タキトゥスさんが投稿した山越うどん(香川/綾川町その他)の口コミ詳細

タキトゥスの諸国漫遊食日記

メッセージを送る

タキトゥス (男性・埼玉県) 認証済

この口コミは、タキトゥスさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

山越うどん滝宮、綾川、羽床/うどん、揚げ物

2

  • 昼の点数:4.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
2回目

2020/02 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

やっぱり美味い山越のうどん

四国の旅。
高松からレンタカーで移動。
朝食にうどんを食べて思いつきました。
まんのう町まで来たのだからやっぱりここに寄るべきでしょう。

さぬきうどんのお店は数あれど、人気・実力を兼ね備えた名店として一番最初にあがるのは
山越さんでしょう。
平日に行けるチャンスはなかなかないし、伺うことにしました。

平日の9:30過ぎ。
いつも賑わっている人気店ではありますが、やっぱりこの時間帯はそれほど混み合っていません。
入り口から続く行列もなく、すぐに注文口までたどり着きました。
山越さんといえば釜玉うどんが看板メニューですが、個人的には釜揚げより一度締めた
うどんの方が好きなので、かけ大(350円)とちくわ天(120円)にしました。
会計を済ませて奥に進み、庭園の席でいただきます。

久しぶりの山越さんのうどん。
やや太めの麺はつやつやのピカピカ。
喉越しよく弾力もいいですね。
コシもあり、全てのバランスが良い麺です。
いりこダシも効いて、程よい塩気。
相変わらずのクオリティですね。

やっぱり美味い山越さんのうどん。
いつでも食べられる香川県民が羨ましいです。


  • かけ中・ちくわ天

  • かけ中

  • ちくわ天

  • 麺リフトしてみました

  • 外観です①

  • 外観です②

  • メニューです

2020/05/08 更新

1回目

2014/08 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

世界一有名なさぬきうどんの店

2014年8月再訪

相変わらずのビカビカの麺。

美味しかった〜

-------------------------------------------------------------------------

2011年7月再訪

久々のさぬきうどん屋巡り。
今回は珍しく一人ではないため、せっかくなので超有名店ばかりを食べ歩きました。

最初の店はやっぱりこちら山越。
ほんとは山越は他の何店舗かを食べてから行くとその良さが分かると思い、1軒目は
避けたかったのですが、営業日や営業時間の関係から仕方なく最初に行きました。

味の方は文句なし。
相変わらずのバランスのよい麺。
ダシもイリコが効いていい感じ。
この日は珍しくえび天をトッピング。えび天とってもえびを揚げたものではなく練り物ですが・・・

久々に行列に並びましたが、回転のよさもありそれほど待つことはありません。
でも、食べる時間よりは長いですね(笑)

-------------------------------------------------------------------------

2010年9月訪問

「おそるべきさぬきうどん」で紹介されてから、とんでもなく有名になってしまいました。
かく言う私も「おそるべきさぬきうどん」で読んで初めて行ったのが7年くらい前でしょうか。
今では、「世界一有名なさぬきうどんの店」とまで言われるようになりました。

まず、さぬきうどんのメニューの一つとしてメジャーとなった「かまたま」の発祥の店と
言われていて、客の半分以上はかまたまを注文しているように見えます。
かまたまは釜あげうどん+卵の略のようですが、かまたまが一つの固有名詞として
出来上がり、はてにはJリーグを目指すサッカーチームの名前にまでなりました。

カマタマーレ讃岐ホームページ:http://www.kamatamare.jp/

お店もこじんまりしていて、店の隅っこで食べる感じだったのが、日本庭園風に広がり、
そして、駐車場もどんどん広がり、観光バスまで止まるようになりました。

そうなると、肝心の味が落ちるとか言われますが、こちらに関しては違います。
いつも同じ麺が出てくるのがまたすごい。

今回もかけ小を冷やでいただきましたが、いつもと変わらない美味さ。
麺の形状、つや、コシ、のど越しのバランスが完璧です。
イリコのきいたダシも素晴らしい。

ちなみに今回はおかわりでこの店の代名詞ともいえるかまたまも食べましたが、
正直、かまたまではこちらの麺の素晴らしさが分からないと思います。
茹でた麺を一度水で締めて完成と言われるさぬきうどん、やはり釜あげは作りかけと
いうことなのでしょう。

世界一有名になり、週末になると大変な行列になりますが、平日だとすぐに食べられます。
平日休んで香川に行きましょう。


  • かけうどん

  • かまたま

  • 外観です

  • 冷かけ小にえび天のせ

  • かけ大とえび天とちくわ天

  • 表の看板です

2014/09/03 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ