しばいぬ喜遊曲 feat. しろくま食堂さんが投稿した南インド料理 葉菜(千葉/勝田台)の口コミ詳細

しばいぬとしろくま の 「くるっと千葉」

メッセージを送る

しばいぬ喜遊曲 feat. しろくま食堂 (50代前半・男性・千葉県) 認証済

この口コミは、しばいぬ喜遊曲 feat. しろくま食堂さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

南インド料理 葉菜勝田台、東葉勝田台/インド料理、インドカレー、薬膳

1

  • 夜の点数:4.3

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2023/07 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

八千代市訪問 インド料理編 Part 1 【集え♪ 野菜たち 第17菜】

訪問日 : 2023年7月XX日 (X曜日) ディナータイム  同伴者 : しろくま  お会計 : ¥9,000

オーダーメニューとコメント

共通

シェフお任せベジタブルディナーコース ¥9,000(¥4,500×2)
<構成>
前菜Ⅰ(パニプリ)
前菜Ⅱ
  ・ミニマサラドーサ
  ・ワダ
  ・イドゥリ
前菜Ⅲ(トウモロコシとタマネギのパコラ)
スープ(ジャガイモとキュウリの冷製ポタージュ)
カレーと副菜
  ・彩り野菜のアヴィヤル
  ・カボチャとホウレンソウのクゥートゥー
  ・ニンジンのトーレン
  ・小松菜のポリヤル
メイン料理(季節野菜のグリル)
米料理(ベジタブルビリヤニ)
デザート(自家製バナナジェラート) 
カフェ(マンゴーラッシー) ※1 
カフェ(マサラコーヒー) ※2
 
 ※1は、しばいぬのオーダー
 ※2は、しろくまのオーダー

しろくまのつぶやき・・・
 パニプリは、タマリンドの酸っぱい汁(パニ)をジャガイモのスパイス炒めとヨーグルトを入れた小麦粉の生地(プリ)に注いでいただきます。異食文化を楽しめる、面白い食べ方のストリートフード・・・テンションの上がるスターター。ミニマサラドーサは、米粉と豆粉の生地でジャガイモのスパイス炒めを包んであります。ミニですが、しっかり本格的で、発酵由来の酸味のある生地も美味しいですね。付属のサンバルとココナッツチャトニをつけていただきます。ワダは、豆粉のドーナツ・・・吸水率が高いので付属のサンバルをつけていただくと美味しいですね。イドゥリは、米粉と豆粉の蒸しパン・・・もっちりした、不思議な食感で、こちらも、サンバルとココナッツチャトニをつけていただきました。ジャガイモとキュウリの冷製ポタージュは、爽快感のあるポタージュで、ジャガイモの粉質感もなく、さらっといただけます。トウモロコシとタマネギのパコラは、豆粉で揚げたトウモロコシとタマネギの天ぷら・・・和風の天ぷらにもある具材の組み合わせですが、豆粉にすると、味わいも全然変わって、カレーリーフのソルトと鮮烈な辛さのトマトチャトニでいただくというインド式な感じも面白く、こちらも美味しかったです。彩り野菜のアヴィヤルは、2色パプリカ、ナス、アスパラガスなどの彩り野菜を具材にしたココナッツヨーグルトカレー・・・初見だとこれがカレーなのかというヴィジュアルと味わい・・・個人的には全然ありですけど・・・。カボチャとホウレンソウのクゥートゥーは、カボチャ、ホウレンソウ、ダルを具材にしたスパイスカレー・・・甘すぎずマイルドで、やさしい味わい。ニンジンのトーレンは、ニンジンのココナッツスパイス炒め・・・食感がイイですね・・・きんぴらのような、ラペのような、シリシリのような・・・国が違えば、味わいも調理法も変わるのが面白い。小松菜のポリヤルは、小松菜のニンニクスパイス炒め・・・ほのかな苦味とスパイス感がよく合います。これらカレーと副菜の盛り合わせは、調理法や味付けなどがバラエティに富んでいて、それぞれの料理が他の料理のアクセントになっています。季節野菜のグリルは、白ナス、ナス、アスパラガス、パプリカのグリルに、ココナッツトマトソースを合わせてあります。素材の旨味がグリルで、そして、やさしい味わいのココナッツトマトソースで引き出されています。ベジタブルビリヤニは、バスマティ使用がうれしいですね・・・具材がタマネギ、トウモロコシ、パプリカ、ジャガイモといった野菜オンリーで、油分も控えめで、味付けもさっぱりめにしてありますが、そのままでいただいてもよし、付属のビーツのパチャディをかけて、ヨーグルトのコクと酸味を加えていただいてもよし、いずれにしても美味しくいただきました。自家製バナナジェラートは、ゴロッとしたバナナ果肉使用でバナナ感がしっかり出ていて、こちらも美味しくいただきました。マサラコーヒーは、チャイのコーヒー版・・・スパイスミルクコーヒー・・・後味香るスパイスが心地よく、個人的には必注な感じ・・・南インド料理の余韻にどっぷり浸れます。

 なお、南インド料理 葉菜 と関連のある 南インド食堂 葉菜子 は訪問済みです。

  • ベジタブルビリヤニ

  • 季節野菜のグリル

  • カレーと副菜

  • ジャガイモとキュウリの冷製ポタージュ

  • トウモロコシとタマネギのパコラ

  • ミニマサラドーサ、ワダ、イドゥリ

  • パニプリ

  • 自家製バナナジェラート

2023/08/27 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ