gropopさんのマイ★ベストレストラン 2017

ぐろぽっぷの食紀行☆

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

ラーメン、お寿司、たくさん行っているのにランキングにはほとんど入ってこなかった。
ハズレが多かった年だったかもしれません。

マイ★ベストレストラン

1位

モッさんのべた焼 壬生店 (西院(京福)、西院(阪急)、四条大宮 / お好み焼き、ホルモン、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2017/08訪問 2017/10/08

京都最強ベタ焼か♪


京都でも最強ではないか!と噂されるのがここのベタ焼
「モッさんのベタ焼」。

初訪問でいたく気に入って、とにかく感動して今度は一軒目から予約して突入です♪
冷やしトマト、生センマイを前菜に鬼レモンサワーを。 
このトマトがさりげなくうまい。驚きです。濃厚!

「お母ちゃんの卵焼き」「アギ焼き」と頼み、「ベタ焼き」「塩ベタ焼き」と定番へ。 
玉子大好きなので卵料理のオンパレードみたいで幸せ♪

一緒に行ったベタ焼きのエキスパートが、「ベタ焼きはうどんで」というので、 
前回は中華麺でしたが、塩ベタ焼きを今回はうどんで。これがまたモチッとした食感が加わり抜群!
お好み焼きはあまり食べないので、ベタ焼きとかドロソースとか言われても 
よくわかりませんでした。でも、美味しいものは情報や知識なんかではなく
もうただただ五感が反応するわけです、理屈じゃない。
ここのベタ焼、初訪問で知ってからというもののもう中毒気味。

ここはドロソース(赤と黒)があり、このWソースと塩ベタ焼きがウリ。
とりあえずベタ焼きの豚と、塩ベタ焼きを注文です。 
こっちが塩。

ほどなくして出てきたこちら、 
まずは赤ドロソースをかけ、そして黒ドロへ。このソース、癖になりそうなお味です。 
ハーフ&ハーフで食べても抜群。黒ドロのスパイシーな酸味は超好きかも! 
このうどんがまたもうたまらんです
カリッとした麺がお好みなら中華麺。カリッとした鉄板部分の麺とモチっとした二層を楽しみたいなら
うどんがおススメですよ。
 

 
 
普通のベタ焼きもやっぱり癖になるドロソースがたまりませんね♪ 
 

さらに、「トンペイ焼き」「焼き枝豆バター」と頼み、フィニッシュ。 
枝豆バターは間違いない味ですし、トンペイ焼きは大好物の一品。 
モッさんを堪能しつくしました!お腹一杯~~ 
 
 

前々から気になっていたこちらに突撃してみると満席!
皆予約してくるみたいですね~人気店です。
この日は、ちょうどご家族が一組帰られるということで
10分ほど待って入ることができました。
昔ながらの鉄板焼きやさんなんですが、
ここは泥ソースが売り。そして塩ベタ焼きも売り。

とりあえずベタ焼きの豚と、塩ベタ焼きを注文です。
ほどなくして出てきたこちら、
まずは赤ドロソースをかけ、そして黒ドロへ。
このソース、癖になりそうないい雰囲気♪
ハーフ&ハーフで食べても抜群ですし、
黒ドロの酸味はかなりお気に入りに!

かなりお腹いっぱいだったんですがぺろりと行けますね。
塩ベタ焼きはソバも入ったものなのですが、
これがまた軽い♪
アッサリ塩のおかげで、サクサクと食べられます。
ウソみたい。
滅多にお好み焼きは食べないですが、ここならまた来たいですね。
というか、必ず再訪すると思います。
メニューも豊富、カウンターもあってお一人でも行けると思うし。
隠れ家的ですが、人気店なので予約したほうが良いですよ。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

深川 釜匠 (清澄白河、森下、菊川 / 丼、海鮮、釜飯)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/03訪問 2017/04/03

あさりMAX!

どうしても食べたかったここの深川めし!
注文し釜で炊き始めるので時間はかかりますが、
炊き立てのアサリご飯が登場すると一気にテンション上がりますね♪
こぼれんばかりのアサリは掘っても掘っても出てくるほどふんだん。
ふかふかの大粒アサリとエキスが染み出たごはんに箸が止まりません。
ご飯の炊き加減も堅めで程よく、昆布の佃煮も良いアシスト。
これで1000円ですから、もう感無量♪

もう一種「深川丼」もあり、この両方が食べられる深川セットもある!
丼ぶり2杯ってことなのでなかなかのボリュームですが
食べてみたいなぁ。深川丼のほうは卵が乗って
アサリ汁をご飯にぶっかけるぶっかけ飯。
アサリ大好きなんで、汁ナシでも汁アリでも全然いけちゃうと思う。

座敷のような2階席は掘りごたつではないので
普通の家の2階に通された感じですが
歩き疲れていたので座敷は楽~~~ヾ( ´ー`)ノ

食べきれなければ
横にラップが置いてあるので自分でおにぎりに。
焼酎もあって夜は飲めるお店のようだ。
近くにあったら通うなぁ。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

神馬 (北野白梅町、円町、二条 / 居酒屋、郷土料理)

8回

  • 夜の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 2.8
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2021/06訪問 2021/06/25

4時半よりオープン。

時短営業ということですが、お酒も7時まで出しています。
またいつもは5時からなのですが4時半からと前倒しでオープン。
5時予約でうかがいましたが
すでに予約で埋まっていますね。
さすが人気のお店です。

お値段に対して、残念ながらお料理クオリティが追いついていない気がしました。
前はそんなことがなかったので、いろいろ大変なんだとは思います。
というかお料理されている、というメニューが減った気がします。

昨年の神馬さん以来、コロナもあって1年ぶりくらいの訪問となってるのに驚き@@
先ほど、昨年のレビューをアップしたのですが、
今年になってから行ったレビューをひとつに今回まとめますね。

全体的な印象は、少しお値段が上がったかなという印象ですが。
相変わらず旬のものを丁寧なお料理で出してくれるし、
お店の雰囲気も気さくで楽しく、楽しいレトロ大衆酒場なので居心地も良いです。
お値段はやっぱりいろいろとコロナもあり事情もあるのだと思いますので、
しょうがないですよね。

定番のビフカツは柔らかくてさっくり揚がっていて普通にパクパクいけるもの。
鯨は割と苦手なんですけど、ここのは抵抗なく食べられます。
ウニが少し、寂しい量だったかなーと思います。
前はもうちょっと盛られて海苔もついていたと思う。

またある日、アジのたたきがあったので、これはあれば必ず頼む大好物。
美味しいですね、食感も薬味もバランスが良いです。
鶏のから揚げなんて神馬さんでは頼んだことないんですけど、
試しに頼んでみたら、チューリップ♪
これまたうれしい☆
茶碗蒸しはスッポン入りだったかな、初めて食べました。
そしてこれまた好物のシラス丼発見!
甘エビとシラスの2色盛でしたが、ぷりぷり甘エビの甘さとシラスのくちどけがもう絶品ですね♪

また美味しいものを頂きにいきますね(^^♪

季節の変わり目にはとりあえずここへ行っとかないとね。
この日も当日の電話で席が取れたので、良かった。
でもやっぱりほぼ満席でもある人気店。

旬のものを美味しく頂けるのと、丁寧なお料理。
見合ったお値段と言うのがなかなか京都にはないの。
そしてやっぱりマグロが美味しいのは幸せ。
マグロと赤貝のお造り、鰆西京焼き、付け合わせの濡れ落花生も気が利いてます。
銀杏も美味しい季節になりましたねー♪

そして新しい発見。「今日の土鍋ご飯」っていうのがあって、
土鍋がドーンと置いてある。今日は何?と聞くと「蟹」!!!
そりゃ、頼みますよ。カニですもんね。
注文すると一膳盛られて、お漬物とともに供される。
ひゃー幸せ(*'▽')


今年はかなりいろいろなお店でとり貝を頂きましたが、やはり神馬さんは絶品の域。
生とり貝を2種用意してあり、それだけでも迷ってしまうけど三重産に。
写真ではわかりづらいですが結構な厚みと大きさがあり、
でもギュッと凝縮された甘みと磯の香。

さらにタコの塩焼き♪タコもとり貝も、大好きな食感なので目がないのですが
タコで満足のいくものって、意外と少ないんですよね。グニュグニュ過ぎたり硬すぎたり。
でもやはりこちらは絶妙な食感を残し、味わいのある噛み応えと
心地良さを残し酒の肴として、完璧。

桜エビのかき揚げはこれでもかっ!ってくらい桜エビが満載で
美しい色合いもさることながら香ばしい香りが口いっぱいに広がる。

今回も満足度が高く、本当にハズレナシですから、席が空いているならすぐに予約☆
旬のものを頂くには外せませんから、毎回来てはここが基準になってしまいます。
うーん、贅沢^^;


最近の神馬さんは本当にいい!
おじいちゃんが亡くなって若大将がホールに出るようになり
きちんとお客さんの顔を覚え、気さくなムードで話しかけ
敷居の高さを感じさせないアットホームさが漂う。

それでいて食事は極上なのですから、こんなにいいお店ありますか?って思ってしまうのです。
ここの鱧は間違いない。これからの時期は必須の一品だ。
この日は炙りをいただきましたがプリプリの身と弾力がたまりません。
梅醤油とわさびで頂く。

この鱧の素晴らしさを忘れてしまうほど感動したのがあこう鯛の酒蒸し。
これがまた油ノリノリ、ブリブリの身で、日本酒と合わせて至福の時。

神馬さんでは、最初に押し寿司を最初に頼んでおいてキープしておくのが基本(でないと売り切れる!)ですが
最近ハマっている「飯蒸し」がインスタ映え的(笑)にも、味的にもハマり中!
たっぷりのシソと柴漬けの刻みをモチモチご飯に混ぜ込みます。
これがまた日本酒のアテに最高なのですよね。

今回はお肉系ナシで攻めましたがお肉も絶品なので、忘れずに。
ワインもあるよ。


この日は大阪からのお酒大好き客人を招いての神馬宴会。
既に二軒目ですが、次から次へとお料理とお酒を頼む猛者に
圧倒されます……がついていきますよ、しっかり(o^-')b

片っ端から日本酒を頼むと徳利に名札をかけてくれるので
飲み比べがしやすい!これ酔っ払いには助かりますね~
この日のおかげで、初めて名前を何度も確かめながら味を確認し
日本酒の自分の好みなどを見つけた気がする。

この日は柳川鍋をはじめ煮炊きものをいろいろ頼んだのですが
私はほとんど飲むばかりで食べませんでした(笑)
料理写真もボケボケなのでアップしていません、すみません。
でも神馬さんを、今宵も堪能しましたよ~
あ―――飲んだ飲んだ♪
一時期は少しオペレーションなど心配な部分もありましたが
今はもう完全に安心できる感じですね。
ホールのお姉さんたちも誠実なのが伝わりますし
大将の気配りや、カウンターの方まで出てきておしゃべりする姿も見られ
ゆとりを感じます。
メニューが見えない席に座るとなんとiPADでメニュー写真を見せてくれるなど
ニュー神馬なスタイルも意外と悪くない。

そして最近発見したのですが
お肉が美味しいのですよ、ここ。
海鮮が美味しいのはもちろんです。毛ガニなど本気価格ですが
それなりですし、大間のマグロとかマグロ好きには垂涎。
でも肉料理もいい☆

ビフカツはふんわりサクッとした食感ながら
お肉を口の中いっぱいに感じられる。
テールスープも身体にメチャ優しくて
もっと食べたい!と後を引く。
ステーキもいいですし。
鶏はいつも頼みますがいつだって〇。

神馬肉シリーズもオススメ。
酒場放浪記に出てくる系の、味のある居酒屋。
ここも赤垣屋さん同様、
すぐに馴染めるようなお店ではありません。

いろいろな酒場に足を運んで、いろいろな雰囲気を味わって
ぐるりと一周して、やっぱここが落ち着くね。という感じになる。
いつも混んでいてなかなか入れませんが京都の人だけでなく
他府県からも来られるので、お店のアウェイ感はあまりないほうかな。
このタイプの居酒屋、しかもこの西陣という場所柄ではかなり貴重。
それと、酒の肴がひとつひとつ気が利いているので、
そこも酒飲みゴコロをくすぐります。

********
いい感じの名物おばあちゃんの代わりに、
今度は名物おばちゃんが登場。
前回の女子大生3人組の、右も左もわからない人に
持って来られるお酒や肴と
こういう味のあるおばちゃんに持って来られるのとでは
やはり全然違います。
肴もやはり相変わらず、酒飲みのツボを押さえた品揃い。

再訪してよかった(o^ー゚)/

*******
縄のれん系は大好きですが
私の居酒屋史上、ここかなり好きな部類。
昭和9年創業という歴史。
古いポスターに、タイプライターのような木製のレジ。

外は叩きつけるような雨ですが
まるで無関係とばかりに時間が止まり・・・
嵐の中、来てよかったです。
すいていたので、そのひっそり感もまたよかった^^


・キスの天ぷら野菜添え(¥1000)
骨までカリッ!衣もサクッ!茗荷の天ぷらまでのって、嬉しいですネ☆

・地鶏塩焼き
黒胡椒がほんのりスパイシー&身はしっかり締まってなおかつジューシー。

・タコの柔らか煮(¥900)
すごい柔らか、味もしっかり浸みてます^^

・あこう鯛煮つけ(¥1300)
レンコンやごぼうも添えられて、しっかり煮つけられてます。
野菜の適度な歯ごたえと鯛の身がよい食感。

・鱧ときゅうりの酢の物(¥800)
甘くないのがイイネ☆鱧の酢の物 初体験。

などなど・・。
どのお料理もひと手間ふた手間、気が利いてる♪
付け合わせや添えられた野菜にまで、しっかり気持ちこもってます^^

さて、さらに嬉しいのがお酒です。
焼酎をボトルでいつもは頼むのですが
今日は相方が日本酒気分。

すると焼酎も量り売りしてくれるのです♪
1合で赤兎馬¥900、みたけ¥800 そのほか数種類・・・どれもお安い!!

おひとり様には店主さんやおばあちゃんが
話相手をしてくれる。その京都弁がまたとっても風情あり☆
かなり通うことになりそうです♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

北浦酒店 (天神橋筋六丁目、中崎町、天満 / 立ち飲み)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2017/10訪問 2017/11/23

う巻きだけでも食べられてよかった!

天六にある角打ちなんだけど座って飲めるお店!
ここはアテが絶品ということで、きたんですが
夜は6時まで(日祝は)で終わりなんですよねーーー( ;∀;)

この日ギリギリ5時についたので
目当てのビフカツが終わりとのことorz
これがハンパなくうまいって聞いてたんで残念。

でももう一品、う巻きがうまいとのことで
それは作ってもらえた(o^ー゚)/
そして今まで食べた中でも段違いに美味いのが出てきた――!
これはトロける!玉子の焼き方が神ってました☆

お店の方が最後まで「ビフカツなくてごめんね」と言ってくれるような
アットホームであったかいお店。
今度はもっといろいろ食べたい!!!

そして大阪の人たちはみんな野球の話で盛り上がり、
皆友だちになるのね(笑)
テレビがあって、野球中継の確率高い!
ある意味スポーツバーでもある(爆)これまた楽し。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

酒亭ばんから (祇園四条、河原町、三条 / 居酒屋、海鮮)

3回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2020/12訪問 2021/01/05

楽しい、美味しい☆

すごく久しぶりにやってきました♪
コロナ以降初訪問ですが、カウンター席などは減らしていますね。
でもこれくらいの空間のほうが落ち着くかも。
久しぶりの大将ご夫婦と、美味しいお店情報の交換で盛り上がり、
お酒がどんどん進んで行き、ちょっと飲みすぎ、食べ過ぎ(#^^#)

お付き出しはシルクスイート、柿の白和えなど。
柿ってここ最近食べるようになったんですけど、お酒に合うなぁ。
何しても美味しい。
お造りは丁寧に盛ってくれているのもうれしいし、上品でネタも素敵。
クジラカツ、京赤地鶏の塩焼き、ブリかま。ブリカマ特大で腹パンに(笑)
おでんもこの時期外せませんね。ねぎまはマグロを挟んだおでん。
タコもしっかり食感を残して好みのやつ。色鮮やか。
いつも頼む自家製味噌漬けが大好きなんですけど、今回はもう入らなそう(汗)
シラス丼の文字も飛び込んでくるけど、断念。
今度は一発目に頼もう♪

今宵もいろいろな情報交換が楽しく、また美味しい時間を頂きました☆



ビブグルマンに選ばれてますます人気のこちらは
本当に年々、ハードルが高くなっていくなぁ。
お気に入りのお店ですがいつもいっぱいで
この日は何とか、一旦満席で断られるもお客様が帰られたようで
ギリギリ席を確保。

そしてお隣に珍しく観光客さんではなく
京都地元の方が座っており
大将とも親しいようなので、皆で楽しく歓談☆
こういう一期一会もうれしいですね。

ここへ来たらかなず食べる西京焼きは相変わらず安定度抜群の
味の具合、焼き加減、つるんとした身が幸せ。

お造り盛り合わせも上品。
日本酒を頂きながら、さらに蕪と鶏とお揚げの炊いたのとか
ネギチーズピザ風(正式名称だったかどうか(笑))とか
ホント、新しいメニューもどんどん作り出し
しかもしっかりと完成されて、満足度が高い☆
メニュー名から想像する以上の味がそこにあります。

最後赤かぶの自家製漬物、これが癖になるような
スッキリしたお漬物で、〆のはずがかえって後を引く。

もうちょっとだけ飲みたい、という気にさせられるお料理の数々。
定期的に、なんとしてもこなければ!
こちらすっかり、月イチレベルで通うようになりました。
季節ものがいつもおいしくいただけるし
美味しいお店の情報交換も兼ねて。

予約なしで飛び込みますが、
3回に一回は座れるかなー
これからは夏に向けて、もっと座れる確率は下がりそうですが
美味しい鱧も食べに行かなくちゃ。

*******
以前に一度うかがったことがある。
ただもうだいぶ前、味も印象も追憶の彼方へ。
ということで再訪してみる。
この再訪が非常に好印象だったため
以降、月イチくらいで通っているお店だ。

先斗町と木屋町を結ぶ細い路地の途中。
この界隈は似たような通りが何本もあるので
迷わないよう注意が必要。

のっけにスジコの味噌漬けが目に留まり
頼んでみるともうほとんどないそうで。
ということで残った分をサービスでいただきましたが
これ超お気に入り♪
醤油の漬けだと結構辛く感じ尖るものが多い。
ここの味噌漬けは売り切れるのわかります。
しっかり粒粒を味噌が覆いながらも、まろやか~♪

銀だら西京焼き¥1000
銀だらや銀むつには目がないので
あればまず頼む。
ツヤツヤの身はふっくらとして香りもほどよく。
トゥルンというこの舌触り。このトゥルンが大事。
たまらんね。

白焼きアナゴと冬瓜の土鍋煮¥1200
白焼きの香ばしさが出汁に染み出て
このお出汁だけでも十分肴に。
ふっくらアナゴも、淡雪のような口解けで抜群。

大好きなタタミイワシもあるし、
蟹が始まってからは、コッペ蟹。
弾けるような卵と、蟹エキスたっぷりのジューシーな身に
完全ノックアウトされる。
どんなにお腹がいっぱいでも、ここに来ると
何か頼まずにはいられません。

和の食材が安価で、しかも敷居低め。
先斗町だから、と気負うことなかれ。
心も胃袋も和む、よいお店。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

キッチン・ゴン 西陣店 (二条城前、丸太町(京都市営) / 洋食、オムライス、とんかつ)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2017/12/14

絶品ポークチャップでデミ飲み。

京都は美味しい洋食屋さんが多いのでも有名ですが
中でもちょっとびっくりの「ピネライス」が人気。
これを開発したのが西陣にある、「キッチンゴン」さん。

でも、ここはデミ飲みもできる素敵な洋食屋さんだという事を忘れてはいけません。
せっかくなのでデミ飲み使いもしてみようということで
ワインと共に、洋食を注文。
まずは誰にでも前菜としてこれが出てくる。
濃厚なコーンクリームスープだ♪
そして、今回注文したのは
ビーフカツBランチとポークチャップ。

大きなエビフライとハンバーグ、ピンク色のビフカツ。
このタルタルも美味しいしポテサラもサラダも
ハンバーグは堅めの肉質でにくにくしさをしっかり感じられる好きなタイプ。
ビーフカツもめっちゃ柔らか~~~い!
軽い揚げ具合で食べやすく、ワインとよく合います♪

これも絶品だったのですが、なんと
ポークチャップが衝撃のうまさ!!!

デミソースが絶妙なんですよね、苦くもなく甘すぎることもなく。
そしてこの豚さん。
柔らかさといい、食感がほかにはない感覚☆
これだけデミソースがかかってくると、豚の風味はわからなくなるものですが
豚の持つ甘味や風合いが負けてない。
むしろ、絶妙なハーモニーなのだ。
言葉に出せない美味しさなのでぜひ食べてみてほしい。


ワイン飲んでましたけどご飯もしっかりいただきました!
だってご飯食べたくなるんだもん、この味つけ。
そしてなんと上の玉ねぎも、すごすぎる。
溶けているわけではないのにホクホクとしたポテトでも食べているような柔らかさ
でもソースが染みていて、食感もまたたまねぎの甘味もこれでプラス。

こりゃ、ピネライスだけじゃないぜ!
キッチンゴンでデミ飲み、習慣化しそうです。

よくよくメニューを読んでみると
好き勝手に組み合わせできないことに
気がつきました^^;
カツの種類だけ選べるみたい。
やっぱり、どの焼き飯にどのソースがいいのか
きちんとお店さんが選んでいます。
なので混乱させないよう一部修正しました。(タイトルもね)
すみません。

*****

ピネライスという独特なメニューが有名なこちら。
他レビュアー様が書かれているように、
「ピネ」・・・フランス語で「薄いカツ」のことをいうよう。

これをチャーハンやガーリックライスの上に乗せて
さらにハヤシやカレーなどのソースをかけて頂く。
他には
・チャーハンにカツを乗せる・・・ピネ
・ケチャップライスにカツを乗せハヤシ・・・赤ピネ
・チャーハンにカツ+ハヤシ&カレー・・・ハーフピネ

多分発案は、
カツカレーのライスがチャーハンだったらなぁ、とか
ハヤシカツライスみたいなのないのかぁ、という
冒険食いしん坊野郎さんでもいたんだろう。
または、まかないメニュー化の法則、きっと。

で、ごちゃ混ぜ感たっぷりのこのメニューだけど
意外と美味しくて楽しい。
カツが薄いことでソースが、しっとりと浸み込んでくれる。
もちろんかかってない部分はパリパリね。
カレーのスパイシーさとガーリックチャーハンのスパイスが
まったくぶつからない。なのでうまく丸く収まった感じだ。

「料理は基本をアレンジするもの。音楽に通じる」という店主さんの想い。
ガツンとサビだけ集めたら、スゴイ曲ができちゃった。というところかな。
しかし店内にYAZAWAグッズはいらん。

ちなみにランチのAセットも頂いた、ある日の午後。
ハンバーグが基本。それにエビフライか
カニ玉子フライのチョイス。で、「エビフライ」。(¥950)
さらにハンバーグ、エビフライに
白身フライかカニ玉子フライをつけるとBセット(¥1250)

結構なボリュームですよ。
しっかり焼かれたハンバーグを、コクのあるデミソースで頂く。
お肉を食べているという食感がよく、ソースがお肉のよさを引き出す感じ。

カラッと揚がったエビフライはプリプリの身。瑞々しい。
付け合せのポテサラも程よいゴロゴロ感、
ご飯もやや堅めの炊き上がり。
だいたい、最初に出てくるコーンポタが濃厚な時点で
もう、期待値上っちゃいましたから。
水みたいなの出てくるところ、あるもんネ。

ピネもいろいろな洋食もおススメ。
ちなみにワインのボトルが豊富で、
かなり格安で飲めそうだ。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

京味菜 わたつね (烏丸御池、京都市役所前、烏丸 / そば、食堂、丼)

2回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2018/02訪問 2018/03/16

丼ぶり2杯いただく♪

ここの丼物が好きなので、
蕎麦とセットで鉄火丼、そばとセットで親子丼と言うのを知人に注文してもらい、
私は丼2種だけをいただく♪
セットの丼だと少しサイズが小さくなるので、2種類にも挑戦できる(^-^)
単品だとさすがに鉄火丼、親子丼を完食するのは無理だろうなぁ、と思って。

でも丼物2杯食べれば、少な目サイズでもかなり腹パン状態ですよ♪
親子丼の親子の感じが好みだし、鶏たっぷりネギも入っていい香り。
鉄火丼はセットの場合だとマグロのたたき丼になってた。
でもこのほうが食べやすいので、全然問題ありません。
ただ、ご飯が少し柔らかかったかなー。
2種の丼のご飯は食べた感じ別々だったのでお釜が違うか、鉄火丼が炊き立てだったかも。

でも好きなお店でこれだけ好きなものを好きなように食べたので
幸せ感いっぱい☆


京都の定食屋さんの中では最強という噂ちらほらなこちら。
定食屋さんというよりも、基本は石臼引きの蕎麦とかうどん屋さんなんですが、何しろメニューが多い!
そしてかゆい所に手が届く!
丼ものだけでも鉄火丼や親子丼、天とじ丼などなどがあり、
実はエビフライ定食海老たくさんバージョン、
とかハンバーグ定食とか洋食もあって、
もうね、メニュー選びにこまるわけです(汗)

レギュラーメニュー以外にも店内に貼ってある季節のメニューがまた魅力的で、
今ならホタルイカ天定食とかたけのこご飯とか、
かす汁、トマトうどんあります。
で、貼ってあるメニューに海鮮丼があったんで、それを♪
海鮮丼には目がないです、でもほんと美味しくてお手頃、納得品質のものが京都は少ない!
でもここはやっぱり安心。
これがまた素敵なラインナップ。
マグロ、シマアジ、タイ、ホタルイカ、紋甲イカ、トリガイ。
ミョウガやシソの葉、海苔、レモンなどふんだんに添えられているので、
具材一つ一つ楽しめますね。
これがピンクの甘いやつとか、錦糸卵の甘いやつとかでごまかされていると
(というかその色味でも)げんなり。文句なしの薬味!!
今季食べた中で一番プリップリだったホタルイカ!!
マジで。

それにお漬物には高菜♪
これまたうれしい☆お味噌汁も美味しい。(←これも大事)

とにかくメニューが豊富なので、わたつね制覇も楽しそうです☆
今度は鴨つけ+親子丼ミニかなぁ(笑)
飲めるお店でもあるので、いろいろなメニューで飲みたいなぁヾ( ´ー`)ノ

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

一芳亭 本店 (難波(南海)、近鉄日本橋、日本橋 / 中華料理、飲茶・点心)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/06訪問 2021/07/13

フワフワ♪幸せシューマイ。

ここのシュウマイは大好きなので、
近くまで来ましたので、寄ってみました♪
フワフワ食感なので、くちどけ抜群。
豚とタマネギ、それを玉子で包むという黄色のシュウマイは
見た目も可愛く、辛子をたっぷりつけていただくと
フワフワ生地の甘みも感じながらツーンと鼻を抜ける辛さが好き。

肉肉しているシュウマイも好き、崎陽軒のシュウマイも好きですが、
ここのもほんと美味しいなぁ。
いくらでも食べられるので、持ち帰りも二折ほど持って帰る。
ここの鶏の半身揚げみたいなのも好き。

難波では超有名な老舗のシュウマイのお店☆
崎陽軒のシュウマイ以外、
あまりシュウマイを気にかけて食べたことがなかったのですが、
最近中華率が高くなっていて、シュウマイや餃子をよく食べるかもしれない。
でもその中で抜きんでてここは秀逸♪

衝撃的にフワフワで軽い!
優しい食感なのでひとりで普通に2人前ペロリ♪
写真は2人前です(笑)

周りがシュウマイの皮ではなく
薄焼き卵で包んでいるというのが特徴なんですよね。
黄色いシュウマイは何ともキュート。
そして実は荒みじんの淡路産玉ねぎが、
このシュウマイのほんのりした甘さと軽い食感の
立役者だと思う。!

素揚げの骨付き唐揚げもお持ち帰りで♪
家でお酒の肴にバッチリでした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

屋台おかもと 渡辺通店 (渡辺通、天神南、薬院 / 居酒屋、ラーメン、郷土料理)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2017/07訪問 2017/08/01

麺も肴も♪

お気に入りの屋台おかもとさんです。
博多来たら避けて通れない大好きなお店☆
すでにこの日は5軒目というハシゴの中
それでも何とか辿り着いたヾ( ´ー`)ノ
途中にカラオケを挟んだおかげで小腹が空いて
ラーメンも注文。
またもや、禁断のこれ。夜中にやったらいけない奴(笑)
でも、これがたまらん癖になる味なんだなぁ。

ここは屋台なのでアテメニューが豊富なのと、
それ以外にもラーメンが抜群に美味い♪
これだけ食べて帰る人もいますので屋台ラーメンとしても
おススメできます。

牛サガリステーキもボリューム満点で、ジューシーですよ!
ここはお肉料理も充実しています。
ラーメンはお土産用も売っていますのでぜひ!!
ずっと前からBMしていた屋台です。念願かなってようやく訪問♪
ちょっと繁華街から外れるかなと思ってましたが、
全然歩ける範囲内☆

入ろうとしたら早速サラリーマン2人組がササッと入ってラーメンを注文。
そうなんですよね、ここ麺関係だけを目当てに来る人もいるくらい
麺類が人気。

で、入ってみると常連さんらしきおひとり男性と、
関西エリアから来られたカップル一組。

屋台周りはビニシーで囲われ、中へ入ると熱気がスゴイ。
麺のための大鍋が沸いているからというのもありますが
高温多湿で真冬をまったく感じさせません!

とりあえず麺は〆においといて、豚キムチと焼酎ロックを。
なかなかいい辛さのキムチはお酒が進む!
メニューを見てると激辛ちゃんぽんとかあるんで、
(いい感じに辛いんだろうなぁ)と想像させますね☆
他に、おじチャン(おじやちゃんぽん)、おばチャン(おじチャンに豆板醤入り)、
焼ラーメン。お店の人には「サガリのステーキがおススメ」と言われ
もうあれもこれも目移りします!(つーか、もうお腹結構キテる状態^^;)

で、なにげなく隣のカップルと常連おひとり様の会話が耳に(笑)
それがまたカップルの、京都と東京のダメ出し話。
「東京の人はオモロない!笑いの種類が違う」「京都はアカン!閉鎖的や」など
なかなかな言われようだったんで、東京人でもあり京都在住の私は心で苦笑い。
で、料理写真などを撮ってたら、「ご旅行ですか?」と声をかけてきましたので
「ハイ、京都からです」と^^;。一応付け足しとして、「東京人でもあるんですけどね」とダメ押しで。

カップルはバツが悪そうな、でもそこはお酒の席ですから、
「いや~すいません!」「下手に悪口なんでいうもんじゃないですね(汗)」
「いえいえ、面白く聞いてました^^」と大笑いして終わったわけです。
でも、どこにどんな人がいるかわからないので、怖いですね(笑)
下手にレビュアー名でもあげて悪口言おうものなら、隣に……なんて。

ということで外はビュービューと北風吹きすさぶ中、
やはりどうしても食べたかったデフォのラーメン(¥550)を注文。
で、これ今回の福岡遠征の一番の収穫!来てよかった、食べてよかった!
とてつもなく気に入ったんで、お土産ラーメンも購入。5食入りで\1600!
もうこの美味しさが、このお値段で、しかも家でも食べられるなんて。

ここは福岡に来たら絶対立ち寄るお店に決定!
焼ラーメンも激辛ちゃんぽんも、おじチャンも。
制覇しに来ます☆

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

自家製うどん さんたく (円町、西大路御池、花園 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/04訪問 2017/06/04

並ばずにこれ、この金額、クオリティ。

なんだか超久しぶりにうどんを頂きました。
このビジュアルだけでも、うっとりする美しさです☆
最近よく耳にするこちら、初訪問です。
「さぬきの夢」を使用した麺を最後圧力で仕上げているとのことで、
程よい伸び感と弾力、ガチにならない程度のしっかりコシが絶妙ですね♪
「ぶっかけ」で550円。
ゴマや大根おろし、水菜、レモントッピングで、それぞれで食べると味や食感の変化も楽しめます☆
そつのない安心できる味。
誰が食べても満足度が高いうどん!
これは癖になりそうですね♪
並ばずにこれ、この金額、素敵。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ