デラホーヤさんが投稿したアル・ケッチァーノ(山形/鶴岡)の口コミ詳細

言論の自由や真実が抹殺され思惑を持ったステマや口コミ業者に支配された食べログには幻滅しているので当分外野から静観です(ステマの特徴や情報教えますよ)

メッセージを送る

デラホーヤ (男性・東京都) 認証済

この口コミは、デラホーヤさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

移転アル・ケッチァーノ鶴岡/イタリアン、パスタ、ピザ

2

  • 昼の点数:4.8

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 4.7
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 3.8
      • |CP 4.8
      • |酒・ドリンク -
2回目

2020/02 訪問

  • 昼の点数:4.8

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.8
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

再訪して改めて美味しさを再確認した山形を代表するイタリアン(^0^)

   ★★★投稿時マイランキング8位(食べログ投稿時評価3・64)★★★

今回ご紹介するのは、イタリア スローフード協会国際本部主催「テッラ・マードレ2006」世界の料理人1000人や農林水産省から第1回料理マスターズ ブロンズ賞を受賞された奥田シェフが山形の食材と料理に使う水に拘り作り出すイタリアンのお店「アル・ケッチャーノ」です。

この日は「九兵衛旅館」をチェックアウトし加茂水族館に行ってクラゲ見学をした後に「アル・ケッチャーノ」へ予約時間は2回転目の13時半でリザベーション。

今回も前回同様、¥3800のコースで他に吹浦産岩牡蠣¥890とパスタ大盛り+¥200をお願いしました。

一皿目・・・庄内浜産スズキのカルパッチョ・アンティボワーズ
         一皿目から衝撃の美味しさ。

二皿目・・・吹浦産岩牡蠣とモロヘイヤのケッカソース
        生の岩牡蠣をモロヘイヤを使って上手にアレンジした一品

三皿目・・・庄内大根と飛島産黒鮑の冷製スープ
        大根の素朴な旨さに黒鮑の磯の香りが上手く調和された美味しい冷製スープ 

四皿目・・・三瀬産稚アユとだだちゃ豆のリゾット(はえぬき米)・アユの内臓ソース添え
        稚アユのほろ苦さにこれまた苦みが美味しい内臓ソース、大人の一皿に脱帽

五品目・・・魚介の煮込み(真鯛)アクアパッツァ
        真鯛の出汁が上手く魚貝類とマッチした上品な一品

五品目(相方)・・・庄内豚のグリルとサラダ
            生ハムの塩気と庄内豚が上手くマッチするボリューム満点の一皿

六品目・・・スズキの燻製とうどがわら胡瓜のオイルパスタ
        胡瓜のほろ苦さを味わう大人のパスタ、、一言美味しすぎる

六品目(相方)・・・夏野菜のトマト煮込パスタ
            夏野菜が美味しくこれまた美味しい

デザート・・・桃とヨーグルトのセミフレッド
         美味しいジェラートとセミフレッドのハーモニー


完食した感想はと言うと、今回は苦みを味わってもらう大人のテイストが多いコース内容でどれも大変美味しかった。

特に珍しい処では、庄内地方特産の鵜渡川原(うどがわら)胡瓜を使ったパスタで鵜渡川原胡瓜は大変痛みが早く全国的には流通しない大変貴重な胡瓜。

昔ながらの懐かしい胡瓜の苦みが強く正に大人の味で淡白な鱸との相性も抜群で貴重な一皿でした。

他にも庄内大根の冷製スープなどは、仄かな磯の香りが漂い食べるとコリコリした黒鮑が入っているサプライズですごく美味しい冷製スープでした。

そして何よりも特質すべき点は、CPの素晴らしさです。

これだけ庄内地方に特化した珍しい食材や高級食材を用いて¥3800(税別)はあり得ない安さで本当に鶴岡まで来て良かったと思わせる庄内地方を丸かじり出来るお店です。

又、担当したスタッフさんが1年前の同じ女性の方で覚えていてくれ気持ち良いサービスも嬉しい限りです。

評価の方も前回より0・1上回り高評価の4・8とさせて頂きます。

「御馳走さまでした」

  • 外観

  • オプションの岩牡蠣

  • 内観

  • メニュー表

  • メニュー表

  • スズキのカルパッチョ

  • カルパッチョアップ

  • 吹浦産岩牡蠣

  • 岩牡蠣とモロヘイヤのケッカソース

  • 大根の冷製スープ

  • スープの中に黒鮑

  • 稚アユのリゾット・庄内産はえぬき米

  • 三瀬産稚アユと庄内産はえぬき米

  • 鯛の煮込みアクアパッツァ

  • アップ

  • 取り皿に盛り付けたアクアパッツァ

  • 庄内豚のグリルとサラダ

  • グリルのアップ

  • パンとオリーブオイル

  • 鱸の燻製と宇度川原胡瓜のパスタ

  • 夏野菜とトマトの煮込みパスタ

  • デザート

  • 桃とヨーグルトのセミフレッド

  • 紅茶

  • 珈琲

2022/01/06 更新

1回目

2015/05 訪問

  • 昼の点数:4.7

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.8
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

庄内を丸かじり・地産地消のイタリアン♪

今回の帰省で一番立ち寄りたかったレストラン「アル・ケッチャーノ」。

イタリア スローフード協会国際本部主催「テッラ・マードレ2006」で、世界の料理人1000人に選出された奥田シェフのお店で秋田からの復路に立ち寄りました。

予約時間13時半から逆算し秋田の実家を出発し、途中秋田市民市場や道の駅に寄りながら時間調整して、13時25分に国道112号に面したドライブイン風の店舗「アル・ケッチャーノ」に無事到着。

店内に入り名前を告げて席につく。予約でお願いしていたのは¥3800のランチコース。

最初にメニュー表を渡され、パスタとメインをそれぞれ3種類から選択する。そして、選択を決めパスタは私の分は大盛りをオーダーする(+¥200)

最初に出て来たのは前菜のタイとヒラメのミルフィール、魚の上にハーブと岩魚の卵が添えられている。
早速一口いただくが、まったく生臭さが無く新鮮さを物語っていて、はっきりとタイとヒラメが喧嘩をせずに主張していてとても美味しい一品


次に、マッシュルームのスープ。
ここまで、マッシュルームの味と香りを大事にキープしつつ尚且つマッシュルームの甘みが全面に出ているお味で大変美味しい


そして、次に庄内産はえぬきを使ったリゾットが運ばれてくる。こちらもリゾットの中に細かく刻んだブロッコリィーが入り上に海老と粉チーズが添えられている。

このリゾットもとても上品なお味でお米の甘味も十分にいかされて変に味の小細工をせず素材を生かした美味しい一品である

ここで、焼きたての自家製パンが運ばれるがバターやオリーブオイルはつかない。

リゾットの残ったスープにパンを付けていただくがパンはごくごく普通の味で特別の感動はない。

そうこうしているうちにパスタが運ばれてくる。

私がオリーブとケッパーのトマトソース・プッタネスカ、相方が蕗とキャベツとカラスミのペペロンチーノ

パスタに関しては何て表現して良いかわからないがフルーツトマトも甘くて美味しくオリーブも新鮮で非の打ちどころがない美味しさ
相方のパスタもおすそ分けしてもらい頂いたが断然私がチョイスしたパスタの方が美味しかった。

メインは私はサクラマスのソテーとウルイ・アンチョビオイル、相方が庄内ポークの炭火焼き・そうめんかぼちゃ添えを選択、パスタが食べ終わる頃に順次料理が運ばれてくる。

サクラマスの上に添えられているアンチョビオイルの香りがとても香ばしくサクラマスと一緒に口に入れると何とも言えない美味しさで食がどんどん進む。

相方の庄内ポークも少し頂くが炭火で焼いた独特の美味しさが何とも言えない味わいであった。

ところで、サクラマスが山女魚と同じ魚って皆様はご存知でしたか?私はNHKのダーウィンが来たを視聴して知りましたが川と海と違った環境で育つだけで同じ卵から生まれても別の魚の様に育つ不思議な魚です。

最後にデザートとエスプレッソが出て〆である。

このデザートはアイスケーキの上に塩ミルクのジェラード・イチゴ添えの一皿で、塩ミルクのジェラードは何個でも食べれるぐらいとても美味しいジェラードであった。

総評として、コース料理だと一・二品、口に合わない料理もあるものだが今回の料理に関しては私にとってパンを除いてすべての料理が私の好みで美味しく頂けた。

ただスタッフの接客は、レビュアーの方の中にもネガティブな意見も数件あるように覇気を感じないスタッフが居たのは事実で決して褒められるレベルではない部分も少なからずあった。

ただ、何よりも庄内の地産地消にこだわり、又調理する時の水(鳥海山系・月山系・飯豊山系)にもこだわる姿勢は素晴らしいとしか言いようがないと感じたお店であった。

「御馳走さまでした」

  • 外観

  • メニュー

  • 前菜・鯛とヒラメのミルフィール

  • マッシュルームのスープ

  • スープアップ

  • 海老のリゾット

  • リゾットアップ

  • フキとキャベツとカラスミのペペロンチーノ

  • オリーブとケッパーのトマトソース・プッタネスカ大盛り

  • 自家製パン

  • サクラマスのソティー

  • サクラマス・アップ

  • 荘内ポークの炭火焼き

  • ポークアップ

  • デザート

  • デザートアップ

  • エスプレッソ

  • オープンキッチン風のカウンター

  • 内観

  • 看板

2018/01/14 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ