tdkit04さんのマイ★ベストレストラン 2010

きっとのいやしいぼいろいろ

メッセージを送る

tdkit04 (女性) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

ホテル椿山荘東京 (早稲田(都電)、護国寺、江戸川橋 / ホテル)

1回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2014/12訪問 2014/12/24

(再訪)十数年もの間記念日に利用していたホテル。もう少し気遣っていただけると良かったです

地下鉄有楽町線の江戸川橋駅の1a番出口より川沿いの小道を通って徒歩約10分のホテル

椿山荘になって、いろいろ取り組んでいることが評価していたけど、
まさか、十数年もの間、食事や宿泊で利用していることの価値を理解いただけていなかったのは残念だった
結婚式などの宴会利用の方が売上は高いので、たかが数日宿泊してホテルで食事をするだけの客はどうでも良いのかなぁ
フォーシーズンホテル椿山荘の時はいろいろサプライズいただいていつも驚きがあった、懐かしいなぁ
記念日の1ヶ月前に予約できない日があり、キャンセル待ちさせていただくかを相談したが、あまり親身になってくれない
そのうちに、一休で予約できない日を含めたキャンペーンが出てびっくり
椿山荘の顧客価値とはそんな程度なのか。所詮そんなものなのか。生涯顧客価値はどうでもいいのか・・・どうでもいいのだろう

残念だが、サービス点と総合点を下げさせていた。本当に残念だ
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年12月 ホテル椿山荘東京になって初めての利用。小さなコスト削減がいくつかあったもののサービス自体は満足できました

今年はなんとなく落ち着かず、体調も優れないのでこのホテルの利用はやめようと思ったが、例年通り利用することにした
ゆっくりすることを目的として・・・

ホテルに到着し、フロントでチェックイン。ここまでは今までどおりだが、客室案内が戻ってこないからか、フロントの方が部屋に案内してくれた
なんとなくたどたどしいが、誠意は伝わった

部屋の準備などすべて以前と変わらなく、きちんとしている。石鹸などが少し減ったように思うが、もともと使ってなかったので問題ない

今回はスパにもいかず、庭園の散歩と館内のレストランでゆっくりするのみとした。たまにはこんな利用もいいと思う
ホテルショップでお気に入りのチーズのパン(?)を買い占めて部屋でいただいたき、ゆっくりした

また、利用使用と思う。次回は、スパも!!!

------------------------------------------------------------------
2012年12月 フォーシーズンズホテル椿山荘としての最後の利用。次は、ホテル椿山荘東京でのいろいろな取り組みを試したいと思います
東京にいることを忘れさせてくれるホテル。毎年、ゆったりとした時間を過ごさせていただいている
フォーシーズンズホテル椿山荘という名前は、2012年12月までで、2013年1月からはホテル椿山荘東京となる
最後のフォーシーズンズホテルなので、ホテルの外には出ないでゆっくりとした時間を過ごした
相変わらず、心地よいサービスで癒される

ホテル椿山荘東京となると、敷地内の椿山荘と一体化し、サービスも向上するような案内をいただいた
ホテル椿山荘東京となっても心地よいサービスは維持されることを期待したい

------------------------------------------------------------------
2011年12月 お部屋だけでなくスパ、庭園で疲れた体をリセットできるホテル、お気に入りです
今年も現実を忘れてゆっくりすることが出来た
ホテルも厳しいのかちょっとだけ効率化のための工夫がされていた。サービスが少し落とされていたが、許せる範囲であった
朝食もすばらしく、お気に入りのフレッシュジュ-スも健在で、満足できた

気がかりは、来年1月にはフォーシーズンズホテル椿山荘 東京 ではなく椿山荘ホテルになるらしい
お気に入りが維持できるかは、今後の動向次第だ
------------------------------------------------------------------
2010年12月
ここのホテルは都内とは思えないほどゆっくりと時間を過ごすことができる
今回は朝食つきのパックで予約した
このホテルの朝食つきのパックは、3000円相当の料理が食べられるのでお得感が高く、よく活用している

12月はクリスマスの飾りがホテル内を華やかに演出しており、お客さんも多い
さらに、今年は大安と休日が重なり、部屋はほぼ満室で、多くの花嫁さんをみることができた

このホテルのプールでボーとして過ごす時は、ホテル内の混雑も気にならない
ちょっとした休息となった。また利用したいと思う
------------------------------------------------------------------
2009年12月
数年前に利用してから気に入り、よく利用している
利用の理由は、サービス、部屋、スパ、庭園を含めトータルで気に入っているところであり
ゆっくりと日々の疲れ(?)をリセットさせてくれるところや、
一度お願いしたことは、二度目からは言わなくても対応しくれるところ
特にザ・リッツ・カールトン東京
   ”サービスしています”サービスと スタッフのキャビンアテンダントのような笑顔とは
対照的な
   なさりげないサービスと スタッフの自然な笑顔が気に入っている
このさりげないサービスは、仙台の鷹泉閣 岩松旅館でも感動したが、
日本人には良く合っていると思う

特にここフォーシーズンズホテル椿山荘 東京にきたら、スパを利用しない手はない
宿泊には、無料でついているパックと優待でついている場合と、別途支払いでついている場合が
あるが、私はどのパターンでも必ず利用している(水着は持ってくるか、購入するかは必要)
そして数時間、泳いだり、読書をしたりといった時間を過ごす
スパには、その場で作ってくれるジュースなどが飲めるブースがあるので、そこで、ジュースを
いただいたり、食事をしたりできるものゆっくり出来る理由の1つである

唯一難点といえば、このホテルは繁華街からちょっと離れているため、
外で気軽に食べるというわけにはいかないかもしれない
ホテルでよく利用するのが
  イル・テアトロ・・・ホテルのメインダイニング
  カジュアルダイニング シーズンズ・ビストロ・・・手軽(?)に食事、お茶をいただける
  メインバー ル・マーキー・・・ホテルならではの正統派バー
  日本料理みゆき・・・私はお勧めしないが^^;
  ロビーラウンジル・ジャルダン・・・週末は混んでいてまだ利用出来ていない
であるが、そのほかに併設の椿山荘のレストランであるそば処無茶庵
石焼料理木春堂あたり)に行くかなどになるか、少し足をのばして外で食べるか
・・・となる
そんなときは、充実したルームサービスを利用するのが良い
ちょっと値段は高いかもしれないが、いろいろ配慮したサービスも受けることができ、私は満足している

そんなことで、1拍ではもったいないと思わせるホテルであり、行きと届いたサービスに満足し
ついつい利用してしまうのである
-----------------------------------
2008年12月

数年前から利用しているホテル
ちょっと繁華街からは遠いが、そのせいか、ホテルの客層は落ち着いている
結婚式や会社の宴会などで賑わうが、それ以外は、個人客が多いと思う
スパや庭園などでゆったり滞在できる

  • 2013年12月 ホテル椿山荘 東京
  • 2013年12月 
  • 2013年12月 

もっと見る

2位

プルミエアベニュー (高津、武蔵溝ノ口、溝の口 / フレンチ、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥1,000~¥1,999

2011/10訪問 2013/02/05

(再訪)我儘な要望にいつも快く応えてくれるお店、気持ちの良い時を過ごせます

高津駅徒歩3分強のお店

いつも思いつきで予約するので、週末はほとんど訪問したことがなかったが、今年がなんせ忙しくて平日になかなか時間がとれない
・・・ということで無理を承知で土曜日に電話をしてみた
予約OKという嬉しいお返事に、家人とすぐに準備をしてお店に参上!
お店に入ってみると、なんとなく雰囲気が違う

あ、メガネの今成さんがいない。新しいスタッフになっていた(ちょっとショック)
びっくりはしたものの、とりあえず、厨房の前のテーブルに座る
厨房の片岡シェフを確認し、ちょっと安心した

この日は安心のおまかせコースで、ポーション少なめ、私は海老・蟹抜きでお願いした
それとスパークリングをグラスでお願いする
この日の料理も、期待を裏切らず美味しくいただけた
家人も白ワインのボトルを飲みほして幸せそうだ
ポーションを小さくしてもらったにも関わらず、最後の肉料理は残してしまった。残念

この日もゆっくり食事をさせてもらい、幸せなヒトトキだった
ただ、ワインを飲むお客さんがあまりいないのにはちょっと驚いた

片岡シェフの変わらない料理と笑顔で大満足だ
新しいスタッフが早くなれてくれると良いと思う

--------------------------------------------------
2011年3月
混乱の週の木曜日、お店はやっているのか、ご迷惑ではないかを確認したが、
問題ないとのことだった
地震以来、軒並みキャンセルが続いたようで、お店は静かだったとのことだが、
この日は賑やかであった

今回は、春野菜を使ったコースをお願いしていた
イメージでは、ふきのとうとかタラの芽とかだったが、やっぱりそんなに簡単ではなく、
みたこともない春野菜のオンパレード・・・・あ、野菜の名前聞いていたのにみんな忘れた
「春野菜は、和風っぽくなっちゃいます」とご説明されたように、和風テーストが多く
ちりばめられていた。でも、和風にはなっていない。いつものように美味しいぞ!
家人はお腹の調子がよくないと今回はワインも遠慮気味だったが、料理は私の分も
食べるくらい快調にいただいていた

今回も幸せな一時であった
-----------------------------------------------------
8月に訪問した際に、かぼちゃのコースをお願いしてみたところ、快くOKをいただいた
そして、楽しみにしていた

この日のかぼちゃコースも普通と違い想定外の料理ばかりで、どの料理も美味しくいただけた
また、飲み物もその料理に合わせ考えてくださっており、幸せな一時だった
いつも料理が多いと残してしまうという悩みも小さな料理を工夫してくださり、今回は完食できた
このような時間を過ごさせてくださるお店に感謝、感謝である

尚、高津・溝の口では超人気店になったようで、週末は多賑わいのようだ
このお店の良さは、平日利用の方が味わえるだろう

予定を立てるのが苦手だが、また、事前に予約して訪問しようと思う

-----------------------------------------------------
2010年5月 いつも驚きと感動で楽しく時を過ごさせていただいてます♪
リニューアルに伴い、お店の外観や内装、メニュー等が少し変わった
本日、やっと写真を入れ替えた

2月末のリニューアル後に4月、5月と訪問させていただいたが、
この日は、昨年に引き続き「アスパラづくし」の日である
昨年もアスパラづくしの料理を堪能したが、今年はさらにパワーアップしていた
なんと前菜からデザートまですべてアスパラ使ったもの。すごい!!!
特に美味しかったのは、
アスパラのシャーベット。アスパラの暖かいムース(名前は違うと思う)
であり、びっくりしたのは、
アスパラのデザートであった。本当にアスパラだった
アスパラではないが、特別な鴨にも感動した
我儘なお願いだったのに
それを快諾いただき、感動をくださるシェフやお店の方々に本当に感謝である
この時ばかりは、高津で良かったと思う
「また、何かチャレンジさせてください」とのお店の言葉に
きっとまた、我儘なお願いをさせていただく予感・・・・またまた楽しみだ

-------------------------------------------
旬の素材をリーズナブルに美味しく仕上げる店の姿勢に感動します
2010年1月
いつもの気まぐれで、週末の夜に急遽電話して入店
この日は、満席だった(ギリギリはいれた・・・)
お腹が空いた家人に合わせて注文したのは、おまかせコース
相変わらず、お野菜もいろいろとりまぜており、どれも美味しい
家人もグラスワインをいろいろ変えていただきながら楽しんでいた
お腹一杯ながら残さず食べられた
尚、2月に改装をするらしい
改装の内容が検討中らしいが、その内容により3日程度で済むか、
2週間位かかるかが変わるようだ。お店に行く時は電話で確認を!
-----------------------------------------------------
2009年12月
クリスマス前に久しぶりに再訪
家人は、コース、私は、アラカルトでいただく
はじめてアラカルトをお願いしたが、ボリュームいっぱいでお腹一杯になった
野菜をいろいろ使った料理は美味しかった
クリスマスは、年に1回の集大成で予約も残りわずかだという
我儘な人の要望には応えられないんだとか(笑)
もちろん、我儘なので、来年にまた再訪することを約束してお店を出た
-----------------------------------------------------
2009年8月
この日はB コースをいただいた
どの料理も美味しかったが、
パプリカの冷たいスープ、セロリのソースがついたおおとおがらしのムースが
野菜の味がしっかりして美味しかった
本日も大満足♪
-----------------------------------------------------
2009年6月
(再訪)旬のアスパラのコースが食べたいという我侭を見事に応えてくれたお店に感謝!
前回訪問の際に旬アスパラのコースが食べたいと話をしたところ、
「3日前に予約をもらえればいいですよ」といっていただいていたが、
この度、土曜日の夜に予約をいれ、”1品くらいアスパラ料理があると嬉しいな”と思って
月曜日に訪問した
ところが、アスパラ尽くしの特別料理を準備されていた
グリーンアスパラとホワイトアスパラがいろいろな姿で登場したコース、
お皿が届くたびに、喜びの歓声をあげた
どれも絶妙な味付けで、新たな発見もあり、目も舌も心も大満足の夜であった
-----------------------------------------------------
2009年5月
久し振りに訪問
旬の素材を使った料理は相変わらず美味しかった、写真を数点アップ
-----------------------------------------------------
2009年2月
前回訪問した際に食べられなかった 特別ディナー 「牡蠣づくし」コース は
2月15日まででギリギリに予約し、家人と2人で来店
19時にお店に行くとずごく混んでいる・・・あー、今日はバレンタインデーだった^^;
席に座り、○○なびに出ていたコース料理をいただく
◆アミューズ◆
広島産牡蠣のタルトに燻した牡蠣、アンディーブ、赤軸ほうれん草のサラダを添えて
  →タルトは暖かくふわっとした牡蠣にしっかり味ついている
    一方、サラダの燻製牡蠣はサラダにあう
◆前菜 ①◆
北海道(厚岸)九州(長崎)のプレミア牡蠣をそのままで
  →まったく違う牡蠣。長崎はクリーミーでまさしく海のミルクだ。厚岸は、味が濃い
◆前菜 ②◆
三陸(大沢湾)牡蠣を潰して 濃厚なスープに香ばしいオーブン焼きのアンサンブル
  →アンチョビとオリーブオイルがきいている牡蠣と
    2個の牡蠣を使っているという濃厚なスープ、これは一番のお気に入り
◆メイン ①◆
三陸(広田湾)の牡蠣グラティネ ベーコンときのこを閉じ込めて
  →大粒の牡蠣がはいったグラタン。卵が濃厚な味をプラスして、ボリュームがある
◆メイン ②◆
十六穀米と牡蠣のフリカッセ パート包み ガラムマサラ風味のソースを添えて
  →パリパリとしたパイの中に3つの牡蠣と十六穀米が登場する
     ガラムマサラ風味のソースが良く合う
◆デザート◆
シェフの特製スウィーツ 柿のシャーベットとチョコレートの暖かいムース
  →もう食べられない・・・はずだったのに、別腹で美味しくいただいた
    あつあつのチョコスイーツはジキモノ?
◆飲み物◆
コーヒー
お店は満席だったため、入ったころはバタバタされていた
デザートの頃には少し余裕が出来たようで、少しお話した
いやあ、牡蠣にこだわるとはお聞きしていたが、なんとコースに使った牡蠣は
13個とのこと。こんなにいろいろな地方の一度に食べることはなかなかない
亜鉛たっぷり。お腹もいっぱい
今、丸ごと料理するということを考えているらしい。鶏の丸焼きとか鹿の足まるごととか
丸ごとになると家人と2人では食べきれないことが予想される。メンバーを募らなければ!
また、来店することを約束し、店を出た
--------------------------
2009年1月
牡蠣のフルコースが○○なびに出ていたので興味深々で家人と再訪
早めの時間だったので、まだ1組のみ
しかーし、牡蠣のフルコースは、1月16日以降とのこと
ぐるなびの用紙を印刷していたので、グラスワインをいただき、
今回は、お任せコース(5800円)にした
お任せコースは、素材がすばらしく、それを活かす料理となっていた
オードブル、スープ、魚、肉ともあっさりと仕上げられ美味しい
お腹一杯だったが、デザートのアールグレーのクリームブリュレは、
「上にのっているミルクのアイスと一緒にミルクティーのように・・・」
という説明通り、ミルクティのような感触でかなり大好きな味に!
何度かいただいている3800円のコースもお得だが、このコースもとってもお得だった!
どのコースもシェフがきちんとお仕事していることがすばらしいと思う
よって、牡蠣のフルコースも気になっているので、期間中に再訪する予定^^;
CPもよいので、今回ポイントを0.5UP!
--------------------------
2008年10月20日の20時過ぎに3人で入店
ぐるなびで初秋の特別ディナー「秋の味覚」コースと思ってたのだが
印刷忘れ(グラスワインワインも断念)たので、
3人それぞれが、オードブル、メインを選択し、3800円のコースを注文
相方が写真があまり好きでないので、写真が撮れなかったが、
料理すべてにシェフの心意気を感じた、サービスも気持ちいい
味だけでなく、美的センス、CPも素晴らしかった
尚、前に行ったときとなぜこんなに違うのか判明し、もやもやが解けた
 →2年前にシェフも変わり、イタリア料理からフレンチ料理になったようだ
ご近所のお気に入りのお店となった
--------------------------
2008年10月25日に13時過ぎに2人でランチで入店
土曜日だったので、パスタコース、メインだけのコース、前菜のつくコースがあった
各コースに、スープ、デザートをつけることもできるようだ
前菜のつく2100円のコース(前菜、メイン、パン、飲みもの)を注文
前菜やメインには、その価格のもの、+いくらかで食べられるものと選択肢も豊富
この日はぐるなびの印刷を忘れなかったので、焼き菓子がつくということだったが
運よく、それがジェラートになった・・・また、時々利用しようと思う
--------------------------
2008年10月上旬にランチで訪問
お店は、8割はうまっおり、この日はすべて女性だった
私は、サラダ、パン、パスタ、ドリンクのついたパスタランチを注文
注文を待っている間に、スタッフの方が雑誌を持ってきてくださった、その心遣いも嬉しく思う
サラダはドレッシングが美味しく、細めのパスタもソースがきちんとからまっており、
しっかりした味付けになっている。ソースが美味しかったので、パンにもつけていただいた

前と印象があまりにも違うので、スタッフの方にお聞きしたところ、前のお店と同じだとのこと
近いうちに夜もチャレンジしたいと思う
お店を出るときに、またドアを開けてくれた。気持ちよくランチは終了した
総合点は、夜に行ってみてたときにとっておこうと思う

  • プルミエアベニュー (Premier Avenue)
  • 2011年10月
  • 2011年10月

もっと見る

3位

潟潟ヤ (高津、二子新地、溝の口 / 創作料理、鉄板焼き)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2011/04訪問 2011/05/14

(再訪)食べたことのない料理にはいつも驚かされます。そして、こだわりの麺もお勧めです

高津駅から徒歩3分程度の小さなお店

震災後はじめて、21時過ぎに訪問
この日は都合により、23時過ぎにはお店を閉めたいとのことで、
軽くいたくことにした
お魚もいろいろあったので、お刺身を盛り合わせていただくなど何品かお願いした
もちろん、最後にはこだわりの特製麺もいただく
この日も満足だった

4月29日には、儲け0のバーベキューを玉川河川敷で行うとお誘いを受けたが、
後日、出張になってしまい、貢献できなかった
---------------------------------------
2011年2月
こだわりのお酒と料理を確実にいただくためには、電話してからの訪問がよさそうです

昨年11月の訪問以来、何度か電話したものの予約でチャンスを逃していた
この日も思いつきで電話してみると、大丈夫とのこと。家人と22時に訪問した
2組が賑やかに食事をしていた
メニューをみると相変わらず豊富な料理の数々。数品をお願いしておとなしく待つ
やっぱり、素材も調味料もいい! 料理も驚きもあり、そして美味しい

最近、お客さんが増えてご主人も死にそうなくらい忙しいらしい
電話してからきてくれる方が確実とのことであった。人気が出るのは嬉しいやら、残念やら・・・・
---------------------------------------
2010年10月
他とは一味違う期待以上の料理とこだわりのお酒、ついつい飲み過ぎ&食べ過ぎてしまいます(笑)

気がつけば、もうすぐ11月も終わる・・・慌てて、10月の分をUPした
この日は、いつも通り美味しいのだが、この日は、白子の美味しかったこと
あと、ポテトのチーズ焼き(料理名忘れました、すみません)は想定以上の手間がかかったもの。美味しい
最後の〆にはじめてラーメンをチャレンジ。寸胴からスープを出して、麺を湯がいて・・・これがシンプルだけどすごく美味しい。お勧めの一品だ
---------------------------------------
2010年9月
1か月ぶりにこの店へ再訪
久しぶりにブルグの書きこみがあり、食材もお酒も入っているというのをみたので、久しぶりに食べたくなった

この日もこだわりの突き出しをゆっくり待ちながら、家人はお勧めの日本酒を私は梅酒をいただく
突き出しが出た頃に、数品お願いする
目の前で手際よく、調理される。注文したものが、どのような形で出てくるかは出てくるまでわからない
いつも驚きが満載。でも、素材がいかされていてすごく美味しい

この日はラッキーなことに熟成されたプラム酒をいただくことができた。残り少なくなっているらしい。もう飲めないかも
家人もこだわりのお酒を美味しくいただき、またもや食べ過ぎ、飲みすぎだった

この店の素材にあった料理やこだわりのお酒はいつも期待通りである
威圧的なこだわりを客に押し付けるような店があるが、この店のご主人は決してそのようなものはない
ご主人の余裕があるときは会話も楽しい。この日も大満足だった

---------------------------------------------------
2010年6月 こだわりのお酒、そして素材と手間を惜しまぬ料理は、驚きが満載です!
5月に1年ぶりに再訪して以来、家人と数回通っている
常温でいただくこだわりお酒は、日本酒にしては度数が高く、どれも他ではなかなか飲めないものばかり
料理は、その時の素材をその時の感性で手間を惜しまずに作ってくれる
味は、どれも満足のいくものであり、このお店でまずいという料理はない
ご主人曰く「我儘」だそうだ。そうでなければ、このような場所でお店はしないかも

運が良ければ、すごい素材が仕入れられ、美味しく料理されるかも(ブログ見るべし)
-----------------------------------------------
2009年6月
高津駅からだと、おばんざい すずきを通り過ぎ、
そのまま大山街道へ抜ける手前というところであろうか
大山街道からなら溝の口方面から、
和の膳 新富を通り過ぎて駐車場を右折すれば、お店に着くことが出来る

21時過ぎに帰宅すると、家人がちょっと飲みに行きたいとのことで、
このお店を思い出し、電話で確認後、入店した

お店は、カウンター6席、2人掛けのテーブル席が2席という小さな空間
カウンターには常連と思われる方が2名の方の話が盛りあがっていた
この店の中心には大きな鉄板がある。もちろん、お肉も食べられるが、魚料理が多い
お店はご主人が一人できりもりしている

早速お店に入って、飲み物を確認する
飲み物はカウンターの上に書いてあるが、お酒は、かなりたくさんあるようで好みを言うと出してくれる

家人は、日本酒を私は、お勧めの梅酒(種類いろいろあるみたい)を注文!
すぐにグラスとお酒が到着
その後、つきだしを準備されているところへ、テーブルから
   鰹の行者ニンニク和え、地鶏たたき、豚ロースと野菜の炒め(焼き?)
   そして、冬瓜と塩コンブのサラダ
を注文
しかし、その時の素材でのメニューが多いのには驚く
御主人は、ブログ(http://www.geocities.jp/gatagataya/)にも時々出されている
そのうちに、この日のつきだし(鮎のフライとなんとか芋)が到着。うん、熱々で美味しい
食べていると、次の料理を手際よく作られている。そのあとに料理が順序よく到着

鰹の行者ニンニク和え
 これは、新鮮な鰹にみじん切りしたにんにくがあえている
 にんにくがきいて美味しい!
地鶏たたき
 鉄板で表面をしっかりやいてあり、皮パリパリ、これにタイの唐辛子と生わさびがつく
 たまり醤油でいただくようだ
 このタイの唐辛子がすごーーーーく、辛かった、けど美味しかった
豚ロースと野菜の炒め(焼き?)
 その日によって豚の種類が違うようだ。名前は忘れた
 豚とズッキーニ、トマト、茄子が鉄板でしっかり焼かれている、見るだけで美味しそう
 アンデスの粗塩と味噌がついた。塩好きの私としては、これは塩がよく合っていた
冬瓜と塩コンブのサラダ
 千切りにした冬瓜と塩コンブがごま油できっちりとまぜたサラダ、美味い

この日は、家人が徹夜明けでダウン気味だったので、このタイミングで帰ることに
カメラも忘れたので、近いうちに再訪問すると思う

  • 潟潟ヤ
  • 2011年4月
  • 2011年4月

もっと見る

4位

ル・マーキー (早稲田(都電)、江戸川橋、護国寺 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2010/12訪問 2009/12/22

(再訪)雰囲気と技術のあるバー

江戸川橋近くのフォーシーズンズホテル椿山荘東京2階にあるメインバー

久しぶりに22時頃、再訪

日曜日の夜だったためか、店内は少し席も空いていた
豊富なメニューと豊富な知識によってその時のリクエストに応じてくれる
サービスは、正統派のバーならでは
あまり飲めないのだが、この日はつくっていただいたものが美味しくっていつもより多く飲めた
お店は0時までだが、0時を過ぎるとラストオーダーを聞きに来た
「ゆっくりどうぞ」という一言も、心地よい
良い時間が過ごせた
やっぱり良い店だと改めて思った
-------------------------------------------------------
2008年12月
外からでもその雰囲気を感じることができる

飲み物のメニューはあるが、ないものも気軽に応じてくれる
ホテルのバーらしく、食事メニューも豊富
  いつも頼むのが野菜スティック、
       野菜もおいしいのだが、そこについてくる3種類のソースがなかなかいける

私はあまり飲めないので、ノンアルコールカクテルにいろいろ応じてくれることや
飲まなくても、ゆっくり雰囲気を楽しめるところが◎

ホテルなので、ホテルでの宴会後にこられる方々と
重なるとちょっと賑やかになってしまうのは仕方ないとは思う

もっと場所が良ければ、いつも通いたい店である

  • ル・マーキー
  • ル・マーキー
  • (説明なし)

もっと見る

5位

セレブール (赤坂見附、赤坂、永田町 / フレンチ、ビストロ、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2010/09訪問 2011/07/17

(再訪)ワインに合った料理をいただきながらワインを楽しむ、時間を忘れます

赤坂見附駅から徒歩5分、赤坂駅から徒歩3分の隠れ家

家人とリーデル社のワインセミナーを受けた後、
そのグラスに新たにワインを注いでもらってコース料理をいただいた
この日は、我が家を含み総勢12名がワインセミナーとコース料理を一緒に楽しんだ
ワインは、料理の変わるたびにグラスに注がれる
ソムリエの話も盛り上がり、私にしては結構な量をいただいたと思う

デザートとコーヒまでついて、ゆったりした一時だった

----------------------------------------------------
久しぶりに再訪。この日も22時過ぎに家人と訪問
お腹は空いている。相談した結果、アラカルトでいただくことに
いつものオリーブオイルとお塩、シェフが変わって自家製パンになっていた
そのうちに料理もタイミング良く出てくる
お任せでワインをいただきながら、料理をいただく。ワインも料理も美味しい
また、店長の三沢さんとの会話も楽しい

ここに来ると、ワインが飲めてしまう。。。。不思議である
この日も0時過ぎまでゆっくり、食事とワインを楽しんだ
----------------------------------------------------
2009年12月 こだわりの食材で作られた料理に合わせたいろいろなワイン、会話も弾みます♪
年に1、2回程度訪れるお店だが、家人がワインを飲みたくて是非行きたいということで、我が家の静かな忘年会はここにした

いつもの思いつきなので、予約をしていない。よって、遅めの22時に電話したところ、席があるとのことで急遽家人と待ち合わせし再訪

私は仕事場で食事を済ませていたが、家人はまだなので、アラカルトの中で、お腹が一杯になるものもお願いすることにした

まず、前菜をいくつかいただき、スパークリングで乾杯!
家人は、そこで、別のスパークリングもいただく。今日は飲むつもりらしい

別料金だが、パンもいただく。ここでは、パンを食べなくては・・・あのオリーブオイルと塩で

そのうちに、家人は、白ワインを数種類いただいている。私は、ひと休みで、グレープジュースをいただく。とても美味しい
そして、家人はお肉を・・・このお肉。脂がすごくのってパンチが強い。そこで、赤ワインをいただくことにした。私も度数の少ないものをお願いする

この日は、ワインがとても美味しい。チーズを注文し、数杯いただいた。店長の三沢さんとの会話でワインもすすむ
最後にデザートをいただき、目もお腹も心も大満足の忘年会だった
-----------------------------------------------------
2007年10月 ワインと美食を楽しむ店
店はそんなに広くない
個室は1室のみだが、個室でなくても、
その日の状況で席のレイアウトをフレキシブルに変え、十分個室感覚を味わえる

ワインを楽しみたいなら、この店はお勧め
豊富な在庫から、その人の好み、料理に合わせ、選んでくれる

また、料理に対する素材のこだわりがすごい
最高の素材にこだわっているのだ
その時期の食材、または最高食材を取り寄せ、そこにシェフのセンスが光る料理が出来る
それがあたりまえだが、美味しい

私は、ワインが苦手だが、ソムリエのセンスで選んだものが不思議と飲めてしまう

食事とワイン、そして、ソムリエとの会話を楽しむ・・・・・
贅沢な一時を過ごせる極上の店だ

ワイン好きは、散財の覚悟を!

  • 1階エレベータ前のセレブールの看板
  • 2010年10月
  • 2010年10月

もっと見る

6位

割烹 おぐら (小川町、新御茶ノ水、淡路町 / 日本料理、うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2011/06訪問 2011/07/12

(再訪)鰻重食べたくてリベンジ!ふわふわの鰻は満腹のお腹に優しく溶けていきました

神保町駅から徒歩5分強、小川町駅から徒歩3分位のお店

このお店で鱧をいただき満足したのがちょうど一年前
最後に鰻と思ったら売り切れで食べられなかった

家人はそれを覚えていて、この日に鱧と鰻を予約してくれていた
予約した18時にお店に入ると、すでに賑やかな様子。皆さんスタートが早い
この日の席は、隣のテーブルと仕切りでわかれている小上り(個室?)
すでにとなりの席では、年配のグループが昔話で盛り上がっていた

ぐるなびのクーポンで、1品多めにお通しがサービスされた。ちょっと幸せ
料理は、お刺身の盛り合わせ、鱧の湯引き、野菜の炊き寄せ(多め)、鱧の素焼き、トマト、ガンモ、いか丸干しなどを注文し、いただいた
やっぱりこのお店の野菜の炊き寄せは美味しい
家人は水のようにお酒を美味しくいただいていた(帰りが大変だった・・・・)

お腹が一杯になったところで、予約していた鰻重をお願いした
鰻重は、本当に身がふっくら。そしてボリュームがある。たれはさらっとしていたので、少し追加してかけた
臭みもなく上品な味わいだ。お腹一杯なのに入ったのは美味しかったのだと思う

夏だけは、ランチもやっているそうだ。暑い夏に鰻をいただきに来るのもいいと思う
残念なのは、もともと小さなお店。お客さんが多いと混乱する。お手軽なコースがあるのであらかじめお願いしておくのがいいのかも

---------------------------------------------
2010年6月 美味しい料理に舌包し、ゆったりした時間を過ごすことができました

まだ、5月のレビューがUPできていない中、
レストラン口コミ500件目はどこにしようかと悩んだ末、6月中旬に訪問したこの店にした

この店は、平日の夜に家人と訪問した
ゆっくり食べたいので個室も考えたそうだが、奥のテーブル席ならゆっくりできると提案いただき、それでお願いしているらしい
家人曰く、鱧が美味しいらしく、事前に予約しておくと仕入れてくれるらしい。そこで、電話で鱧の湯引きと天麩羅をお願いしているとのこと、また鰻もあり、当日お腹の具合で注文しようということにしていた、楽しみであった

店内のテーブル席は、区切りがきっちりあるものだった。確かにこれなら、他のテーブルを気にすることなく会話ができそうだ
そして、お約束どおり、奥のテーブルに通された
席に着くと、本日の料理メニューをもってきてくれたので、通常メニューと合わせて悩む
お店の方は、とってもアットホームで感じが良い

まず注文したのは、すでに注文している鱧以外では、
  お刺身盛り合わせ
  がんも(お店の説明ではアンパンのような大きさらしい)
  もつ煮込み
  野菜の炊き寄せ(だったっけ)
である。
お酒は、家人は、お店の方から美味しいとお聞きしたものをお願いする

料理が次々と出てくる
料理は、どれも美味しい
がんもは、通常いただくものと食感が違う、うまく説明できないが、お勧めなだけある
特に気に入ったのは、野菜の炊き寄せである。冷たくしてあるもので、野菜にお出汁がしみており、あっという間になくなってしまった
そのうちに鱧の湯引きが登場した。鱧の湯引きもと~っても冷たく、梅肉のタレがとても美味しく、鱧と茗荷などを一緒につけていただいた、美味いっ!!
一方、鱧の天ぷらは、もちもちの衣で美味しいのだが、湯引ほどの感動はなかった

もう少し注文しようという(よく食べるよね)ことで、鰻を確認したところ、
めったにないことだが、昼間に鰻弁当を大量に買って帰ったお客さんがおり、売り切れてしまったとのことだった。実は、他のテーブルからも残念な声が聞こえていた
追加でお願いしたのは
  豚の角煮
  焼き鳥(鳥焼きだったかも)
  野菜の吹き寄せ(多めでお代わり)
である
追加したものでは、鳥焼きが驚きの美味しさだった、なんと表面がぱりぱりで中身がジューシー。なかなかこんなに美味しい鳥焼きはないぞ!

味付けが、好みに合っているのか、どの料理もどんどんお腹に入る
家人が酢の物を食べたいとお聞きしたら、お店の方がきゅうりの酢の物なら作ってくださるとのことで、お願いし、最後に酢の物でお腹を満たした

ここら辺のお店は、混む日とガラガラな日があり、その状況が読めないとのこと、この日は、ガラガラな日にあたるのか、お客さんは、他に3組だった。そのおかげでとてもゆったりした時間を過ごせた
今度は鰻も食べてみたい。家人とも気に入ったので、再訪の予感大である

  • 割烹 おぐら
  • 2011年6月 〆の鰻重
  • 2011年6月

もっと見る

7位

あんどれ (駒沢大学、西太子堂 / 居酒屋、イタリアン、バー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2010/04訪問 2010/05/30

(再訪)いつも大満足できるなかなかの酒場です

駒沢大学駅西口から玉川通りを渋谷方面へ歩き上馬交差点を左折しすぐのお店(徒歩3分位)

4月に家人をつれて再訪して以来、家人が気に入り何度か訪問している

料理は面白いものが多く、そしてリーズナブルで美味しい
お酒も種類が豊富なので、その日の気分でいろいろ買えることができる
飲めない人でも料理が美味しいので、満足はできるのではないだろうか

訪問するとまずはポテトと何品か注文する
ポテトはアンチョビの塩けがあとをひくし、比較的すぐに作ってもらえるので
お気に入りの1つとなっている

マスターも奥様もあっさりしていて、気持ちが良いお店だ
---------------------------------------------------
2008年12月
「良い店がある」と教えていただき、19時前に入店
店内は、4人用丸テーブルが2つ、あとはカウンターという小さなお店
マスターの料理している姿が間近にみられる

メニューは、定番とその日のメニューがある
フランス料理風から馬刺しまでバライティに富んでいる

そこから、ご紹介いただいた方のお勧めの
  ピクルス、ポテト、エスカルゴ、馬刺し(すべてメニューの名前忘れた)
を注文する

料理は、
  ピクルス・・・お酢がとても良い感じできいている
  ポテト・・・上にかかっているアンチョビソースがイケている
  エスカルゴ・・・クリーミーでにんにくの利いたソースがパンによく合う
  馬刺し・・・新鮮でやわらかい
とにかく、美味しくて大満足であった

美味しい料理と飲み物で話も弾んでいるころ、店内はほぼ満席になっていた
マスターもスタッフもとても感じが良く、居心地は快適だった

久し振りに良いお店を教えてもらったと感謝とともに、店を出た

  • あんどれ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

博多名代 吉塚うなぎ屋 (櫛田神社前、中洲川端、祇園 / うなぎ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥3,000~¥3,999

2011/02訪問 2011/04/03

(再訪)新しい店舗は、お洒落度UP、値段もちょっとUP^^;

川端にあるお店

久しぶりの訪問
味も変わらず美味しくいただいた

----------------------------------------
2009年12月
新しい店舗になってはじめての訪問
新しいお店は、禁煙になり、2階入り口か1階入り口に喫煙場所があった

鰻は相変わらず美味しい
うざくの器も新しいものになっていた

店内を含め、お店は、ずいぶんお洒落になっていた。私は古い感じも好きだったが・・・

値段もちょっとあがっていたが^^;
味は相変わらず美味しい。また来たいと思う

----------------------------------------
2008年12月 年に1度は行きます
川端商店街の仮店舗で営業中のお店

予定通り、お昼頃に2人で再訪
仮店舗のため、メニューが減っているが、いつもの料理は問題なく食べられることに安心
早速、うな重とう酢、追加漬け物の3点を注文する
そうするとご飯の量を聞かれた、今まで聞かれなかったので少し驚く(残す人が多いのか・・・)
今頃来る人は、常連さんが多いようで、お店の人と挨拶している

ほどなく、料理が持ってこられる。味はいつもと変わらず、美味しい

次回行くときは、新しい店舗になると思うが、
店舗は新しくなっても味は変わらないで欲しいと思いながら店を出た
-----------------------------------------
2008年1月
関西風のぱりっとした鰻。福岡に行った際は、必ず寄る

たれは、こってりした甘め、でもあと味さわやか。鰻の大きさは、薄すぎず、厚すぎず

必ず、うな重とう酢、追加漬け物の3点を注文する。きも吸も、上品な味で美味しい
これでお腹いっぱいになるが、う巻も、茶碗蒸しも美味しいので、是非、チャレンジを!

うな重は、ご飯と鰻が別で、ちゃんとたれで焼いているにも関わらず、別にたれもついており、
たっぷりたれをつけたい人もばっちり

近辺であれば、出前もあり、きも吸も、ポットで熱く、店舗で食べるのと変わらないのでお勧め

  • (2009年12月)吉塚うなぎ屋 本店
  • 2013年1月
  • 2013年1月

もっと見る

9位

銀座ぶどうの木 (銀座、東銀座、有楽町 / カフェ、ケーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2013/03訪問 2009/11/03

(再訪)銀座でこの美味しさなら高くない!

銀座4丁目交差点から徒歩2分のお店

銀座に久しぶりに来たので昼過ぎに再訪した
また、なんとか座ることができた

変わらないサービス、変わらないワゴンのショー
変わらないデザートの品質。嬉しい限りである
それでいて、新しいデザートの開発もされている

手作りのデザートをいただき、ゆっくりと会話を楽しんだ

-------------------------------------------------------------
2008年10月
この店との(勝手な)付き合いは、10年以上になる

デザートは決して安くない
  1200円位~1600円位で +315円でコーヒー・紅茶がつく
しかし、注文してみるとその値段に納得がいく
注文してから、作られるのだ

温製デセールは、目の前でブランデーでフランベサービスされるので、
それも楽しみである
私がよく注文するのは、
  温製デセール
    タルト オ ポンム(アップルパイ)
    クレープスフレ
    クレープジュセット
    スフレ・オブ・フロマージュ
 冷製デセール
  ムース オ フロマージュ
  クレープ オ フレーズ
あたり
最近は、季節のデセールがあるようなので、季節毎にまたひきつけられる

休みの日は並ぶこと必須なので、出来るなら平日の夕方に訪れたい

  • ぶどうの木
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

しずく亭 (箱根その他 / 麦とろ、そば、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2010/07訪問 2010/09/02

時を忘れて自然薯を堪能できるお店、気に入りました

仙石原にあるお店

カフェ テラッツァで食事を我慢し、あらかじめ予定していたこのお店へやってきた
多い日もあるようで、事前に電話すると、まったく混んでないらしい
・・・ということで、平日の12時30分頃にやってきた

お店はロッジのような作り。お店に入るときさくな奥様が出迎えてくれた
お客さんは誰もいないため、どの席でも良いとのこと。「暑いよね~」って言って、窓を開けてくれた
自然薯づくしは要予約とあるが、この日は平日だったので忙しくないからか注文OKとのこと
よって、注文したのは、自然薯づくしと、麦とろ、そして、焼酎の水割り

自然薯づくしは、出来次第、次々ともってきてくれることに・・・
よって、1皿ずつ、2人でいただく
  すっとろ、粘りがすごい、でも美味しい
  炒りむかご、素朴な味わい
  自然薯の刺身、しゃきしゃきしている
  揚げとろ、もちっとしている
  自然薯の酢の物、さっぱりと
どれも素朴で、美味しい。こういう料理は好きだ
また、2人でいただいたので、わけられるようにご配慮いただけたのも嬉しい
その後、麦とろへ
この麦とろは、ご主人が注文のたびに秘伝のたれで一生懸命作ってくれる自慢のとろろ汁が
あり、これに時間がかかるとのこと。確かに、遠くから練っている音が聞こえる。
  ”亭主自らあなたのために心をこめて独自の方法で擂り上げております”
だから、すごーく楽しみだ
そのうちに、麦ごはん、薬味、香物、季節の干物、吸物、自然薯のとろろ汁がやってきた
すごーく麦ごはんも美味しいし、干物もすごく美味しい。これはどちらもおかわりできるらしい
とろろ汁はすごーく美味しい。自慢なだけある。なんだか、体の悪いものが流れる感じ。デトックスの気分だ

お腹がいっぱいになるころ、お店には数組のお客さんが、麦とろを注文し、到着を待っていた

料理もよかったが、奥様の気さくな感じもよかった。とっても満足!

  • しずく亭
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ