へびーどりんくグルマンさんが投稿した冨單(石川/西泉)の口コミ詳細

へびーどりんくグルマンのレストランガイド

メッセージを送る

へびーどりんくグルマン (男性・石川県) 認証済

この口コミは、へびーどりんくグルマンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

閉店冨單西泉、野町、押野/つけ麺、ラーメン

1

  • 昼の点数:5.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2013/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

大盛に+100円で念願の特盛

某月某日
ランチにひとりで訪問

つけめん加賀(大盛) 800円 + 特盛 100円 + 味玉 100円 + 海老辛味 50円

前回は初めてだったのでノーマルにしましたが、今回はフル装備でいきます。
特盛用に100円硬貨残して千円と五百円を自販機に投入。ボタンをポンポン。
するとお釣りが550円。おーお、千円でお釣り来るのか。幸せの気持ち。

つけ汁は濃いけれどもあっさり。少し暑いとコレを注文するね。
これくらい塩分濃度高いのも汗をかく夏場には良いのかもね。
割りスープ投入しても塩分の濃さは残ります。夏を待ちます。

というわけで、デフォで割りスープが付いたのをご報告します。
特盛も始めたので★を5個に戻します。

某月某日
ランチにひとりで訪問

つけめん加賀(大盛) 800円 + 特盛 100円

冨單のサイトを見て、つけめん加賀を発見しました。和風だそうです。
これは是非食べに行くべき。というか、食べに行かずにはいいられない。

「透明感ある」と説明にあったつけ汁はまったく透明感がありませんです。
濃い醤油ラーメン風。味も和風?少なくとも蕎麦屋系ではないです。
柚子の香りがして、ひょっとしたら「誠や」のつけ麺がこんな感じだったような。
ただし曖昧な記憶。醤油の強い濃い醤油ラーメンかな。

同料金でも3回に1回は通常じゃなく加賀を注文すると思います。
100円安いから、夏に向かってはあっさりの加賀を集中注文予定。

最後に、カウンター前に「特盛できます」と案内がありました。
+100円です。いつごろから?前回は無かったような。
券売機にも特盛表示は無いです。

某月某日
午後にひとりで訪問

大盛つけ麺 900円 + 海老辛味 50円 + 味付玉子 100円

特製とチャーシュのトッピングが無くなってしばらく経ちましたよね。
週末の冨天狗の営業のために焼豚を仕込む余裕が無いとみてます。
それは我慢します。ですから、特盛を始めて欲しい。切望してます。

某月某日
午後にひとりで訪問

大盛つけめん 800円 + 海老辛味 50円

冨單のメニューは「つけ麺」じゃなくて「つけめん」なんですね。
今回は辛味+卓上の一味を使いました。これは良いアイデア。
今までやらなかったのが残念。つけ汁の粘度が高いのでOKです。
温度も高く、麺にもうまく絡みます。

週末の夜営業が始まって閉店時間は午後3時になってます。
今回、平日でしたが3時10分過ぎても入店客がありました。
参考までに。

某月某日
午後にひとりで訪問

特製大盛つけ麺 1,050円 + 海老辛味 50円

特製は味玉とチャーシューのセットのトッピングのようです。大変お得です。
味玉は黄身がスープに溶けないゼリー状までで私の好み。
チャーシューは最近流行のトロトロです。これだけを注文はしないかも。

1月某日
午後にひとりで訪問

味玉つけ麺大盛 1,000円

いつもの辛味ではなく味玉に挑戦です。
味玉は箸で割ってもギリギリ黄身が崩れない固さです。
麺に絡める、そのまま食べる。この両方に備えてます。
良い仕事してますね。

久しぶりに入店したら、少しメニューが変わってました。
新しい(?)メニューです。
肉つけ麺 1,100円
半肉つけ麺 950円
肉はチャーシュー6枚、半肉はチャーシュー3枚です。

チャーシューは味玉つけ麺にも(1枚?)入ってたものと同じだと思いますが、
今までの乾いた感じのものではなく、トロトロに煮込んだチャーシューです。

実は、チャーシューは固め派です。煮豚より焼豚派ですね。
しかし冨單の新チャーシューは、僕が唯一好きだったトロトロのチャーシュー、
金沢今町にあった「ラーメンどんば」のチャーシューを彷彿とします。

ただ、まだまだ「ラーメンどんば」には及ばない気がします。
「ラーメンどんば」のチャーシューは店主の宮崎さんが、
十数年試行錯誤したチャーシューです。近いと思うだけでも好印象です。

ただ、店が寒いような。みんなは平気なんですかね?
つけ汁もあっという間に冷たくなってしまいました。
店の人は厨房に居て気が付かないのかな?

僕は、冬場の寒いのも、つけ汁が冷たいのも平気です。
ただ、客席と厨房の空気の入れ替えをすると、両方の環境には良いかも。

4月某日

つけ麺を最初に食べたのは20年以上前で、金沢につけ麺専門(に近い)店が出来たことに感激。
日中は4時までらしく、夜はやってない。この美味しさを普通のサラリーマンは味わえないのも残念。
最初に見た時はうどん?と思ったくらいの太麺はもちもち感とコシを両立した麺。太い麺に絡むように、つけ汁はトロミ感が強いです。
金沢のつけ麺を変えた店です。
バイトの女の子も可愛くて、教育も行き届いてます。

個人的には、秋生と食べ比べた人の感想を聞きたい。

2013/05/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ