taktak99さんが投稿した話食家 和(広島/安佐南区)の口コミ詳細

taktak99の食道楽

メッセージを送る

この口コミは、taktak99さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

掲載保留話食家 和大原、伴/居酒屋、郷土料理、創作料理

1

  • 昼の点数:4.3

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 4.3
      • |雰囲気 4.3
      • |CP 4.3
      • |酒・ドリンク 4.3
1回目

2011/11 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.3
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク4.3
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

話食家 和のカレーとケーキ カルボナーラ おすすめランチ

 広島市安佐南区にある飲食店。
「和」と書いて「ナゴム」と読ませる。
 普通の民家を一部改装して店にしたらしく、入り口は玄関。靴を脱いで店に上がる。
 大通りから離れた住宅街にあり、本当に隠れ家的な存在といえる。
 野菜をメインとした料理を提供する、と言いたいが、肉料理も多い。
 パスタやカレーも提供。更に手作りデザートも。
 とにかく個人経営の店にしてはバライエティに富んだメニューがある。

 とろとろチーズオムカレーは、当店が提供するカレーメニューの1種。
 ビーフカレーに、とろけるチーズ入りオムレツをトッピング。
 他に、彩り野菜(ピーマン、ブロッコリー、サツマイモ、カボチャ)をあしらっていた。
 カレールーは、スパイスの風味は存分にするが、辛さはそれ程でもなく、子供でも食べられそう。ビーフもきちんと入っていて、野菜だけのカレーではない。

 バナナケーキは、本日の手作りケーキ。
 当店では3種のケーキを提供するが、その日の内に提供するのは1種らしく、この日はバナナケーキが提供された。
 しっとり・ふんわりしたケーキで、バナナの自然の甘みが活かされている感じ。
 ほんのりと温かかったので、より美味しくいただけた。手作りケーキの醍醐味と言える。
 200円の割にはボリュームもあった。


2011/12

 おばんざいランチは、当店が提供するランチの1種。
 様々な種類のおばんざい、12穀米、味噌汁、そしてドリンクから成る。
 おばんざいは、皿一杯に盛られ、どういったものか一応説明されるが、種類があまりにも多いので、全てを覚え切れない。
 特に印象に残ったのは紅芯大根の天ぷら、そして豆腐の柚子胡椒添え、そしてカリフラワーのたこ焼き風。
 紅芯大根は、赤色の実が印象的。サックリ揚がっていた。自分はカリフラワーがあまり好きでないが、素揚げしてたこ焼きソースをかけると美味しい、というのを知った。傑作料理である。
 他に、ナムル、ポテトサラダ、白菜のカレー風味等、野菜料理が一杯。これだけ仕込むのはかなり大変だろうな、と料理人の苦労を感じずにはいられない。味付けも濃くなく、ご飯抜きでも食べられる(無論ご飯があった方が良い)。
 味噌汁も野菜入り。
 12穀米は、お替り可能となっていた。

 チーズケーキは、当店が提供するケーキの1種。
 しっとりしたクリームチーズたっぷりのケーキに、バルサミコソースがかけてあった。
 酸っぱいバルサミコとチーズは合うのか、とちょっと疑問に思ったが、意外と合った。
 甘さ控えめでチーズの風味を存分に味わえる。
 これだけのケーキは200円でいただけるとは驚き。


2012/01

 カルボナーラは、当店が提供するパスタの1種。
 パスタをたっぷりのチーズソースと絡めたもの。
 ベーコンも使われていて、それが適度な塩味になっている。
 荒挽き胡椒がたっぷりかかっていて、全体を引き締めている。
 パスタ自体はアルデンテより若干柔らかめに感じた。ただ、平べったいタイプで、ボリュームはあるので、歯応えはそれなりにある。
 チーズソースが余ったので、同時に提供されるパンをお替りして浸していただいた(パンがお替り自由なのは有難い。温められているので、塗ったバターが溶けてくれるのも良い。このパンも、ほんのりと甘みがあり、美味しい)。


2012/01

 和おすすめランチは、当店のランチの1種。

 1日限定5食で、電話予約優先となっていたが、飛び入りで来店しても普通に注文出来た。
 内容的には、おばんざいランチに肉料理を追加したもの。肉料理は2種類から選べ(ハンバーグと牛ほほ肉)、今回は牛ほほ肉の赤ワイン煮を選んだ。
 メインとなる牛ほほ肉の赤ワイン煮は、肉がワインのお陰で柔らかくなっていたが、肉の食感もきちんと残っており、絶品である。赤ワインのソースも、ワインの酸味が残っていて、通常の料理では味わえない風味を出していた。
 もう一つのメインはおばんざい。内容は前回のおばんざいランチと同じ(たこ焼き風のカリフラワー揚げも健在)。無論全て同じではなく、オレンジキャベツ(「腐ってる訳じゃなく、元々そういう色なんです」と説明された。自分的には腐っている様には見えず、美味しくいただけた)の浅漬け等、前回とは違う料理もあった。
 おばんざいランチは肉感が少なかったが、このランチにすると肉も加わり、完璧に。食べ切れない程のボリュームになる(といいつつも12穀米をお替りし、完食したが)。
 ドリンク付き。今回もホットコーヒーにした。
 決して安くはないが、このボリュームと、仕込みの苦労を考えると、バーゲンだ、と思ってしまう。

  • おばんざいランチ

  • とろとろチーズオムカレー

  • デザートとドリンク

  • バナナケーキとアイスクリーム

  • おばんざいランチ

  • おばんざいランチ

  • チーズケーキ

  • コーヒー

  • カルボナーラ

  • カルボナーラ

  • サラダ

  • チーズケーキ

  • 和おすすめランチ

  • 和おすすめランチ

  • 和おすすめランチ

  • 和おすすめランチ

2016/06/25 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ