ナイジェルさんが投稿した三谷(東京/四ツ谷)の口コミ詳細

宇坪正敏の「つけ麺 大盛り自粛中!」

メッセージを送る

ナイジェル (40代後半・男性・東京都) 認証済

この口コミは、ナイジェルさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

三谷四ツ谷、四谷三丁目、曙橋/寿司

1

  • 夜の点数:5.0

    • ¥40,000~¥49,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
1回目

2017/11 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

【四ツ谷】三谷 まさに最高峰のお寿司屋さん!|ハイボールはチェイサーです。

11月11日(土)の夜は、四ツ谷にある三谷へ。

こちらは、日本一予約の取れないお鮨屋さんとしても有名な超人気店です。

2年前に予約した常連さんが行けなくなってしまい、その常連さんから席を譲っていただきました。

ちなみに予約方法は、常連さんが帰る際に次回予約を取る以外にはなく、現在では3年待ちになっています。食事中にも何組か予約無しでいらっしゃった方がいましたが、中に入る手前でお断りされていました。

店内に入ると、カウンター6席のみの贅沢な空間が広がっていて、外からは見えないのですが、お店の中から中庭が見えています。荷物籠には入りきらない大きなカバンを持っていたのですが、さりげなく床に布を敷いてからその上にカバンを置いてくれる気遣いにまず驚きました。

大きな白木のカウンターはなんと、樹齢1100年。靖国神社の鳥居の左側を使った、スペシャルな木です。カウンターの内側の三谷さんと、外側にいるお客さんの間を遮る仕切るショーケースもなく、一つの繋がった空間がそこにはあります。

今回、おまかせのコース料理に合わせて、お酒もおまかせでお願いしました。各料理に合わせて、ワインや日本酒を、三谷さんのベストマリアージュで、詳しい説明付きで出してくれます。

昆布森産 雲丹のしゃぶしゃぶ
ミョウバン不使用の甘い生雲丹に出汁を合わせていただきます。

アンリ・ジローエスプリ・ド・ジローロゼ 〔フランス〕
まずは雲丹に合わせて、シャンパーニュからスタートです。

大間産 本マグロ
本日のマグロは9日前に大間で水揚げされたもの。イワシを食べて育った、大きな本鮪をしっかり楽しみます。

シャルドネ・ターリー・リンコン 〔アメリカ〕

気仙沼産 イワシ
マグロに食べられずに育ったイワシを、美味しくいただきます。

こちらに合わせるのは、同じ宮城県のこちら。

日高見 中取り純米大吟醸〔宮城県〕

松葉蟹
身と味噌を和えた一品で、蟹をしっかり堪能できます。

文楽 限定醸造 純米吟醸原酒 うすにごり

網走産 キンキ
上にのった肝ソースがまた、よく合います。

からすみ
1年間真空熟成させた一品。カラスミをここまで美味しいと思ったのは初めてです。

キンキとカラスミに合わせるのがこちら。

十四代 酒未来 純米吟醸 〔山形県〕

江戸前産 穴子
皮目はパリッと、身はふっくらな焼き加減の穴子。

ここに合わせるのが、ソーテルヌ。

シャトー・ラフォリー・ペラギー 2006

いよいよ握りをいただきます。その前に、今日のネタを見せてくれます。

握りはすべて、手渡しで。

平戸産 鯛

シャブリグラン・クリュヴォーデジール 2012

ヒラメ

スミイカ

大間産 マグロ 顎肉 炙り

大間産 マグロ 赤身

銚子産 ノドグロ
日本海側の倍の値段もする、現在日本で一番高いのどぐろだそうです。

鳳凰美田 GoldPhoenix純米大吟醸 〔栃木県〕

昆布森産 雲丹ご飯
目の前で、ウニとご飯を和えて作ってくれます。口の中いっぱいにウニの風味が広がる、贅沢な一杯です。

小樽のシャコ
半分にカットしてもこの大きさの、巨大サイズ。

コハダ
程よくキリッと、酢が効いています。

大間産 マグロ 鉄火巻き

ルフレーヴ・エ・アソシエモンテリープルミエ・クリュシュル・ラ・ヴェル2011

大間産 マグロ トロ
上質な脂と赤身のバランスで、口の中でとろけます。

玉子焼き
程よい甘さで、いよいよコースも終わりが近づいてきたことを知らせてくれます。

最後はお茶とのマリアージュを楽しむという内容です。

助六
干瓢巻きの細巻きを作り、半分はそのまま。残り半分は、こだわりのお揚げに入れて、おいなりさんに。

抹茶
最後には三谷さん自身でお茶を立ててくれて、終了。

オーベルジュ構想など、将来の楽しみなお話をうかがいながら、2時間半ほどの至高の時間が終了。

お会計は、1人あたり44,000円。決して安くはありませんが、食事中にうかがった最高の素材への飽くなき探究心と最高の仕事ぶり、3年待ちの現実を考えると、このお店にそれ以上の価値を認めている方がそれだけ多いということです。私も次回の予約をお願いしましたが、常連ではないため、やはりお断り。ルールを徹底されているあたりにも、常連さん達を大切にしている気持ちがしっかり伝わってきました。

またいつか違うご縁での再訪と、お弟子さんがされている紀尾井町町のお店への紹介もお願いして、お店を後にしました。

ごちそうさまでした

2019/01/25 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ