讃岐うどん・香川県綾歌郡宇多津町

讃岐うどん・香川県綾歌郡宇多津町

香川県はうどん県です。うどん県にある綾歌郡宇多津町で食べたうどんのまとめというよりも記録です。(全19店)※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、当該地域で食べた讃岐うどんの記録です。

更新日:2020/10/27 (2016/10/17作成)

4861view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2384の口コミを参考にまとめました。

狭い地域なれど個性的なお店が多い地域です。

【地図上赤枠内の赤字の地域にあるお店です。】基本はうどん屋さんですが、食堂と兼業しているお店もある場合があります。数年の記録なので、今は無いメニューや、閉店または休業しているお店もある場合があります。

麺太郎(セルフうどん 麺太郎)【セルフ店】

セルフうどん麺太郎 - 麺太郎さん

早朝から営業のお店で、美味しいうどんが
食べれるお店です。惣菜類も美味しく
種類が豊富です。

国道11号線津の郷交差点から県道193号線へ
入り宇多津町本村交差点までの間にある
お店です。

セルフうどん麺太郎

【スタミナうどん(肉うどん+えび天)】
うどんは私の基準でやや細めで、温汁に馴染む弾力を感じる美味しいうどんでした。かけ出汁は肉の煮汁で美味しく変化したように思いました。先ずはかけ出汁を飲んで味わい、うどんを食べて、肉の煮汁やおろし生姜を馴染ませて味わいました。旨い肉系うどんを食べる時の楽しみの一つが肉の煮汁がかけ出汁に馴染んだ味です。肉は程好い柔らかさで煮込まれていて、うどんと口に入ると美味しさが増しました。スタミナうどんは肉+えび天です。セルフうどん店のセルフレーンにある天ぷら惣菜なので冷めていますが、肉うどんに浸せばやや温まります。中盤以降にえび天を一口食べました。いい感じに天ぷら衣がついた美味しいえび天でした。最後に天ぷらの天ぷら油分が混ざったかけ出汁を飲みました。満足出来る一杯でした。

セルフうどん麺太郎

【唐揚げカレーうどん(カレーうどん+からあげ)】
うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てに当たったので茹で立てならではの弾力を感じる美味しいうどんでした。カレーはややトロっとタイプで、具が多いカレーでした。すじ肉のような煮込まれた肉がごろごろ入っていて、私が思うカレーうどんのカレーでした。盛りはうどんが少し見えるくらいで、カレーたっぷりタイプでした。からあげも美味しかったです。サクッと揚がったからあげで、カレーに徐々に馴染みいい感じの食感で美味しかったです。

セルフうどん麺太郎

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんは私の基準でやや細めですが、冷系ならではのコシと、麺太郎さんならではの弾力のある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味で、花かつおが加わり風味の良さが一層増したように思いました。からあげは手仕込みだと思います。さくッと揚がった美味しいからあげで、ぶっかけ出汁との味相性が良かったです。

セルフうどん麺太郎

【コロッケうどん(かけ+肉コロッケ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、温汁系なれどコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。肉コロッケは楕円形で、先ずはかけ出汁に浸して温めました。うどんをすすりながらそろそろかなぁとコロッケへ…まだだ、もう少し温めようでもう少し…よっしゃでコロッケを反転させて醤油を少したらしてコロッケ喰いの開始です。ある程度浸かると、箸で持った途端にコロッケがばらけることがあります。そうなればそうなるで、かけ出汁に混ぜてかけ出汁と食べ飲むのもコロッケうどんの食べ方だと思います。半ばらけになったコロッケを、喰いと食べ飲むで美味しく味わいました。

セルフうどん麺太郎

【とり天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+とり天)】
私の基準では細めのうどんですが、角がハッキリした硬さも程好い美味しいうどんでした。冷で食べて良かった…そう思いました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。とり天の油分が混ざると一層好きな味になりました。とり天を大判で食べ応えがありました。サクっではなく、ザクッて感じのとり天で、うどんとぶっかけ出汁との絡みがとても美味いと思いました。

セルフうどん麺太郎

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、角がハッキリしたコシのある美味しいうどんでした。冷系なので冷系ならではの硬さも感じました。ぶっかけ出汁も美味しい味で、肉とうどんとの絡みがとても美味しいと思いました。肉は量多めで柔らかく程よい甘さがありました。

セルフうどん麺太郎

【かしわうどん】
全体的には美味しいと思いましたが、肝心のかしわの部位が私には残念でした。うどんは私の基準でやや細めで、温汁系なれど程好いコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。かしわの煮汁が入っていたのかもしれません。おろし生姜を加えると、鶏スープのようで美味しかったです。ただかしわです。私は鶏肉の皮が苦手で、その苦手な皮が満載のかしわうどんでした。偶然に私のだけ皮つきの鶏肉が集まったのかとも思いましたが、殆どの鶏肉が皮つきだったので、此処のかしわうどんの仕込みは皮つきの鶏肉なんだろうと思いました。

旅(手打うどん 旅)【一般店】

うどん旅 - 旅さん

年季を感じる外観と店内、
にこやかな女将さんが接客をしてくれました。
清潔感のある店内と、年季によって
改善されたのであろうと思えるテーブルや
備品の配置など、好きな雰囲気を感じる
お店です。

県道33号丸亀街道から地方道へ入った所に
あるお店です。

2019年に閉店しました。
美味しいうどんが食べれるお店で、
ほっこり出来る雰囲気のお店でした。
経営者様や関係者様の
長年のご苦労に敬意を表し、
旨いうどんが食べれたことに感謝します。

うどん旅

【かき揚げうどん(かけ+かき揚げ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、丁度茹で立てに当たり茹で立てならではの弾力を感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、少し塩気を感じる味が昔ながらの讃岐うどんを思わす味でした。美味しいうどんに満足し、かき揚げにも満足しました。やんわり揚がった具沢山のかき揚げで、玉ねぎ、かぼちゃ、人参、そら豆、紅白かまぼこが入っていました。それをうどんに入れてかき揚げうどんにして食べました。かき揚げうどんを食べるとかき揚げが徐々に解れて中盤以降は味わえどただ食べるだけになりますが、旅さんのかき揚げは具沢山だったので、中盤以降に初お目見えの具などがあり終始わくわくして食べれました。

うどん旅

【肉うどん】
美味しかったです。個人店特有のコシがある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、甘めの味の肉と良く合う美味しい味でした。肉うどんもいろいろです。うどん旅さんの肉うどんは、程好い甘さのある肉うどんでした。

うどん旅

【きつねうどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、昔ながらのうどん屋さん特有の角はあまりないけどコシと硬さが程好くあるうどんでした。お揚げも美味しかったです。

讃岐の里【セルフ店】

讃岐の里 - 讃岐の里さん

年季を感じるお店です。
とても美味しいうどんが食べれます。

2018年に閉店しました。
美味しいうどんが食べれるお店でした。
経営者様や関係者様の
長年のご苦労に敬意を表し、
旨いうどんが食べれたことに感謝します。

讃岐の里

【コロッケうどん(かけうどん+ニクコロッケ)】
うどんは私の基準でやや細めで、いい感じのコシと硬さがある美味しいうどんでした。かけ出汁は讃岐うどんだなぁと思える味でした。かけ出汁に浸りやんわり温まったコロッケを食べると美味しかったです。かけ出汁が美味しいのでコロッケとの相性も良かったです。うどんもコロッケも即無くなりました。

讃岐の里

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
初めて食べた際に食べたお揚げとは異なりました。ふわっと感があるお揚げと、見慣れた三角お揚げで、いずれも美味しく煮込まれていました。

むぎ(さぬきうどん むぎ)【セルフ店】

さぬきうどん むぎ - むぎさん

2019年一番目にOPENしたお店です。
好みうどんが食べれるお店の跡にOPENした
お店です。むぎさんでも好みのうどんが
食べれました。

国道11号津の郷交差点から宇多津中心地方面へ
県道193号富熊宇多津線を進み、一つ目の
信号を左折するとお店はあります。

さぬきうどん むぎ

【肉カレーうどん】
うどんは私の基準でやや太めで、粉が詰まっているような好みの硬さと硬さからくる弾力を感じる美味しいうどんでした。カレー出汁はうどんに隠れる程度の量でした。こんな量で味は?うどんがやや太なので中途半端な味ではうどんに味が追いつきません。だがしかし…しっかりした味のカレー出汁でした。やや辛め以上のちょい辛め以下みたいに感じる味わいで、カレー出汁からくる風味でカレーうどんを食べているような感じではなく、スパッとキリッとカレーうどんを食べている気になりました。肉カレーうどんなので肉の存在感もありました。肉系うどんに使用している肉だと思いますが、程好い甘さの肉と、スパッとキリッとしたカレー出汁との味相性がとても美味しいと思いました。

さぬきうどん むぎ

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、好みの硬さを感じる美味しいうどんでした。冷系ならではのコシ…独特の硬さ…いずれにしても好みの食感で美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。昨今増えたぶっかけ汁ではなく、うどんに隠れて見えないぶっかけ出汁の量でした。私の理想とする量配分で、味はしっかりしていました。なので少量でも美味しくうどんに絡んでいました。肉は程好い甘さで量が多めでした。

うぶしな(手打うどん うぶしな)【セルフ店】

うぶしな - うぶしなさん(側道からの出入口)

神社の境内にあるお店です。
なので食べればご利益があるかも
しれません。

県道33号丸亀街道から一般道へ入った所に
あるお店です。宇夫階(うぶしな)神社の
境内にあるお店です。

うぶしな

【肉うどん】
うどんは私の基準で平たいうどんです。うぶしなさんのうどんは平たいのが特徴だと思います。昼時を過ぎていましたが程好いコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。おろし生姜が好影響していると思います。好みの味で美味しく味わえました。肉とごぼうも美味しかったです。味は好みのやや甘めで、量が多かったので食べ応えがありました。ごぼうは美味しく煮込まれていました。ごぼうが入るとより美味しくなるなぁと思いました。

うぶしな

【肉ごぼうぶっかけ冷】
茹で立てドンピシャだったのでとても美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は少し甘さを感じるしっかりした味で、うどんにも肉にも美味しく絡んでいました。肉は好きな甘さで美味しく、ごぼうは嬉しい存在でした。肉を食べていい感じに思い、ごぼうを食べてこれまたいい感じに煮えているなぁと思い、肉とごぼうを食べて美味しいなぁと思いました。肉とごぼうの佃煮が好物の一つなので嬉しく美味しく食べました。

おか泉【一般店】

本格手打うどん おか泉 - おか泉さん

香川県内よりも、県外の方に人気がある
うどん店のように思います。

本格手打うどん おか泉

【ひや天おろし】
私の基準では細めの普通に美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も普通に美味しく、細めのうどんに美味しく絡む味に思いました。えび天の他に、かぼちゃ天、さつま芋天が盛られていました。

塩がま屋【一般店】

讃岐の味 塩がま屋 宇多津店 - 塩がま屋さん

讃岐うどんの他には骨付鳥もメニューにあり、
骨付鳥の定食もありました。
香川の名産、讃岐うどんと骨付き鳥を
一度に食べれるお店です。

讃岐の味 塩がま屋 宇多津店

【とり天ざる(ざるうどん+とり天)】
うどんは私の基準でやや細めで、もちッと感のある美味しいうどんでした。活きが良い冷系うどんで充分にコシを感じるうどんと、活きが良くてもちッと感のあるうどんがあります。正にそのようなうどんで美味しいなぁと思いました。つけ汁も美味しかったです。丁度よい濃さ…そんな感じでした。とり天はむね肉を一枚揚げしたものでした。揚がり加減が好きな食感で、衣がいい感じにさくッとしていました。つけ汁との味相性も良く美味しく食べれました。とり天をつけ汁に浸ければ天ぷら油分がつけ汁に混ざります。そこへうどんを浸けると更に美味しく感じました。

讃岐の味 塩がま屋 宇多津店

【天ざるうどん】
私の基準で普通の太さのうどんは、コシというよりも喉越しの良い美味しいうどんでした。つけ汁も美味しかったです。大葉の天ぷらをつけ汁に沈め、箸で砕き大葉天の天かすにして薬味として食べました。天ぷらは大きめなえび天が2尾と大葉、かぼちゃとさつま芋でした。どれも美味しく揚がっていました。

讃岐の味 塩がま屋 宇多津店 - 鶏めし

【鶏めし】
好きな味でした。具の味わいもドンピシャで、炊き加減もいい感じでした。流石鶏めしで鶏肉がごろごろ入っていました。これを食べるなら温汁系のうどんを食べて、かけ出汁を汁代わりにすべきだなぁと思いました。美味しい鶏めしでした。

ひろ濱うどん 宇多津店【セルフ店】

ひろ濱うどん 宇多津店 - ひろ濱うどん 宇多津店さん

香川県仲多度郡多度津町に本店があります。
大箱のセルフ店です。

2019年6月に閉店しました。
美味しいうどんと惣菜類が食べれる
お店でした。経営者様や関係者様の
長年のご苦労に敬意を表し、
旨いうどんが食べれたことに感謝します。


ひろ濱うどん 宇多津店

【唐揚げカレーうどん(カレーうどん+からあげ)】
うどんは私の基準でやや細めで、カレー出汁の保温効果によりもちッと感を感じる美味しいうどんでした。カレー出汁はうどんにもカレーにも合いそうなとろッとタイプで、うどんに絡めて食べました。たぶん野菜類だと思いますが何野菜かは分からない具が豊富なカレー出汁で、辛さはなくカレー風味を感じるカレー出汁でした。からあげは今回も満足出来ました。いい感じのにんにく風味が美味しく、カレー出汁との味相性も良かったです。

ひろ濱うどん 宇多津店

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんは私の基準でやや細めではなく細め強で、やや細めよりは細めに感じるうどんでした。角がカッチリしたうどんで、コンデションの良さもあって美味しいうどんでした。細いながらもコシを充分に感じることが出来て、冷系で食べて良かったと思いました。ぶっかけ出汁は好みの味で美味しく、からあげも美味しかったです。にんにく風味と揚がり加減がいい感じで、ぶっかけ出汁との絡みも美味しく、満足出来る唐揚げぶっかけ冷でした。

ひろ濱うどん 宇多津店

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
うどんは茹で立てではないと思いますが美味しいうどんでした。角がハッキリした好みの硬さのあるうどんで、お揚げは程よい甘さで普通に美味しく、かけ出汁は好みの味でした。

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、角とコシのあるうどんでした。ぶっかけ出汁は無難な味でした。肉の味は甘めで美味しい肉でしたがどうもばらけて食べ難い肉に思えました。

ひろ濱うどん 宇多津店 - 牛丼

【牛丼】
以前に琴平店さんで食べて美味しいと思いました。食べた牛丼も美味しいと思いましたが、琴平店さんで食べた牛丼とは異なる牛丼でした。程好い甘さの肉が量多めに盛られた牛丼で、玉スラも良い脇役ぶりを発揮していました。

こがね製麺所 宇多津店【セルフ店】

こがね製麺所 宇多津店 - こがね製麺所 宇多津店さん

こがね製麺所は香川県発祥の讃岐うどん店で、
香川県内外で多店舗化をしているお店です。

県道193号さぬき浜街道から宇多津臨海公園
方面へ入った所にあるお店です。
近くに瀬戸大橋四国健康村があります。

こがね製麺所 宇多津店

【スタミナうどん(肉うどん+えび天)】
うどんは私の基準でやや細めのやや平ためで、熱いかけ出汁による効果なのか、いい感じのもちッと感がある美味しいうどんでした。かけ出汁は好みの味で、そこへおろし生姜を馴染ませて更に好みの味にして味わいました。肉の脂分と煮汁、えび天の天ぷら油分が浸透していくと更に美味しい味になりました。肉は程好い柔らかさで量は多めでした。やんわりと甘さを感じる味で、うどんと食べて満足し、ばらけた肉をかけ出汁の具として飲んで味わいました。えび天は大きなえび天でした。さッくさくの天ぷら衣がなかなかかけ出汁にほぐれませんでしたが、かけ出汁がしみ込むと天ぷら衣に柔らかさがでて美味しかったです。

こがね製麺所 宇多津店

【とり天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+とり天)】
うどんは私の基準で普通に近いやや細めで、こがねさんのうどんにしては太めのうどんに感じました。冷系ならではのコシが程好く弾力もある美味しいうどんでした。こがねさんのぶっかけ出汁は好きな味で、今回も美味しく味わえました。とり天も美味しかったです。サクッと揚がっていていい感じの肉厚でした。ぶっかけ出汁との味相性も良く、満足出来る美味しいとり天ぶっかけ冷でした。

こがね製麺所 宇多津店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、角がハッキリした冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しく好きな味でした。薄めの色ですが程好い甘さの肉も美味しくラーディーにはなりませんでした。

麺匠 豊三【セルフ店】

麺匠 豊三 - 豊三さん

四国医療専門学校さん内にお店はあります。
四国医療専門学校生以外も
利用出来るお店です。

麺匠 豊三

【肉ぶっかけ冷】
茹で立てドンピシャのうどんに当たりました。うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てならではの弾力を感じる美味しいうどんでした。冷たい水で〆れば茹で立てならではのコシも加わったかもしれません。ぶっかけ出汁は味が濃い以下のしっかりした味以上…要は濃いめとは言いにくい濃いめの味みたいな味で、やや細めのうどんにはっきりと絡んでいました。ちと濃いめの味になるかな…と食べ始めは思いましたが、甘めな味の肉が加わるといい感じの味に思えました。肉は量多めで、ちと硬い肉でした。

麺匠 豊三

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
かけそのままにお揚げをのせてきつねうどんにし、他にはかき揚げを食べました。私の基準ではやや細いうどんで、程よいコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、途中から入れたかき揚げの油分が混ざり一層好みの味になりました。お揚げはもう少し煮込んだ方が好みでした。

めりけんや かけはし店【セルフ店】

めりけんや かけはし店 - めりけんや かけはし店さん

めいけんやはJR四国が運営するうどん店です。
香川県外にもお店があり、
香川県内にはこのお店を入れて
4店あります。(2015.11現在)

県道193号さぬき浜街道から海方面へ
入った所にあるお店です。

めりけんや かけはし店

【コロッケうどん(かけ+肉コロッケ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、温汁系なれど程好いコシを感じる美味しいうどんでした。茹で立てだったかそれに近い状態だったのか、冷系で食べた方が美味しかっただろうなぁと思いました。かけ出汁は普通に美味しい味でした。コロッケは定番の小判型で、たまにある肉コロッケでした。肉がついたら肉が多めなのかもしれませんがよく分かりません。普通に美味しく感じたかけ出汁にばらけたコロッケが混ざると普通以上の美味しさに感じました。

めりけんや かけはし店

【肉ぶっかけ冷】
大根おろしとカットレモンは抜きにしてもらいました。ハッキリした角にコシもあるうどんで、冷ぶっかけにして良かったと思える美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は飲める程度の濃さで美味しく、肉も味と食感は良かったのですが、ちとラーディーちっくになりだしたので慌てて食べました。

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
私の基準では普通の太さのうどんで、コシと食感の良いうどんでした。かけ出汁は無難な味で、甘めに味付けされたお揚げの煮汁とおろし生姜が混ざり美味しく飲みました。

鎌田うどん【一般店】

鎌田うどん - 鎌田うどんさん

懐かしく思えるうどん屋さんです。
昔ながらとかレトロなんてものではなく、
このお店は普通に今まで営んできて
いるだけだと思います。

閉店しました。

鎌田うどん

【きつねうどん】
個人店独特の硬さのある美味しいうどんでした。私の基準では細めのうどんで太さも疎らです。かけ出汁も美味しく、私が思う典型的な讃岐うどんのかけ出汁に思えました。お揚げはたぶん油抜きをしないで煮付けたのだと思います。美味しいきつねうどんでした。

鎌田うどん

【肉うどん】
もちもち感がある美味しいうどんでした。美味しいかけ出汁で、肉はかけ出汁ベースで煮たものだと思います。ほのかな甘さの肉の味が美味しかったです。

こだわり麺や 宇多津店【セルフ店】

こだわり麺や 宇多津店 - こだわり麺や 宇多津店さん

こだわり麺やはうどん県香川発祥の歴とした
讃岐うどん店で、香川県内外で多店舗化を
しているお店です。

こだわり麺や 宇多津店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシと、こだわり麵やさんならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も好きな味です。うどん、ぶっかけ出汁、肉の相性が良い満足出来る肉ぶっかけ冷でした。肉は豚肉使用です。今や私の中で定番化した豚肉使用の肉系うどんです。美味しく食べれて満足出来ました。

香風【一般店】

さぬきの麺家 香風 - 香風さん

カレーうどんが美味しいと評判を聞き、
相方と食べに行きました。

閉店若しくは休業しています。

さぬきの麺家 香風 - 日替りお得セット

【日替りお得セット】
内容はメニューから選べるうどんでぶっかけ冷にし、他にはミニ丼とミニサラダで、ミニ丼がカレー丼だったのでそれにしました。カレーも食べたかったので、願ったり叶ったりでした。美味しいうどんでした。私の基準ではやや細めのうどんでしたが、角がハッキリしたコシと硬さが抜群のうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しく、天かすを加えて美味しく食べました。ミニ丼のカレー丼も美味しかったです。香風のさんカレーは美味しいわぁと思いました。サラダも丁度良い量でした。

さぬきの麺家 香風

【とり天ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めのうどんで、角がハッキリしたコシともちもち感のある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は濃過ぎず薄からずの丁度よい味で、細めのうどんによく合う味だと思いました。とり天は揚げタイプに思いました。衣に工夫をしているのか下味に何か工夫があるのか?噛むと美味しい味が中からジュワっと出てくる感じがしました。

【石焼きカレーうどん】
相方が食べました。美味しいと喜んでいました。

エコランド鵜足津【セルフ店】

エコランド鵜足津 - エコランド鵜足津さん

このお店は生活支援・就労支援施設内にあり、
施設名がエコランド鵜足津さんです。
この鵜足津という表記は以前に
そう表記していた時代があったそうです。
今では宇多津で通っています。

エコランド鵜足津

【肉うどん(かけうどん+肉皿)】
うどんは私の基準で普通の太さで、コシも硬さも感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。そこへ肉皿の底にあった肉汁を足すと一層好みの味になりました。肉は程好い甘さで美味しかったです。

【かけそのまま】
私の基準では細めに感じるうどんでしたが、それなりの角があり、コシも硬さも好きな食感の美味しいうどんでした。かけ出汁は普通に美味しく、おろし生姜を加えて飲みました。

植田うどん店【一般店】

植田うどん店 - 植田うどん店さん

昔ながらを感じるお店で、
良い雰囲気のお店です。
ここの近くにある精肉店さんで
コロッケを買って帰るのがいつもの流れです。

植田うどん店

【肉うどん】
いりこの風味を充分に感じれる美味しいかけ出汁と、柔らかく大きな肉が盛られた肉うどんでした。

【かけそのまま】
どんは私の基準で細めのうどんでしたが、細めのうどんによくある細いながらの程よい硬さがありました。かけ出汁も美味しかったです。

いはら【一般店】

讃岐うどん群いはら - いはらさん

ふみちゃん人形が店頭に立つ、
お好み焼きも食べれるお店です。

閉店若しくは休業しています。

讃岐うどん群いはら

【肉うどん】
私の基準で普通の太さにやや平たさがあるうどんで、全般的にさっぱりした肉うどんでした。

長楽【セルフ店】

長楽 - 長楽製麺所さん

昔ながらというのか、
独特な雰囲気のお店です。

長楽

【かけそのまま+ちくわ天】
私の基準では細めのうどんで、角がハッキリはしていませんが四角さをとても感じるうどんでした。個人店さん独特な硬さのあるうどんで、”素朴だ”と思いながら食べました。

【かけそのまま】
うどんは角がハッキリとした細めのうどんで、四角いうどんで細長いイメージのうどんでした。かけ出汁は煮つまっていたのか濃いめの味でした。

大空【セルフ店】

大空 - 大空さん

1週間でスピード閉店をしてしまった
お店の後にOPENしたお店です。
車えびの天ぷらが売りのようです。
ちと理解出来ない対応をされました。

大空

【肉うどん】
とても残念でした。

【ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、残念ながら茹でてからそれなりに時間が経っているようなうどんでした。ぶっかけ出汁は少し酸味を感じる味でした。

Instagram

※本記事は、2020/10/27に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ