讃岐うどん・香川県綾歌郡綾川町北部

讃岐うどん・香川県綾歌郡綾川町北部

香川県はうどん県です。うどん県にある綾歌郡綾川町で食べたうどんのまとめというよりも記録です。(全11店)※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、当該地域で食べた讃岐うどんの記録です。

更新日:2021/05/15 (2016/12/04作成)

6960view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1447の口コミを参考にまとめました。

このエリアには超有名店の田村さんがあります。

【地図上赤枠内の赤字の地域にあるお店です。】基本はうどん屋さんですが、食堂と兼業しているお店もある場合があります。数年の記録なので、今は無いメニューや、閉店または休業しているお店もある場合があります。

たむら(手打うどん たむら)【セルフ店】

手打うどん たむら - 田村さん

旨いうどんが食べれるお店です。
一番旨いと思えるうどんです。

国道17号府中造田線と、国道183号
綾川国分寺線が交差する交差点近くにある
お店です。

手打うどん たむら

【醤油うどん+ちくわ】
丁度あげたちでした。あげたちとは茹でたてと同じ意味です。冷水でよぁ~く〆れば一層うどんが引き締まってコシを追い越す硬さが出てくると思いますがそうはなりません。『ほい!』と渡されたうどんにちくわをのせて醤油を適宜かけて食べました。うどんは私の基準で太めで、角がはっきりとしていて捻りもある旨いうどんでした。茹でたてならではのコシと、たむらならではの硬さを感じるうどんで、醤油の絡みも良く終始満足しながら食べました。

手打うどん たむら

【醤油うどん(うどんそのまま+醤油)】
旨いうどんが食べれるたむらさんの茹でたてのうどんは、いつもよりも旨さを爆発的に感じました。そこへ醤油を適宜たらして絡ませて食べると満足度は最高潮でした。讃岐のうどん喰いはうどんを食べるのが早いです。ささッと食べて、もう一杯同じようにして食べました。一杯目よりもうどんに落ち着きが出たような…うどんの専門家ではありませんが、自分なりに考える好きな時です。やはり旨いなぁと思いながら食べました。

手打うどん たむら

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
やはり旨い…いつ食べに行っても旨い…どう転んでも旨いうどんだと改めて思いました。うどんは私の基準で好みの太めで、弾力から硬さ、硬さからコシを感じる納得の旨さでした。かけ出汁はいい感じにうどんに絡み、田村さんのうどんだなぁと思わす味でした。お揚げは出来合いだと思います。甘めな煮汁をかけ出汁に馴染ませて味わいました。

手打うどん たむら

【コロッケうどん(うどん小+コロッケ)】
うどんは私の基準で太めで、太めな讃岐うどんが好きな私にはドンピシャの旨いうどんでした。コシと硬さが抜群で、満足出来る硬さと喉越しを堪能しました。かけ出汁は昆布の風味を強く感じるたむらさんならではの味でした。そこへ今回はコロッケが加わり多少の変化を感じました。コロッケは肉厚タイプでかけ出汁に馴染んだと思います。勝手に自分でした組み合わせですが、”たむらさんのコロッケうどんを喰った”満足感がありました。

手打うどん たむら

【かけそのまま+ちくわ天】
2018年讃岐うどんの食べ始めに食べました。

手打うどん たむら

【かけそのまま】
太めのうどんが好きな私には最高のうどんでした。超好みのコシと硬さで捻りもある旨いうどんでした。かけ出汁の味を変えたのか、
以前よりも旨くなっているように思いました。

手打うどん たむら

【肉うどん(かけそのままonオリーブ豚)】
年季を感じる昔ながらの田村さんの進化形のうどんのように思えました。オリーブ豚が程よい甘さで美味しかったです。

手打うどん たむら

【かき揚げうどん(かけそのまま+かき揚げ)】
私の基準では太めのうどんで、超好みの硬さがある旨いうどんでした。かけ出汁も旨いと思います。このうどんにはこのかけ出汁って感じに毎回思います。かき揚げは小ぶりでした。かき揚げによる天ぷらの油分をかけ出汁に混ぜて食べました。

松岡【セルフ店】

手打うどん 松岡 - 松岡さん

私は県内にある数店のうどん店へは
不定期なれど不定期的に行きうどんを食べます。
その内の1店が松岡さんです。

2018年11月15日を以って閉店しました。
経営者様や関係者様の
長年のご苦労に敬意を表し、
美味しいうどんが食べれたことに感謝します。

手打うどん 松岡

【かけそのまま+ちくわ天】
2018年讃岐うどんの食べ始めに食べました。

手打うどん 松岡

【かき揚げうどん(かけそのまま+かき揚げ)】
いい感じのコシと、喉越しの良いところが松岡さんのうどんの好きなところです。かけ出汁も好きな味です。讃岐うどんのかけ出汁はこうなんだろうと思える味です。そのかけ出汁にかき揚げの油分が混ざり一層好きな味になりました。

手打うどん 松岡

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
いつ行っても外れなく旨いうどんが食べれています。程好いコシと硬さのあるうどんは喉越しが良く、お揚げの煮汁が混ざりまろやかさを増したかけ出汁も美味しかったです。

手打うどん 松岡

【かけそのまま】
私の基準で普通の太さのうどんは角もハッキリとしたもちもち感のある食感で最高でした。かけ出汁も美味しい味でした。

ソラネ(讃岐めん工房 ソラネ)【一般店】

讃岐めん工房 空音 - ソラネ(讃岐めん工房 ソラネ)

2022年3月8日にOPENしたカフェ営業も
あるお店です。

県道282号高松琴平線沿いにあるお店です。
近くに金毘羅街道との交差点があります。

讃岐めん工房 空音

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、艶があって角から捻りも見えるうどんの面構えを見て食べる前からワクワクしました。うどんをすすると好みのコシと硬さのあるうどんで、美味しい以外の感想は見つかりませんでした。口の中で感じるうどんの硬さが超好みで、すすり感じるコシはこれぞ讃岐うどんと思いました。ぶっかけ出汁は別容器での提供でした。これがいい味でうどんに美味しく絡んでいました。

さぬきうどんの駅 綾川【セルフ店】

さぬきうどんの駅 綾川 - さぬきうどんの駅 綾川

2020年12月13日に、道の駅滝宮内に
新規OPENしたお店です。
喉越しの良い美味しいうどんが
食べれるお店です。

国道32号綾南バイパス沿いにある
道の駅滝宮内にあるお店です。

さぬきうどんの駅 綾川

【肉うどん】
うどんは私の基準で普通の太さとやや細めが混ざるうどんで、コシと弾力を感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、薬味のおろし生姜がより好みの味に仕上げてくれました。肉はやや甘さを感じる味で、柔らかく煮込まれていました。玉スラが多めで、肉うどんに玉スラ多めが好きな私としては嬉しい肉うどんでした。

さぬきうどんの駅 綾川

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、程好く感じるコシの中に、もちッと感が追撃してくるような喉越しの良い美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁はやや甘めな味で、肉ぶっかけ冷のぶっかけ出汁として美味しく成立していましたが、このやや甘めな味は、天ぷら惣菜を浸して食べても美味しさを感じると思いました。肉は、ばら肉の類だと思います。やや甘めな味付けで柔らかく仕上がっていました。うどんともぶっかけ出汁とも相性が良く、全体的に美味しく満足出来る肉ぶっかけ冷でした。

さぬきうどんの駅 綾川 - 牛丼

【牛丼】
肉うどんに盛られている肉と同じだと思いますが味は違います。肉うどんの場合はかけ出汁で肉の味がやや薄まりますが、牛丼の場合は直で味がわかります。甘めに近いやや甘めな味で、ご飯に合うのと肉うどんのかけ出汁にも美味しく合いました。柔らかい肉と玉スラのコンビはご飯をすすむ君にさせました。盛られた刻みたくわんは良い箸休めになりました。

こだわり麺や 綾南店【セルフ店】

こだわり麺や 綾南店 - こだわり麺や 綾南店さん

香川県下、海外にもお店がる
こだわり麺やの綾南店です。
こだわり麺やは、お店によってうどんの
良し悪しがあるように思います。
綾南店はいつも美味しく食べれます。

国道32号綾南バイパス沿いにあるお店です。

こだわり麺や 綾南店

【とり天ざる(ざるうどん+とり天)】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ここに硬さが加われば最高なのですが、多店舗化店には多店舗化店の限界があると思うので、納得して美味しく食べました。つけ汁も美味しい味でした。うどんに美味しく絡む味で、とり天の天ぷら油分が混ざると更に好みの味になりました。とり天…以前の方が美味しく食べれたように思います。鶏肉特有の鶏肉臭を強く感じました。

こだわり麺や 綾南店

【チキンカツカレーうどん(カレーうどん+チキンカツ)】
うどんは私の基準でやや細めで、カレー出汁による保温効果が好影響したようなもちッと感のある美味しいうどんでした。カレー出汁はカレーライスででも食べれそうな仕上がりで、とろっと以上、どろっと以下のカレー出汁でした。綾南店以外のこだわり麺やでカレーうどんを食べたことがありますが、それらとは異なる美味しさを感じました。先ずはカレーうどんとして食べるには邪魔な大きさの野菜類がないこと。美味しく煮込まれた鶏肉が入っていたことです。流石綾南店は違うと思いました。カレーうどんを食べる時には飛び跳ねを注意しなければなりません。うどんにカレー出汁を絡めてから束ねて口へ運びました。チキンカツも美味しかったです。さくッと揚がったチキンカツとカレー出汁の相性は美味しい好相性でした。

こだわり麺や 綾南店

【キノコたっぷり鶏そぼろぶっかけ】
うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てのようなコンデションのうどんでした。このうどんは温ぶっかけでした。温汁系なのでコシよりも弾力を感じる美味しいうどんでした。こだわり麺やさんの温かいぶっかけ出汁を初めて飲みました。おそらくキノコ&鶏肉の煮汁が混ざっていると思いますが、美味しいなぁと思える味でした。キノコ&鶏肉がどのような味なのか分からなかったので、好みの薬味のおろし生姜は加えませんでした。少し加えてもよかったかもしれません。キノコ&鶏肉も美味しかったです。鶏肉は挽肉で、うどんと食べると美味しさ倍増でした。

こだわり麺や 綾南店

【とり天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+とり天】
美味しかったです。うどんは私の基準でやや細めですがコシと硬さがある美味しいうどんでした。うどんが美味しいのは分かっていて、ぶっかけ出汁が好みの好きな美味しい味なのも分かっていることです。そこへとり天です。とり天はサクッと揚がっていて、鶏肉は程好い柔らかさもあり美味しかったです。とり天の油分がぶっかけ出汁に混ざり超好みの味でした。先ずはおろし生姜を混ぜずに食べて味わい、中盤からおろし生姜を混ぜて味わいました。

こだわり麺や 綾南店

【肉うどん】
程好いコシがあって喉越しの良い美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、程よい甘さの肉との相性が最高に思いました。こだわり麺やさんの肉系は豚肉です。これも美味しかったです。

こだわり麺や 綾南店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でちと細めで、コシも硬さもある流石綾南店さんだと思えるうどんでした。ぶっかけ出汁も好きな味です。花かつおがいい感じでした。肉も美味しかったです。

こだわり麺や 綾南店

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
美味しいうどんに肉厚な美味しいお揚げでした。お揚げの煮汁も混ざりかけ出汁も一層美味しくなりました。

こだわり麺や 綾南店 - 炊き込みご飯

【炊き込みご飯】
ちと硬めでしたが好きな味でした。それなりに具が入っていましたが、キノコ&鶏肉も加えて満足度を高めました。

香川屋本店 綾川店(本格手打うどん 香川屋本店)【セルフ店】

香川屋本店 綾川店 - 香川屋本店 綾川店さん

隣接する丸亀市に本店があります。
大箱のお店です。

国道32号綾南・綾歌・満濃バイパス萱原北信号
から県道185造田滝宮線へ入った所にある
お店です。近くに高松琴平電気鉄道綾川駅、
イオンモール綾川があります。

香川屋本店 綾川店

【チキンカツカレーうどん(カレーうどん+チキンカツ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、いい感じにコシを感じる美味しいうどんでした。このコシ…タイミングが良かったようで美味しいうどんに満足出来ました。カレー出汁はカレーライスででも食べれそうなとろみと味で、玉スラが多く入っていました。風味良くうどんに美味しく絡んでいました。チキンカツはうどん県香川県下にあるセルフうどん店で見かける二等辺三角形のようなタイプでした。決着加工肉なのか箸で切れます。さくさくッとしたフライ衣でカレー出汁との味相性が良く、チキンカツカレーうどんとして美味しく食べれました。

香川屋本店 綾川店

【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、程好いコシがある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。肉はやや甘めで柔らかく、量も充分でした。

香川屋本店 綾川店

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、もちもち感というのか弾力のある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しく、肉も美味しく量も多かったです。

饂飩 じんごろう【セルフ店】

饂飩 じんごろう - じんごろうさん

2019年5月11日にOPENしたお店です。
好みの硬さを感じる美味しいうどんが
食べれるお店です。

県道282号線沿いにあるお店です。

閉店しました。

饂飩 じんごろう

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、やや太めに感じるうどんも混ざる太さ疎らなうどんでした。見た目が良いうどんで捻りが見えました。程好いコシ…なのか弾力なのか…いずれにしても好みの食感の美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は量多めのぶっかけ汁タイプで、あっさり系の味わいでした。肉もあっさり系の味に思いました。ほんのりとした甘さで、肉うどんで食べても美味しいだろうと思える肉でした。

饂飩 じんごろう

【とり天ざる(ざる+とり天)】
私の基準では普通の太さとやや細めが混ざるうどんで、これは!と思う超好みの硬さのある美味しいうどんでした。捻りもあるうどんで喉越しも良かったです。つけ汁は私にはちと味が薄めに感じました。しっかりしたうどんなのでもう少し味が濃い方が一層美味しく食べれると思いました。とり天はつけ汁に浸けやすい丁度良いサイズのものが2個で串に刺さっていました。美味しさを感じる天ぷら衣と食感だったので、つけ汁の味がもう少し濃い味ならばつけ汁に浸しまくって食べたと思います。

丸善【一般店】

丸善 - 丸善さん

地域の人気店です。
コ型のカウンターがメインの客席で、
壁側には小上がりがあります。
その小上がりの狭さにお店の歴史を感じます。

県道282号線沿いにあるお店です。

丸善

【鍋焼うどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、いい感じに煮込まれた柔らかさを感じる美味しいうどんでした。鍋焼き出汁は甘めな味で、肉の味付けが影響しているようでした。甘過ぎず甘めな味です。ざっくりな表現ですが甘過ぎず甘めな味でした。盛りは肉、卵、紅白かまぼこ、中ねぎで、鍋は土鍋でした。甘めな味で量多めの肉は私には丁度良い柔らかさで、鍋焼き出汁に美味しく馴染んでいました。卵は中盤に割り鍋焼き出汁に馴染ませて甘過ぎず甘めな味の鍋焼き出汁の甘めを緩和させました。卵を割る時に卵の近くへ肉を移動して卵を割りました。熱々の鍋焼き出汁なので卵は直ぐに凝固します。凝固の過程で近づけておいた肉に卵が絡み肉とじが出来上がりました。これまたいい感じだなぁと一人満足しました。

丸善

【カレーうどん】
うどんは茹で立てに近い状態だったと思います。いい感じの弾力がある美味しいうどんで、平たい分だけ好みの太さでした。カレーは私が思うカレーうどんにもカレーライスにも合いそうなカレーで、そう辛さは感じないけれど、カレーを食べている感がある美味しいカレーでした。具は芋、人参、肉で、具が多めでした。

丸善

【天ぷらうどん】
うどんは私の基準で普通の太さでやや平たくコシのあるうどんでした。かけ出汁は讃岐うどんならではのって感じの味で、ふやけけた天かすが混ざると美味しさの満足度が上がりました。天ぷらはさくら海老程度の大きさの海老が数尾のかき揚げでした。

丸善

【きつねうどん】
多少平たいうどんですがもちもち感のある美味しいうどんでした。かけ出汁も以前と同様に美味しく感じ、今回は甘めに煮込まれたお揚げの煮汁も混ざり一層美味しく思いました。

【肉うどん】
うどんは平打ち麺かと思うほど平らに近いうどんで、コシともちもち感のある美味しいうどんでした。かけ出汁は抜群に美味しいと思いました。肉が多少甘めだったのですが、その甘さが加わり美味しいかけ出汁になりました。甘めの肉は少し硬かったですが美味しい肉で、量も充分に盛付けられていました。

玉吉 本店【セルフ店】

玉吉 本店 - 玉吉 本店

良心的な値段のお店で、惣菜の種類も
豊富です。高松市内に支店があります。

国道32号綾南・綾歌・満濃バイパス沿いに
あるお店です。近くにスーパーマーケット
マルナカ綾南店があります。(2020.12現在)

玉吉 本店

【カツカレーうどん(カレーうどん+とんかつ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、とろっとタイプのカレー出汁による保温効果で、もちっとを感じるうどんでした。カレー出汁はカレーライスででも食べれそうなとろっとタイプでしたが、その場合はもう少し味が濃い方が美味しく食べれると思いました。いい感じに煮込まれた玉ねぎが美味しかったです。とんかつは程好い厚さでした。カレーに絡ませて美味しく食べました。

玉吉 本店

【肉うどん】
うどんは私の基準で細めで、昼時を大きく過ぎた小腹タイムだったのでそれなりのコンデションでした。かけ出汁は普通に美味しく、肉は程よい甘さで玉ねぎと共に煮込まれていました。

【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
普通に美味しいうどんとかけ出汁でした。お揚げは出来合いのようで喉の奥にへばり付くような甘さを感じて咳き込みました。

スタート【喫茶店】

スタート - スタートさん

喫茶店でのうどんです。
拘りのうどんが食べれるお店です。

スタート

【カレーうどん】

スタート

【Aモーニング】
うどんは私の基準で細めのうどんで、程好い硬さのある美味しいうどんでした。盛られていた天かすやわかめがいい感じに美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、かけ出汁をスープにトーストを食べました。

さぬきうどん滝宮【一般店】

さぬきうどん滝宮 - さぬきうどん 滝宮さん

道の駅にあるうどん店です。

閉店しました。

さぬきうどん滝宮 - カツ丼セット

【カツ丼セット】
うどんは私の基準で普通の太さで、それなりに美味しいうどんでした。かけ出汁も同様でそれなりに美味しいと思いました。カツ丼は…このかつってもしや…ちと卵とじ過ぎのようで、とんかつはべっしゃん状態でした。味は普通に美味しかったですが、好きなタイプのカツ丼ではありませんでした。

さぬきうどん滝宮

【とり玉天ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、茹で立てではないと思いますが冷で食べれるコンデションのうどんでした。ぶっかけ出汁は市販の麺つゆのような味で、嫌いではないので美味しく食べました。とり天はまぁまぁ大きめなものが2つで、白色ブヨブヨもなく美味しく揚がっていました。

【きつねうどん】
うどんは私の基準で細めで、茹でてからそれなりに時間が経っていたと思います。かけ出汁は濃いめの味で、あまり甘くないお揚げによく合うかけ味でした。

綾歌郡綾川町で食べた讃岐うどんの記録です。

Instagram

はなまるうどん イオンモール綾川店【セルフ店】

はなまるうどん イオンモール綾川店 - はまなるうどん イオンモール綾川店さん

全国チェーンであるはなまるうどんの
イオンモール綾川店です。

はなまるうどん イオンモール綾川店

【牛肉おろしぶっかけ冷のおろし&カットレモン抜き】
私の基準ではやや細めなうどんで、はなまるさんらしいコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は美味しくうどんに絡み、肉は好きな甘さ加減で美味しかったです。

【塩豚おろしぶっかけ冷のおろし抜き】
機械的なうどんですがはなまるさんのうどんは美味しいと思います。塩豚の塩気がぶっかけ出汁によく合ううどんだと思います。

※本記事は、2021/05/15に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ