ingridbさんの作成したまとめ記事一覧

ingridbのレストランガイド

メッセージを送る

ingridb (男性・愛知県) 認証済

まとめ一覧

2140 件を表示 40

孤高の食文化を築く愛知県。メニューには何の事なのか、わからん物が潜んでいます。それらをご紹介しましょう。

4522 view

2015/08/31 更新

京都と言えば和菓子、そしてお茶。優秀な茶舗(お茶を販売するお店)があちこちにあります。その茶舗ではお店自慢のお茶を頂く事が出来ます。お花見した後はお茶でも。

7897 view

2015/03/16 更新

巷にはいろいろ個性を打ち出したカフェがありますね。その中で女性一人がカウンターに座って寛いでいる姿がサマになる、名古屋のカフェを集めてみました。

8347 view

2015/04/06 更新

屋号はお店の顔ですがそれが妙に気になる時があります。それらのお店をご紹介しましょう。

2761 view

2015/03/01 更新

名古屋・栄の南に位置する大須エリア。そこにある大須商店街には老若男女楽しめるお店がたくさんあります。 その中で注目すべきは各国料理を供するお店。食べ歩きしながら世界制覇?出来ますよ。

7258 view

2015/04/13 更新

ワインバーではもちろん、多くのレストランで美味しい料理と共に頂けるケンゾーエステイトワイナリーの ワイン。 早飲みタイプですが素晴らしい香り、味を感じるアメリカのワインです。 そのワイン7種を飲んでみました。

5045 view

2015/12/24 更新

モルトウイスキーの中でもかなり個性的なテイストが感じられるアイラモルト。その内のボウモア蒸留所で生まれたモルトで美味いぞっ!と思ったものをご紹介します。

3198 view

2014/12/24 更新

トップクラスの和菓子店が集まる京都。 最近伝統ある和菓子へ新しいコンセプトを織り込んだハイブリッドタイプのものを提供するお店が登場しました。

1615 view

2014/12/24 更新

レストランで料理に添えられるパンは料理に合わせる、という確固たるコンセプトを持っています。 パン屋さんはではなく、レストランで出逢える美味しいパンを出すお店をご紹介しましょう。

4076 view

2015/01/01 更新

ご飯の上に生卵をオンした究極のシンプル料理、TKG。これにプラスアルファして豪華なTKGといきましょう。たまには いいじゃないですか。

4470 view

2015/11/17 更新

お一人で気楽に済ませるなら立ち飲みが一番。お店それぞれ、酒の揃えやツマミに個性がありますよ。 食べて飲んでハシゴする、それにピッタリな立ち呑みやさんのご紹介です。

2519 view

2015/04/28 更新

四大ウイスキー産地の一つとして栄えたキャンベルタウン。その内のスプリングバンク蒸留所で生まれたモルトで美味いぞっ!と思ったものをご紹介します。

2615 view

2014/12/26 更新

カフェや洋菓子屋さんのイートインではセンスのいい食器が使われていますが、そのうちの一つ、北欧食器が使われるお店が少しずつではありますが登場しています。 ちょっとだけ北欧気分。そんなお店をご紹介します。

4630 view

2015/01/07 更新

古くから栄養価の高い食品と知られており、生薬としても使われていた胡麻。現在でもそれは同様に幅広く使われていています。そこで愛知、東京、京都、愛知、福岡のお店が作り出す、胡麻の魅力たっぷりの料理やお菓子をまとめてみました。

4068 view

2015/06/07 更新

ラ・メゾン・デュ・ショコラの創業者、ロベール・ランクス氏が昨年末に逝去されました。彼のフランスチョコレート文化、また日本のチョコレート文化における貢献ははかり知れません。 チョコレート好きにとっては偉大なる人物。謹んで哀悼の意を表します。

7207 view

2015/01/19 更新

いよいよ桜も咲きほころぶ頃となりましたね。桜を愛でながら、でもやっぱり花よりなんちゃらでお腹にも桜で満たしたいところ。この時期にピッタリの和菓子といえば桜餅。と言う事で京都の和菓子屋さんの桜餅を集めてみました。

6166 view

2016/03/29 更新

ホワイトデー用のプレゼントとしてケーキを考える時、一人でいろいろ回るのもいいですがセンスのいいケーキ屋さんへ当日一緒に行って選ぶのも一興。それにピッタリなお店をご紹介します。

3274 view

2015/02/23 更新

究極のシンプル和食、白ご飯。これにお供があれば立派な一食となります。 そこで京都生まれの美味しいご飯のお供をご紹介します。

1824 view

2015/01/03 更新

日本のウイスキーの父、竹鶴政孝が最初にスコットランドでウイスキーの勉強をしたのがスペイサイドのロングモーン蒸留所。 ここが日本のウイスキー作りの原点となったと言ってもいいでしょう。そこから生み出されたコレ、という物をご紹介します。

5038 view

2015/01/12 更新

今までの抽象的なルセットに変わって時系列で工程を説明、材料の混ぜ方まで細分化した画期的なルセットを作り出した弓田享さん。フランス菓子への拘りはハンパではありません。彼のお菓子作りに対する想いに賛同した職人のお店を紹介します。

1828 view

2015/01/05 更新

ページの先頭へ