たりらんさんが投稿した櫻井中華そば店(神奈川/保土ヶ谷)の口コミ詳細

たりらんのランチガイド

メッセージを送る

たりらん (50代後半・男性・神奈川県) 認証済

この口コミは、たりらんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

櫻井中華そば店保土ケ谷/ラーメン、つけ麺

4

  • 昼の点数:4.3

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 3.7
      • |雰囲気 3.7
      • |CP 4.3
      • |酒・ドリンク -
4回目

2019/06 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

枯れた醤油の香りに上質な鶏出汁。

【4度目の訪問】

梅雨晴れで軽やかな保土ヶ谷の街。
櫻井さん、気付かないうちに何と3.9点台⁉
飯田商店さんについで神奈川県2位! びっくり。
なのに、午後1時到着、店内には2人待ち程度。
飯田商店さんは整理券配ってるというのになぁ…

メニューは醤油、塩、煮干の3系統で定着したよう。
食券販売機で「中華そば 醤油」(770円)を購入。
待っている間に食券を引き上げていきます。
ボーカルジャズの流れる店内は落ち着いた空間。
お客さんは老若男女さまざまな方がいらっしゃる。
地元の方が中心らしく、遠方からには見えない。
高得点店舗なのになぜマニアの方が来ないのかしら?
店主とサブの男性、フロア女性の3名で切り盛り。
黙々と、しかしテキパキと調理をされる店主。

10分程度で着席。すっと数分で着丼。
シンプルな白い丼ぶりに琥珀色の美しいスープ。
飲んでみると、うわぁぁ!
もう! いやー なにこれ~ めちゃ美味いやん♫
口に含んだ瞬間ふわぁっと拡がる鶏の旨み。
そこへしっとりと流れる枯れた醤油の香り。
雑味なくクリアな鶏出汁ながら、尖らない味わい。
醤油のほのかな渋さ、トーンを抑えた大人の仕立て。
多めに浮く鶏油がまろやかさを加えてくれる。
これは実に完成度の高い醤油スープです。

麺がピロピロとウェーブの強い中太麺。
表面はつややかながら、手打ち風の優しいコシ。
ふわり口当たり良いけど、しっとりと小麦の旨み。
うまいなぁ♫ これ、やっぱりすごい麺だなぁ…
鶏油とスープをまとって口で混じり合い実に美味♫
噛めば噛むほど旨みと香ばしさが広がる。
見事に麺とスープが融合しています。
薬味の青ねぎが何気にいい仕事をしてます。
微細にツンと来るエキスにほのかな清涼感が漂う。

具材は小ぶりなチャーシューが2種各1枚。
肩ロース風のものはカルビのように脂身が甘い。
バラ風のものはほのかな酸味が洒落た味わい。
どちらも肉の旨みが凝縮されていておいしい♫
メンマは酸味があってアクセントになってます。

枯れた醤油の香りに上質な鶏出汁。
手打ち風の麺は素朴な優しさと質感が両立。
食べてる間、ずっと幸せに包まれるうまさ。
まったくもって素晴らしい一杯です。
コマーシャルで流行りの華やかさではなく、
かといって、懐かしくて温かいだけでもない。
なんというか、うーん、大人の味です(笑)
これが一杯770円って、申し訳なく感じるCP。

お店を出る頃には並んでません。
それでも満席なだけ、以前よりは増えたかな…
オペレーションが上手というのもあるけど、
なぜに長蛇の列にならないのか全くもって不思議。
3.9点台で最も待たずに食べられるお店なのでは?

というわけで、次回は塩か煮干を食べたいです。
次も待たずに入れることを信じて伺いますね。

  • 櫻井中華そば店(中華そば 醤油 770円)

  • 櫻井中華そば店(ファサード 2019年仲夏ver.)

2019/06/25 更新

3回目

2018/06 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

シャープな煮干中華は港の香り。

【3度目の訪問】

保土ヶ谷で横須賀線を無理やり途中下車。
櫻井さんに行くためです。
午後1時半近く、先客わずか1名と空いてます。
6月12日から煮干スタートという心躍る告知。
これで醤油、塩、煮干の3本柱となりました。
今回は醤油と決めてきたが、やられたわぁ…
「特製中華そば・煮干」(990円)にします♫

5分程度ですっと登場。美しいビジュアル。
スープを飲んでみると、どひゃあ~♫♫
煮干の酸味、エグミとビターさギリギリの金属味、
シャープで爽やかな味が駆け抜ける。
鰹節等の和風ダシの旨みで強く下支えされていて、
海の匂いが強く香り、何とも風情豊かな味わい。
軽やかなのに実に旨みが深く、重層的な味。
こりゃ、凄すぎでしょ♫ ダイナミック。
これまでの醤油、塩にはない味の鋭さがあります。
能書きを見ると、2種の煮干スープに、
いりこ・鯵煮干・鶏・節系スープを合わせたらしい。
醤油タレに混じるイワシ魚醤もポイントになってる。

麺はウェーブの強い手打ち風中太麺。
いつもスープを飲み麺を引き上げた時意外に感じる。
これ、ピロピロとスープが絡んで来て実にうまい♫
やや透明感のある麺は口当りがとても優しい。
加水率の高さがスープの煮干の感じにドンビシャ。
麺まで海の香りがしてきます。

特製は、味玉とチャーシュー2枚増のよう。
990円という価格にしては豪華には見えないかなぁ…
チャーシューは2種計4枚。
肩ロースはほんのりピンク色の低温調理風。
品の良いあっさり味だが、やや筋張ってます。
バラ肉は小ぶりでやや厚切り。
脂身部分のジューシーな肉の旨みがたまらない♫
寿雀卵の味玉は半身にカットされてます。
これね、黄身より白身の方が美味しいんです♫
ほんのり甘くてメレンゲのよう。
メンマはすっきりした味わい。彩りはカイワレ。

シャープな煮干中華は港の香り。
ストレートに水面を駆け抜けていく漁船のよう。
柔らかい味を想定していたが、立体感のある味です。
やや荒削りで、旨みを思い切り立てた爽快感。
実に印象深い一杯です。
若干、煮立った節系の雑味が気になる感はあるけど、
それでも上質に寄るより疾走感を大事にしてほしい。
そんな、櫻井さんの新たな一面を見た一杯でした。

しかし、ここ、まさしく行列のない名店。
帰る頃には店内、誰もいません。
このクオリティは間違いなく首都圏百名店レベル。
応援の意味も込め、☆0.5アップです。
まあ、並ばずにこの凄い一杯を食べられるのが、
とってもありがたいんですけどね…

次は一巡して醤油を食べたい!
横須賀線を無理やり降りる機会があればですが…
がんばって下さいね。

  • 櫻井中華そば店(特製中華そば・煮干 990円)

  • 櫻井中華そば店(煮干の能書き)

  • 櫻井中華そば(食券販売機 2018年6月)

2018/06/14 更新

2回目

2018/04 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味3.7
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

比類なき淡麗塩味中華そば。

【再訪です】

春疾風の保土ヶ谷。良店の櫻井さんを再訪です。
午後1時、並ぶどころか店内半数の入りと空いてます。
食券販売機を見ると、新たに塩系統がラインナップ。
なので「味玉中華そば・塩」(890円)を購入です。

ご主人の丁寧な仕事ぶり、5分ちょっとで登場。
黄金色のスープに鶏油がキラキラ輝く美しい眺め。
スープを一口、ひゃあ、うまいわぁ♫
上質で柔らかな風合いの鶏出汁。品の良い旨みです。
塩ダレから優しい海の香りが漂います。
出汁の旨みとタレのミネラル感が見事に融合。
やや多めの鶏油からはほのかな香ばしさ。
少しづつ体に染み込んでくうまみの幸福感。
うわぁ、もう、ヤバイでしょ♫ 美味しすぎです。

麺は意外性のあるウェーブのかかった中太麺。
加水率高め、つややかで少し透明感のある表情。
これがね、メチャうまいんです♫
何というか、コシがあるのに柔らかい(笑)
つるつる啜れて、噛み心地よく、小麦の味わいよく、
スープと鶏油に混じって口溶けて、旨みを残す。
こんな素晴らしい麺、めったに出会えない。
日暮里の羽鳥さんの麺がこんな感じだったような…

具材、チャーシュー2種。
肩ロース風はローストポークのよう。やや筋がある。
バラ肉風は脂身から溢れるうまみがたまらない。
で、味玉。寿雀卵という伊勢原の人気卵です。
半身にカットされ、黄身が赤っぽい。
ふわり柔らかい白身にコクのある黄身の味わい。
いゃあ、すんごくうまい♫ 外せないトッピングです。
メンマはあっさりとした品のある味付け。
薬味のネギのエキスが鮮度抜群。スープに合います。
こういうところに手抜きのないのが好きです。

比類なき淡麗塩味中華そば。
全くもって素晴らしい仕上りの一杯。
ホントに美味しすぎます。
醤油であれだけの驚きを与えて、満を持して塩!
店主の日々研鑽の姿勢が伝わって来ます。
しかし、こんなハイレベルのお店に行列がないとは。
全くもって驚きです。有難いんですけど(笑)
横浜はやっぱり豚骨じゃないとウケにくいのかな…

いやこれ、醤油か塩か迷うわあ…
いきなり高得点にしたい衝動を何とか抑えました。
並ばないうちに、横須賀線強制下車して伺いますね。

  • 櫻井中華そば店(味玉中華そば・塩 890円)

2018/04/06 更新

1回目

2017/11 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味3.7
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.7
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

抑制されたトーンの上質な淡麗鶏出汁

冷たし保土ヶ谷の町。
淡麗系期待の新店、櫻井さんを訪問です。
駅南側、東海道沿いに並び立つ古い路面店。
ひときわ新しく白い大型店名サインが目立つ。
先には名店中華堂さんがあるけど、今回はこちら。

午後1時過ぎで意外にも店頭並びなし。
店内も半数の入りと空いてます。
入って左手に食券販売機。基本は中華そば1系統。
「味玉中華そば」(890円)を購入です。

右手奥に厨房とカウンター、左手にテーブル席。
入口すぐ右手は製麺室のようになってます。
天井が高くモノトーン、濃い木調のカウンター。
固定されたハイチェア、若干座りにくい感じ。
一段高い厨房には若い店主と奥様らしき女性。
新しく落ち着いた雰囲気です。

5分程度で登場。
琥珀色のスープに鶏油がキラキラ。
飲んでみると、うわぁ♫ これ美味しいなぁ…
口にした瞬間溢れ出す鶏出汁の旨み。
生あげ醤油タレの枯れた香りが素朴。
きちんと酸味があって醤油そのものの味わい。
浮いてるやや多めの鶏油もクセがない。
うーん、とっても美味しい♫
一見華やかな鶏出汁、実は抑制されたトーン。
今風の淡麗動物系かと思いきや、大人な仕立て。
地味に感じるも知れないが、クオリティ高し。
工夫された非常にバランスの良い味わいです。

麺は意外にもウェーブの強い手打ち風中太麺。
つややかながら生麺感の強いライブな食感。
ひゃぁ~ この麺、美味しいなぁ♫
すずっとすするとスープを良く持ち上げ、
小麦の旨さがスープの醤油の旨みに溶け込む。
何とも上質感のある味わいです。

チャーシューはバラと肩ロースらしき2種。
どちらも味付けは薄めで肉の旨みを活かしてます。
やや繊維質が強めなのが残念かな…
味玉は半身にカットされていて食べやすい。
濃厚な黄身も良いが、白身がふわり淡白で美味♫
こんなうまい白身、初めてです。
メンマはあっさりで小ぶり、食感良し。
少しの青ネギがエッセンスになってます。

抑制されたトーンの上質な淡麗鶏出汁。
いやぁ… これは驚きのクオリティです。
地味な保土ヶ谷駅周辺に彗星のごとく現れた良店。
今や濃密な鶏出汁の醤油味は都内多数あるけど、
ここで、このレベルの一杯が頂けるのは貴重。
しかも都内著名店のように濃く若々しすぎず、
醤油の酸味を活かしバランス良い仕立てが秀逸。
店主の緻密な工夫がうかがえる一杯です。
ただ、個人的にはやや塩分感が強かったかな…
あと、ワンタンとかバリエーションがあると嬉しい。

しかし、全く混んでないのがホントに不思議。
まあ、1年も経てば著名店になるでしょう。
そうならないうちに、またお伺いしますね♫

  • 櫻井中華そば店(味玉中華そば 890円)

  • 櫻井中華そば店(ファサード)

2017/11/20 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ