市川のおすすめラーメン!食べログで人気のお店8選

出典:想夫恋さん

市川のおすすめラーメン!食べログで人気のお店8選

今回は、食べログのレビュアーがおすすめする市川の人気ラーメン店をご紹介します。市川市は千葉県内で人口第4位で、東京へ通勤する人も多く住んでいるエリアです。そんな市川には、実に多彩な種類のラーメン店が存在します。地元にお住まいの方や、市川を訪れる方はぜひ参考にしてみてください。

更新日:2018/10/24 (2017/09/13作成)

4000view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2774の口コミを参考にまとめました。

らーめん 木尾田

らーめん 木尾田 - のり1枚

市川市の本八幡駅すぐそばにあるのが【らーめん 木尾田】です。

このお店ではラーメンとつけ麺の両方が提供されております。

今回は定番メニュー「らーめん」のご紹介です。

らーめん 木尾田 - スープ

スープは煮干しベースのまろやかで飲みやすい味になっているようです。

らーめん 木尾田 - チャーシュー

麺は中太麺、スープとの絡みが絶妙とのこと。

食べログのレビュアーの間でも特に好評なのが、このチャーシュー。肉厚でありながら歯ごたえよく食べられるチャーシューだと、口コミでも多くの意見が上がっていました。

スープを口に運ぶとまろやかに仕上がってる。煮干の風味が立っているが主張はそれほど強くなく、味のバランスがよくて飲みやすい。どこかで味わったことがあるという感じ。

出典: gomu-gomuさんの口コミ

無化調との事で、後味もすっきりしており、飲み干せてしまいます。チャーシューも分厚くカットしてある肉感の感じられるものです。味玉は、少し固めですが、美味しいです。

出典: shimp75さんの口コミ

菜 - 醤油らーめん(750円)

市川市の鬼越駅南口から15分ほどの距離にあるのが、ラーメン・つけ麺を提供しているお店【菜】です。

このお店で食べログのレビュアーおすすめは、画像の「しょうゆ」。シンプルながら奥深い味で、ファンが多いことが口コミからも見受けられました。

菜 - スープ

魚介と醤油、そして無化調にこだわって、醤油のおいしさを前面に押し出した濃いめのスープに仕上がっているのだとか。

麺にも高評価が集まっています。このお店のラーメンは自家製麺を使用。透明感のあるストレート細麺で、つるつるとした食感が楽しめるようです。

スープは色合いからもわかるように結構濃いめの印象。魚介が効いてるかと思うんやけど醤油がかなり前面に出ている味わい。もう少しあっさり薄くてもいいかもな~。ただこの味わいで無化調にこだわってるというのは凄いと思います。

出典: おおおやぶん09さんの口コミ

麺は自家製でしょう。厨房内に製麺機があります。少し灰色がかった、透明感もあるストレートな細麺で、冷麺のようにも見えますね。加水高め、コシがあってツルツルした食感。濃いめのスープを良く吸い込んでくれるし、独特な風味もあって、とても美味しいと思います。

出典: ★kiyoharuさんの口コミ

支那ソバ 小むろ

支那ソバ 小むろ - ワンタンメン醤油(麺少なめ)+味付け玉子 930円

「支那そば」とは戦後中国から伝わってきたラーメンの名称ですが、今ではその名称を使用するお店も少なくなってまいりました。

市川市の東京メトロ東西線、行徳駅南口にある【支那ソバ 小むろ】では、職人気質の店主が現代の「支那ソバ」を作っています。

支那ソバ 小むろ

スープは、鶏ガラ、丸どり、豚げんこつ、豚モモ肉、香味野菜のスープと真昆布、煮干し、混合節のスープを合わせたWスープとのこと。動物系のコクと旨みが出ているあっさりスープのようです。

人気の「ワンタンメン」のワンタンは、薄手の皮にショウガの香りが利いたプリッとしたもの。

自家製麺は素肌美人の表面がツルッとした麺で喉越しがよく、スープとも相性抜群とのこと。昔ながらのラーメン好きにはたまらない味のようです。

醤油よりも端麗でスッキリしたスープ。旨みは十分なのですが、醤油と明確な差別化はあまり感じられない。エッジのきいた自家製麺は本当に美味い滑らかで舌触りも喉越しも素晴らしいです。プリップリのワンタンは麺だけで満足できない人にはぴったり。

出典: チェ・メタボさんの口コミ

もう文句のつけようのない「ネオ・清湯系中華ソバ」ですね。ワンタンは大きくて生姜がアクセントで旨~~い!

出典: shigeboさんの口コミ

ラーメン一兎

ラーメン一兎 - こってり煮干し+ワンタン+味玉 650+150+100円 後味すっきり煮干しテイストと甘めな醤油がピッタリフィット♪

市川市の京成真間駅、そして市川真間駅からもほど近い場所にあるのが【ラーメン一兎】です。

市川駅からは少し離れているものの、住宅街に近い場所だけあって地元ファンの多いラーメン店です。

今回ご紹介するのは、看板メニューの「こってり煮干し」です。

ラーメン一兎 - スープ

「こってり煮干し」のスープは、煮干しと醤油で、すっきりとした後味で飲みやすいスープなのだとか。

ラーメン一兎 - 乱切り麺。多様な食感が楽しい!

麺は、3種類の麺の太さが一緒に入った「乱切り麺」がおすすめのようです。太さ色々でウェーブのかかったこの麺、口の中で踊るような食感が楽しめると口コミにも上がっています。

まずスープを啜ってみました。煮干しの臭みやえぐみは全く感じられず、その旨みだけが濃縮されており、麺を食べる前にスープだけ大分飲んでしまいました。

出典: 彡厶さんの口コミ

そして注目の乱切り麺。太さ色々でウェーブのかかったこの麺、ずずずーっとすするとまるで口の中で踊るような食感が楽しめます♪いいねコレ!ニボ醤油スープにもぴったり合ってるよ!ふつーのがどんなだか知りませんが、この乱切り麺はオススメします♪

出典: 亜喜丸さんの口コミ

龍月

市川市の本八幡駅から徒歩5分ほどの距離にあるラーメン店【龍月】も食べログのレビュアーの間で高評価のお店です。

目玉のラーメンは、「淡麗煮干しラーメン」。県外から食べに訪れるファンも多いようです。

スープはビジュアルを裏切らず濃いめの味付け。煮干しと秋田県の伝統的な調味料「しょっつる」との合わせたスープで絶妙の味わいとのこと。

麺は定番の低加水中細ストレートを使用。少し柔らかめに茹でられているのが丁度いいと口コミにも上がっています。

スープは色合いにもあってる結構濃い目に味付け。煮干しも感じられるけど甘みがあるなと思ったんだけどこれは隠し味で使ってると言うしょっつるなんやろうか。なんか飲みたくなるスープで美味しいと思います。

出典: おおおやぶん09さんの口コミ

さて、らーめんがお盆に乗って前から供されます。シンプルで美しい!見た目もそうだがこれ淡麗?しっかり出汁と醤油としょっつるで決まったバンチのある煮干スープ。苦味はギリギリ感じず、後引く美味さ!

出典: ホッピー野球さんの口コミ

らー麺 あけどや

市川駅南口から徒歩1分ほど、好立地のラーメン店【らー麺 あけどや】。今回ご紹介するのは人気の「味噌らー麺」です。

らー麺 あけどや

「味噌らー麺」のスープはとろみがあり、合わせ味噌の深い味わいとなっているようです。

味噌ラーメンの定番のトッピングであるコーンが、このスープの美味しさを更に引き立てているのだとか。

らー麺 あけどや

中太の平打ち麺は、濃厚なスープが特徴のラーメンと相性がばっちり。食感も噛みごたえのある麺のようです。

スープは数種類の味噌を合わせたとろみがあります。とんこつベースになってるかと思ったけど、なかなか濃厚なタイプになっています。味わいは甘みもあって万人受けしそうな感じ。私はラードが浮いてもっと濃い味が好きやけど、これはこれで具材との絡みもよくって食べやすいと思います。

出典: おおおやぶん09さんの口コミ

棣鄂の特注中太平打ち麺はやや固めに茹でられており噛んだ時の食感と小麦の風味が凄い、太目なので濃厚スープにも負けることなくお互いを引き立てあっている。

出典: デカチリさんの口コミ

杏樹亭

【杏樹亭】は東京メトロ東西線、妙典駅から徒歩6分ほどの場所にあるラーメン店です。

住宅街の中にお店を構えていることもあり市川市の地元ファンが多いお店です。

【杏樹亭】のラーメンメニューの中でも、人気は「つけ麺」です。

つけ汁は、ラーメンのスープとはおおよそベースは同じですが、配合が異なる模様。濃厚さと魚介出汁も利いてクセになる味とのことです。

杏樹亭 - 麺

中太ストレート麺で加水率は高め、歯応えとモチモチ感もあり、スタンダードな組み合わせで美味しいと食べログの口コミにも上がっています。

スープは濃厚魚介系Wスープ。少しとろっとしています。スープにとろみがあるため麺とスープはよく絡んで相性抜群。

出典: hide6さんの口コミ

弾力よろし、小麦の香りよろしおぉーー!やはり旨いつけ麺健在です!杏樹亭恐るべし!(´ー`*)ウンウン

出典: 面食いcloverさんの口コミ

禪 - 塩ねぎ半熟卵

【禪】は、国道14号線の広小路交差点を南下し、JR高架を超えた場所にあります。

松戸の有名店「奥村屋」で修行した店主が営むラーメン店。

何時間も丁寧に煮込んだ豚骨と、野菜のスープをかけ合わせているのが特徴です。


禪

こちらは「全部入りしょうゆらぁめん」。

野菜の旨味が出ていて甘みを感じられるそう。女性にも人気の理由はこの甘みかもしれませんね。

半熟玉子は、かなり黄味にとろみがある状態なので、まろやかさがさらにプラスされるでしょう

甘みにアクセントをプラスしたい人は、ニンニクを入れてみるといいようです。

エネルギーチャージになりそうですね!

接客の評判も良いのもおすすめのポイント。ぜひ、足を運んで見てくださいね。

小麦の味も濃厚で、美味しいですよ。叉焼も秀逸で大きいのが3枚かな?半熟玉子は、味玉ではなく、真っ白なかなりの半熟タイプ。白味もトロリンと柔らかくて、特徴的でしたよ。白葱ともやしが嵩増ししていたので、ポーションとしては、結果的には丁度良い量になっていましたね。かなり気に入りました。これは塩味も是非試してみたいですね!

出典: aki-shimaさんの口コミ

醤油立ってるべジポタ。ベジポタってあんまり食べたことないんです。マイルドな家系?みたいな?豚骨ベースに鶏ガラも感じます。本当でしょうか(笑)。あっさりなスープが良いですね〜。

出典: ショーグンレーシングさんの口コミ

※本記事は、2018/10/24に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ