仙台といえばやっぱりコレ!美味しい牛タンランチ8選

出典:moto984さん

仙台といえばやっぱりコレ!美味しい牛タンランチ8選

軟らかさとしっかりとした噛み応えがたまらない牛タン。今回は牛タンの本場・仙台で人気を集めるランチ店をまとめました。1,000円台のリーズナブルな定食ランチから、ランチタイムにはちょっと贅沢な価格の牛タンメニューまで幅広く登場します。仙台に訪れた際のランチの参考にしてみてください。

記事作成日:2017/07/27

12032view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6364の口コミを参考にまとめました。

旨味太助

牛タン発祥の店の味を受け継ぐ【旨味太助】では、塩で牛タンを頂きます。絶妙な塩加減が、牛タンの旨みを最大限に引き出してくれるのです。

創業以来変わらぬ塩味炭焼であり、ランチから老舗の牛タンの味を堪能できます。

旨味太助 - 牛たん定食A 1500円

牛タン定食の決定版ともいえる、牛タン・ライス・テールスープの組み合わせ。牛タンは4枚・5枚・6枚と枚数を選択可能。

牛タンに添えられた野菜漬けは、テールスープとともにお肉の脂をスッキリさせてくれる大切なパートナー。

旨味太助 - テールスープ

お肉がゴロッと入っている「テールスープ」は、「今まででナンバーワンの美味しさ」と賞賛する食べログレビュアーがいる完成度の高さ。

スープにコクがあり、シャキッとしたネギの食感と風味が素晴らしいとのこと。

本当に塩加減がちょうど良くて、麦ごはんもどんどん進みますね~。しかもとても分厚い牛タンながらも包丁で大きく切り込みが入っているので、簡単に嚙み切れてとても食べやすい!それとテールスープ。これまたビックリするほど旨し。

出典: 美は一日にして成らずさんの口コミ

炭焼きのいい香り、サクッと歯切れよく、肉汁の旨味がジュワーと口の中に溢れます!噛むとどんどん旨味が出てくる感じ。軟らかいけど、タン独特の歯ごたえも楽しめて◎塩加減も絶妙で老舗の牛たんってこういう味なんだと思いましたね。

出典: さや三毛さんの口コミ

牛たんの一仙

牛たんの一仙 - 真とろたん焼定食(2014年8月)

「真とろ牛たん」をご存知ですか?通常の牛タンよりも軟らかくジューシーな一品です。

【牛たんの一仙】の「真とろたん焼き定食」は3,132円と、ランチにしては高めですが、その価格に納得できる美味しさと評判です。極上の牛タンランチを味わいたいならぜひ。

牛たんの一仙 - ランチのたん焼き定食 1.5人前

ガッツリと食べたいという人には、2,916円の「1.5人前牛たん焼き定食」をどうぞ。その名の通り量が1.5倍であり、一部「真とろ牛たん」もミックスされているそうです。

基本的にはミディアムに仕上げられていますが、焼き加減の希望には応えてくれるとのこと。

牛たんの一仙

カウンターにテーブル席、そして座敷席と席種はいろいろ。天井を見上げれば、紙でできた提灯ランプが柔らかく灯っています。

地下鉄の駅やバス停からは徒歩数分と、皆で集まりやすい立地のお店。仙台で牛タンランチなら押さえておきたいお店のひとつです。

分厚い牛たんはさっくりの歯ざわりに軟らかな食感!脂身と肉汁との合間見える旨さは『真とろたん』ならではの贅沢だ!!麦飯ととろろにゴロリと存在感のあるテールスープは定番のポジションをキープ!!!贅沢に牛タンを喰った!

出典: フィンクスさんの口コミ

こちらのタンは肉厚で、それでいて硬くないので非常に美味しいです。焼き加減もよく、タン自体がジューシー。あと普通のタンとタンの根本の真タンが混ざっているらしく、真タンの方はより脂が強く軟らかいです。

出典: まさゆきくんさんの口コミ

たんや 善治郎 牛たん通り店

たんや 善治郎 牛たん通り店

JR仙台駅には、仙台の名物が食べられる「牛たん通り・寿司通り・ずんだ小径」があります。そのうちの一軒である【たんや 善治郎 牛たん通り店】。

定食を注文すると、とろろかサラダの好きな方が無料で選べ、麦飯もお替わり1回無料となります。

たんや 善治郎 牛たん通り店

定食だけでなく、牛タンがズラッと並んだ「牛たん重」や、炭火焼きをした「牛たん丼」といった食べ方で楽しませてくれます。

こちらの支店では、特にランチタイムという時間帯は設けていないので、時間を気にせず訪れることができます。

たんや 善治郎 牛たん通り店 - コントラストを変えて

牛タンは様々な料理とコラボしやすく、ゴロッとした牛タンをカレーに入れた「角煮炭火焼き 牛たんカレー」も人気。いろいろな形で牛タンランチを楽しめます。

「たんや 善治郎」の他の支店では、牛タンをのせたラーメンなども提供していますよ。

厚切りで軟らかい牛タンが、ライスをかなりススメる美味しさで、一緒に付いてくるテールスープもご飯の相性良かったです。定食に付いてくるとろろをサラダと選べるのが、とろろが苦手な自分にとって良かったです。

出典: ichir496さんの口コミ

内容は牛タン重、テールスープ、お新香で、唐辛子漬けがお肉に乗っています。重箱の大きさは16cm×13cm高さ6cm程度で6cm×2cm肉厚3mm程度のタンモトが8枚。タンは肉汁が美味しく、隠し包丁を入れているのでサクサクと軟らかく良い食感。

出典: くろあめさんの口コミ

牛タン焼専門店 司 東口ダイワロイネットホテル店

牛タン焼専門店 司 東口ダイワロイネットホテル店

ホテルの1階に出店している【牛タン焼専門店 司 東口ダイワロイネットホテル店】。ロサンゼルスにもお店を構えているワールドワイドな牛タンの店です。

アメリカorオーストラリア産の旨みたっぷり牛タンを用いており、テールスープも5時間以上煮込んだ一番ダシのスープだそう。

メインの牛タン以外で、特に人気を博しているのが「元祖タン辛み」。牛タンを細かく裂いて、特製の辛みダレをからめて熟成させたもの。

ご飯が進む逸品です。これを食べたら、お酒を飲みたくなるかも。

公式サイトで「ゴリ押しメニュー」と紹介されている限定の「牛タン手ごねつくね」。卵黄にからめて頂きます。

その他にも「牛タン生ハム」や「しゃぶ舌」など、変わり種メニューが盛りだくさんなので、ランチタイムだけでなくディナータイムもおすすめですよ。

食感、味付け、すべてが最高でございます!!!今までこのような素晴らしい牛タンを食べたことありません!!!やはり、輸入木炭ではなく、岩手産の木炭で焼いているため、香ばしさも最高にGOODでございます!!!感動!感動!感動!

出典: 梅里さんの口コミ

テールスープは煮込んだお肉が2個入ってて軟らかく骨も無くネギも煮込みすぎず良かったです。南蛮漬けがピリッとしてて漬け物もしょっぱくご飯にあってて、従業員さんの対応も声も出てて良かったです。仙台駅にいった際はおすすめの牛タン屋さんです。

出典: next1858さんの口コミ

牛たん炭焼 利久 西口本店

牛タンの軟らかい部分を切り分け、一枚一枚丁寧にスライスして食べやすいよう切れ目を入れていきます。このようにして仕上がった「牛たん『極』定食」をランチに頂けるのが【牛たん炭焼 利久 西口本店】。

サクッと噛み切れる秀逸な歯応えの牛タンは、まさに極(きわみ)という言葉が適した逸品。

牛たん炭焼 利久 西口本店

通常の「牛たん定食」に、プラス税抜300円で玉子入りのとろろをかけてみてはいかが?

麦飯の美味しさがさらにアップし、あっという間に牛タンを完食してしまうことでしょう。仙台ならではの美味しいランチを満喫しましょう。

レジ前にはお土産コーナーが設置されています。真空パックになっている牛タンや、レトルトの牛タンカレーやシチューなどが購入可能。

JR仙台駅から徒歩圏内なので、食事を兼ねてお土産選びというのも良さそう。

定番の牛タン定食を注文しました。牛タンは肉厚で、塩コショウの味付けも絶妙でした。テールスープもコクがよく出て美味しくいただきました。仙台駅周辺に数多くある牛タン屋さんで最も人気があるお店の理由がわかりました。

出典: Tくんさんの口コミ

牛タンは短冊型に切られており、非常に軟らかい。味がよく染みていて噛む程に味が出てくる。ご飯のお供にうってつけ。テールスープも口休めにちょうどいい。味噌南蛮もベストオブご飯の友達。

出典: ろくでなしの賽さんの口コミ

味太助 本店

【味太助 本店】は、仙台牛タン発祥の店として知られており、ランチタイムには長蛇の列ができるほどの人気ぶり。人気の牛タンランチ処の1つです。

牛タン一枚一枚に筋入れが行われているのですが、これが秘伝の技。下ごしらえで使用する塩とコショウのバランスや量といったレシピも、大切に受け継がれているのです。

味太助 本店 - テールスープ

とろみが感じられるテールスープも絶品!こちらも味付けの仕方や、テールと水の割合などは秘伝なのだとか。

牛タンだけでなく、麦飯やテールスープも主役級の美味しさなのですね。

牛タン3枚が1人前で、4枚が1.5人前。午後2時までのランチタイムなら、通常の定食価格よりも100円引き。

また、仙台市内を中心に【味太助 本店】の味を受け継ぐ分店が複数あります(北海道や茨城、東京にも)。

分厚さもインパクトありますが、最大のインパクトは仙台牛タンの旨味です。熟成させて旨味を出しているのが凄いです。「牛タンの切り身の厚さ、包丁の入れ方、熟成期間、塩の量、塩の振り方、炭火の火力、焼き加減など、あらゆる角度から究めた旨味」です。

出典: ちぃさんの口コミ

今までで一番美味しい気がする!焼き方がいいんでしょうね~。今回並んでみて、いい思い出になりました。並び時間は長いけど回転率も早いしすぐ出てくるのでいいですね。旅行に来た方とかおすすめです。

出典: プニちゃんさんの口コミ

炭焼牛たん東山 仙台本店

炭焼牛たん東山 仙台本店 - 「牛たん三昧定食」1,814円(税込)

約1,000度という高温で焼いた牛タンは、旨みが閉じ込められるとともに余計な脂が落ちて最高の味わいに。さらに【炭焼牛たん東山 仙台本店】では、三日三晩熟成させた牛タンを使用。

「牛たん三昧定食」では、通常のものに加えて、味噌たんや生姜煮なども味わえます。

炭焼牛たん東山 仙台本店 - 牛たんと仙台牛赤身ステーキ

牛タンと並んで有名な仙台牛。この両方を食べられる「牛たんと黒毛和牛赤身ステーキの定食」。

せっかく仙台を訪れたのなら、両方の名物を食べておきたいもの。厳選された黒毛和牛は旨みたっぷり。

炭焼牛たん東山 仙台本店

食べログレビュアーたちが異口同音に「美味しい!」と絶賛している「ゆで牛たん」。じっくりと煮込まれているので、ホロホロとした食感。

お店からも定食と一緒にどうぞ、とおすすめの一品として挙げられています。

ゆでタンが登場。おぉ~想像以上に分厚いじゃないですか!しかも箸で切れるほど軟らかでジューシーじゃないですか!そして味が染み出てスープも抜群に旨いじゃないですか!

出典: 気まぐれオクトパスさんの口コミ

このお店のは牛タンは軟らかく、厚みもあり、そして味付けに適度な塩・味噌のアクセントがあり、分かりやすい美味しさです!

出典: heureuxさんの口コミ

一隆 本店

一隆 本店 - 一隆 本店@勾当台公園(仙台) 牛タン定食の牛タン

せっかく仙台で頂く牛タンランチならこだわりのお店で頂きたいですよね?1973年に創業した【一隆 本店】では、機械を導入せず手作りにこだわった牛タンの店。

一枚一枚丁寧に焼き上げていて、女性や子どもが食べやすいよう一口サイズにカットされています。

お店のもう一つの名物が「味噌かつ」。名古屋の名物として知られていますが、八丁味噌ではなく山形と仙台の味噌を使用し、さらにテールスープを加えて煮込んだ味噌ダレ。

豚肉がとても軟らかくて、タレとの相性が抜群なのだとか。

「ミックス定食」として、牛タンと味噌かつの両方を味わうことができます。お店の2大メニューを一度に味わえて満足感のあるランチになりそう。

手作りという観点から数量が限られており、「売り切れ御免」というスタイルなので、確実に食べたいという人はお早めに。

牛タンは、食べやすいサイズにカットされています。女性や子どもでも食べやすいんじゃないですか?肉はいろいろな食感のものが混ざっているような気がします。噛み締めると、旨味がジュワッと出てきますね~。麦飯はちょうど良い炊き具合いです。

出典:https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000060/dtlrvwlst/B122791375/

牛タンは歯切れよく、スッキリした脂のうまさと臭みの一切無い肉の旨さがたまらないです。美味しいなあ、美味しいなあ。味噌カツは名古屋の味噌カツとは違う味ですね。関東~東北の方が好みそうな白飯がもりもりすすむ味でした。ありそうでない、はまる味です。

出典: 稲樹庵さんの口コミ

※本記事は、2017/07/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ