都心で食べる“ソース焼きそば専門店”

都心で食べる“ソース焼きそば専門店”

新次元の焼きそばを創出した「みかさ」さん。それ以来焼きそばブームが続いており、続々とオープン。麺、ソース、具でそれぞれお店の個性が出ています。都心で食べるソース焼きそば専門店をまとめてみました。20年4/20に「亀戸やきそば」を更新しました。

更新日:2020/04/20 (2017/02/26作成)

26992view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3939の口コミを参考にまとめました。

亀戸やきそば

亀戸に2018年3月オープン。
やきそばの他、ナポリタンやペペロンチーノもあり、おつまみも結構あります。
やきそばは、豚肉、キャベツ、玉子焼き、揚げ玉、紅ショウガ、青のりです。麺は中太でフライパンでスパイシーなソースがしっかりと焼き付けられています。また、玉子がスクランブル状になっており、麺と絡みやすく、とても良いです。  レベルの高い焼きそばだと思います。

見た目にもきれいな盛り付けです。                   左から玉子焼き、豚肉+キャベツ、青のり、揚げ玉、紅ショウガです。

揚げ玉はデフォでたっぷりと載っています。

神保町 やきそば みかさ 中野店

2019年11/26に中野に、あの”みかさ”が
オープンしました。ふれあいロード沿いです。
10席のカウンターのみの店舗です。
ソースと塩味で、ノーマルとエビイカ入りが選べます。
大盛は無料です。
←は神保町やきそば塩味大盛です。

紅生姜、イカ天カス、カラシマヨネーズ、辛口ソース、一味がありあすので、味変が楽しめます。

本格ちぢれ生麺です。
モチモチの食感が楽します。

やきそば専門店 さぼり

焼きそば専門店不在であった練間に2019年7月にオープンしました。自家製麺は平打ちの太麺。そしてスパイス度を変えることができます。店内で食べると、大盛無料でスープが付きます。

自家製麵はモチモチとした食感が楽します。

みかさ

神保町 やきそば みかさ

言わずと知れた、「焼きそば専門店」のパイオニア。こちらでの営業は2013年12月から。
もはや「聖地」となっています。あまりの人気で昼営業しかしないのが、残念です。自家製平打麺とスパイシーなソースを味わって欲しい。

手打ち麺やきそば専門 真打みかさ 本店

「聖地」神保町みかさの初代店主が、2016年4月に高田馬場でオープンしたお店がこちら。自家製手打ち麺はピロピロとして、そしてモッチリ。具材には、角切りベーコンを使用し、味わいに広がりを見せている。2017年2/26現在では聖地みかさを、僅かに超えた3.59点をマークしている!

真打みかさ 渋谷店

みさかの進撃が止まらない。ついに17年2/25には渋谷並木橋にオープン。こちらは自由が丘店店主の出店。自由が丘店と異なりスープは出ません。場所が場所だけに人気が出るのは必至です。今のうちです。早く行きましょう!

自家製麺やきそば専門 真打 みかさ 自由ヶ丘店

2017年7月に自由が丘にも「みかさ」の風が!スープが提供されるなど女性店主の気遣いが感じられる。高田馬場との似て非なる焼きそばになっている。

かぶきち

2013年12月。歌舞伎町のゴジラの、目の前にオープン。あぺたいとと同じ、日田焼きそばをインスパイアしたお店です。中はやわらかいままジューシーに!そして表はかりっと焼き上げが特徴。営業時間は24時間、無休という焼きそばフリークにとっては、いつでも食べられる嬉しいお店です。

まるしょう 本郷三丁目店

柏にある「まるしょう」さんが、東京にも。16年2月オープン。こちらは味のバリエーションが多い。①ソース味、②まるしょう特製ソース味③スパイシーカレー味を始め、他に10種類はあります。焼きそばの博覧会です。
さらに宴会メニューでは、焼きそば食べ放題メニューもあります!

無添加焼きそば BARチェローナ

ミート矢澤が16年5月にオープンさせました。白金に焼きそばですか。無添加にこだわった焼きそばはジャンクな焼きそばの概念を越えています。ランチは焼きそばのみ頂け、夜は昼は焼きそばオンリー、夜はタパスとバルになります。夜は焼きそばのみではオーダー出来ないようですが、お酒とおつまみで楽しみながら、焼きそばで締めましょう

良く焼かれた麺とこだわりのソースが良く絡んでおり、美味しいです。麺、ソース、豚肉、キャベツ、卵、油、甘酢生姜、旨味粉、青海苔、天かすなどこだわりの食材と調理で旨い焼きそばの完成です

焼きそば専門店 りょう

浜松町に10月にオープンしました。それがこちら。特注の全粒粉を使った太麺はもちもちとしており好感。また大盛も無料が嬉しいですね。

やきそば専門店 ぼんの

横浜、桜木町にある鉄板焼きぼんのさんが東京に進出。2017年1月オープン。学芸大学、東横線高架したの横丁にあります。元は京都長岡京にあったお店の再現とのことらしい。特製の麺は歯切れが良く、もちっちり感も。ソースは初め甘めだが、後からスパイス感が来る。関西風です。

東京焼き麺スタンド

下北沢に2018年7月にオープンした焼きそば専門店です。下北沢駅西口から10秒です。麺は三河屋製麺製の生麺を茹で、中華鍋で丁寧に焼いて行きます。麺一本一本にソースが滲みこみ、麺とソースが一体化しています。
また、豚肉、キャベツは大きめにカットされ、豚肉はタレに漬け込んだ後に蒸し→焼きと手が込んでいます。素材にこだわっているだけでなく、調理も定丁寧です。                  

一本、一本の麺にソースが良く滲みこんでいます。モチモチの食感の麺で、箸が止まりませんね。

やきそば 和

やきそば 和 - ぼっかけやきそば 580円

16年10月にオープン。京成高砂にあります。神戸長田のぼっかけ焼きそばが楽しめるようです。TV「アド街ック天国」17年2/25に紹介されていました。脱サラされた店主の熱意に注目です。本場、神戸の味わい。甘辛く煮られた牛スジ、こんにゃくがたっぷりと入っています。夜は立ち呑み店となりますが、躊躇せずに入りましょう。

牛スジとこんにゃくが甘辛く煮ているものが一緒に入っています。ソースの味わいと牛スジの甘辛い味わいの二つが楽しめますよ♪

中野やきそば処 小出屋 中野ブロードウェイ プチパリ本店

中野昭和新道にテイクアウト専門の焼きそば処小出屋さんが15年12月にオープンしましたが、中野ブロードウェイ内にも16年3月に出来ました。特注蒸し麺はモチモチ、さらにソース以外にも麺をケチャップで焼いた「やきナポリタン」もあります。出来上がりにケチャップが掛けられてジャンクな味わいが楽しめます。

ブラウン & ヴァージン

広尾に15年7月に出来ています。コンセプトは「お箸で食べるフレンチ」。焼きそばのBROWNとオイスターバーのVIRGI。ランチで焼きそばメニューがあります。ワンプレートで、生とグリル野菜類そして、焼きそばが供されます。産直野菜はグリルされて焼きそばの具になっており、食感がたのします。夜も焼きそばは頂けるようです。また、焼きそばはテイクアウト可能です。

千日前やきそば

ついに焼きそばブームは六本木まで。16年9月にオープン。麺もソースも大阪から取り寄せているそうです。生玉子に浸けて頂くスタイル。そして、最後はおじやも楽しめます。

焼きそばと生パスタ ニコル

17年2月に小伝馬町にオープン。こちらは店名の通り、焼きそば・生パスタの両方提供している二刀流。夜は、おつまみ、お酒も提供しているようだ。焼きそばは、まるしょう本郷三丁目店で経験を積んだそうです。メニューの多さや、鉄板で供される点は似ていますね。国産小麦粉に全粒粉を混ぜた麺。モチモチした食感が楽しめますよ。

※本記事は、2020/04/20に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ