☆まっちゃんさんが投稿した立呑み おちょこ(東京/武蔵小山)の口コミ詳細

☆まっちゃんのいい店みっけ!

メッセージを送る

この口コミは、☆まっちゃんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

立呑み おちょこ武蔵小山、西小山、不動前/居酒屋、立ち飲み、日本酒バー

2

  • 夜の点数:4.2

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
  • 昼の点数:4.2

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
2回目

2023/04 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

大勢で早くも2度目の訪問。SKE48が揃う楽しい日本酒酒場…

2023年4月16日、友人たちと10名で押し掛けました。

武蔵小山の恒例のたけのこ祭りが、3年ぶりに開催され、メインイベントのむさこ出身の笠原シェフのたけのこ汁を頂き、その足で向かいました。

場所は、駅前再開発ですっかり様変わりしてしまったタワマンに囲まれた、ピザで有名な『ラ・トリプレッタ』さんの真裏、『ぴょん吉』さんや『マイカフェバー』さんなどが入ったビルのお隣になります。

こちらのお店は、都内屈指の48種類の名酒のセルフサーバーを置いてあるお店(今回は混んでいたので前回の店内写真参照)で、また日本酒に合うあてが素晴らしい立飲み酒場です。

頂いたお料理は、
『京風辛子すじこ』(300円)…前回も頂きましたが、京風というより、麻味(痺れ)なのが面白い。
酒のあてにぴったり。

『甘海老 塩麹漬け』(500円)…やさすぃ~つ(笑)
味に深みがあり、ちょっと割高な感じはしますが、プチ贅沢酒肴です。

『ハムカツ』(300円)…前回も頂きましたが、これ必食です。

『板わさと山葵漬け』(500円)…たまには、旅館の朝食っぽくてなんか良いですね。

『茶豆』(300円)…あつあつ茹でたての枝豆。
特に茶豆は、味が濃いので、ビールに限らず、吟醸酒にも勝てます。

『豆腐ヨウとクラッカー』(600円)…沖縄名物の豆腐よう(豆腐餻)は、豆腐に米麹や紅麹、泡盛などを塗って発行させたもので、テクスチャはクリームチーズそのもの。
こちらの豆腐ヨウは、紅麹を使った高級品。
クラッカーに載せて頂くと深い味わいに驚きました。

『味付け半熟うずら卵』(300円)…前回も頂きましたが、めちゃめちゃ美味いです。

『王様の塩辛』(500円)…これも、前回頂きました。
甘みと深みがある絶品の塩辛です。
個人的には、ご飯に載せて、お茶漬けにしたいです。

『ふぐの子ぬか漬けと焼きねぎ』(500円)…ふぐの子(卵)は、珍味中の珍味。
あの河豚の一番毒の多い部分ですが、糠床に2年以上漬け込むと、毒が抜けるのだとか。
でも、なぜなのかは解明されていないそうで、これを最初に発明した方に敬意を表します。
石川県の幻の珍味だとか。
武蔵小山の『酒菜と炭 てりや』さんで、昨年暮れに頂きましたが、最初は、30年ほど前に、大分県の河豚料理店で、恐る恐る頂きました(笑)
しかし、めちゃめちゃしょっぱい(笑)
箸先にちょびっと載せて舐めるだけで、日本酒が一杯イケちゃいます。
そして、その深い風味に驚きます。

頂いた飲み物は、
『天の戸 醇辛 純米(秋田)』(250円)
『越乃寒梅 別撰 吟醸(新潟)』(250円)…
『古伊万里 前 純米酒(佐賀)』(250円)…
『雨後の月 特別純米 超辛口(広島)』(250円)…
『みむろ杉 特別純米辛口(奈良)』(250円)
『楽器正宗 本醸造無濾過中取り(福島)』(250円)
『東魁盛 特別純米 五百万石 火入(千葉)』(250円)

セルフサーバーに48種類の北から南までの日本酒が並んでいます。
少しずつ(50ml)なので、色々楽しめます。

※表示価格は、すべて税込。

【ここが凄い!】
酒の均一価格の品揃えが凄い。
【だったら良いな…】
特になし。

ここで、簡単にこの店のルールを。
・カウンターで店主から、1000円で4枚のコインを買う。

コイン1枚(250円)で、セルフサーバーから好きなお酒を買う(日本酒用グラスとチェイサーはサーバー横にある)

お料理は、自分でメニューから好きなものを伝票に書いて、店主に渡す。

お料理が出来たら、カウンターで受け取り、その場で
お代を現金で支払う。
店主は、お体がご不自由で、しかもワンオペなので、あまり急かさないこと。

※日本酒用コインは、250円分としてお料理代に使っても良いし、払い戻しもOK、次回分として持ち帰っても良い。

立飲み酒場ですが、お洒落で楽しいお店なので、女性も気軽に入れます。

またお邪魔します。
ごちそうさまでした。

  • 京風辛子すじこ

  • 甘海老 塩麴漬け

  • ハムカツ

  • 板わさと山葵漬け&茶豆

  • 豆腐ヨウとクラッカー

  • 沖縄の珍味、豆腐ヨウ

  • 王様の塩辛&味付け半熟うずら卵

  • 味付け半熟うずら卵

  • 王様の塩辛

  • ふぐの子ぬか漬けと焼きねぎ

  • ワイングラスで日本酒

  • 天の戸 醇辛 純米(秋田)

  • 越乃寒梅 別撰 吟醸(新潟)

  • 古伊万里 前 純米酒(佐賀)

  • 雨後の月 特別純米 超辛口(広島)

  • みむろ杉 特別純米辛口 露葉風(奈良)

  • 楽器正宗 本醸造無濾過中取り(福島)

  • 東魁盛 特別純米 五百万石 火入(千葉)

  • フードメニュー

  • ドリンクメニュ

  • 外観

2023/05/08 更新

1回目

2023/04 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

昼12時から飲める武蔵小山らしい楽しい立呑み酒場がオープン。セルフサーバーからの48種類の名酒と美味い肴のペアリングが凄すぎる…

2023年4月7日、友人と2名で初訪問。

こちらは、以前は本格的な海鮮居酒屋『奄美』さんでした。
3月31日にリニューアルされ、日本酒立呑み専門店になりました。
マスターがお一人で切り盛りされています。

店内は、和テイストで明るく、右手にカウンター、左手に日本酒48種類のサーバーがズラリ。
越後湯沢のぽんしゅ館をリスペクトされているとか。

こちらのシステムは、まず、カウンターで、1000円でコイン4枚を買って、左手の自動販売サーバーで、日本酒を買います。
1枚1杯なので、50mlのグラス1杯250円。
試飲サイズですが、色々な銘酒を楽しむにはお手頃かも。
グラスとチェイサーは、真ん中に置いてあるのでセルフで。
ビールやサワー類、お料理などは、カウンターの伝票に自分で書いて注文します。
キャッシュオンデリバリーなので、その場で現金で支払い、お料理の登場時に、マスターに伝票にチェックを入れてもらいます。

頂いたお料理は、
『味付け半熟うずら卵』(300円)…うずらの卵の半熟玉子は初めてです。
濃厚で凄く美味しい。

『燻製茶豆(桜のチップで香りづけ)』(500円)…枝豆を殻ごとアンチョビ炒めは見掛けますが、燻製も変わっていますがイケます。

『王様の塩辛』(500円)…イカの王様アオリイカを使った塩辛だそうです。
めちゃめちゃ旨味が絡んでいて、歯応えが素晴らしい。

『うるかとブルーチーズ』(600円)…うるか(鮎の内臓の塩辛)とブルーチーズ。
ちょびっと混ぜながら頂くと、ガツンと風味が広がります。
かなり強めの日本酒でないと負けるかも。
しかし、超強力な酒肴です。

『ハムカツ』(300円)…揚げたてあつあつで、おまけにチーズまで載っています。
凄く美味しい!

『京風 辛子すじこ』(300円)…京風というより、四川風(笑)
山椒の薫りが広がります。
日本酒が進みすぎます(笑)

『奄美の味噌』…これはサービスで出して頂きました。
マスターは、奄美出身とのことです。

頂いたお酒(50ml/250円)は、
『陸奥八仙 ISARIBI 特別純米(青森)』
『七賢 天鵞絨 ビロード 純米吟醸(山梨)』
『開運 純米 海鮮だるま 雄山錦(静岡)』
『紀土 キッド 純米酒(和歌山) 』
『上喜元 純米(山形)』
『越乃寒梅 別撰(新潟)』
『楯野川 純米大吟醸 清流(山形)』
『鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生(栃木)』
『澤乃井 特別純米(東京)』
以上の9種類。
『八海山 純米大吟醸 45』←これはマスターのサービスでおちょこで味見させて頂きました。

マスターチョイスの日本酒の取り揃えは、素晴らしい。
今流行りの銘酒から、過去に幻と言われた越乃寒梅まで凄い。
48種類のうちの9種類を頂きました(笑)
これだけで、2合ちょいで、自分には、ほろ酔い気分で、丁度良い。

※表示価格は、すべて税込。

【ここが凄い!】
48種類もの名酒が楽しめるのが凄い。
【だったら良いな…】
特になし。

こちらの酒肴は、どれも日本酒とのペアリングが素晴らしい。
マスターは、40年近く居酒屋をされて来ただけのことはあります。

たまたま、この日本酒サーバーのメーカーさんのコーディネーターの方がいらしていてお話し出来ました。
元々は、ワインセラーやワインサーバーのメーカーさんで、日本酒のサーバーはまだ新しいみたいです。
またこれだけの数の名酒をセルフサーバーで揃えているのは都内随一とのことです。

むさこも再開発で、駅前の飲み屋街が失くなり、カオス状態でしたが、ちょい飲みから泥酔まで、臨機応変で楽しめる武蔵小山らしいお店の久々の登場は嬉しい限りです。(笑)

余ったコインは、次回また使うか、換金して頂けるのも良心的です。
日本酒好きや日本酒初心者にこちら以上のお店はないと思います。
抵抗なく女子ひとり飲みにも最適です。
実際、むさこの呑兵衛女子何人かに遭遇しました(笑)

なんだか、むさこがまたワクワクして来ました(笑)

また寄ります!
ごちそうさまでした。

  • 半熟うずら卵

  • 燻製茶豆(桜のチップで香りづけ)

  • 王様の塩辛

  • サービスの奄美のおつまみ

  • うるかとブルーチーズ

  • ハムカツ

  • 揚げたてあつあつ

  • 京風辛子すじこ

  • 山椒の香りが良い

  • 日本酒は、このグラスで

  • 陸奥八仙

  • 七賢

  • 開運

  • 紀土

  • 上喜元

  • 越乃寒梅

  • 楯野川

  • 鳳凰美田

  • 澤乃井

  • 八海山 45

  • フードメニュー

  • ドリンクメニュー

  • チェイサーとグラス

  • 店内

  • サーバー

  • サーバー

  • カウンター

  • 厨房

  • 暖簾

  • 入口

  • 外観

2023/04/13 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ