ミーアさんが投稿したそば切り 蔦屋(大阪/谷町六丁目)の口コミ詳細

ミーアの食べ歩き食感見聞録

メッセージを送る

ミーア (男性) 認証済

この口コミは、ミーアさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

移転そば切り 蔦屋谷町六丁目、谷町四丁目、松屋町/そば

1

  • 昼の点数:4.6

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.2
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 2.3
      • |酒・ドリンク 3.8
1回目

2012/09 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気5.0
    • | CP2.3
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

お蕎麦 is best と思わせてくれる絶品メニューの数々+日本酒 etc

美味しい蕎麦が食べたいと思って、ミシュラン1つ星のこちらのお店に訪問しました。

場所は谷町筋の1本東に入った所にある銅座公園の前になります。谷町筋から歩いていくと、本当にこんな場所にお蕎麦屋さんがあるんだろうか?って感じの所に突然お店が出現します。

専用の駐車場もなく、お店の前には駐車禁止の案内などがありました。

お店は手作り感満載といいますか、決して綺麗なお店ではありません。ただ妙に味があって、見方によっては逆に個性的でオシャレだと感じる人もいるような気がします。

入口が2つあります。どちらもボロボロな感じですが、右側が店内に入る扉で、左側が待合室へ入る扉のようです。待合室とは言いましたが、ボロボロのドアを開けて細長い通路にいくつか椅子が並んであってそこに座るだけです。ガラスを挟んで目の前が店内になりますので、待っている人からずっと見られながら店内の方々は食べないといけないという形になります。

店内は古民家風といいますか、長屋風といいますか、味のある店内のように見えたり、ただボロボロなだけの店内に見えたり・・。きっとお料理の味次第でも、それを風情があると感じてしまうか、ただボロボロなだけと思ってしまうか分かれるような気がします。

店内は基本相席です。大きなテーブル席と4~5人掛けのテーブル席のみです。

お昼前の訪問でしたが、すでにお店は満席で待ってる人も8人ほどいました。その後も続々と人がやってきます。すぐに待ってる人がお店の中に収容出来なくなって外に溢れておりましたので、かなりの人気店なんだという事がよく分かります。

店内はBGMもないので、お客さんの声と蕎麦をすする音ぐらいの静かな店内ですね~。

待合室から店内を覗き込んでいたのですが、だいたいのお客さんがお蕎麦とお酒を頼んでおります。あと豆皿三種や鯖寿司などを頼んでいる人も多いですね!こちらのお店、収容能力もそれほどない上に回転率もさほど良くないように思いました。

こりゃ、かなり待たされるな~って思っている気持ちとともに、お酒も頂こうかな~っている気持ちも芽生えてきました。見ているとみ~んな美味しそうにお酒を飲んでいるんです!お蕎麦とお酒って最高の贅沢ですもんね~♪

そんなこんなで1時間近く待ったと思います。ようやく案内されてテーブル席に座ります。

まずはビール小瓶(500円)と鯖寿司(400円)、そして豆皿三種(800円)をオーダーです。

お通しは辛味大根と麹醤油漬の大豆です。大豆のほのかな甘味と大根の辛味がビールと良く合います。大根を添えて何粒でも食べれそうな美味しい大豆でした。

鯖寿司は昆布で巻き上げられております。2貫お皿に乗ってやってきました。横から見ると、目の細かいシャリが艶やかでピカピカ光っております✩見た目も綺麗に仕上がっている鯖寿司でしたが味も文句のつけようないくらい絶品でした!

そして豆皿三種。このあたりで日本酒宝剣を追加でオーダーです。結局ガッツリ飲んでます!お料理が美味しいとお酒も進みますよね~♪ちなみに日本酒を飲むお猪口は、事前にいくつかある中から好きなものを選ばせてくれます。こういうさりげないサービスいいですね。

さて豆皿三種ですが、オクラやフキ、山芋などが脇役として添えてあるツルムラサキのすだち醤油和え、万願寺ししとうが添えられた秋刀魚の山椒漬、そして高菜とエビが乗ったちりめん豆腐の三種となっておりました。

全体的に濃いめの味付けに思いましたが、日本酒と抜群の相性です。この豆皿三種を食べたあたりから、こちらのお店、ただのお蕎麦屋さんではない事に気づかされます。お蕎麦の前の前菜ぐらいの軽い気持ちでオーダーしましたが、どれも完璧なんです。ここまでの完成度とバリエーションで800円なのですから、これは絶対オススメです!

さてメインのお蕎麦ですが、細切りのもりそば(800円)、太切りの田舎そば(800円)、そして鴨汁そば(1200円)など色々あります。そして1枚半にするとプラス350円、2枚だとプラス700円になるようです。ちょっと価格設定が高いような気がしました。

何にしようか迷いましたが、初めてでしたので無難にもりそばを1枚半をオーダーです。

登場したもりそばはお蕎麦の風味がプ~ンと漂ってきます。表面はザラっとしていて、独特のツブツブが見えております。ビジュアル的にも食欲をそそる綺麗なお蕎麦でした。

さっそく出汁にくぐらせて一気にズルズルっと頂きます。細切りですが、しっかりとした噛みごたえと喉越しも抜群です!こりゃウマい!それ以上の言葉が見当たらない感じですね。

出汁は少し濃い目な気がしますが、個人的には好みの濃さです。

量は少なめのような気がします。1枚半でしたが後半まったくペースが落ちる事なく、あっという間に完食です。日本酒を飲み飲み食べましたが、日本酒とお蕎麦ってホント最高の組み合わせだな~って思った今日この頃でした。

その他メニューは、出雲生蒲鉾の板わさ(700円)、自家製お漬物三種盛(500円)と五種盛(800円)など。そして夜のみのメニューとして、だしまき(700円)、そばがき(1000円)などがありました。

あと感じた点としましては、接客が素晴らしいなって思いました。さりげなく気が利く接客といいましょうか、過剰さもなく自然な立ち振る舞いが好感持てます。

それと使っている器など凝っていて素敵です。石で出来た箸置きなど細かな部分まで気を配るこだわりのようなものを感じました。

行列必至な感じですが、また今度訪問したいと思ったお店です。ごちそうさまでした。

  • 駐車禁止案内

2012/09/24 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ