔で。嬉しい心遣いに感謝します。

出典: ultramarineblueさんの口コミ

長野県の日本酒ならここ!その他エリアで地酒を楽しめるお店

かこみ

かこみ - ココは居酒屋ですよあくまでも

「かこみ」は、長野県諏訪市にある居酒屋さん。中央自動車道の諏訪インターチェンジから車で3分です。

店内は適度に照明がおさえられており、いい雰囲気を作り出しているのだとか。

日本酒メニューは、信州の地酒である「大信州」「翠露」「夜明け前」などがあり、プレミアム日本酒として、山形県の「十四代」などもラインナップ。

「日本酒呑みくらべ」があり、3種類を少しずつ楽しめます。

刺身に定評があり、その日のおすすめが案内されているのだそう。写真はある日の刺身盛り合わせで、マグロ、タコ、タイなど。

普段はなかなか口にできない、カイワリも含まれていたのだとか。

新鮮厚切りの馬刺し、真イカのゴロ焼きも美味しい。日本酒が進みます。カワハギの姿造り。肝醤油で頂きます。ねっとり弾力ある身と、肝と醤油が合わさった旨味と言ったら。

出典: くにちゃん?さんの口コミ

席でQRコードを読み込み自分のスマホで注文することができるので気を使わずに注文可能。接客や雰囲気などはめちゃくちゃいいのでデートでも絶対でも色々な用途で利用できるお店です。

出典: NAOYA_22さんの口コミ

蕎麦料理處 萱

蕎麦料理處 萱

「蕎麦料理處 萱」は、しなの鉄道戸倉駅から徒歩2分のそば店。店舗は、築250年の茅葺屋根の母屋を再利用しているとのこと。

店内は当時の面影を残しており、趣があるのだとか。

蕎麦料理處 萱

「利き酒 ちょい飲み 三種」の雲山セット。「雲山 純米原酒 青ラベル」「雲山 赤ラベル 生原酒」「坂井銘醸 純米大吟醸 白雄」が飲み比べできます。

西之門セットも用意されています。

蕎麦料理處 萱 - 二八そばきり、ミニてんぷら

「二八のそばきり」と「ミニ天ぷら」。「二八のそばきり」は、喉越しがよく、辛口のつゆと相性がいいのだとか。

「ミニ天ぷら」は、エビ、蕎麦巻きのほかに、パプリカ、ズッキーニ、カボチャなどの野菜天が盛り込まれています。

お酒も蔵元さんの看板酒西之門と雲山の飲み比べセットや蔵元ならではの濁りなども楽しめる。しかも安い。。雲山の飲み比べをオーダーし、セットの前菜をいただきながらお酒をいただきました。

出典: サクモさんの口コミ

調子に乗って日本酒も~。西之門 純米善光寺吟醸。とっても旨い日本酒で、帰りに四号瓶でお土産に買いました。

出典: ワクワクアロハさんの口コミ

ばんや

「ばんや」は、上諏訪駅から徒歩5分の居酒屋さんで、人気店のため、満席で待つこともあるのだとか。

店内は落ち着いた雰囲気で、カウンター席や座敷席が用意されています。

ばんや

諏訪エリアの地酒として、「真澄 純米吟醸 辛口生一本」や「横笛 純米吟醸 しらかば錦」などがラインナップされています。

少しずついろいろ味わいたい時には、「地酒飲み比べセット」がおすすめ。

「馬・鹿セット」は、国産馬刺しと、蓼科産鹿肉の石焼きを盛り合わせにしたメニュー。

馬刺しは旨みが凝縮されており、鹿肉はくさみなどなく、食べやすいのだそう。ポン酢が添えられています。

諏訪の珍味は、蜂の子、イナゴ、胡桃ですが、これは日本酒だろうと思い、飲み比べを頼みました。ちなみに、生大1杯で既にベロベロです。日本酒をちびちびやりながら、珍味を食すと諏訪・長野の滋味深さを感じますね。

出典: みん001さんの口コミ

●信州サーモン刺身 海の無い長野県で定番の魚となる、養殖でブランド化された信州サーモン。鮭の刺身です。あまり強すぎず適度に乗った脂と、サーモンの味わいで醤油をくぐらせてもっちりと。●日本酒 横笛 フルーティさがしっかり出た日本酒で、なかなか美味しくて冷で飲むのがピッタリな印象。

出典: セシモテレビさんの口コミ

桝一市村酒造場 手盃

桝一市村酒造場 手盃 - 手盃酒(てっぱざけ)カウンター

長野電鉄の小布施駅から徒歩9分の場所にある「桝一市村酒造場 手盃」。酒蔵に併設されている試飲スペースで、有料ながらさまざまな銘柄が楽しめるのだとか。

カウンター席のみで、おしゃれな雰囲気があります。

桝一市村酒造場 手盃 - 左から鴻山、碧漪軒(へきいけん)、スクウェア・ワン、白金(はっきん)

酒蔵で仕込んだ日本酒を、その場で味わえるのが特徴とのこと。

「白金(山廃仕込純米酒)」「スクウェア・ワン(特別純米酒)」などがあり、錫製の猪口一杯分なので、いろいろ試せるのだそう。

桝一市村酒造場 手盃

フードの品数は限られているものの、日本酒に合うおつまみが揃っているのだとか。

写真左が「ひたし豆」、右が「松前漬け」。値段も手頃で、両方オーダーする人もいるとのこと。

其々、個性ある一杯でした。個人的には自分がオーダーした、「白金」「スクウェア・ワン」「ろく(にごり酒)」はいずれも味わい良好でした。

出典: くるのすけさんの口コミ

店内で何種類か頂けるらしく、白金古酒を頂きました。爽やかな飲み口で、やばい。いくらでも飲めそうだ(笑)。この雰囲気で飲むとさらに美味しさが増すような気がする。

出典: 凛響さんの口コミ

ちゃんちき居酒屋

ちゃんちき居酒屋 - 店舗外観

「ちゃんちき居酒屋」は、JR小諸駅から徒歩1分の居酒屋さん。信州の地酒が充実しており、リーズナブルに楽しめるのだとか。

店内には、カウンター席と座敷席が設けられているとのこと。

ちゃんちき居酒屋

信州の地酒は、「北安大國」「積善」「勢正宗」などをラインナップ。半合、一合、二合と、サイズが豊富なのもうれしいポイントとのこと。

そのほかに、全国各地の銘酒も揃っており、「獺祭」「田酒」などの人気銘柄も味わえます。

ちゃんちき居酒屋 - つくね塩・たれ

「自家製のつくね」は、タレ、塩、大根おろしの3種類の味付けで楽しめます。タレは卵につけて食べても美味しいのだとか。

焼き加減がちょうどよく、ふんわりとした食感に焼き上げられているのだそう。

日本酒の品揃えは良い感じでした。地元すぐ裏手にある蔵元の「浅間嶽」をいただきました。半合から選べる量が嬉しかったですね。1合頼んだら片口でもらえたのも嬉しかったですね。

出典: サクモさんの口コミ

信州地酒の品揃えの素晴らしさに連日来ちゃいました。お食事も美味しくてお酒もすすみます!観光客的には地元ならでは料理があると嬉しいですが、ファミリーで来店してる方も多く地元に愛されているお店なんだなーと感じました。

出典: RomyRomyさんの口コミ

※本記事は、2023/10/02に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ