nob-usuiさんのマイ★ベストレストラン 2011

nob-usuiのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年は8月に転勤を経験。
東京から仙台への異動となりました。
東京では、有楽町近辺を中心に、さまざまな美味しいお店を渡り歩きました。
お気に入りのあのお店、また行きたいなぁ。

場所は変わって仙台。
国分町に会社があるのを良いことに、繁華街を練り歩いております。
お昼は毎日違うお店に訪問し、出来る限りレポートを書きました。

出張先では地元の方から美味しいお店を教えてもらい、はたまた気になる店に突入してみる。
どこに行っても、楽しい毎日です。

これからも様々な場面で、色々なお店にお世話になります。
出来ることならば、私の好みにピッタリの味に巡り合えます様に。

マイ★ベストレストラン

1位

まつざか (面影橋、西早稲田、学習院下 / 食堂)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ~¥999

2018/06訪問 2018/07/01

数年ぶりの訪問。

東京に出張したものの、珍しく夜の予定が無い日でした。
この機会を逃す手はないので、高田馬場へ。
懐かしい道のりを歩くと、懐かしいお店に到着です。
入店致しますと、昔からの常連S さんが座っております。
「久しぶり!」
と声を掛けてくれて嬉しい限り。
妙さんも元気でなによりです。
早速、冷蔵庫からビール瓶を取り出して乾杯。
この雰囲気、堪りませんねぇ
厚揚げ焼を頂き、ビールをグイッと飲み干します。
あー、旨い。
新幹線までの時間が決まっていたので短時間勝負です。
茄子焼きは麦焼酎のハイボールで頂きました。
濃いめの焼酎が効きますなぁ
なんと、妙さんが連絡をしてくれて玲さん登場。
懐かしい面々が揃い、まさに「まつざか」三昧であります。
こうなれば、「まつざか」名物の肉豆腐ですな。
紅生姜をのせ、七味唐辛子を振りかけ、大好きなまつざかの
肉豆腐に再会です。
いつも食べていた味。
仙台に異動し、いつも求めていた味。
この味が大好きであると、改めて思いました。
麦焼酎ハイボールが更に進み、かなりの酔い加減に。
気がつけば新幹線の時間が迫っております。
そうなれば、オニギリを頂かねばならないでしょう。
この日の気分は昆布ですな。
絶妙な握り加減の大きなオニギリを頂き、後ろ髪を
引かれながらも大満足でお店を後にしたのでありました。

このお店に初めて行ってから、かれこれ20年以上。
当時会社が移転し、近所にこのお店があった事から、通い始めました。
昼は定食屋さん、夜は一杯呑み屋。
どちらかといえば、夜をメインに通っておりました。
基本的に常連さんが毎晩やってくるお店。
ホッとする雰囲気と、期待を裏切らない味が待っています。

最近、お店が戸塚警察署寄りに10m位移動しました。
おかげで店内は綺麗になり、以前をしらなければ、ちょっとした小料理屋風の店内です。

大皿に野菜や料理が並び、何を食べたいのか言えば、大抵叶えてくれる注文スタイルは健在。
昨夜も「焼いたナスを、ポン酢で食べたい」と注文すると、網焼きしたナスに粗びきした生姜をタップリと付けてくれました。
何も言っていないのに、しかも粗びきの生姜・・・たまりませんな。

お酒は上質なものは望んではいけません。
日本酒は熱燗(以前はあさ開き、現在は菊正宗)、焼酎は銘柄不明。
さすがにビールは瓶なので安心ですが。
とにかく、美味しい料理と、楽しい雰囲気に酔えれば良いのです。

9年前に仕事を転職した為に足が遠のいておりました所、急に思い立って久々に顔をだしてみましたが、なんとまぁ当時の常連さんが居るでないの。
私の顔を見るなり、「お!久しぶり!」と声を掛けてくれました。
嬉しいですねぇ。

〆は大きなオニギリ(今回はオカカをチョイス)と熱々の味噌汁。
オニギリを頬張り、味噌汁をすする事が、酔った後に残された幸せの瞬間です。
(メニューにはありませんので、勇気をもって注文しましょう)
大変居心地の良いこのお店、いつまでも大切にしていきたいです。


<H22.5.7情報>
芋焼酎が黒霧島になりました。
たまたま仕入れたらしいのですが、これからはずっと黒霧島にして欲しい、と要望致しました。
これにて、更に魅力の増したお店になったのでありました。

<H25.10.12情報>
東京地区に出張。
やはり、この店に寄らねばならないでしょう。
やはり旨い。
素晴らしい塩梅です。
久々に「ほっ」とした時間なのでした。

  • (説明なし)
  • 肉豆腐
  • 或る日のツマミ

もっと見る

2位

しぶ谷 やました (渋谷、神泉 / 寿司、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥3,000~¥3,999

2012/08訪問 2012/09/04

美味しいお寿司

<2012年8月24日 再訪>

仙台に移動して早一年。
千葉県にある妻の実家にお盆で寄ったので、一足伸ばして寄ってきました。
前回は2011年7月の訪問ですから、実に一年ぶりの訪問であります。
連絡もしないで行ったので、大将(山ちゃん)はビックリしておりました。

5歳の娘は早速 大好物の「いくら」を注文。
娘が食べやすい様に、1/2のミニいくら を作ってくれました。
さすが子持ちの山ちゃん、判っていらっしゃる。
つづく1/2のミニ赤身 も、一貫を真ん中で切って娘の口に合わせてくれました。
心配りに感謝、感謝であります。
そして娘は、再度ミニいくらを堪能し、フィニッシュ。
最後にオマケで桃のデザート登場。
私のデザートまで食べつくした娘は、終始ご満悦でありました。

妻と私は赤身、イカ(塩)、こはだ、サビ入り干瓢巻き、キンメ、あなご、スペシャル河童巻き等々。
運転があったので お酒は我慢しましたが、やっぱ呑みたかったなぁ。

食後、妻は「この後味を消したくない」と言って、しばらくお茶も飲まずに
後味に酔いしれておりました。
いつ、何度行っても最高のお寿司を握ってくれる山ちゃん。
これからも、東京出張の際には無理してでも寄ろうと誓ったのでありました。

いやー、うまかった!

------------------------------------------------------------------------------

以前通っていたお寿司屋さん(某有名チェーン店)の店長まで上り詰めた板さんが独立・開業したお店。
同チェーンに行く時には、このお店の大将の握り以外食べない、といつも無理言っておりました。
握り具合といい、出てくるタイミングといい、まさにバッチリ。
ほんと、美味しいのですよ。

独立開業後も腕は健在。
新鮮なネタで供される刺身、つまみ、そして握り。
どれを食しても、満足間違いなし。

特にお気に入りは「ヅケ」握り。
煮きり醤油に浅く漬かったネタに、ユズの皮を少し削って香り付け。
あぁ、旨い。
思い出すだけでも、あの美味しさが蘇ります。

ヒラメの昆布締めも外せません。
口に広がる、旨味、旨味、旨味。
美味しいあまり、ため息が漏れてしまいます。

当日楽しんだ日本酒は、長野県のお酒、真澄の純米吟醸。
高い吟醸香を楽しめるこのお酒、大のお気に入りです。
同行した顧客殿は、米焼酎を楽しんでおられました。

店内は「シンプル」で清潔感が広がる、落ち着いたもの。
入居しているビルは少々派手なお店が多いのですが、心配ご無用。
入口に立てば、入店後に広がる素晴らしいひと時を容易に想像できます。

美味しいお刺身やお寿司、そしてお酒を楽しみ、@10,500円でした。
普段使いには少々気合入れなければいけない金額ですが、値段以上の価値と満足感を得ることができる事でしょう。
山ちゃん(大将の愛称)、またお邪魔しますね。

  • 刺身盛合せ
  • 握り・赤貝
  • 握り・平目昆布〆

もっと見る

3位

銀座バール・デルソーレ 2Due (銀座一丁目、有楽町、銀座 / イタリアン、カフェ、バル)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2015/03訪問 2015/03/23

美味しさの洪水

月曜日と火曜日は 1時間 800円で呑み放題となるお店。
以前から、特に週の初めに利用しております。
さらには、立ち呑みカウンターもあり、料理を小分けにする分、安上がりで楽しめるサービスもあり。
ちょっと呑んで、少し食べて帰る、という気分の日には、立ち呑みがお奨めです。

このお店、何を食べても美味しいのですが、絶対に外せないメニューがあります。
「グランキオ」
渡り蟹のリングイネ、トマトクリームソース味。
パスタ類の中で一番高価なのですが、一口食べれば納得でしょう。
ウマイ。
とにかく、ウマイ。
スプマンテをグイグイと呑みながら、グランキオに舌鼓。
こんな料理が我が家で出てきたら。。。
毎日真っ直ぐ帰ります、ハイ。
絶対に無理でしょうけれど。

〆はジェラート。
大体 8種類程度準備されておりますが、これを「全種盛」で食します。
個人的なお気に入りは、ピスタチオのジェラートと、紅茶のジェラート。
いつもこの味があるわけでは無いけれど、楽しみにしております。

会員になると、色々特典が。
ランチではジェラート 1種盛 ⇒ 2種盛になったり、キャラメルマキャートがオマケになったり。
夜も、ボトルや料理が会員価格に。
通える人ならば、会員にならねば損であります。


<2014年5月17日の情報>

ジェラートに、ピスタチオが戻ってきました!
美味しかった!

  • ジェラート8種。一口食べた後!
  • レバーパテ
  • えびのピザ

もっと見る

4位

まんなむ (京急川崎、川崎、港町 / 日本料理、韓国料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ~¥999

2011/02訪問 2011/02/23

オモニの暖かい料理

このお店は、韓国人のオモニのお店。
取引先の大先輩に教えてもらいました。
場所が駅から離れているので、割と空いております。
お客さんは常連さん中心、当然ながら韓国人のお客さんが多いです。

<昼>

焼き魚定食や刺身定食、更にはプルコギ定食等々、色々あるので迷ってしまいます。
プルコギ以外は完全に日本の定食屋さんメニュー。
ご飯のおかわりOKです。
ここの定食、さすが韓国のオモニがやっているだけあり、小鉢が多く付きます。
それでいて700~850円の価格帯、お得感満点です。

あと、予約すれば「釜飯」を食べることが出来ます。
まだ食べたことが無いので、近々、予約してみます。


<夜>

カラオケが歌える小料理屋です。
いつも料理は「おまかせ」にしてしまうので細かい料金は覚えておりませんが、店内に手書きメニューがあります。
確か、一品あたり 500~1000円位ではなかったかしら。
お酒も、ボトルの値段まで張り出してあるので、明朗会計で安心です。
夜はオモニとの会話を楽しみながら、カラオケ(一曲 200円)を歌って良い気分。
〆ですが、いつもブタキムチ炒め、味噌汁、ご飯をお願いしています。
キムチも多めに出してもらい、おなかいっぱい大満足。
川崎でお酒を楽しむ時は、このお店で決まりです。

  • 外観
  • 写真付定食メニュー

もっと見る

5位

我路 (東銀座、銀座、銀座一丁目 / 日本料理、郷土料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2011/06訪問 2012/01/14

うまい。何を食べても、うまい。

10年以上前の、店の名前が変わる前から通っています。
途中、板さんが何度も変わりましたが、現在の板さんが定着してからは、格段と料理が美味しくなりました。
なにやら、某一流ホテルの日本料理店で修行していたとか。
いつも美味しい料理を有難う御座います。

このお店でのお勧めは、ずばり「お任せ」。
なんでも美味しいから、お任せしておけば確実に美味しい料理が供されます。
季節の旬を意識した数々の料理。
接待で色々なお店に行きましたが、このお店は日本料理店で文句なしのNo.1。
お店の雰囲気は居酒屋さんですが、口の中は高級割烹。
気軽に寄れる美味しい日本料理店なので、非常に有難いです。

カウンターの目の前で調理しているので、お店側はゴマカシ不可能、安心の一言です。
更には手際のよさも見ることが出来るので、料理をする人も見ていて参考になります。
自分に出てくる料理を作っているところが見えるので、ただ食べるだけではない楽しみがあります。

お勧めは「お任せ」とは言え、必ずリクエストするメニューがあります。
普通は暑い季節しか食べないもの、そうめん。
最後の焼きおにぎりを、そうめんに変更してもらいます。
理由は。。。
「そうめん」なのに、アルデンテ。
ただし、麺が細いので、アルデンテが楽しめるタイミングは、ほんの30秒程度。
供されたら、一言もしゃべらず一気食い!
はじめから美味しい料理を堪能した後、最後のそうめんでノックアウト。
大満足で店を後にする事が出来るのでありました。

* 「そうめん」はメニューにありませんので、マスターへの確認が必要であります。

もっと見る

6位

寿々屋 (神田、淡路町、小川町 / 居酒屋、食堂)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2011/01訪問 2024/02/26

オヤジの気まぐれが隠し味

先日、呑み仲間と行ってきました。
このお店にはメニューが無いので、出てくる料理を食べる他なし。
しかも、ボリューム感たっぷりのお皿がどんどん出てくるので、呑んで食べて呑んで食べて・・・
少々、大変であります。

味はもちろん大満足。
盛り付けは繊細の逆ですが、そこがまたこのお店の魅力です。
刺身はマグロ中落ちでしたが、適当に盛られたお皿には、とにかく山のように乗っておりました。
まさにマグロ食べ放題状態。
刺身好きな仲間も、大喜びでありました。

お酒ですが、今回は日本酒のにごり酒を堪能。
3人で4合ビン一本供されましたが、飲み干してしまうと
「一升瓶にすりゃぁよかったな。いまから呑むか?」
とオヤジより一言。
さすがに無理なので、日本酒の生酒を2合だけ追加してもらいました。

最後になって、「イチゴ食うか?」と質問が。
「はい、大好きです」
すると、大きなイチゴが20個ほど、たぶん仕入れたまんまの入れ物にのって供されました。
甘い、うまい、デカイ。
おなか一杯にもかかわらず、美味しく頂けたのでありました。

このお店、何を、いくら呑んでも、金額は一緒、大体@6千円。
(今回、3人で17,200円)
オヤジの趣味でやっているお店(に違いない)なので、損しなけりゃいいのでしょう。
いやー、大満足。
また、行きます。

もっと見る

7位

山形田 (銀座一丁目、東銀座、銀座 / そば)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ~¥999

2010/12訪問 2011/03/03

田舎蕎麦と山形県の日本酒

移転前から通い続けています。
山形の食材とお酒を供するこのお店、なんといってもお蕎麦がウマイです。

ここのお蕎麦は、十割蕎麦、外一蕎麦、そして田舎蕎麦があります。
私の好みは、なんと言っても田舎蕎麦。
極太で歯ごたえ充分、噛めば噛むほど味が出ます。

量も半端ではなく、一人で箱蕎麦を食べると満腹確実、大盛り食べれば仕事になりません。
大食漢も、満足できることでしょう。
冬でも「蔵王冷やし鳥そば」等の冷やし蕎麦のメニューがあるので、冷やし好きの私は重宝しております。

夜は夜で、山形県の日本酒を楽しめます。
4号瓶で注文し、玉こんにゃく、もってのほか等のツマミを味わい、呑みきった後に田舎蕎麦で〆る。
箱蕎麦は量が多いので、一人前を2名~3名で食べ分けると良いでしょう。

珍しい地酒もあるので、酒好きも満足できると思います。
ただ、ツマミの量は少なめなので、ご注意を。
空いたおなかは、最後の蕎麦でいっぱいにしてくださいませ。

  • 地鶏サラダ

もっと見る

8位

ヴィノシティ (神田、新日本橋、岩本町 / ワインバー、ビストロ、フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2011/03訪問 2011/03/04

テンプラニーリョのワインに外れなし

急に神田で呑む事となりましたが、どうしてもワインが呑みたかったので、このお店にしました。
18:45頃お邪魔したのですが、既に満員、19:30でなければ席が空かないらしい。
仕方がないので、駅前に戻り、プロントでビールを呑みながら待つことに。
19:50頃再訪すると、4人テーブルが空いていましたので、入店達成。

ワインリストを眺めると、まずワインの豊富さにビックリ。
しかも、左頁の最上段が一番重く、右ページの一番下が最も軽いワイン、という風に並べてあります。
これまたビックリ、選びやすいではないですか。
値段を眺めると、更にビックリ。
考えている値段の1/2程度。
ウッキウキです。
その中でも、テンプラニーリョ種の赤ワインをチョイス、一本 2,000円!
テンプラニーリョに外れなし。
あぁ、うまい。

料理もいくつか注文しましたが、600円前後の価格設定にも関わらず、多目の量。
味付けは濃い目ですが、お酒が安いので、安心して呑み進められます。
最後にエスプレッソを注文。
これはネッスルの「ネスプレッソ」でしたが、300円と安価。
男二人でワイン一本開け、最後にリゾットも食べて総額 5,700円。
こりゃ、またもや通うであろうお店が増えてしまったのでありました。

* 混んでいるので、時間帯によっては予約を入れる方が無難です。
尚、地下の狭い空間でオープンキッチン形式という間取りなので、衣服や髪に調理の匂いが確実に濃く付きます。
気にする人には、厳しいかも。

  • パイ包み焼き。濃い目の味です。
  • きのこリゾット。大盛りも可能みたいです。

もっと見る

9位

たお (新杉田、杉田 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2011/01訪問 2011/04/05

美味しい日本酒をたらふく呑もう

仕事で関連のある会社の駅にある居酒屋さん。
日本酒の種類が豊富で、しかも全て生酒ときたもんだ。
日本酒の、特に純米吟醸が大好きな私にとって、パラダイスであります。

十四代は当たり前、しかも何種類もあります。
他にも、見たことが無い純米吟醸酒が沢山あり、目移りしまくり。
一応メニューはあるけれど、いつも冷蔵庫の前で「どれにしようかな」と悩んでいます。

最近美味しかったのは、山形のお酒、「烈」純米吟醸。
感じはチト違いますが、パソコンでは表記できないので許して頂戴。
華やかな吟醸香が膨らむ、私好みのお酒。
いやー、おいしかった。

〆はもちろんパスタ大盛り。
お酒で大満足し、パスタで腹を満たして帰る幸せ。
例え新杉田で仕事が無くても、このお店には会社から小一時間かけて訪問しております。

もっと見る

10位

やきとり安さん (秋田、羽後牛島 / 焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2011/10訪問 2011/11/01

うまい!うまい!うまい!

出張先で、お世話になった御仁に「いい店、あるぞ」とご紹介頂き、入店しました。
20時頃の入店でしたが、運よくカウンターの席をGet。
しかも焼き台の目の前です。

他のテーブルで食べられている鶏肉の塊が美味しそうだったので、「タレ」「塩」両方注文しました。
すると、巨大な鶏肉が冷蔵庫から取り出され、焼き台に載せられます。
「ワオー」
思わず歓声を上げてしまいます。
焼き方を眺めているだけでも、ビールが進みます。
肉が大きいので、正直時間は掛かりました。
約10分かな。
しかし、そんなことは一口目で吹き飛びました。

まず、タレ。
「!」
「うまーい!」
なんだこれは。
タレの味が、パリパリに焼き上げられた鶏の皮と、炭焼きならではのジューシーな肉に相性バッチリです。

次は、塩。
「!!」
「超うまーい!」
タレに劣らず、うまい、うまい。
鶏の甘い油と塩が、とてもマッチしております。
その後、タレ塩交互に かじり付きました。
ひたすら、ひたすら、食べました。

ふと気が付けば、若鶏完食。
あまりの美味しさに、ビールを飲むのも忘れておりました。
いやー、うまい。
こんな美味しい焼き鳥、初めて食べました。

その後、レバー(玉ねぎのネギマ状レバー)と津軽りんごサワーを楽しみ、大満足で店を後にしたのでありました。
いやー、うまかった。
秋田に行ったら、必ず寄ろう。
こりゃ、気に入りました。

* 焼き台があるので、においが服につきます。
一張羅は無用であります。

  • 焼き台で焼かれる若鶏×2

もっと見る

ページの先頭へ