めたぼさんが投稿したう月食堂(北海道/西8丁目)の口コミ詳細

めたぼの食堂案内

メッセージを送る

この口コミは、めたぼさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

閉店う月食堂西8丁目、資生館小学校前、中央区役所前/食堂、ラーメン

1

  • 昼の点数:3.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 2.5
      • |サービス 2.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 2.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2009/04 訪問

  • 昼の点数:3.0

    • [ 料理・味2.5
    • | サービス2.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP2.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

札幌狸小路7丁目にある食堂  ~つつがないお昼ごはん~

狸小路を歩いていて、どこかラーメン屋さんに入ろうかと思っていました。
こんな所に食堂はあったっけ?
道路に出されている看板がなければお店と気付きません。

昔から地元に根付いている食堂でしょう。
お店には入るとニット帽をかぶった年配の男性の方がホールで新聞を読んでいました。
店内に置いてある30年前くらいのラジカセからNHK第1放送が流れています。
テーブル席の隣にあったショーケースの中には、興味のある人には「骨董品」、興味の無い人には
「がらくた」が無造作に積まれています。
とても「骨董品」をディスプレーをしているようには見えません。
お店の中の鉄製の柱には、オレンジ色のダッコちゃん人形?が抱きついています。
テーブルや椅子も年季が入っています。
昭和のお店。。。そうですねえ、昭和40年代前半でしょうか。

何を食べよっかな?
条件反射的に、昔ながらのタマゴをきっちり焼いた「オムライス」を見たくなります。
はたしてどのようなオムライスなのでしょうか。
期待と不安が半分半分

・・・出てきたオムライスは、期待していた昔ながらのオムライス!
皮がバリッと焼けてます。
ガラスのコップには、スプーンがささっています。
もうビジュアル的にはOKサイン!

中のチキンライスは、ケチャップ分はそれほど多いようには感じられませんでしたが、しっとりしていて
スプーンにまとわりついてきます。
しっとりというよりもっちりした感じ?
コクが足りない分をオムにかかったケチャップで調整することにいたしましょう。
グリーンピースが良いアクセントですね。
懐かしさを感じるオムライスでした。

スープ用の小さなカップにお味噌汁が入っています。
オムライスという洋食メニューについてきたお味噌汁ですが、お味噌汁といえども和風の「お椀」ではなく
「スープ用のカップ」として提供することでハイカラなイメージを演出しているのかな。
お味は具の無い薄めのお味噌汁でした。

年代を感じさせるアーケードの終端にある狸小路7丁目の食堂。
出口には、「ようこそ札幌へ 恙なき(つつがなき)旅を う月食堂」と書かれて看板が置かれていました。
昔の隆盛だった時代には、いろんな方が出入りされていたのでしょう。

先ほどまで厨房にいたニット帽をかぶっているお店の方は、ホールの椅子に座って新聞を読み始めました。
時間がゆるやかに、焦ることなく流れていくようなお店でした。


  • オムライス700円

  • お茶

  • お味噌汁

2011/01/23 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ