moto984さんのマイ★ベストレストラン 2013

moto984のレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

マユール (草野 / インドカレー、インド料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/06訪問 2013/07/02

濃厚!北インドカリー

東日本大震災の津波の被害を受け、
最近こちらに移転・再開を果たしたインド料理店。
幹線道路沿いではないので、通り掛かりに偶然発見!というケースはなかなか難しい立地。

駐車場完備は嬉しいのですが、2台分しかなく、
周りに空地やコインパーキング等も無さげなのがちょっと気になる。
店頭には順番待ちの記入ボードもあったので、結構な人気のようです。

店内はインド風の装飾でなかなか雰囲気出てます(^^)

注文したのは、辛口のおすすめ 「チキン・チッカ・マサラ」
辛さも選択できて、標準の辛口でも十分との説明でしたが、
その上にまだ大辛、激辛があったので、大辛にチャレンジ。
後は、チーズナン、ラッシーも注文。

待つこと10分ちょっと程で登場。

今回はチーズナンにしたので、普通のナンもそうですが、
より冷めない内に食べた方が美味しいはず。
さっそく一口。。。
美味しい!!
ただのチーズナンじゃない!
玉葱のみじん切りとか、他にもなんか入ってる。
これが通常のナンの風味&チーズの風味に加えて、
玉葱の苦み・甘味・シャキッとした食感、それと塩気が加わって、素晴らしく美味しい!

おかずとしてカレーを食べたいという欲求がまったく湧いてこない程で(笑)、
ナンだけをどんどん食べてしまうくらい。
これほど美味しいナンに出会ったのは久し振り。
だいぶ前に名古屋の maha★maha で食べた以来の衝撃でしたw(@。@;)w

ただ、具が詰まっている箇所は上記の通りめちゃ美味しいのですが、
結構ムラがあるというか、具の詰まってない所も意外とあって(笑)、そっちはそれなり。

そして、出来立てでびっくりするほど熱々だった事もあって、
ほとぼりが冷めた頃、ようやくカレーを一口。

辛い!!
でもめちゃ旨い!!
ものすごくリッチな風味!
北インドカレーの頂点に君臨するほどの濃厚さ!
スパイスと旨みがぎっしりと詰まった濃厚カレー。

これ程の北インド・リッチ系のカレーは、地元・宮城でも見当たらない。
いわき市に、こんな素晴らしいインド料理店があったんですね。

今後も墓参りのついでに立ち寄りたいと思います。

  • チーズナン
  • チーズナン
  • チキン・チッカ・マサラ

もっと見る

2位

ナーランダ (東酒田、酒田 / インドカレー、スープカレー、インド料理)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2024/02訪問 2024/02/20

マハラジャカレー

だいぶ久し振り、10年以上振りの訪問。
隣の県とは言え、車で往復5時間以上、
高速道路&ガソリンの料金は1万円以上、
道路の融雪剤とかでガッツリ汚れた車の洗浄、
といった感じで中々ハードルが高かった(^^;
月山あたりで雪が降ってなかっただけまだマシだったか。。

注文したのは、
再びこれを食べにわざわざやって来た、
マハラジャカレー
ナーン付き 900円(税込)
辛さは「辛口」固定。
「王様という意味。3日間の煮込み熟成。個性が強いだけ癖になる。」
という解説。

見ためのインパクト大!
てろてろに煮込まれた感じの深みのある茶色いペーストに、
ラー油のような油?がたぷたぷと浮いている!?
ひと口食べてみると。。。。
ウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!!
熟成の極み!
旨み、コク、酸味、苦味、それぞれが奥深い。
これはクセになる!
しかも他では食べた事が無い味なので、またここに来たくなる(笑)

ナンも美味しかった(^^)
かなり強めに焼き上げられていて、パリ・サクの食感だけでなく、
コゲの風味も美味しさを演出している。

アッサムアイス(スパイスミルク)ティー 370円(税込)
スパイス感はそれほど強くはありませんが、
茶葉の味わいがしっかり。
これはこれで美味しい。

おすすめデザートと紹介されていた
ココナッツアイス 370円(税込)
ココナッツの味というより、
ヨーグルトの味わい。
なので、フローズンヨーグルトに近しい。
ホワイトチョコのような塊が入っていて、
これが固まった状態のココナッツオイルとのこと。
といった感じてとても美味しいデザートでした。
これも激しくおすすめ!
山形・日帰りツアーの第一弾は酒田市でカレー。

こちらは、宮城県仙台市から移転して来たそうで、
1980年創業という歴史を誇るインド料理専門店。

注文したのは、事前に H.Pを見て吟味した結果、
マハラジャカレー、ナン、アッサムティー 計\1,220.

カウンターからはキッチンが完全に見通せたので期待が高まりましたが、
なんと鍋を2分ほど温めるだけでカレーが完成(笑)
ナンは店の奥の死角に釜があるようで、5分ほどで焼き立てが登場。

マハラジャカレーは、見ためのインパクト大!
てろてろに煮込まれた感じの深みのある茶色いペーストに、
ラー油のような油?がたぷたぷと浮いている!?

ひと口食べてみると。。。。
ウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!!

熟成の極み!
といった感じで、旨み、コク、酸味が深い。
辛味もそこそこあって、程よいアクセント。
これはクセになる!
しかも他では食べた事が無い味なので、またここに来たくなる(笑)

ナンも美味しかった(^^)
かなり強めに焼き上げられていて、パリ・サクの食感だけでなく、
コゲの風味も美味しさを演出している。

アッサムティー(チャイ)もおすすめだけあって、
香りがよく、美味しかった(^^)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

カマル (烏丸御池、烏丸、四条(京都市営) / カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/09訪問 2013/09/16

伝説のビーフカレー

「伝説」 と言われた東京・原宿の名店 『GHEE』 の味を受け継ぐ
と言うふれこみのカレー店。

京都・烏丸までは電車で1時間ちょっと、料金は860円と気軽に行けちゃう距離。
大阪に越して来て良かった(^^)

お店は間口は狭いのですが、奥行きがあって、2階もあるので結構な収容力。
普段の休日は混んでるのかもしれませんが、
幸い?台風が迫り来る雨が降りしきる状況だったため、すんなりカウンターに着席。

注文したのは、ビーフカレー。
サイズが5段階から選べるそうで、真ん中のMを選択。
ちなみに、サイズによってライスと一緒にルーも増減するそう。

野菜カレー+好きなカレーのコンビネーションもありますよ、(料金はシングルと同じ)
と勧められましたが、ビーフ「一択」を貫きました。
そのちょっと後、好きなカレーがちょっとだけ150円で追加できるという
「ちょい足し」というオプションをメニューに見つけて、バターチキンをちょい足し。

それにしても、いろいろと細かいサービスが嬉しい(^^)

5分程で追加注文した、コールスローサラダが登場。
野菜の甘味、セロリ?の苦みを上手に引き出した、薄味&マイルドな味わい。
これ美味しいね(^^)

それからまた5分ちょいで、カレーも登場。
もう見るからに辛そうw(@。@;)w
ルーにはラー油のような赤い油が滲み出ていて、
赤唐辛子の房そのままとか、スパイスが浮かんでいる。
恐る恐る一口。。。。。。
美味い!!

ガリガリとした食感のスパイスが鮮烈!
ビシビシと辛いのですが、
欧風カレーのようなブイヨンの旨みも負けずに強烈で、
さらには、ビーフの旨みも存分に溶け込んでいるため、辛さが気にならない!

欧風カレーの旨み、インドカレーのスパイス感が見事に両立、融合していて、
驚愕の美味しさを形成!

でもやっぱり辛いので(笑)、コールスローを追加しておいて大正解だった(^^)
これは超おすすめオプション!

そして、ちょい足しで注文したバターチキンの方は、、、
笑っちゃうほど美味しかった!(笑)
バター&生クリームがめちゃ濃い、超リッチ&マイルドなテイスト。
ついでに塩気も濃かったのはご愛嬌か?


そう言えば以前、東京でも 『GHEE』 継承の店に行ったっけな~と記憶を辿りましたが、
そっちのビーフカレーはとんでもなく辛く感じて大苦戦した憶えがある。
こちらのカマルと、どちらが本家 『GHEE』 の味なのかはわかりませんが、
自分にとっては、カマルのビーフカレーは驚愕の美味しさでした(^^)

  • コールスロー
  • ビーフカレー
  • バターチキン(ちょい盛り)

もっと見る

4位

パプリカ食堂 (堺東、大小路、花田口 / オーガニック、バル、野菜料理)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/10訪問 2013/10/09

ヴィーガン なのに美味しい!

堺東に来てもう 1ヵ月以上経ったというのに、
この店の存在にやっと気が付いた(^^;

堺東の商店街通りから細い脇道に入った先にありました。
向かいは 羊の家

「ビーガン」 とか 「ベジタリアン」 とか、
野菜料理が売りのヘルシー志向の店のようだ。

「ピタパン」のランチセットが2種類あったので尋ねてみると、
一方は肉とかを使っていて、もう一方は完全なベジタリアン料理との事。
興味が湧いたのでベジタリアjンな方の 「ビーガンピタパン」ランチ \800 を注文。
それと、今流行り?の、これまたヘルシーな「グリーンスムージー」を \250で追加。

3分程ですぐ出てきた。
なんと、ボリューム満点!
「ピタパン」 という袋状のパンの中に、挽肉のようなのがたっぷり詰まっている。

さっそく食べてみると、、、、美味しいw(@。@;)w
嘘でしょ?というくらい(笑)
「ヴィーガン」 とは、肉、卵、乳製品などの動物性の食物を一切含まない料理。
それなのにこんなに美味しいとは!

挽肉のようなのは、おそらく大豆由来の食品なんでしょう。
食べ応えがあるし、
マヨネーズのような酸味&まろみのあるソースが絡めてあって、美味しい。
おそらくマヨネーズみたいなも卵を使わず、どうにかして作ったりしたんでしょう。
これ、本物の挽肉&マヨソースより美味しいですよ(笑)

それを包み込むピタパンは、小麦の風味が香る素朴、純朴といった味わいで、
インパクトのある具材とのバランスも良い。

加えて、葉っぱのサラダ、大根&人参&ポテトサラダも美味しかった(^^)

グリーンスムージは、葉っぱの風味をレモンでなんとかしようと頑張っている(笑)
健康に良いのは疑いようもない。


---- 2013年10月 昼 ----

今回は、ペジタリアン・ワンプレートランチ \800.

たっぷりの葉っぱのサラダ、パスタ、ポテトサラダ+α、バケット&オリーブオイル、
そして、唐揚げw(@。@;)w

でも、この唐揚げは、肉じゃなくて、大豆ミートなので全然ヘルシー(^^)
その代りと言ってはなんですが、美味しくはない(笑)

バケット&パスタの組み合わせはダイエット的にはイマイチだな~と思いましたが、
なんと、パスタは、パスタじゃなかった!(笑)
野菜をパスタのように細長くカットしてあったw(@。@;)w
しゃきしゃきとした食感で、味わいもGOOD。
これは素晴らしい!(^^)

  • ビーガンピタパンランチ
  • ビーガンピタパンランチ
  • ビーガンピタパンランチ

もっと見る

5位

チットラ (黒松、旭ケ丘 / インド料理、インドカレー)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2021/12訪問 2021/12/26

創業1985年

「チットラは本年度末(12月28日)をもって
 店内での飲食提供を終了することとなりました。
 それに伴ってファミマ横の専用駐車場も契約を終えます。
 年が新たまってからは限定品目のテイクアウトのみで
 規模を小さくして営業するつもりです。」
との告知を知り、久し振りに訪問しました。

何故?もっと続けてほしい!
と訪問するまではそう思ってましたが、
ご夫婦の接客されている様子を拝見して
確かに引き時といいますか
今後は無理のない範囲でお続けください
という気持ちに変わりました。。。

いつも注文していたマトンはありません
とのことで残念ではありましたが、
チキン(辛口)を注文。

骨付きチキンが豪快に入っていて、
マトンカレーに引けを取ることも無い
名店の何に相応しい豪快なスパイス感。
これは今後もテイクアウトでも食べたい!
と思いましたが、駐車場も契約終了との事で、
それもなかなか難しい。。。



---- 2014年6月 昼 ----

ランチにはランチのセットメニューを頼む方がほとんどのようですが、
スパイス好きならマトンカレー単品がおすすめ。
他の種類とは比較にならないスパイス密度。
アチャール(玉葱の漬物)の辛みも相性抜群。
マトンも何気に美味しい。

ライスが日本米で粘り気ありめなのは好みが分かれる所。
とはいえ、ナンはそれに輪をかけて好みが分かれるはず(笑)

※7月初めは改装工事で休業とのことなので要注意。


---- 2013年6月 夜 ----

久し振りだと思ったら、なんと4年ちょっと振りでした。
時の経つのは早いですね(笑)

注文したのは前回とても美味しかった記憶がある 『マトンカレー』
ライス付きで ¥920.
それと、『ガージャルハルワ』 というデザート ¥370.

10分もかからずに登場。
ルーをライスの皿に流し込んでみると、マトンがたっぷり!

さっそくひと口。。。。旨いw(@。@;)w
弾けるようなスパイスの辛味、そして旨みも強い。

ルーを構成しているスパイス使いが素晴らしい。
たっぷり入っているマトンよりも、もっとルーを!というくらい美味しい。

あまりの美味しさに、あっという間に平らげてしまった。
じゃっかんボリュームが少なめだったのもありますが(笑)

こんな美味しいマトンカレーは食べた事がない。
まあ、4年前にここでマトンカレー食べたはずですけど(笑)
とりあえず、宮城No.1マトンカレーに勝手に認定です(^^)

ガージャルハルワ
ニンジンのペースト感の強いアイス。
スパイスもがっつり効いている。
マトンカレーで、だいぶ舌をやられて鈍感になってましたが、
実際にはかなりパンチの効いた味だったはず(笑)


ちなみに、実はこちらのお店は、
日本のインド料理の歴史に名を刻むような名店である、
という事実を知る人は意外に少ない。
自分も最近知りました(笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BF


---- 2009年4月 昼 ----

カレー食堂といった感じの大衆的な雰囲気のお店。

カレー2種類、ミニナン、ライス、ヨーグルトがセットになったランチとラッシーを注文。
カレーはマトンカレー(辛口)、ビーフカレー(甘口)をチョイス。
辛さはカレーごとに固定です。

ほどなく、カレーとヨーグルトが小さなカップで登場。
ライスとナンは同じ皿で、ライスの上にナンが乗っけてある(^^;
まあ、880円のセットなので文句は言えませんけど。。。

マトンカレー
歯切れのよい美味しいマトン肉が小さいカップの中にたっぷり。
ルーはこりっとして、かつ辛さ、スパイス感、旨みがマトンにマッチしていて美味しい(^^)

ビーフカレー
注文後に気が付いたのですが、
「スパイスを控えてお子様でも食べられます」 とな?!
「これはインドカレーではありません」 というダメ押しの説明も(^^;;;
確かにスパイスはかなり控えめでしたけど、
どろっとした独特のコクというか旨みがあって、
2~3回食べたらハマる人もいるかもしれません。

ナンはなんだこれ?(^^;という、ふわふわした食感で、う~ん。。。という感想。
焼き面のパリパリ感は皆無。
もしかしたら少しはパリっとしてたのかもしれませんけど、
ライスの上に乗せられていたため、ふやけてるし米粒が張り付いてるし(笑)

プレーンラッシーには結構濃いめにスパイスが入ってました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

アンブロジア (勾当台公園、広瀬通、青葉通一番町 / カレー、フレンチ)

4回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2023/10訪問 2023/11/02

冬季限定!牡蠣カレー

冬季限定の「牡蠣カレー」を立て看板で見掛けて久しぶりに訪問。
牡蠣カレーキノコトッピングを追加して、1,650円(税込)だったはず
あれ?辛さが5段階で選べるように変わっていた!
3辛で注文した後に気付いたのですが、
旧3辛と新3辛は同じレベルなのかは微妙なところ。
旧2辛と新3辛が同じくらいだったような気がする。

スパイスと牡蠣の旨みが染み渡った絶品カレー。
変わらない美味しさに満足(^^)
食後のヨーグルトドリンクも変わらない濃厚さ(^^)
タンドーリ・チキン・マサラ 1,600円(税込)
スパイスを堪能できる秀逸なマサラカレー。
今年もまた牡蠣カレーの季節がやってきました(^^)

去年も一昨年も食べたような記憶がありますが、
久し振りにレビューを投稿。

辛さはいつもの2を指定。
きのこトッピングもありましたが、
カレーに染み渡る牡蠣の風味を邪魔しないよう、回避。
何はともあれ、今年も食べられて満足。

---- 2015年11月 昼 ----
今年もまた牡蠣カレーの季節がやってきました(^^)


---- 2013年1月 昼 ----
おっ!?季節限定の牡蠣カレーが登場してる!
牡蠣きのこカレー \1,600
ちなみに、きのこ無しの牡蠣カレーなら \1,400

一口食べて、ぎゃふんと唸った(≧∇≦)
驚愕の美味しさ!

ルー自体に牡蠣のエキスが染みまくってる☆彡
共通のルーで具を入れ替えただけのカレーなんかとは、まさに月とスッポン(笑)

今回、辛さは2にしましたけど、
牡蠣の風味を堪能するなら、あまり辛くせずに、1~2がベストと思われる。

きのこトッピングは特に問題はないのですが、
無い方が牡蠣に集中出来てベターかも?


---- 2010年11月 昼 ----
久々にランチで再訪。
こちらは、仙台では貴重な、高級系カレー(笑)
リッチな雰囲気で優雅にカレーを食せます。

季節メニューの「海老きのこカレー」を3辛で注文。
例のごとく0辛で十分と奨められましたけど3で押し切りました(笑)

相変わらず具沢山で登場。
ライスは別途平らな皿に盛られてます。
周りを見渡すと、ライスの皿にカレーを掛けるような「やから」はいません。
危なかった(笑)

3辛のルーは、、、、辛い!結構ヤバイ(^^;
でも、辛いことは辛いのですが、上品な辛さと言うか、意外とすっと食べられてしまう辛さ。
まあでも次回以降は絶対3未満にします(笑)

適度なスパイス、適度な旨みでたっぷり入った具材の美味しさを引き出してます。
きのこが食感、風味とも素晴らしい!
中型の海老もぶりっと美味しい。
まあ、今回ほどルーが辛くなかったら、もっと海老の風味が味わえたような気が(^^;


それと、「ディナーカレーコース」なるメニューが登場してました。
これで夜もリーズナブルにカレーが食べられますね(^^)
確か398でしたけどね(笑)


---- 2008年10月 昼 ----
チキン野菜カレー、サラダ、食後のヨーグルトドリンク付き、1300円。
辛さは0~5までで、0が中辛との事。
1でお願いしましたが、結構辛かったので確かに0で中辛でしょう。

ごはんかナンが選べます。
非常に具沢山!そして具とルーが上手い具合に調和している。

骨付きチキンはスプーンで簡単にほぐせるほど柔らかく、
ナスはとろけるように煮込んであり、とても美味しい(^^)

ただしナンはいまいち。
あえて例えるならホットケーキのような仕上がりで、厚ぼったいし、
焼き立てでもありませんでした。
こちらはご飯が断然お勧めですね。

店内は非常にスタイリッシュでオシャレな雰囲気。
カレーを出しているのはランチの時だけで、本来、フレンチの店なんですよね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

旧ヤム邸 空堀店 (谷町六丁目、松屋町、谷町九丁目 / カレー、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/08訪問 2013/08/26

素晴らしいスパイスカリー

人気のカレー店に行ってみました。
14時過ぎなら混んでないかと思いきや、外に3組の行列が!
結局、15分くらい並んで入店。

2階建ての古民家を改装した風の造りで、外観も内装もレトロ感が満載。
その演出上、けっこう薄暗いので写真撮影は厳しかったですけど、いい雰囲気。
2階もあるので、そっちも見てみたかった。猫も居るらしいし。

注文は、4種類のカレーから2種類を選んで、\880.
角切り豚バラの黒カリー(辛口)、
アチャールがけ、ラム&ポークのホットキーマ(中辛口)を選択。
玄米かジャスミンライスかも選べたので、ジャスミンライスに。

注文後、待つこと15分ほどで登場。
おっ!?カレーだけじゃなく、いろいろ付いてきた!
玉葱のピクルス、ポテトサラダ、豆の甘煮、ヨーグルト。
カレーもボリューム十分だし、しかも2種類だし、これで \880 とはかなりお得(^^)

まずは、サラサラのスープカレーぽい、
角切り豚バラの黒カリー(辛口)を一口。。。。
ガツンとスパイシー!
辛さもなかなか!
これは後回しにしておかないと危険と判断(笑)

アチャールがけ、ラム&ポークのホットキーマ(中辛口)の方は。。。。
こっちもスパイシー!(笑)
食べられない葉っぱ、木?なんかも入っていたりして、
かなりのスパイス度!
ただし、辛さは確かにそれほどでもなく、
キーマの肉の旨みがスパイスと協調して素晴らしく美味しい!
ちょこんと乗っているアチャールの酸味も良い。もっと乗せて(笑)

さて、辛いので後回しにした黒カリー。
スープ状なので、もたもたしてるとライスに染み込んでしまう(笑)
ごろんと入っている豚バラ肉がめちゃ旨い!
その旨みと甘みのある豚肉と、ガツンとスパイシーなカレーの相性が抜群!
これも素晴らしく美味しい(^^)

スパイシーなカレー、レトロな雰囲気、お姉さん2人がスリム&ビューティー☆彡
とても素敵なお店でした(^^)

  • アチャールがけ、ラム&ポークのホットキーマ(中辛口)、角切り豚バラの黒カリー(辛口)
  • アチャールがけ、ラム&ポークのホットキーマ(中辛口)
  • 角切り豚バラの黒カリー(辛口)

もっと見る

8位

堀内チキンライス (河堀口、寺田町、美章園 / アジア・エスニック、タイ料理、東南アジア料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/12訪問 2013/12/24

感動した!

---- 2013年12月 昼 ----

今後、ここより美味しい海南鶏飯に出会うことは無いだろう。。。
そんな郷愁さえ感じさせる美味しさ(^^)
それを以って800円とは驚嘆を隠しえない。

今回はデザートに、ジーマーミー豆腐を注文。
これもまためちゃ美味しかった(^^)


---- 2013年9月 昼 ----

何かの番組でチラッと見て行きたくなった、
アジア各国のチキンライスが食べられるというこちら。

実は2週間前の日曜にも行ってみたのですが、
道路にはみ出すくらい行列が出来ていて、
かつ、店内は狭くて回転が悪そうだったので断念した経緯あり。
その反省を踏まえて、今回は開店前に到着。

並んで開店を待っていると、ちゃんと定刻通りの12時に開店。

注文したのは勿論 「チキンライス」 \800.
ただ、チキンライスは、シンガポール、タイ、ベトナム(だったかな?)の3バージョンあるというので、
一番人気と思われるシンガポール版の 「海南鶏飯」 をチョイス。
それと、パクチーを無料で付けられるというので追加。

ほどなく、厨房からジュージューと音がし始めた。
ちゃんと注文後に調理をしてるもよう。
料理の登場も注文順にある程度の間隔を要していた。
最初に登場したキャベツのミニサラダで間を繋いでいると、ほどなくメインが登場。

こんもりと盛られた細長いジャスミンライスの周りに
ボイルされた鶏の切り身が並べられている。

タレが赤くて辛いの、生姜、醤油の3種類付いてきて、
お好みで鶏に掛けて下さいとのこと。

まずは辛いのをちょっと付けて一口。。。。
とろける!

皮のコラーゲン状の部分は当然にしても、身もジューシーでとても柔らかい。
しかも、旨みもたっぷり。
ピリッと辛いタレが鶏の旨み、甘味を引き出す(^^)
おろしたての新鮮な生生姜も加えると、めちゃめちゃ美味しい!

それと、ジャスミンライスもパラパラとした素晴らしい食感。
軽い塩味が付いていて、 「塩むすび」 みたいな美味しさ(^^)
これなら、おかず無しでも食べられるくらいなのに、
おかずがめちゃ旨ですから(笑)

感動的に美味しかった(^^)

  • 海南鶏飯
  • ジーマーミー豆腐
  • 海南鶏飯

もっと見る

9位

GENJIRO (加美町その他 / カフェ、カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/02訪問 2013/02/24

今年は冬季も営業してます♪

---- 2013年2月 昼 ----

今年は冬季も営業しているとの情報を Kappo で見掛けたので、
晴天の気持ちの良い日にドライブがてら行ってみました。

加美町の辺りは仙台とは違って雪が解けてないし、
晴天でも田んぼからの雪が地吹雪となって吹き荒れます。

こちらGENJIROも、だいたい雪に埋もれてました(笑)
休日はおそらく混むでしょうから、駐車には苦労しそう。。。
車高の高い車なら雪に埋まった駐車スペースに停められるかな?

注文したのはカレーとブルーベリージュース。
前回とまったく同じ(^^;

薪ストープの前に座って暖をとりつつ待つことに。

ほどなく、サラダが登場。
本日は大根がメインとの事。
シャキシャキと瑞々しくて、とても美味しい(^^)
カレーに負けないくらいボリュームあるので(笑)、
ピクルス替わりにカレーといっしょに食べると良いでしょう。

ほどなく、カレーも登場。
前回同様、クミンの入った摺り鉢と、辛味ペーストのフライパンも登場。
クミンは直前にローストして、目の前で摺り潰してくれましたので、
香り高いのなんのって!

そのクミンと辛味を混ぜん込んで、大変美味しく頂きました(^^)
味については前回同様の感動。

ブルーベリージュースは、シーズンではないので心配でしたが、
まったくの杞憂、というか、とんでもなく美味しかった!!

朝に絞り立てというミルクの風味がホントに素晴らしい!
もちろんブルーベリーは冷凍でしょうけども、
かなりたっぷり入っていてブルーベリー感もたっぷり。
でもそれでいて、ミルク感も負けてない。
素晴らしい味わいでした(^^)


---- 2012年8月 昼 ----

宮城県加美郡にやってきました。
色麻町の「かっぱのゆ」を通り過ぎ、加美町に入ってほどなく、「やくらいガーデン」の手前にありました。
山、川、畑、田んぼがあって、牛もいたりして、絵に描いたような里山の景色。

おしゃれなロッジ風の建物の中に入ると、カレーの香りが漂ってました。
テラスは木陰が出来ていて直射日光を避けられたので、そちらへ。
蝉(セミ)の鳴き声や、飛び交うトンボなど、森林浴を満喫できます(^^)
※もちろん、虫除け持参。

カレー&サラダ \1,000 と、お冷の前に頂いた「絞りたてミルク」が美味しかったので、
その絞りたてミルク&自家製ブルーベリーのジュース \500を注文。

ほどなく、ボリュームがたっぷりのサラダが登場。
きゅうりが瑞々しい!
自家製感たっぷりの「ほろっと」したカッテージチーズ。
説明してもらったけど名前を忘れた「ほろほろ」が意外と味わいがあって面白い。
サラッとした酸味の味付けが薄めなのは良いですけど、ちょっと薄過ぎかも(^^;?

そしてカレーが登場!と思ったら、
石臼で挽かれたクミン、小鍋で炒められた辛味ペーストも出てきた!

まずは何もせずにルーを一口。。。。
甘~い! 旨~い!!
フルーティな甘み、旨みが痛烈。加えて、程よい酸味、コク。
きっとブルーベリーなんかが甘みと酸味に貢献してるんでしょうね(^^)

香り高いクミンをライスに振り掛けて、
スパイスがみっちり詰まった辛味ペーストをちょいちょいっとまぶして、、、
なぜこんな片田舎に(失礼(^^;)、こんな奇跡的に美味しいカレーが!?

神田の有名店 ルー・ド・メール の味を彷彿とさせるような、
むしろ、超えちゃってるかも?w(@。@;)w
塊がひとつだけ入っていた肉もスパイスが染み渡っていて激旨(^^)

食後のブルーベリーミルクがまた、最高に美味!
あきらかにブルーベリーがたっぷり入ってるにもかかわらず、驚くほどミルキー!
ちょっとだけ入っているクラッシュアイスがしゃりっと爽快。

  • 2013年2月
  • 2013年2月
  • 2013年2月

もっと見る

10位

ラ・シャネッチャ (大和町その他 / カフェ、カレー、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/05訪問 2013/09/22

七ツ森の田んぼの向こう側に

七ツ森のシンボル、七ツ森湖を越えてさらに進んで行くと、
広い田んぼの向こう側にロッジが見えました。
道傍の看板には、「Cafe Terrase La Syanecha」、「毎週日曜日営業」の文字。

その看板から続く、細い田んぼ道を通って辿り着きました。
店の庭、というか裏山には沢が流れていて、遊歩道のように綺麗に整えられてます。
反対側は一面、田んぼが広がっていて、カエルの鳴き声が響きます。

ログハウスに入ると、ゆったりと広々とした空間。
装飾品がハイセンスです!ことごとくレトロで上品。

日曜のみ営業というこだわりから、もしかしてちょっと気難しいマスターとかなのかな?
なんて予想はまったくハズレでした(笑)
とても物腰の柔らかいジェントルマンなマスター(^^)

メニューはカレー、コーヒー、紅茶、ケーキ、それだけ。
カレー、コーヒー、ケーキのセット \1,400を注文。

ちょっと外を散策して戻ると、ほどなくカレーが登場。
おっと春巻きみたいなのが乗ってます。

さて、ルーのお味はと。。。。
旨い!!
ビーフの旨みがギュウっと詰まってる!(^^;
ビーフの繊維が満遍なく敷き詰めれれていて、ビーフの旨みが強い。
スパイスもみっちり感じられる。
山菜が詰まった春巻きみたいなのも美味しい。
美味しいカレーと揚げ物は相性が良くないはずはない。
ピクルス、ラッキョウが付いてきたのもGOOD。

どこの高級ホテルで出てきても違和感のない、
そんなビーフカレーでした(^^)

食後のチーズケーキも見ためからして高級感あり。
実際食べてみても、トロイカのチーズケーキを彷彿とさせる濃密感で、
とても美味しかったです(^^)

こちらは、商売というよりも、趣味のひとつ、といった余裕が感じられました。
いやはや、うらやましい限りです(^^)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 窓からの景色(9月末)

もっと見る

ページの先頭へ