奈良県のカフェ!ならまちの町家カフェなどエリア別30選

出典:こきゅーんの気まぐれサラダさん

奈良県のカフェ!ならまちの町家カフェなどエリア別30選

大阪や京都からのアクセスも良く、古都のロマンを味わえる町として知られる奈良県。古民家カフェなどのおしゃれなお店も多く、素敵な雰囲気の中で食事やスイーツを堪能できます。今回は人気の観光スポット「ならまち」周辺をはじめ、エリア別におすすめのカフェをまとめました。

記事作成日:2024/02/28

923view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6563の口コミを参考にまとめました。

奈良県のカフェ【奈良市・ならまち周辺】町家・古民家のお店

カナカナ

古い町並みが残る、ならまちエリアに位置する「カナカナ」。食事メニューやちょっとした休憩にぴったりなスイーツを提供しています。

昔ながらの日本家屋を改装した店内は落ち着いた雰囲気で、おしゃれな古民家カフェだと評判。近鉄奈良駅から徒歩15分ほど。

ランチにおすすめだという「カナカナごはん」は、種類豊富なおかずを少しずつ味わえる人気のメニュー。

全体的に優しい味わいが魅力で、ドリンクとプチスイーツもセットになった大満足な内容なのだとか。

カナカナ

「海老のカレー」はシンプルな見た目ながらも、ひと口食べると海老の濃厚な風味が感じられる一品とのこと。

カレーの中にはプリッとしたエビが入っており、辛さ控えめで食べやすい味だそうです。

古民家が落ち着く雰囲気でとても良かったです◎カナカナごはんを注文しました。油淋鶏が、外はカリッと中はジュワッとジューシーで病みつきになる味でした!身体に優しいご飯ばかりで、和食好きにはたまらないランチです!

出典: leppoさんの口コミ

プリンは生クリームついてないのが個人的に良いですね。カラメルほんのり苦めで、しっかり固く若干もっちりしててとってもおいしい(*^O^*)こういうシンプルなプリン本当大好き!チーズケーキはめったに食べないレアチーズ。酸味は少なめで食べやすくておいしかったです☆

出典: 真っ白な猫さんの口コミ

よつばカフェ

ならまち散策中に訪れやすい「よつばカフェ」は、古民家を改装した2階建てのカフェだそう。

靴を脱いで中に入ると、昭和時代を彷彿とさせる雑貨が並んでおり、ノスタルジックな雰囲気になっているのだとか。

可愛らしい猫をイメージした「よつばカフェ特製ハーフサイズピザ」が口コミでも人気です。

自家製のピザ台を使用し、目・鼻・口も食材で作られているそう。ハーフサイズなので軽く食べたい時にぴったりとのこと。

よつばカフェ

「トマトたっぷりバターチキンカレー」は、バターと生クリームで仕上げたトマトカレーに、ヨーグルト漬けのチキンが入ったメニュー。

奈良県天理市の自家米と国産黒米のご飯が付き、サラダもセットになっているようです。

軽食やカフェメニューがあり、さつまいものパウンドケーキと豆乳ミルクコーヒーを。パウンドケーキはさつまいもだし少し重いかな?と思ったのですが全くそんな事なくて、優しくとても軽くて美味しかったです!コーヒーには四葉のクッキーもついていました♪

出典: じゅっきーさんの口コミ

まるで田舎のおばあちゃんちのような和室の店内で一階、二階と広々している☺︎ゆっくり出来るから何時間も居ちゃうな。猫のピザが可愛いしチーズたっぷりで美味しかった!ここのスイーツも可愛くて写真映えするらしい。他のメニューも全体的に安くて満足感◎

出典: せいらんこさんの口コミ

萬御菓子誂處 樫舎

萬御菓子誂處 樫舎

「食べログ スイーツ WEST 百名店」にも選出されている「萬御菓子誂處 樫舎」は、ならまち大通りに面する人気の和カフェ。

町家を改装した店内は居心地が良く、昔ながらの雰囲気でゆったりできるそう。

萬御菓子誂處 樫舎 - 樫舎のおぜんざい(1,300円+税)

最高の素材から作り出す、数々の和菓子が揃っており、数量限定「樫舎のおぜんざい」も人気のメニューです。

ヨモギ・あわ・赤きびの三種類の白玉が入っており、それぞれ違った味や食感が楽しめるとのこと。大粒の餡も丁度よい甘さだと好評。

萬御菓子誂處 樫舎 - 抹茶と季節の生菓子 生菓子単品2個

お抹茶やコーヒーとセットで堪能できる季節の生菓子は、その日用意された複数の生菓子の中から選べるのだとか。

「栗きんとん」は、餡がたっぷりとまぶしてあり、中には濃厚な栗餡も入っているようです。滑らかな舌触りも特徴だそう。

古い建物で、とても趣のある店内。2階の座敷に通していただきました。個数限定のおぜんざいをいただきました。もちもちの3色お餅と、大粒の小豆が程よく上品な甘さ。一緒に行った友達は、今まで食べたおぜんざいで1番美味しいと言ってました‼︎

出典: ananakiさんの口コミ

干菓子から始まり、生菓子二品、最後に最中、そしてそれぞれに合うお茶とコーヒー、全て素晴らしいものでした。ご主人のお話もとても楽しくて、二時間あっという間な気がします。特に、最後に出されたスペシャリテの最中!人生で一番おいしい最中でした。また伺いたいです。

出典: 茶湖さんの口コミ

カフェ コジカ

カフェ コジカ

地元の食材をふんだんに使用した洋食や、美味しいスイーツが楽しめると人気の「カフェ コジカ」。

古民家をリノベーションした店内は風情のあるおしゃれな雰囲気で、鹿をモチーフとした飾りや小物がテンションを上げてくれるとのこと。

カフェ コジカ

「大和牛とヤマトポークのcojica特製煮込みハンバーグ」は、注文する人が多い人気メニューです。

しっかりとした肉感のハンバーグは、トロトロのデミグラスソースと相性抜群で、ご飯やパンが進む濃いめの味付けなのだとか。

スイーツメニューも複数用意され、味はもちろん可愛らしいビジュアルも魅力のようです。

「cojikaプリン」は昔ながらの懐かしさを感じる、かためのプリンだそう。鹿のクッキーもアクセントになっています。

お待たせ♡♡の煮込みハンバーグ♡♡ふわふわで美味しい(´>∀<`)♡♡待ったかいがありました♡♡奈良県産黒米ごはんはモチモチで食べ過ぎ注意です。ガトーショコラ、ほうじ茶チーズケーキをチョイス。ほうじ茶チーズケーキはほうじ茶の風味が良くあっさりとした甘さ♡♡アイスと合う(๑´ڡ`๑)♡♡

出典: 腹ぺこパー子さんの口コミ

お店は、築120年以上の民家を改装した店舗で、古民家の良い雰囲気と落ち着いた空間♪料理の味にお店の雰囲気と相まって楽しく食事が出来ました!

出典: 69n...lolさんの口コミ

奈良県のカフェ【奈良市・ならまち周辺】名物・かき氷のお店

ほうせき箱

ほうせき箱 - 店内

奈良市にある人気かき氷専門カフェ「ほうせき箱」。完全予約制で写真映え抜群のかき氷が楽しめるようです。

店内はおしゃれで静かな空間になっており、間接照明が良い雰囲気を醸し出しているとのこと。

同店で使用されている氷は、薄く削られたふわふわなタイプで、頭がキーンとなることも少ないのだとか。

軽やかな食感のエスプーマが特徴で、最後まで美味しく味わえるレベルの高いかき氷だそう。

ほうせき箱

「大人の抹茶DX」は、甘みの中にしっかりとした抹茶の苦みが感じられる、名前通り大人の味わいが魅力のようです。

氷の中には砕いたコーヒー豆が入っており、ラム酒との組み合わせも絶妙とのこと。

カシューナッツといちごミルクのかき氷。優しい味。食べ進めると中からマスカルポーネとラズベリーのソースが現れ、飽きる事なく最後まで美味しく頂けました。場所も凄くわかりやすく立ち寄りやすい所なので、奈良に行く時はまた行きたいです。

出典: あの夏の日さんの口コミ

大分迷いましたが、ビジュアルに魅かれていちご。もうどこを食べても苺!!奈良県産の苺を使ってるとの事で、濃厚さと甘酸っぱさが中のクリームチーズと合って美味しかったです!

出典: ec78dcさんの口コミ

petit marche & ぷちまるカフェ

petit marche & ぷちまるカフェ

ならまちエリアに位置する「petit marche & ぷちまるカフェ」は、ユニークなケーキやかき氷が人気です。

築90年の町家を改装したアンティーク感のある建物で、レトロな雰囲気が心地よいとのこと。

かき氷は4~10月の夏季限定で、定番メニューから期間限定メニューまで豊富な品揃えが魅力のようです。

写真は「塩きなこミルク」。シロップとふわふわの氷が絶妙に絡み合い、今までに食べたことのない美味しさだという声も。

petit marche & ぷちまるカフェ

メディアでも紹介されたという「小型古墳ケーキ」は、基本的には予約での注文が必要だそう。

チョコクリームに抹茶のスポンジをまぶした前方後円墳型のケーキで、スコップ型のスプーンで掘るように食べ進めるのがユニークなのだとか。

和の雰囲気が魅力的なアットホームなお店で、温かい接客も魅力の一つです。リーズナブルな価格でドリンクやスイーツをいただけるので、奈良観光時の休憩などで利用したいですね。

出典: S.Y Nのグルメ日記さんの口コミ

ほうじ茶ミルク金時バニラアイストッピング、メチャ旨でした。シャリふわ氷に大人な味わいの濃厚なほうじ茶シロップ。追加シロップも添えてあるので、お好みで♪

出典: ふるはうすさんの口コミ

おちゃのこ

おちゃのこ

「おちゃのこ」は、リーズナブルにボリュームたっぷりのかき氷が楽しめると評判のカフェです。

大きな窓ガラスのある店内は明るくナチュラルで、とても良い雰囲気だそう。近鉄奈良駅からほど近い場所にあります。

特製のふわふわかき氷はシンプルな見た目ながらも、上品で美味しく味わえると好評。

「あすかルビーのいちごミルク氷」は、奈良県産「あすかルビー」のフリーズドライがアクセントになった人気のメニューだそう。

「ほうじ茶ラテ氷」には、奈良県産の焙煎「大和茶」と、牛乳で作ったほうじ茶ラテのシロップが掛けられているのだとか。

お茶屋さんのかき氷だけあり、さっぱりと堪能できるおすすめの一品とのこと。

・あすかルビーのいちごミルク氷
まずは一口……美味しい!あすかルビーの甘酸っぱさが甘いミルクとベストマッチ!口に入れると、スッと溶けるふわふわ食感の氷がたまらないですね。結構量があるように思えましたが、どんどん無くなっていきますよー。

出典: ふるはうすさんの口コミ

店内はカジュアルな雰囲気で、ひとりでも入りやすいです。ほうじ茶ラテ氷くず餅入りをオーダー。ラテ感は強くなく、ほんのりほうじ茶感と甘いシロップにふわふわ氷。中から出てくる、くず餅がめちゃくちゃ美味しい。

出典: しろくまいちごさんの口コミ

ことのま あかり

ことのま あかり

ならまち周辺でかき氷を味わうなら「ことのま あかり」もおすすめです。

常連さんも訪れるようなアットホームなカフェで、隠れ家感のある落ち着いた雰囲気も魅力のひとつだそう。

かき氷メニューは、4~9月の夏期限定で楽しめます。古代をモチーフにした渋いネーミングがユニーク。

「前鬼ブルー」は真っ白のかき氷の下にブルーのゼリーが入っており、ミント味がスカッとさっぱりする味わいなのだとか。

ことのま あかり

カラフルな琥珀糖が可愛らしい「氷高」は、自家製のみぞれを掛けたかき氷だそうです。

琥珀糖のジャリッとする食感が楽しく、ふんわりした綿菓子のような印象とのこと。氷の中にはバニラアイスが隠れているようです。

多くの種類のかき氷があって全部とても美味しそうでしたが、今回は橘三千代をチョイス。これは有機レモンシロップと有機レモンママレードをかけて食べるかき氷で、濃厚なレモンが好きな方は最高に美味いと思います。

出典: shota_meshiさんの口コミ

地元の定連さんが集う昔懐かしい雰囲気の居心地の良いカフェです。苺のかき氷は、おそらく手作りのソース!あすかルビーをたっぷりと使った素材の甘味と酸味が味わえるソースです✨ジャムとコンフィチュールの中間のようなソースで、着色料とか酸味の添加はしてなさそうです!

出典: こたろう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶さんの口コミ

奈良県のカフェ【奈良市・ならまち周辺】おしゃれな雰囲気のお店

堀内果実園

奈良・吉野にて、果樹を専門に栽培している、農園の直営カフェ「堀内果実園」。ならまち周辺にあるお店です。

シンプルでおしゃれな店内は清潔感があり、充電可能なコンセントも用意されているとのこと。

農園の直営店ならではの、旬の新鮮なフルーツを使用したスイーツが豊富です。

熱々の焼きリンゴがゴロッとのったパフェ「焼きリンゴ園」は、濃厚なカスタードやアーモンド・塩キャラメルアイスなどが入ったボリューミーな一品だそう。

堀内果実園

季節に合わせて具材が変化する「旬のフルーツサンド」も人気メニューのひとつ。

季節のフルーツはみずみずしく、パンと生クリームのバランスもとても良いのだとか。鮮やかなフルーツの断面が目を引きます。

かき氷がとても魅力的で美味しそうでしたが、この日は比較的寒い日だったのでパフェの方を。洋梨が丸ごと1個のったやつにしました!下には生クリームとピスタチオアイス、ぶどうゼリー?的なものが入ってました。果実屋さんのフルーツなので新鮮で美味しかったです。洋梨が丸々入っているのは初めてでびっくりしました。

出典: いーちゃん2828さんの口コミ

奈良公園を訪れた帰りに立ち寄りました。こじんまりとしたお店ですが、接客も丁寧だったのを覚えています。いちごのフルーツサンドを注文しました。食べると溢れだすくらいいちごがたっぷり入っていました。クリームも甘すぎず、いちごにとても合います。

出典: hayatobro110さんの口コミ

CHAMI

こだわりの自家焙煎コーヒーとスイーツが楽しめる「CHAMI」は、ならまちからも近い距離に位置する人気のカフェです。

カフェスペースが2階にあり、白い内装のおしゃれ空間でゆったりとしたひと時を過ごせるそう。

CHAMI

コーヒーやスイーツの種類がとても豊富で、その日の気分や好みによっておすすめのペアリングを提供してくれるのだとか。

チーズケーキやタルトなどの洋菓子は、全種類制覇したくなるほどクオリティが高いと評判です。

白いカヌレの形をした「ホワイトブロッサム」は、中にベリーソースが入ったチーズケーキのような一品とのこと。

甘さと酸味が絶妙にマッチした味わいで、ボトムはサクッとしたクッキー生地になっているようです。

ならまちを散策の珈琲タイムにお洒落なこちらに伺いました。白を基調とした店内は清潔感に溢れ、お店の方もスタイリッシュ。おすすめの珈琲とケーキを頂きました。モンブランもチョコレートケーキも人気のイチゴタルトも絶品♡珈琲は焙煎からかなりこだわっているようで、期待してた以上に美味しい珈琲でした。

出典: mippoさんの口コミ

カフェラテとアメリカーノ、シブーストグレープフルーツ、パリブレストを注文しました。カフェラテは可愛くアートしてくれました。シブーストは上のキャラメリゼが美味しく、果肉も入っており爽やかな感じでした。パリブレストはヘーゼルナッツの風味が強く、しっかりとしたお味でした。

出典: miya_3838さんの口コミ

囀

可愛らしく上品なスイーツを中心に提供する「囀」は、おしゃれで居心地が良いと評判のカフェです。

雑貨スペースが併設されており、奈良や全国から集められた器・布物・食品などを販売しているそう。

口コミでも好評な「大和茶のバスクチーズケーキ」は、たっぷり濃厚な緑茶の香りが楽しめるケーキなのだとか。

ねっとりとした食感ながらも甘さが控えめで、焼き加減も絶妙とのこと。

囀

たくさんのさくらんぼがトッピングされた「さくらんぼのタルト」は、クリームチーズとさくらんぼの相性抜群のスイーツのようです。

タルトの生地はしっとりとしていて、素朴で優しい味わいだそう。

建物からして素敵で、中に入るとまた素敵なお店で。私は抹茶のバスクチーズケーキをいただいたのですが、またこれが美味しい!抹茶もチーズも、両方が主張せず、絶妙な味わい。抹茶スイーツが特別好きなわけではありませんが、これはまた食べたいケーキです。時間がゆったりと過ぎて行く感じのするお店でした。

出典: ariatsu118さんの口コミ

外観からなにやらおしゃれな雰囲気!中にはいってもやっぱり綺麗!全体的に白で統一されており、清潔感ありまくりです!デザートを注文!大きなコップのような器の中にショートケーキがうまいこと盛りつけられて、おしゃれすぎる!味もすごくうまい!ここもまたきたいお店やわ。

出典: びっくりまーくんさんの口コミ

ROKUMEI COFFEE CO. NARA

ROKUMEI COFFEE CO. NARA

1974創業の「ROKUMEI COFFEE CO. NARA」は、おしゃれカフェだと評判の自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店です。

外観・内観共にシンプルで清潔感あふれる雰囲気で、気軽に利用できるお店とのこと。ならまち散策の休憩にもぴったり。

種類豊富なコーヒーメニューと合わせて注文する人も多い「フレンチクロワッサン」。

表面はカリカリとしたクロワッサンのような食感で、中のしっとりしたカスタードクリームと相性抜群の味わいなのだとか。

ROKUMEI COFFEE CO. NARA

「ブラウニー」はチョコそのものと言って良いほど濃厚で、コーヒーにも良く合うスイーツだそう。

中にはクルミやアーモンドがザクザクと入っており、食べごたえのある一品のようです。

・エスプレッソトニック
炭酸で珈琲の香りがふわっとくるのと、シトラスやハーブのようなニュアンスがあって、トニックの甘みとシュワっとが相まってかなり飲みやすい♡奈良市の近辺観光にはうってつけのひとやすみポイントだと思います!ゆっくりできました(^^)

出典: yossy☻さんの口コミ

おしゃれな外観でおすすめはクロワッサン。もちろん注文。サックサクで香ばしく、でも余計な甘味とかつけてなくておいしかった。これもう一個食べたいんですけどって思いながらよーく噛んで食べました。コーヒーも美味しかったよ。

出典: G2 4040さんの口コミ

奈良県のカフェ【奈良市・奈良公園・東大寺周辺】おしゃれな雰囲気のお店

奈良ホテル ティーラウンジ

奈良ホテル ティーラウンジ

「奈良ホテル」本館1階にある「奈良ホテル ティーラウンジ」では、伝統を感じさせる風格ある雰囲気の中で、時間を過ごせるとのこと。

店内は大正ロマンを彷彿とさせるおしゃれなレトロさがあり、のんびりと休憩ができそうです。

メニューはスイーツやドリンクが中心ですが、ボリュームのありそうなサンドイッチメニューも用意されています。

「ミックスサンドウィッチ」には自家製ローストビーフがサンドされており、パンや野菜もまろやかな仕上がりで美味しいとのこと。

奈良ホテル ティーラウンジ - アップルパイアラモード

ケーキの種類が充実していて、ドリンクとセットで楽しむ人が多いようです。

名物のアップルパイはリンゴの酸味とシナモンの風味が良く、提供される食器も特別なものを使用しているのだとか。

奈良ホテルの中にあるティーラウンジです。奈良ホテル自体がラグジュアリーな雰囲気で、ホスピタリティは最高です。ラウンジもおしゃれな空間で、外が見えるゾーンと内装をガッツリ楽しめるゾーンがあります。外が見えるゾーンでは、まれに鹿を見ることができます。

出典: Denryoさんの口コミ

ケーキセットを所望、紅茶はブレンドしたモノが出されます。これが旨い。熱い紅茶は適度な空調の中では格別のうまさです。モンブラン2個とチョコレートケーキをお願い。奈良ホテルクオリティで甘すぎず、大きさもちょどいい。外を眺めながらのいい時間です。

出典: kiyoとLeoさんの口コミ

空気ケーキ。

空気ケーキ。 - テラス席

奈良公園からも徒歩圏内の「空気ケーキ。」は、優しい味わいのスイーツが人気のカフェです。

店内はセンスの良さが光る内装で、テラス席も利用可能とのこと。緑のあるナチュラルな雰囲気が素敵です。

奈良県産の食材や、季節のフルーツを使ったお菓子が数多く用意されているそう。

「空気ケーキ。」は、日替わりで数種類が楽しめる模様。写真の「ブルーベリーチーズ」は、ブルーベリーとチーズの酸味が、クリームの甘味を引き立ててくれるのだとか。

「空気ロール」は一本はもちろん、カットでもオーダー可能なのが嬉しいポイントのようです。

しっとり感のある生地に口溶けの良いクリームが巻かれ、甘さも丁度よい加減とのこと。

季節柄マロンの二種類のケーキをかみさんとシェア。甘さ控えめでマロンの味が引き立っています、生クリームもカスタードもスポンジも素材を感じる良いお味!さすが有名店!お店の方も丁寧な対応でお店もナチュラルなおしゃれな感じ。紅茶を楽しみながら良い時間を過ごせました。また来たいです。

出典: akititiさんの口コミ

おしゃれな店内で、ゆったりいただきました。どのケーキもあっさりとした甘さで食べやすかったです。店内はおしゃれな感じで、女子好み。緑も窓越しに見えて、外の暑さを忘れました。

出典: マンモ0820さんの口コミ

吉野本葛 天極堂 奈良本店

吉野本葛 天極堂 奈良本店

1870年の創業以来「吉野本葛」をはじめ、製菓食品材料などの製造・販売を行っている「吉野本葛 天極堂 奈良本店」。奈良県内に複数の店舗を展開しています。

黒を基調としたおしゃれな一軒家のカフェで、事前予約で個室の利用も可能とのこと。

麺に「吉野本葛」を練り込んで作るうどんは、つるりと滑らかで食感が良いと好評です。

とろとろの餡にはおろし生姜がたっぷりと含まれており、ポカポカと身体が温まるのだとか。うどんはセットメニューも用意されています。

口コミでも絶賛されている「葛もち」は、作りたてでしか味わえないプルンとした弾力と透明感が特徴だそう。

同店のこだわりが詰まった黒蜜ときな粉と一緒に食べることで、葛もちの美味しさを一層引き立ててくれるようです。

お昼に吉野うどんセットを家族で食べました。吉野うどんは葛あんがかかった生姜が沢山入った、今までに食べたことがない美味しいうどんでした。胡麻豆腐もリピーター確実の美味しさで、葛餅もできたででたまらなく美味しかったです。

出典: ymns5182さんの口コミ

・葛もち
箸を入れるとやっぱりぷるぷるとろとろ~~~♪葛のくせもほんのりありながら甘さと美味しくコラボ!!黒蜜は意外と甘さ控えめで、きな粉の香ばしさと黒糖の香ばしさとでさっぱり食べやすい♪

出典: mizu-kcalさんの口コミ

工場跡事務室

工場跡事務室

「東大寺戒壇堂」裏に位置するカフェ「工場跡事務室」は、古い工場跡地をリノベーションした、おしゃれな内装が好評です。

店内では時間がゆったりと流れているような気分に浸れ、ついつい長居してしまうという口コミも。

工場跡事務室

軽食メニューがいくつか用意されており、中でも「コロッケパン」が人気の様子。

しっとり感が程よいパンの中には、コロッケやシャキシャキの葉・酸味と甘さが絶妙なソースが挟まっているのだとか。

工場跡事務室 - 朝のセットメニュー

土日祝限定の「朝のセットメニュー」は、豪華な内容が魅力。2種類のトーストは、しっとりモチモチの食感がたまらない美味しさだそう。

サラダ・ソーセージ・ゆで卵が入った季節のサイドメニューやヨーグルトも、満足感の高い内容のようです。

中はレトロで癒される空間ですね。注文したのはパストラミのサンドイッチ。外はサクサク♡中はふわふわのパン。香ばしく焼き上げてあり野菜は新鮮でシャッキシャキ。珈琲とデザートもとっても美味しい~☕ゆっくり時間が流れる雰囲気が素敵なCaféでした(๓´˘`๓)♡

出典: jamdaisukiさんの口コミ

特にトーストがもっちり食感でとても美味しかったです♪店内も落ち着いた雰囲気。木造校舎の教室で食事しているようなノスタルジックな気分に浸れると思います。

出典: eb2002621さんの口コミ

奈良県のカフェ【奈良市・その他エリア】おしゃれな雰囲気のお店

ガトー・ド・ボワ A LA MAISON

ガトー・ド・ボワ A LA MAISON

奈良市西大寺にある「ガトー・ド・ボワ A LA MAISON」は、「食べログ スイーツ WEST 百名店」にも選出されている実力派洋菓子店。

おしゃれな店内のショーケースには、宝石のように美しく繊細なお菓子が並び、イートインで楽しむ人も多いようです。

ガトー・ド・ボワ A LA MAISON

お店の看板商品のひとつ「アンブロワジー」は、コンクールでの受賞歴がある人気の一品。

チョコレートムースの中に、ピスタチオのババロアとフランポワーズジャムが入っており、濃厚な大人のチョコケーキといった雰囲気なのだとか。

ガトー・ド・ボワ A LA MAISON - ギャラクシー

星が瞬く夜空をイメージしたような「ラ・ギャラクシー」は、紅茶風味のミルクチョコムースの中に、ココナッツムースと赤ワインに漬けたイチジクが入っているそう。

意外な組み合わせながらもひとつひとつが美味しく、上品でしっかりとした味わいとのこと。

今回注文したのはアンブロワジー。洋酒の香りが香るチョコレートベースのケーキです。中にフルーツ系のソースなども入っていてフレッシュな舌触りにどんどん食べ進められます。お店の人に聞くとヨーロッパの大会で優勝した作品だそうで、お店でも一番のイチオシの商品とのこと。

出典: 好きな飲み物は烏龍茶さんの口コミ

・ラ・ギャラクシー
ココナッツは変な癖もなく、ファインの部分は独特の食感があってそれだけで面白いアクセント。そこにさらにイチジクの甘酸っぱさが全体を引き締める感じです。これは目から鱗の組み合わせ。美味しい!

出典: 旅好きの食いしん坊ゆかさんさんの口コミ

くるみの木 一条店

くるみの木 一条店

健康に良さそうなランチメニューや、ケーキをはじめとするデザートが人気の「くるみの木 一条店」。場所は奈良市法蓮町です。

緑に囲まれた一軒家のカフェで、1人でまったり本を読んだり、グループでも楽しめる使い勝手の良いお店だそう。

おしゃれなフードメニューが揃っており、「くるみの木オムライス」は素朴な見た目ながらも、シンプルな美味しさを味わえると評判。

中のご飯はバターと醤油を使って仕上げられており、ウインナーやしめじ・ピーマンなどの具材が入っているのだとか。

くるみの木 一条店

時期によって内容が変化する「季節のランチ」は、売り切れになることも多い人気メニューのようです。

全体的に野菜が多く優しい味付けが特徴で、一品一品にこだわりを感じる内容とのこと。

緑に囲まれた雰囲気の良いおしゃれなカフェ。雑貨屋さんなども併設されており、様々な用途で利用できる憩いの場となっています。店内は木目調の落ち着く内装で統一されていて、窓から木漏れ日が差し込み暖かな空気も魅力です。

出典: S.Y Nのグルメ日記さんの口コミ

・鶏ささみと九条葱の梅ピッツァ
ピザは生地が表面はふわっと、下はカリッカリで焼き加減が最高でした!梅がアクセントになっていてあっさり食べれました ·͜·♡美味しい〜!!大きめサイズなのでお腹はち切れそうでした笑。何人かで来てシェアすると良さそうです❤︎

出典: pmaiさんの口コミ

AIDA

コスパの高い和テイストのランチが楽しめると評判のカフェ「AIDA」。場所は「ならやま大通り」沿いです。

店内には家具屋さんも併設されており、カフェスペースに設置されている椅子のデザインなども、おしゃれな雰囲気とのこと。

ボリューム満点だという声が多い「日替わり定食」は、木のお盆や和の食器で統一感のある見た目も魅力だそう。

料理は薄味の家庭的な味付けで、メインのおかずに小鉢・サラダ・具だくさんの味噌汁など、食べごたえのある構成のようです。

「ハンバーグ定食」ではスパイスが絶妙に効いていて、表面がカリッと中身はジューシーなハンバーグを堪能できるのだとか。

前菜や味噌汁などもセットになっており、ヘルシーな健康志向の食材を中心に美味しく味わえるそう。

・日替わり定食
まずは…サラダが運ばれてきました。器もステキ☆続いてメイン以外のお料理がトレーにのって登場(お味噌汁+ゴハン+副菜2品+プチデザート)これだけでも結構なボリューム!!すぐにメインがきました。友達との2人分でテーブルはいっぱい!!盛り付けもオシャレで、もちろんどれも美味しかったです♪

出典: もんち(*^-^*)さんの口コミ

森林に囲まれた森の中のお店で、自然豊かでのんびり静かに食事が楽しめます。本日のランチ1種類のみで、この日はメインのミンチカツの他にたくさんのおばんざいやサラダや味噌汁がついた豪華なランチでした。食後のデザートとコーヒーも付いてこの金額は安いと思います。

出典: kana.h.さんの口コミ

カントリーカフェ ハーブクラブ

カントリーカフェ ハーブクラブ

名阪国道「針IC」から車で約10分の距離にある「カントリーカフェ ハーブクラブ」は、充実したメニュー内容が魅力だと評判。

店名通りカントリー風の外観&内観で、木の温もりや明るさを感じられる空間になっているようです。

本格的な石窯で焼くピッツァは、丁度よい大きさでカリッとした食感の生地が美味しいと好評。

チーズたっぷりの「マルゲリータ」にはバジルソースとフレッシュバジルものっており、ジューシーな味わいとのこと。

肉や魚を使用したグリル料理が充実していて、「自家製スペアリブグリル」では、歯がなくても食べられるほどやわらかい豚肉が味わえるのだとか。

香味野菜でじっくり煮込んだ後、特製ダレに数日漬け込んだこだわりの一品だそうです。

・鶏そぼろと味噌のピザ
これ、美味しかったです!たっぷりの青ネギとチーズがよく合っていて、ほんのり味噌の甘みが後味にくるのがいい。ピザ生地は、さっくりホロリとした、硬すぎないクリスピーなパン生地。小さな子にも食べやすい感じです。

出典: サントーシュさんの口コミ

今回もスペアリブをチョイス!!そしてハンバーグもにも初挑戦( .ˬ. )どちらも最高でとても美味しかったです。スペアリブは脂っぽくなく柔らかいジューシーなお肉を頂けて、ハンバーグも柔らかくジューシーでどちらも最高すぎます。

出典: melody99さんの口コミ

奈良県のカフェ【橿原・御所・飛鳥エリア】おしゃれな雰囲気のお店

cafe ことだま

「cafe ことだま」は、築200年の酒蔵をリノベーションして造られた町家のカフェです。

店内の空間はゆったりと広く使われており、周りを気にせず落ち着いて過ごせるとのこと。

cafe ことだま

食事メニューは「ことだまランチ」のみで、料理の主役は毎朝仕入れる、明日香村産の新鮮な野菜や食材なのだとか。

ひとつひとつ丁寧に工夫された料理は目でも楽しめ、素朴ながらも満足感の高いランチだそう。

cafe ことだま - パフェ

四季折々の恵みを詰め込んだデザートメニューも人気。「あすかルビーのパフェ」は、地元で採れた「あすかルビー」を贅沢に使用したパフェです。

大きないちごは糖度も高く、ボリュームがありながらもペロリと完食してしまうほど美味しいという感想も。

主人が探して来てくれた私が好きそうな古民家カフェランチ❤️大人気店で少し待ちましたが…なんとか入店✨‍♀️店内もオシャレでレイアウトもとても可愛かった❤️ランチもすごく美味しくてボリュームもたっぷり❗️デザートがまたたくさんあり大満足なランチ❤️になりました!

出典: Lien☆食べ呑み歩き記録さんの口コミ

雰囲気がすごく良く、居心地最高です!いちじくと葡萄のパフェをいただきました。季節によって内容が変わるようでいつも旬のフルーツが、おいしくいただけます。今回はシャインマスカットが非常に甘く、いちじくとの相性も抜群!アイスの甘さに負けないフルーツの甘さで全体のバランスもバッチリでした。

出典: masamasa-masaさんの口コミ

ナナツモリ

品数豊富なランチプレートが好評な「ナナツモリ」は、人気のレモンケーキ「週末シトロン」を販売する「週末シトロン専門店」としても営業しているカフェです。

店内はナチュラルテイストのおしゃれな雰囲気で、窓からの日差しが心地良い空間とのこと。

ナナツモリ

数量限定の「今月の月替りランチ」は、身体に良さそうな創作料理を何品もセットで楽しめるメニューなのだとか。

料理はひとつひとつ丁寧に作られており、毎回揚げ物も入っているため食べごたえもバッチリだそうです。

ナナツモリ

ボリューム満点で男性にもおすすめだという「チキン南蛮プレート」。

チキンはサクッとした食感が良く、タルタルソースは食べやすく飽きない味わいなのだとか。野菜もたっぷり付いています。

特に人気の月替わりのランチは、彩り良く一つ一つが小ぶりでバラエティーに富み、品数も多く楽しい。野菜料理中心でサラダやおひたしなど味が重ならず、カラフルに盛り付けられ、カリッと香ばしい揚げ物やグラタンも重過ぎずアッサリ美味しい♪これは女性に大人気なのも分かりますね。

出典: 妖怪パックマンさんの口コミ

モンブランは栗の味がしっかり感じる味わい。上から搾っているモンブランペーストの下には生クリームとマロングラッセ?角切りの栗が隠れています。土台はメレンゲではなく、スポンジなので、私好みの柔らかいモンブランでした。柔らかいので栗の角切りが食感のアクセントになっていて、とてもおいしかったです。

出典: わかなっつさんの口コミ

ラッテ・たかまつ

「触れる、感じる、楽しむ」をテーマに、様々な酪農体験ができる酪農教育ファーム「ラッテ・たかまつ」。

敷地内にはカフェも併設されており、牛乳や乳製品を使用したメニューを満喫できます。おしゃれなテラス席からは、御所市付近の街並みが一望できるそう。

ラッテ・たかまつ

搾りたての新鮮な牛乳を使用した、美味しい「ソフトクリーム」や「アイスクリーム」が用意されているとのこと。

甘さ控えめの「ソフトクリーム」は、濃厚ながらもさっぱりとした口当たりがたまらないのだとか。

ラッテ・たかまつ

ピッツァやお好み焼きメニューの生地には乳清・ホエーを練り込み、上には自家製のモッツアレラチーズをたっぷりのせているそう。

写真は「カチョカヴァロ燻製ピザ」。スモーキーなコクと豊かな風味が楽しめる一品のようです。

元のミルクが美味いのでまずプリンが美味いです!マイナスイオンに囲まれて食べると更に良いですね~ブルーベリーソフトのブルーベリーにビックリ!甘くて美味いです!

出典: tk-2さんの口コミ

ソフトクリームにジェラードが、リーズナブルなお値段で美味しくいただけます。種類も豊富なので、選ぶ楽しみがあるのもいい!色々な場所でソフトクリームを食べますが、「お値段以上~♪」と歌いたくなるくらいここのソフトがお安く一番クオリティー高いと思います。甘すぎずさっぱり、けれど濃厚。

出典: Ohanaさんの口コミ

ニュー喫茶ポルカドット

橿原市久米町にある「ニュー喫茶ポルカドット」は、雰囲気も良く料理も美味しいと評判のカフェです。

店内はまるで美術館のような遊び心にあふれた空間を演出しており、おしゃれでカジュアルな印象とのこと。

一番人気のランチプレート「ニュー水玉プレート」は、おかずの種類が多く1品1品のレベルが高いそう。

彩りも良く、食欲をそそるビジュアルが魅力なのだとか。スープとサラダ・ごはん・月替わりのおかずがセットになっています。

ニュー喫茶ポルカドット

「バターチキンカレー」は開店以来の人気メニューで、甘めのマイルドな味わいが特徴のようです。

カレーにはチキンがゴロゴロと入っており、食べごたえがあるとのこと。サラダとスープもセットです。

昔懐かしいレトロさにスタイリッシュさを融合したおしゃれなカフェ。席はソファーで広々ゆったり〜( ´∀`)♪この日は愛犬のトリミング待ちで1人ランチでしたが、1人でも入りやすいカフェでした。ビーフカレー、半熟スパイス卵トッピング、柔らかなお肉ゴロゴロでスパイシーさの中にも旨味があり、おいしかった。

出典: R.Andy.Sさんの口コミ

ニューレトロミックスはミックスジュースなのですが、シェイクのようなバニラ感になんと胡椒がトッピングされているという、不思議な大人味でこれがクセになる味でした。デミオムライスもお肉がソースに入っているタイプで、それでありながらしつこすぎずこれも美味しかったです。

出典: きな粉野郎さんの口コミ

ハックベリー

ハックベリー - 内観 : 地下1F

写真映えする料理が味わえると評判の「ハックベリー」は、橿原市の文化財に指定されている、築約150年以上の古民家を改装した町家カフェです。

アンティーク調のインテリアにもこだわっており、おしゃれな雰囲気が素敵だと口コミでも好評。

ハックベリー - アボカド丼
めっちゃおいしいよ♪アボカドたーっぷり。

ランチで人気の「Hackberry特製アボカド丼」は、熟成されたアボカドを丸ごと1個と、イタリア産ベーコンを使用しているそう。

アボカドの熟れ具合が丁度良く、ベーコンがジューシーでとても美味しいとのこと。

「ビーフストロガノフのシャンパンオムライス」は、ホワイトとピンクのオムライスが用意されています。

きれいなピンク色が印象的な「ピンクオムライス」にはビーツを使用しており、ふわふわの玉子とたっぷりの牛肉も堪能できるのだとか。

・Hackberry特製アボカド丼
まぁ‼︎ 何とも美しいビジュアル♡熟し具合がベストのアボカドスライスがたっぷりと‼︎ゴロゴロベーコンとの相性もピッタリd(^_^o)温泉たまごのアクセントでグッと美味しさアップ↑最初から最後まで‼︎何とも美味しい丼です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

出典: オーノリーさんの口コミ

古民家カフェで、とにかく可愛いすぎる(^^)狭いように見えて、結構沢山客席がある。料理も見た目も味も最高すぎる。若い女子だけかな?と思いきや、子連れや年配の方も来てて、広い年齢層に愛されてるお店な感じがしました。駐車場も広くて停めやすかった。スタッフさんも丁寧な対応で良かったです。

出典: まつかよ0709さんの口コミ

奈良県のカフェ【生駒・大和郡山エリア】おしゃれな雰囲気のお店

ナイヤビンギ

ナイヤビンギ

宝山寺参道沿いの古旅館を改装して造られたカフェ「ナイヤビンギ」では、ヴィーガンメニューの身体に優しいランチが楽しめます。

席は個室が中心で、部屋によって広さや趣が異なるのが面白いという声も。生駒の景色を一望できるのんびりした雰囲気とのこと。

ナイヤビンギ - 2021/6

料理メニューは1種類で、自然菜食を使用したスローフードがメインです。

前菜2品にメイン10品・生駒無農薬玄米などが提供され、内容は季節ごとの畑の収穫状況によって変化するそう。

店員さんが、料理の説明を1品ずつ丁寧にしてくれるようです。どれも手が込んだ作りになっており、味付けも美味しいとのこと。

最後にはデザートも用意され、日によってケーキやババロアなどが味わえるのだとか。

ケーブルカーの宝山寺から直ぐで、外観はノスタルジックな雰囲気です。通されたお部屋は2階の個室のお座敷で広々しています。窓からは奈良盆地を見わたせるとても見晴らしが良く、お料理をいただく前にテンションが上がりました♪お料理はヴィーガンでとてもヘルシーだけど、種類も豊富でお腹いっぱいになります。

出典: つくし♪さんの口コミ

・お昼のランチ
10品小鉢は、いろいろな野菜料理を少しずつ食べることができ、味付けもしっかりしているものが多くて、全てが良かったです。生野菜にかけられていたドレッシングは、感動の美味しさでした。竜田揚げは、サクサクで絶品でした。デザートは、バナナと黒糖のビスコンでした。

出典: atyakoさんの口コミ

フジエダハウス

フジエダハウス

国道24号線沿いに佇むベーカリーカフェ「フジエダハウス」では、洋食を中心とする種類豊富な料理を味わえます。

店内は吹き抜けを活かした開放的な空間になっており、木材の温かみが感じられる雰囲気とのこと。

自家製ソースで仕上げるパスタはどれも美味しそうで、「厚切りベーコンと温玉の石焼カルボナーラ」では濃厚でクリーミーなカルボナーラが楽しめるのだとか。

熱々の石焼鍋の中に入ったカルボナーラは、時間がたっても伸びずに美味しく堪能できるそう。

焼きたてパンの食べ放題メニューもあり、モーニングやランチにもセットになっているようです。

バターが効いたクロワッサンやしっとりしたフレンチトーストなど、種類がとても充実しているとのこと。新たに焼き上がるとベルで知らせてくれるそうです。

シェフの気まぐれパスタはスパイシーなパスタ、あと載せで削ってくれるチーズと半熟卵がマイルドにしてくれます。野菜などの具材もたっぷりで良かったです。サラダはトマト丸ごと。甘さとシーザーソースとのバランスが良く美味しかったです。

出典: kazuh82さんの口コミ

・チーズハンバーグ
メインのチーズハンバーグは、オリジナルデミソースに漬かった状態で提供されます。ブロッコリー、カリフラワー、ニンジン、ジャガイモなどの野菜と温玉がトッピングされています。ハンバーグ自体も柔らかみがあり、そして濃厚なチーズとデミソースの旨味が活きています。

出典: たぬきチャさんの口コミ

花一番 郡山店

花一番 郡山店

大和郡山市馬司町にある「花一番 郡山店」は、八百屋さんが直営するカフェ&レストランです。

店内は高級な「吉野杉」をふんだんに使用した内装になっており、また訪れたくなるような居心地の良い雰囲気なのだとか。

花一番 郡山店

料理には八百屋さんならではの独自ルートを活かした食材を使用し、野菜は奈良県産を中心とした新鮮野菜を厳選しているそう。

「大海老フライ定食」では、ボリュームのある3尾のエビフライと一緒に野菜も楽しめるようです。

「豚肉のミルフィーユカツ定食」は、国産の豚ロース肉と野菜を重ねて揚げた一品とのこと。

食べごたえ抜群のやわらかいミルフィーユカツと、こだわりの野菜とのハーモニーを満喫できるそうです。

私は生姜焼きのランチを頼みました!もやし一袋分入ってるやろうなってくらい大盛りでしたwご飯ミニサイズにしたけど中にすれば良かったかもってくらい、もやしだけでもご飯に合う♪生姜焼きも小鉢も美味しかったです。

出典: 12d6c514010さんの口コミ

・チキン南蛮定食
チキン南蛮にはししとう、茄子、玉ねぎ、トマトが油通しされて盛られます。結構な量でこの1食で1日に必要な量くらいは食べられそうでした。鶏は脂身の少ない部位でタルタルの味付けも素晴らしい。豚汁にも野菜が入ってバランスが抜群の1食です。価格に見合った一品でした。

出典: 思い出グルメさんの口コミ

奈良県のカフェ【天理・宇陀・山の辺エリア】おしゃれな雰囲気のお店

Cake Cafe 楽

Cake Cafe 楽

季節ごとに変化する美味しいケーキが人気の「Cake Cafe 楽」。お店の場所は宇陀市内です。

テイクアウト客も多く、地元の人々から愛されているのが感じられる雰囲気だそう。カフェスペースには、オープンテラス席も用意されているとのこと。

ケーキはどれも好評で、リピーターのお客さんも多いようです。

クオリティが高いという「チーズケーキ」は土台がサクサクとしており、食感や甘さ・酸味など全体的に非の打ち所がない味わいなのだとか。

Cake Cafe 楽

りんご・抹茶・フルーツなど、バラエティ豊かなタルトメニューが揃ってる模様。

「ブルーベリーのタルト」は、甘くてやわらかいブルーベリーの果実にジュレが掛かり、バターがしっかり香るタルト生地はサク&ほろっとした食感とのこと。

抹茶タルトは表面に抹茶ソース、甘さ控えめのホイップの下は黒糖スポンジ、その下に抹茶の生チョコの3層。土台がサクサクで最高!甘いだけじゃなくて苦みもちゃんとしてて絶品でした(*^O^*)

出典: 真っ白な猫さんの口コミ

机や椅子はダークブラウンに統一されていて、可愛いいクッションが置かれていたり、ダウンライトやペンダントライトの照明でオシャレ空間が広がってます。外にはテラス席があって、天気のいい日にはテラス席で美味しいケーキをいただきながらのんびりお茶するのも気持ちいいだろうな♫

出典: おざりえ☺さんの口コミ

マジック×マレット

健康的なランチを中心に、自家製ケーキやドリンクが楽しめる「マジック×マレット」。

天井が高く開放的な建物はログハウス風の内装で、駅前のお店ながらも落ち着いた雰囲気で食事ができるそう。

地元野菜を使った数量限定の「マレットごはん」は、料理の内容が異なる2種類のメニューが用意され、月ごとに変わるようです。

たくさんの種類の野菜を摂取できるヘルシーな内容になっており、売り切れになることもある人気メニューなのだとか。

マジック×マレット

カレーの種類も充実していて、小麦不使用のタイカレーを中心に堪能できるとのこと。

「タイグリーンカレー」は、ココナッツミルクが効いており、スパイシーながらもマイルドな味わいになっているそう。

店内は天井・壁・床・テーブル・椅子…すべてが木製で温かみのある空間。照明は控えめで、ランチタイムは柔らかな自然光が素敵です(*^^*)果実酢の入った大きな保存瓶が並んでいるのもオシャレ。

出典: RYU-KK-CDさんの口コミ

日替わりランチは2種類あります。食前のドリンクから始まり、野菜たっぷりで、ゆずや麹などが使われた薄味でもしっかり美味しい、身体にやさしいごはんでした。桜井駅からもすぐで、身体にやさしい食材や雑貨も販売されていて、ゆったりと時間が流れていく雰囲気のいいお店です。

出典: T-styleさんの口コミ

※本記事は、2024/02/28に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ