kawa0422さんのマイ★ベストレストラン 2008

旅行好きの様々な場所への食べ歩き

メッセージを送る

kawa0422 (男性・埼玉県)

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

イエロー (豊水すすきの、すすきの(市営)、狸小路 / スープカレー、スープ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2008/10訪問 2008/11/25

今までで一番のスープカレー

札幌に来たらぜひ食べたかったスープカレー屋に行ってきました。
カレーランキング2位で15時頃でもやっているので、このお店を選択。
豊水すすきの駅の一番北側の出口を出てすぐです。
店内に入ると、落ち着いた音楽が流れ、まるでバーのような雰囲気。
カウンターでチキンカリーを注文。
辛さが選べます。
辛さ2が市販のカレーの辛口程度なので、2.5にしてもらいました。
0.5単位で辛さが選べるなんてありがたいです。
チキンカリーの他には、水餃子カリーや野菜カリー、豆腐カリーとメニュー豊富。
チキンカリーは鶏肉が骨付きで入っていて、マジックスパイス同様、たくさんの野菜が具の大きい状態で
入っていました。
そして、スープ。
とてもコクがあり、そして辛さのパンチも効いている。
このコクはどこからくるんでしょうか。
今まで食べたスープカレーで一番美味しいお店でした。
また、札幌に来たら絶対に寄りたいお店です。

  • (説明なし)

もっと見る

2位

井之上屋 (八木崎、春日部、一ノ割 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2009/09訪問 2009/09/23

塩旨らぁ麺

2年ぶりに再訪。
春日部駅西口駅前通りを直進し、地方庁舎を過ぎたら、味濱屋の前にあります。
駐車場は裏に2台。

前回は注文に失敗して、味が薄いラーメンを食べてしまったので、今回は塩ラーメンを注文。
塩らぁ麺と塩旨らぁ麺と2つあり、塩らぁ麺はかつお、塩旨らぁ麺にはニンニクと書かれていたので、塩旨らぁ麺を食べてみた。
チャーシュー、水菜がのった透明スープで、麺は細め。
このスープがとても旨い!
ダシを何でとっているのだろう。
カツオだけ?
塩ラーメンながら旨味があり、塩辛くない。
このスープだけでご飯もいけます。
いつもラーメンを食べた後はスープを飲み干さないのですが、久々にスープを最後まで飲んでしまうラーメンを食べました。
後味も悪くない。
何か飲み物がほしくならなかった。

【2009年9月】
約1年ぶりの訪問。
20時過ぎのため、スープがギリギリ。
それでも何とか塩ラーメンと醤油をつくっていただいた。
丁寧に接客していただき、食べ終わり、お店を出る時も
「スープがなくなってしまって、すいません」と言葉をいただいた。
お客さんを大事にしているなぁと思いました。

食べたのは塩旨らーめんの特製塩\850。
スープの旨さとキレは相変わらず。
一年前と変わってないですね。
このお店のスープは唯一飲み干してしまいます。

  • (説明なし)

もっと見る

3位

うかい鳥山 (高尾山口、高尾、狭間 / 日本料理、鳥料理、ろばた焼き)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2008/10訪問 2008/10/30

日常を忘れられる空間

こんな豪華で贅沢なお店には初めて行きました。
高尾山口から送迎バスで10分。
山の中の渓流に沿って、離れがたくさんあり、そこで食事をとる形式です。
離れは全面ガラス張りなのに、和風の造り。
一部、越中の合掌造りも移築してありました。
中は掘りごたつになっており、床暖房。
なんて贅沢な!
食事は、
松前醤油がかかった豆腐
つくねとおくら
秋のキノコ汁
カワマスのスモーク
丹波牛のミディアムステーキ
くるみもち
一つ一つが上品で繊細な味。
特に豆腐と丹波牛は絶品でした。
そして、従業員の対応もさすが、一流。
よく気が利き、丁寧でした。
また行きたいですが、予算的に厳しかも。
でも1回は行ってみてください。
東京都とは思えない雰囲気と料理を味わえます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

そば丸 (塩山 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2008/03訪問 2008/05/13

国産そば粉

笛吹川温泉内の一番奥にあります。
昔の家を改修したような落ち着きのあるそば屋で、北海道産のそば粉と山梨の伏流水を使っているとのこと。
食べるところは全て畳がひいてある座敷のみで、席は10くらい。
普通の週末に行っても混んでいるので、GWとかお盆は間違いなく並ぶと思います。
値段はちょっと高めですが、中の雰囲気も楽しめて、その相乗効果で
そばがよりおいしく感じられます。
夏は、戸を開けっ放しで、クーラーはついていません。
なので、夏の蕎麦が一番おいしいかも。
私はここの蕎麦のつけ汁が一番おいしいと思いました。

もっと見る

5位

そば処 水無湧水庵 (下野大沢、明神 / そば)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/06訪問 2016/06/05

敷地内に湧水

週末の13時頃に行きました。
並ぶのを覚悟していきましたが、予想通り5組待ち。
名前を書いて待つことに。
ここは待っている間に、敷地内を散策できます。
近くにはきれいな小川が流れ、奥には湧水地と思われる場所もありました。
いずれ、その水でわさびを作る予定とあったけど、どうなったのだろう…

店内は20人くらいは入れそうな広さ。
男体山おろしそばを注文してみました。
何で男体山?と思ったら、盛ってある大根おろしを男体山に見立てているそうです。
写真では分かりにくいですが、まあまあ量多しです。
大根おろしも多めに盛ってあるので満足です。
あと、かきあげ頼んでみてください。
1枚100円ですが、頼む価値あると思います。
揚げたてを持ってきてくれるし、甘い。
ちょっとお得感あります。


【2008年10月再訪問】
今回は4人で訪問。
14時頃、行ったにもかかわらず、2組待ち。
さすが人気店ですね。
今回は5合盛りそばを注文。
写真のように、5人前のそばがザルに入って出てきます。
そして、かき揚げもまたまた注文。
相変わらずでかい。
この両方を食べると、もうお腹がいっぱいで動くのが大変なくらいでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

のんきや (夕張 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2008/10訪問 2008/11/25

ここだけは活気がある

ホームページで偶然先代のおばあちゃんが営業していた写真を見つけ、行ってみたかったラーメン屋。
ついに実現できました。
今は、先代のときの古い建物はなくなり、写真のようになっています。
店主が一人切り盛りしているのでしょうか。
店内はカウンターのみ。6人が座るといっぱいの小さなお店です。
私らが行った時はまだ誰もいませんでしたが、食べている間にお客さんが次々と来て、すぐに
並ぶほどになってしまいました。
閑散とした夕張の街の中で唯一活気がありました。
メニューは醤油系と塩系があり、中盛とチャーシューはどちらの系も可能とのことでした。
私は塩系を注文しましたが、これが旨い!
昔ながらのラーメンで何となく懐かしい感じでしたが、塩加減がちょうどよく、麺とよくあいました。
よく行くラーメン屋と違って、隠し味が入っていないのかな。
中盛は男性が食べてちょうど良い量だと思います。
夕張ではなく、埼玉で普通に営業していてもやっていけるラーメンだと思います。
店主も気さくな方でした。
夕張に行く際は寄る価値ありだと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

スワンナーキッチン (西武秩父、御花畑、秩父 / タイ料理、カレー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2008/10訪問 2008/10/27

タイカレー絶品!

秩父にあるのが惜しい!と感じるお店です。
西武秩父駅から御花畑駅へ向かう歩道の途中にあり、西武秩父駅そばなので、電車でも行きやすいところにあります。
以前に、友人に連れて行ってもらったこともあり、今回は2回目。
パネンカレーを頼みました。
ご飯は残念ながら日本米しかありませんでしたが、タイの米で食べることもできるようです。
パネンカレーは食べるとすぐに、ココナッツの風味が広がり、甘いですが、あとから辛さがガツンときます。
辛さといっても、市販カレーの辛口くらいです。
野菜と鶏肉が多く入り、贅沢なカレーでした。
レッドカレーはパネンカレーほどではないですが、適度な辛さがあり、ズッキーニと鶏肉がたっぷり入っているので、結構お腹がいっぱいになります。
今まで食べたタイカレーの中では、ここは2番目に美味しかった。
カレー以外にもタイ家庭料理を楽しめ、お酒もあるので、夜祭後の冷えた体を温めてくれることでしょう。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

はまなす亭 本店 (種市 / 食堂、海鮮、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2008/08訪問 2008/08/07

ウニ山盛り

種市のウニは本州一うまいと聞いていたので、地震の影響も心配しましたが、遠回りして行ってきました。
国道45号線を種市海浜公園の方へ曲がり、道なりに行くと、種市ふるさと物産館という建物が見えてきます。レストランはこの2F
13時頃に着くと、1組待ちでした。
レストランの広さはそれほど大きくなく、座敷が3テーブル、普通のテーブルが4つくらいかな。
壁には色紙が飾られていて、このお店の人気が分かりました。
ウニ目当てできましたが、ここはホヤも人気のようです。
今回は目当ての生うに丼を注文。
出てくるとびっくり、ウニが山盛り。
他に、いかの刺身と漬物、味噌汁がついています。
早速食べてみましたが、さすがに鮮度が違うのか、醤油をかけなくても味がついているので旨い!
ほんのり潮味風味とでもいいますか。
これはスーパーのウニでは無理ですね。
そして、この量。
本当に山盛りで、ウニだけ先に無くならず、最後までご飯と一緒に食べられました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

魚藤 (吉川 / うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2008/07訪問 2009/02/09

庶民的な鰻屋

吉川には何件か鰻を食べられる所がありますが、ここ魚藤と魚竹は庶民向けの鰻屋で、
安くウナギを食べることができます。
うな重上で1785円。この値段でここまで身が厚く柔らければ、費用対効果は十分だと思います。
タレの味は濃い系ですね。でもこのくらい濃いほうが私的には好きです。
鰻の他には、なまずのタタキや鯉のあらいもあります。
土用の丑の日は鰻しかありません。

県道を吉川駅から松伏方面に向かうと左側にあります。
見逃しやすいので注意。
駐車場は店の前に1台止められます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

イル・プラート (下野大沢 / イタリアン、パスタ、ピザ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2008/10訪問 2008/10/15

テラスで食べるランチは最高

こんなとこに!という場所にあります。
下野大沢駅前通りをまっすぐに行き、右側です。
オシャレで混んでいるお店なので、分かりやすいかと思います。
ランチは日曜日もやっており、パスタランチ、リゾットランチ、ピザランチがあり、
それぞれ、パスタ、リゾット、ピザとサラダorスープ、デザート、飲み物がセットです。
これで1150円。これでも値上げをしたそうです。
カードも利用可能です。
まず、サラダが運ばれてきますが、サラダの他にナンのようなものが。
しかも、袋のように中が開いています。
周囲を見ると、どうやらそのナン袋にサラダを入れて食べている様子。
これは何というのでしょうか?
初めて食べるのに少し戸惑いました。
個人的にはサラダのまま食べた方が美味しかったです。
そして、パスタ。
先ほどのサラダの量が、ちと多いので少なめに調整されています。
黒板に本日のパスタが書かれており、トマトソースのパスタでした。
行く日によって、パスタも変わるんでしょうね。
そして、デザート。
さつまいものデザートが残念ながらなくなり、リンゴのデザートでした。
名前は忘れましたが、アップルパイのような味で、甘さを抑えているので食べやすかった。
ここはお気に入りリストに入りそうです。
テラスで食べると、気持ちよく食べれますよ。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ