デジタル軟膏さんが投稿したグランブルー(沖縄/北中城村)の口コミ詳細

デジタル軟膏のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、デジタル軟膏さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

掲載保留グランブルー北中城村/ピザ、カフェ、イタリアン

1

  • 夜の点数:4.3

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 2.6
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 3.7
1回目

2015/03 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス2.6
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク3.7
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

都会だと幾らになるんでしょう?

妻に連れられて何回か行ったことのあるお店でしたが、今まで写真を撮っていなかったので口コミは控えていました。先日たまたまミラーレス一眼を持っていたので、(店員に許可を得てから)ここぞとばかりに写真を撮ったので口コミも書いてみます。
最初に断らねばならないのですが、私は脂質異常症や肥満の解消のため糖質制限中です。そのためこの店の売りである、パスタ、ピザといった穀物主体の食事に関しては一切レビューできないことをお詫びします。

今までこの店ではコース料理を注文していましたが、食べずに残してしまうパンやその他、食べ残さねばならないものが多いため、このときは単品で注文することとしました。
まずこの店はロケーションが素晴らしい。私は夜しか行ったことがないのですが、ちょうど「コスタビスタ沖縄」(旧シェラトンホテル、旧々ヒルトンホテル:余談ですがタクシーに乗り「コスタビスタまで」と言っても運ちゃんがオジーだとまず分からないので、これらの旧名に言い換えると直ぐに理解してくれます)の前に並ぶ外人住宅の一つを改装した(であろう)場所に位置するため、眼下には泡瀬の夜景が広がります。おそらく昼間だったら中城湾や遠くには勝連半島を望むことができることでしょう。
店内に入ると、異国風なんだけど欧州風でもありアメリカ風でもあるという、要はチャンプルーな雰囲気がします。ちょっと口では説明しにくいので、店内を知りたい方は、Google mapからストアビュー(ストリートビューで黄色い丸印が出てきます)を参照してください。ちなみに私は欧州へ渡航したことがないので勝手な推測です。

さて、レストランに入ったらまずは飲み物ですが、私は下戸なので自動的に「ハンドルキーパー」となり妻が好きなだけアルコールを飲むのがいつものパターンです。そんな時、ノンアルコールビールがあると雰囲気をぶち壊さずにすむので好ましいのですが、糖質制限中ですと、ものによっては飲めな商品もあったりします(e.g.キ●ンフリーの糖質は2.7g/100mL)。幸いこの店にはオールフリーが置いてあり、これだけでも"酒・ドリンク"の★が一つ増えてしまいます(笑)ワインも色んな種類があるようですが、上記理由で眼中にないため何ともいえません。
オールフリーをチビチビやっていると、単品で注文したチーズ盛合わせが出てきました。一緒に薄く切られたバゲット(フランスパンのことをこう呼ぶんですよね?)には手をつけません。妻が慣れた手つきでテーブル配置されているオリーブオイルに浸して処理してくれます。チーズがとても美味しい。毎日食べている「●印6Pプロセスチーズ」とは大違いです。あっという間に食べてしまいました。そうこうするうちに、私が注文した牛ヒレステーキ100gができあがりました。焼き加減はレアで頼んだのですが、言われたとおりにちょうどよいレアでした。県内にチェーン展開する「ウフチム」(←ウチナーグチの分かる人は日本語に置き換えると意味が分かりますよね)なんかだとレアもウェルダンも同じ焼き加減で出されますが、さすがきちんとした調理人のいる店は違いますね♪

私はここまでで「ごちそうさまでした」となるのですが、妻の注文した鴨胸肉フォアグラソテーが残っていました。正味な話、私は若い頃から貧しい食生活を過ごしてきたので、ジビエの良さが未だに分かりません。更に、このとき生まれて初めてフォアグラを口にしました。正直、どこが美味いのか全然分かりませんでした。しかし若い頃からグルメな妻曰く「この値段でこのフォアグラはあり得ないくらい美味しい」とのことでした。
思えばタイ料理に欠かせないパクチー(コリアンダー)だって、生まれて初めて食べたときは「もう二度と食べたくない」と感じたものです。しかし悔しかったのでタイ現地へ渡航し、ひたすらパクチーを食べて鍛え、パクチー嫌いを克服しました。今ではソムタムと一緒にパクチーやガパオ(ホーリーバジル)などが付かないと満足できない体になってしまいました。きっとフランスへ渡航して鍛えれば大好きな食べ物になることでしょう。妻の許可が出るのを待つだけです。

余談ばかりで自分でも何の口コミをしていたのか忘れてしまいました。
コストパフォーマンス的には十分すぎるほどの上質なレストランだと思います。内地、たとえば東京だったらこの5〜10倍の値段がつけられてもおかしくないと思います。ただし、沖縄本島中部以北では「美味しい=量が多くて安い」なので、その基準で考えるとコスパは悪くなることでしょう。私はナイチャー(内地出身者に対する半蔑称)なので、とても満足できました。今後も通うことになるでしょう。

  • 店外観。

  • 店入口。

  • 入口から店内へ。

  • 店内の様子。

  • ビールサーバー。

  • ワイン。

  • 庭。

  • テラス

  • ピザを焼く窯。

  • テーブル上の調味料やオリーブ油。

  • 糖質制限中の下戸にとってオールフリーは重要。

  • チーズ盛合わせ1300円。

  • 牛ヒレステーキ100g 1500円。

  • 鴨胸肉フォアグラソテー1950円。

2015/03/13 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ