いぬくまさんのマイ★ベストレストラン 2013

いぬくまのコストパフォーマンス至上主義

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

●昨年のベストレストランコメントでは「フレンチや懐石にチャレンジしたい」などと書いていましたが、この1年間をふり返ってみると、どっぷりとタイ料理にはまってしまっていました(笑)
その中でも1番好きな【いなかむら】は、まだ口コミが10件も投稿されていない頃(その頃の点数は3.55くらい)から通っているのですが、今や4点オーバーの超人気店ですもんね。食べログの力はすごい!


●以前ベストレストランに載せたことのある店を除外して考えると、意外に都内は不作でしたねー。
でも夏の九州旅行で素晴らしい店にいくつも出会えたので満足です。


●しかし何よりも重要なのは健康!
ちなみに昨年のコメントには「食べ歩きをしながら体重を減らすことも目標」とも書きましたが、思いっきり失敗しました(笑)
今年も引き続き目標とさせてくださいww

マイ★ベストレストラン

1位

カイノヤ (朝日通、天文館通、市役所前 / イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2013/09訪問 2013/10/11

あなたの知らない世界

今日から待ちに待った8泊9日の九州旅行です。
美味しいものにたくさん出会えるといいなー。

初日は羽田から一路、鹿児島へー。

鹿児島はまだ食べログをやってなかった5年前に一度来て、有名店でラーメンやら黒豚やら食べたのですがあまりパッとせず。。。
しかし今回はこちらの料理がどうしても食べてみたくて旅行日程の初日にもってきました。

東京から九州に来て最初の食事がイタリアンとは、食べロガー恐るべし(笑)

土日は昼でも夜のフルコースが食べられるとのことなので、もちろん8400円のコースを予約。
これからの旅行を占う最初の食事、お願いだからハズレませんようにと祈りながら入ったこちらのお店。

結論から言いますと、大・大・大当たり!
今までの人生で最も美味しいイタリアンだったと言っても過言ではありません。
ふはは、やったぜ。

ただし、どんな料理だったかはここには書きません。
なぜならここの料理は全ての皿で視覚・嗅覚・味覚のそれぞれに驚きがあるため、料理の詳しいレビューをするのは手品のタネ明かしをしてしまうようなものだからです。

なので以下はコース内の料理名のみ。
・ムール貝のミニキッシュ
・ビシソワーズ
・さつまいものフォカッチャとカイノヤパン
・パルミジャーノジェラートと玉ねぎとパイ
・焼き鮎のリゾット
・ラルポークのロースト
・クリスタルサラダ
・ハモと秋茄子のパスタ
・ミニパフェ
・アフォガート
・焼き菓子
・ハーブティー

いやー、どの料理も本当に美味しかった。
料理人の作る『世界』がここまで具現化されている店は初めてでした。

あえて1つだけ不服を挙げるとすると、旅行最大の感動を初日に味わってしまったことでしょうか(笑)

今までの経験上、このレベルの店に出会える確率は300〜400分の1くらいですからね。
今回の旅行でここより美味しい店はおそらく見つからないでしょう。
しかし悔いは無し!

東京でしばらくイタリアン食べる気がなくなっちゃったな。

11ヶ月ぶりの☆5.0を付けつつ、旅行はまだ始まったばかりです。

もっと見る

2位

鮨 おさむ (高宮、大橋、西鉄平尾 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2013/09訪問 2013/10/22

玄界灘の底力

九州旅行4日目の夜。
今日は福岡市内で寿司にしました。
しかし市内とは言え市街地からバスで30分ほどかかるこちらをチョイス・・・

平日の早い時間帯を予約して伺うと客は我々のみ。
後で店主から聞いたところによると我々と他の予約客では1時間半ほども予約時間がずれており、この日は我々のためだけに早くから準備して頂いたようです。
しかしそんなことはおくびにも出さない店主や女将さんの暖かい接客にすっかり我々はくつろいでしまい、美味しい食事ができました。

ちなみに予約の時点で「おまかせしかありません」と聞いていたので、いくらのコースかも分かりません。

以下、コース内容。
・北海道の真ツブ煮
・夏フグとカワハギの肝和え
・五島鯖の刺身
・ミンククジラの畝の刺身
・イワシの梅煮
・土瓶蒸し

にぎりはヤリイカ、フグ、アラ、カワハギ、赤身のヅケ、トロ、こはだ、サバ、赤貝、蒸しアワビ、赤ウニ、アナゴ、手巻き、いなり、カイワレの昆布〆、だったかな?

いやー、玄界灘って何でも獲れるんですね!
しかもどの魚もとっても美味しい。。。

東京の築地に住んでいる我々が、九州に来てマグロや穴子に感動するとは思わなかったなー。
あんなに良い香りがするクジラも初めてだったし。

さらに店主や女将さんからは、(我々が一見の旅行者と分かった上で)「九州の美味しいものをたくさん食べて欲しい」という気持ちがあふれ出ており、もうその心遣いだけで胸いっぱいおなかいっぱい。
妻の割り箸が若干斜めに割れていることに気が付いて取り替えて頂いた時などは感服してしまいました。

雰囲気・サービスは☆5.0では収まりません。

心もおなかも満ち足りた2時間を過ごし、最後にコースの金額が12000円だったと聞いた時は、安過ぎて店の経営を心配するほど(笑)

次回博多に来た時は必ず再訪したいと思います。

もっと見る

3位

たんや門 (雑餉隈、南福岡、桜並木 / 牛タン、串焼き)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2013/09訪問 2013/10/24

舌の根も乾かぬうちにまた食べたくなる

九州旅行5日目の夜。
博多は旨いものがあり過ぎて何食べるか迷ったのですが、今日は若干趣向を変えて(?)牛タンにしてみました。

まずは最寄り駅、『雑餉隈』の読み方を調べるところからスタート(笑)

平日の18時に予約して訪店。
カウンター10席ほどの小さな店です。
焼き場の正面の席に案内して頂きました。
まずは牛舌(2700円)と牛サガリ(2000円)を注文。

親父さんと話をしながら手元の動きを見ていると、肉の切り方に驚かされます。
タン芯の部分以外のほぼ全てを捨てていくんですね。

こりゃあすごい。。。
これなら1串2700円という値段も納得です。

そして、3週間熟成させて親父さんがじっくり火入れした和牛の牛タンはとても美味しい・・・
と言うか、ありきたりな言い回しではありますが、今まで食べていた牛タンは何だったのか?ってレベル。
食感から香りから味からまるで違う。

2700円は納得どころか安いと思えてきました。

親父さんが焼きながら「牛タンの概念が変わるとよ~」と言っていた通りの結果になってしまった(笑)

サガリも良かったけど、それよりもテールスープ(600円)が旨み凝縮しまくりで、これまた今まで飲んでいたテールスープは何だったのかレベル。

その後に食べたたんすじ、れば、つくねなんかの串も非常に美味しい。

料理の味には文句の付けようがないですが、串焼き以外のメニューが非常に乏しいため(炭水化物も一切無い)、ここ一軒で食事を完結させられないのが唯一残念なところかもしれません。

でも親父さんの暖かい接客も気持ち良いし、博多に来たら必ずまた来たい1軒となりました。
もう他で牛タン食べられないなぁ。

もっと見る

4位

ラ・ブーシェリー・デュ・ブッパ (祐天寺、中目黒 / ジビエ料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2013/10訪問 2021/05/30

美味しい鹿で口が馬鹿に

ジビエの季節到来ですかね、とふと思った10月下旬。
すごい人気店だと聞いていたので一ヶ月後くらいの予約をとろうと電話すると、何と一週間後でも空いていると。

これ幸いと妻と2人で中目黒駅から徒歩10分。

感じの良い店員と相談しながら、前菜は山羊とサントモールのパテと、豚のレバカツを選択。

前菜にレバカツなんて重いかなーと思いきや、これは本当に美味い。
豚のレバーは独特の血の風味がするためどんなに好きな人でもたくさんは食べられない食材だと思っていたのですが、ここのレバーはクリーミーでいくらでもいけちゃいそう。

山羊の肉と山羊のミルクチーズを合わせたダブル山羊パテも、どちらも独特の風味がするものなのに全然喧嘩してない。

期待が十分高まったところでメインは蝦夷鹿ロースと国産牛モモの炭火焼き。

そしてこの鹿が間違いなく今までの人生でNo.1の鹿肉。
鹿肉は他の獣肉と比べて淡白な味わい、とか思っていた自分が馬鹿だったー。
鹿を食べる馬鹿。

熟成された蝦夷鹿とはこんなに旨いのかと目からウロコでしたねー。
妻にいたってはため息をつきながら「これ、毎週食べたいねぇ」などと言う始末(笑)

牛肉も十二分に熟成されていて、香りはもはや肉と言うよりナッツに近い。

いやー、最初から最後まで肉ばかりなのに全く飽きることなく最後まで楽しめました。

これだけ食べて料理だけの値段なら約1万円って言うんだから人気が出ないわけがないですね。
今シーズン中にもう一回くらい行こうっと。

もっと見る

5位

リンデンバウム (青葉通一番町、広瀬通、あおば通 / 洋菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/08訪問 2013/09/27

魅惑のデビルス

今回の二泊三日の仙台出張、寿司、天ぷら、牛タンなどいろいろ美味しいものを食べたのに、1番高得点を付けたのがチョコレートケーキとは自分でもびっくり(笑)

それぐらいここのデビルスケーキにはやられました。

生クリームたっぷりのチョコレートのムースは甘くて濃厚なのに、ココアパウダーと一緒に食べるとちょっぴり苦く、フランボワーズソースと一緒に食べるとちょっぴり酸っぱく。
土台となってるクッキーで食感にもアクセント。
いやもう何なのこの完成度。

一口食べたら皿が空になるまでスプーンは手から離れない。
これはまさに悪魔の所業か(笑)

ドリンクとセットでも860円という低価格。
本当にまいりました。

30過ぎたおっさんが虜になる、いや、おっさんだからこそ虜になる、そんな大人のケーキだと思います。

紅茶がもう少し美味しかったら文句なしで☆5.0でした。
甘いもの好きの妻には羨ましがられるだろうけど、土産のクッキーで我慢してもらおう。

もっと見る

6位

いなかむら (小岩、京成小岩 / タイ料理、カレー、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/03訪問 2015/06/20

肉、良過ぎでしょ

【再訪問時(3回目)(2013年3月)】
美味しくてこの1ヶ月で3回行ってしまった・・・決して家から近い訳でもないのに。
しかもこの1ヶ月くらいで点数急上昇ですな。
今回はタップワーンのレバーの絶妙な半生加減と、揚げ空芯菜サラダのシャクシャクとろりの食感にやられました。

こりゃあ毎月来ちゃうなぁ。

評価を☆4.3→4.6にアップ


【初訪問時(2013年2月)】
いやー、今回はびっくり。
「エスニック料理店で使う肉は質が低いもの」という固定観念を覆されました。

そもそも現地で高級肉を使ってる店なんてほとんど無いしその分値段も安いんだからと、大して気にとめてなかった分、美味しい肉が出てきたら逆に面食らいました(笑)

そんな料理を出すのは小岩駅からすぐの小さなタイ料理店。

タイ人のご夫婦2人でやっているみたいですが店内はそれなりに広く、20人くらいは入れそうです。

メニューはかなり豊富ですねー。

まずはラープムー(1000円)。
豚のレバーに加えて耳(?)みたいな部分なんかも入ってあまり食べたことがない味。しかし美味い。
レバーも新鮮で全く臭みがないです。

次はグリーンカレーステーキ(1000円)。
名前の通り牛のロースステーキにグリーンカレーソースがかかったもの。
わーお、ミディアムですよ。

一口食べたら思わず「おっ!」と声が出てしまいました。
最初に書いたように、今までエスニック料理店で食べてきた料理とは肉そのものの質が全く違います。
思わず周りをきょろきょろすると、壁に貼ってある紙の『和牛ステーキ ご奉仕品』という文字が。
何とタイ料理店で和牛ステーキ・・・
これで1000円は確かにご奉仕品だなぁ。

しかし驚くのはまだ早い。
次のカオマンガイ(1000円)が、自分史上最高のカオマンガイでした。
ニンニクと鶏スープで味付けされた米がすごい美味さです。
もっちりした食感がたまらないー。

正直鶏肉自体の味は普通だったんですが、豚も牛も良い肉使ってるんだから、この鶏も良いものなんだろうか?

今日は肉と米しか食べてないのでこの評価にしますが、カレーや魚介も美味しければさらに点数は上がるでしょう。

穴場見ーつけた!

もっと見る

7位

寿司栄 (東千葉 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2013/09訪問 2016/04/02

ハッピーバースデー トゥー ミー

9月某日は私の32歳の誕生日であります。
健康に一年を過ごせたことに感謝感謝。
そして毎年自分の誕生日には、お気に入りの店とかではなく、普段なかなか行かない場所やジャンルの店に行くことにしています。
それは常に新しいものに挑戦し続けるという気概を忘れないためであります!(←食い意地が張ってるだけ)
ちなみに去年はそれまでほとんど経験が無かったスペイン料理を食べに、コメドール・エル・カミーノに行きました。

そして今年は食べログ寿司ランキング全国6位、千葉では抜群の人気を誇るこちらのお店にしてみました。
なかなか千葉までは行く機会が無いもんね。

希望日は土曜日の夜でしたが、10日前でもあっさり予約成功。やっぱり立地の問題ですかね。
コースは10000円、12000円、15000円のどれかと言うことだったので真ん中の12000円でお願いしました。

当日は妻と2人でカウンターの真ん中に案内して頂き、誕生日会の始まりです(自分の)。

コース内容は、非常に多種のネタが出てくるうえに、同じネタでも一切れごとに違った仕事がなされていたりして、とても全部は書ききれません。

なので超簡単に記載。
黒もずく、大黒サンマ刺、バフンウニ・ムラサキウニ、ミル貝刺、ボタンエビ、甘鯛のお椀、サバのたたき、のどぐろの炙り、アワビ刺、関鯛のキャビア載せ、北寄貝炙り、子持ち鮎の塩焼き、自家製蟹味噌。

ここからミニイクラウニネギトロ丼を経てにぎりへ。
白海老、赤ウニ・白ウニ、毛ガニ、花咲きガニ、鮪の背トロ、赤貝、こはだ、エンガワ、関鯛。

デザートはほおずき。

いやー、食べた食べた。
他の方のレビュー見てそんなに量は多くないと思ってたのでびっくり。
しかも一品一品本当にはずれがない。
原価率どれくらいなんだろう?

魚の熟成加減も含めて、食べさせ方がとても上手いですね。
エンターテイメント性をここまで感じられる寿司屋も珍しい。
勉強になることも多々ありました。

あえて残念な点を挙げるとすれば、全ての料理が旨過ぎたことでしょうか。
野球で言えば全員4番バッターでホームラン狙いみたいな?
魚の合間に少しで良いので箸休め的なものを挟んでくれれば、もっと良かったかなと。
山葵の香りと味がとても薄かったのも、脂がのってるネタが多かっただけに少々残念。

まぁでもそれは、かなりハイレベルなコースの中での細かいことです。
都心の店ならそもそも12000円では4番バッターが出てきませんからね(笑)

わざわざ千葉まで来たかいがありました。
今度はぜひ冬に来たいなぁ。

もっと見る

8位

敦煌 (曙橋、四谷三丁目、若松河田 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/01訪問 2013/02/13

化学調味料に毒されてない方限定推奨

キリ番600件目のレビューは、まだ1月なのにマイベストレストラン2013にランクイン決定!?とまで思うほど印象に残った中華料理の店です。

個人的にはフレンチやイタリアンよりも中華料理・台湾料理が大好きなのですが、たまには和食のようなあっさり中華が食べたいなと思って探した店がこちら。

料理は5000円のコースのみ、席も小テーブル1席以外はカウンターのみの小さな店です。
ご夫婦2人でやってるみたいですね。

本日のコース内容は以下。
ただしメニューもないし、料理が出される際に説明があるわけでもないので、料理名と言うよりは材料名です(笑)

・ピータン豆腐
・イカのレモン風味
・腸詰
・大根餅
・水餃子
・ロマネスコの帆立あんかけ
・パンに海老のすり身を載せて焼いたもの
・肉団子
・揚げ茄子に葱生姜だれ
・担々麺
・生姜プリン、ココナッツ汁粉(デザートは選択制)

正直腸詰くらいまでは「普通・・・」などと思っていたのですが、徐々にここの料理のすごさが分かってきました。

何と言うか、ケミカルな要素が一点も無いんですね。
おそらくたれや調味料に至るまで全て無化調、全て手作り。

それを1人5000円のコースで10品以上の料理を出すということは、ものすごい手間がかかるはずなのですが、ご年配の夫婦2人の店でやってのけるとは・・・

おそらく化学調味料の味に慣れきってる方は「薄い」、「物足りない」と言った感想を持つかと思います。
そうでない方はきっと何品かは、はっと目が覚める料理が見つけられることと思います。

冷静に考えると高級食材を使ってる訳でもないので5000円という金額は妥当なのでしょうが、料理を食べ終わった時は5000円は安過ぎるとまで思えました。

唯一の欠点は店の構造でしょうか。
カウンターの椅子は小さく、唯一のテーブル席はトイレの真横。
トイレに行くたびにテーブル席に座っている方々のすぐそばをすり抜けなければなりません(笑)

でもでも、食べ歩きに疲れたらまたここで一休みしたい。
そんな風に思わせてくれる隠れ家を見つけることができました。

もっと見る

9位

割箸 (宮崎 / 鳥料理)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/01訪問 2016/02/06

鶏職人

【2回目訪問時(2016年1月)】
宮崎の夜と言えばやはり地鶏。
と言うか地鶏を食べたくて宮崎に来たと言っても過言ではない。
ってことで3年近く前に感動したこちらに再訪。
ちなみに昼に食事をした「一心鮨 光洋」の店主に「夜は割箸に行く」と伝えたところ、「県外の方なのになんで知ってるんですか!?確かにあそこは一番美味いかも。。。」とめっちゃ驚かれた。

本日注文したものは鶏刺身、鶏たたき、鶏塩焼き、砂ずり焼き。
ここの鶏たたきは何度食べても感動する。
東京の宮崎料理店で食べてそのまずさに泣いたもも肉焼きも、こちらは美味くて泣ける。

どの料理も変わらない美味さと驚くべきCP。
新鮮な鶏の刺身盛りが650円で砂ずり焼きが300円なんてチェーン居酒屋より安いよね。

☆4.5→☆4.8にアップ。

【初訪問時(2013年9月)】
旅行3日目の夜は宮崎市で。
となったらやはり大好物の地鶏でしょうな。

有名店よりも、地元民に人気がありそうなこちらを探して来てみました。
店内はカウンター7席、テーブル4席ほど。
平日18時に予約して訪店しましたが8割方は予約済みのようでした。

早速肝刺身と鶏たたき、鶏もつ煮込みを注文。
厚めに切られた肝刺身は豊潤な旨みたっぷりで、ここの鶏の鮮度が良く分かります。
何とこの日は肝刺身の入荷がとても少なく、一人前のみの限定メニューとのこと。
最初の客で良かった(笑)

そして丼一杯の鶏もつ煮込みをつまみながら、この日1番感動した品、鶏たたきを食べます。

皮の部分を炙ったくらいでほとんど生の鶏もも肉を細切りにし、玉ねぎの薄切りと一緒に食べる料理ですが、これ、最高に旨いです。
鶏の生肉は味わいが淡白だという私の概念を覆す一品。
鶏の質や鮮度も良いけど、鶏肉にこれほど細かく包丁を入れる職人の腕もすばらしいなぁ。

言うまでもなくももにんにく焼きも旨い。市販の鶏肉とは弾力がまるで別物。
これも調理人の火入れの腕が良いんでしょうな。

もう鶏職人と呼んでもいいのではなかろうか。

そしてこれだけ食べて4000円という驚愕のCP。
宮崎地鶏 恐るべし。

ここは宮崎に住んでたら毎月来ちゃうなぁ。

もっと見る

10位

スタイルズケイクス&カンパニー (神保町、新御茶ノ水、御茶ノ水 / ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/06訪問 2013/07/12

個人的タルト最高峰。キッシュも美味いぞ

久々にいぬくま的銘菓シリーズ。
菓子店の口コミはよほど美味しい店でないと書く気が起きないので、前回の空也餅レビューから5ヶ月も空いてしまいました。

今回はシリーズ初の洋菓子店。
神保町のタルトやキッシュが得意な店です。

今まで10種類くらいは食べてますが、本当に何を食べてもはずれがない。

『旬のフルーツをふんだんに使ったタルト』なんてのはどこのケーキ屋にでもありますが、ここのはフルーツ自体をさらに焼き上げることで甘みを増した焼きフルーツタルトや、ブルーベリーとヨーグルトを混ぜたクリームに生のブルーベリーを加えたブルーベリータルトなど、どれも一工夫されてます。
もちろんフルーツそのものの質も相当に高い。
そしてそれが少し塩気が効いたさくさくタルトに絶妙にマッチ。

個人的には少し蜂蜜が入ってる(?)チーズケーキや、イタリアの栗を使ったモンブランなんかも大好き。

今回食べたトマトとオリーブのキッシュは、普通のトマト2種類とは別にドライトマトが加えられており、一口ごとに微妙に味や食感が異なる素晴らしいものでした。

店主ご夫婦の丁寧な接客もとても良いです。

最近は人気が出ちゃって土曜日だと昼過ぎでも半分くらい品切れになっているのが悲しい。

何でも丸香の帰りに寄る人も多いとか。
みんなあの行列に並びながら食べログ見てるんだろうなぁ(笑)

もっと見る

ページの先頭へ