DJKumaKumaさんが投稿した恵比寿 鮨 ふじまさ(東京/恵比寿)の口コミ詳細

とっておきのお店を見つけました!

メッセージを送る

DJKumaKuma (男性・神奈川県) 認証済

この口コミは、DJKumaKumaさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

恵比寿 鮨 ふじまさ恵比寿、代官山/寿司、日本料理、海鮮

2

  • 夜の点数:4.7

    • ¥30,000~¥39,999 / 1人
      • 料理・味 4.7
      • |サービス 4.7
      • |雰囲気 4.7
      • |CP 4.7
      • |酒・ドリンク 4.7
おすすめポイント

技術力とトークが冴えている鮨の高級店です 常に研究を怠る事なく美味しさを追求される姿勢が見事。お任せ一本ですがそれが最高のディナーです。

2024/05/30 更新

2回目

2024/05 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.7
    • | 雰囲気4.7
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク4.7
    ¥30,000~¥39,999
    / 1人

鯉が滝を登るように出世した鮨店

【2024年5月29日 再訪問】

恵比寿駅西口徒歩3分の立地にある
恵比寿では人気の高級鮨店です

東京カレンダーにも掲載されました

完全予約制の一斉スタート!
お任せフルコース¥27,500(税込)

■トロ手巻き
ロサクラマスの漬け
口たいこ
■ノドグロ(赤むつ)5日間寝かす
■スミイカ
口太刀魚の塩焼き 2.2kgオーバー
ロアイナメの揚げ出し
■しまあじ 1週間寝かす
※本日の鮪は沖縄産
■赤身
■中トロ
■トロの漬け
■大トロ
■小肌
■ほっき貝 苫小牧
ロはまぐり茶碗蒸し
蛤出汁餡
■車海老
■雲丹
■煮あなご
塩&柚子とタレの、両方
■巻物
千瓢巻き、かっぱ巻き
口赤出し
口玉

ドゥラモット ブリュット¥2,500で乾杯
気品溢れるアロマのシャンパーニュ
その後は大将に相談してお勧めを
①墨廼江 すみのえ 夏純米 大辛口 宮城県
②あぶくま純米酒 福島県
③夢想 純米吟醸 福島県

久しぶりの訪問ですが、以前以上に
コースの繊細さや味のバランス
そしてバランスがとても良い仕上がりです

18時と20時30分スタートは大将が
19時スタートは2番手さんが握ります

お弟子さんやスタッフも増えており
人気の高さが伺えます

特に感動したのは
•車海老
肉厚で立派な車海老。
活車海老なので味噌まで着くのが特徴です
食べ応えがあり至福

•雲丹
北海道根室産。
雲丹は値段が高騰しているのでかなり高価
この軍艦だけでいくらなんだろうと

・煮あなご
塩&柚子とタレの、両方がいただけます。
フワフワで最高です 全然泥臭くない

・巻物
千瓢巻き、かっぱ巻き
胡瓜を桂剥きして細かく切ります
技術の高さを実感!見ていても飽きません

お値段以上の満足感があります
接待や会食に最適です

◽️ 恵比寿 鮨 ふじまさ
東京都渋谷区恵比寿南1-18-12
竜王ビルⅡ 2F
050-5457-6819
恵比寿駅西口徒歩3分
完全予約制

2024.5.29 訪問時 食べログ評点 3.65

2024/05/31 更新

1回目

2022/09 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス4.7
    • | 雰囲気4.7
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク4.7
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

繊細で美しくおいしい。そしてライブのような

【2022年9月11日 初訪問】

混飛の海苔と友禅折の雲丹、そして研究された赤酢!

恵比寿駅西口徒歩3分の立地にある気軽に行ける穴場の鮨店です。

お洒落でセンスの良い食器を扱うお店「The Harvest Kitchen General Store - 恵比寿」
に行く手前のビルの2階にある高級でありながら、敷居の低い鮨店です。

店内に入ると高級鮨店の雰囲気そのもので、真っ先に目に入るのは桐箪笥のような冷蔵庫
この冷蔵庫はなんと氷を入れて冷やすのだそうです。
舞台中央にある背景のようです。
立身出世の上り鮎の金細工が素晴らしい。

店内ジャズが流れる落ち着いた大人の雰囲気です。

予算も飲み物入れてお一人3万円以内とリーズナブルな高級鮨店です。


大将の鎌田氏はとても気さくな方で、研究熱心、そして気配りの方だと思います。
客席とカウンターは同じ高さにあって、まるでライブキッチンのようで
客席から大将の丁寧な仕事が全て見えます。

高級鮨店にありがちな張り詰めた空気感はなく、ねたのお話や
日本酒の話など話題も豊富で、客への気配りもかなりのレベルだと思います。

若いカップルでも年配のご夫婦でも楽しく過ごせるのではないでしょうか。

□本日のコース お任せ22,000円 

本日の鮪は塩釜産115kgを仕入れたとのことです。
鮪を中心に鮨を提供するお店とお見受けいたしました。

□飲み物
 ドゥラモット ブリュット 1800円
 手頃なお値段でバランスの良いシャンパーニュです。
 

【がり】
味付けもキツくなく、料理の箸休めにもとてもいいです。

【鮪の手巻き】
本日の鮪の品質の高さと赤酢の加減、そして何よりも海苔にこだわっており、
最高級品と言われる、こんとび(混飛)の海苔を使用されております。
この海苔はミシュラン掲載店の鮨店で利用されており、青のりが含まれおり
海苔の風味と食感が素晴らしいです。

ご挨拶代わりということですが、この店の実力の高さを窺わせる品です。

【塩辛】
手作りの塩辛です。
炙った串で直前に混ぜることにより臭みも消えて、いい香りが立ち込めます。
この一手間をかけることがとても大切なのでしょう。
この時点で、このお店は「日本酒」だろうと思いました。

【竹岡のカマス】
焼き物になります。フィッシュイーターであるカマスは今の時期が一番脂が乗っております。
料亭のような味わいです。

【富浦のクロムツ】
クロムツもフィッシュイーターでジギングで狙う高級魚です。
これも上品な脂がとても美味しいです。諄くないです。

【新いか】
炭いかの子供です。とても甘く柔らかい味です。
脂続きの後に入れてくるあたりはちゃんとコースの構成を考えぬいておりますね。

【銚子のメヒカリの半干】
干物にしております。これも美味しくてお酒が進みます。
私はこの日は白ワインを飲んでおりましたが・・・

【鱧しゃぶ】
鱧は目の前で骨切りをされますが、専用の包丁で見事に調理をされております。
見ていて飽きませんね。
また出汁がとても美味しく、鱧の卵が入ることにより味に深みが生まれます。
鱧はこれからが旬とのことで、とても美味しかったです。
鱧の出汁が入った出汁はお代わりができますので、お代わりをしたのですが
うどんやソーメンで締めたいところです。

【富津のキスの塩〆】
また握りに戻りますが、いきなり鮪ではなく 一旦あっさり味のキスを挟みます。
昆布〆ではなく、塩〆というのが素晴らしい
キスは天ぷらが有名ですが身が大きいものは握りでも味わいがあります。


さて!主役の登場です!塩釜産の本鮪の登場ですが、鮪のねた見せもしてくださり
期待度マックスです。

カウンター席だと客側も一体感が湧いてきてとてもいい雰囲気です。

【赤身】
しっかり隠し包丁を入れることにより、醤油の味がまんべんに行き渡ります。
赤身でありながら、深みのある味わい。
何もしなくても当然美味しいのでしょうが、一手間を加えることにより
より、美味しくなります。

【中トロ】
鮪でも一番美味しい部分になります。さすがに中トロはそのままの提供です。
赤酢の酢飯の温度を変えるあたりは憎いです。

【漬け】
これは手仕事を効かせた逸品です。
薬味にマスタードでしょうか、これは初めての味わいです。

【大トロ】
とろける脂、至福のひととき!江戸時代は大トロは寿司に使わずに捨てていたとのこと
今では信じられませんよね。
舌の温度で溶ける脂、白ワインで流します。

大将のサービス精神が素晴らしく、食事を楽しむショーのようです。

【大阪湾の鰯】
大阪湾の鰯は一番美味しいと言われております。値段もとても高くなっており
高級魚になりつつあります。
脂の上品さと臭みのなさが特徴です。

【岩手産の石垣貝】
これは珍しいです。とり貝と似ておりますが身が柔く味も上品です。
鮨ねたとして食べたのは初めてのことですが、新しい発見です。

【毛蟹茶碗蒸し】
毛蟹の身入りあんかけで、覆われた茶碗蒸し。とろりと柔らかな茶碗蒸しはおダシが優しく
染み渡っていて、毛蟹の風味がとてもいいです。よく混ぜて食べると味も深くて
メニューもよく研究されていることがわかります。

【愛知県産の車海老】
愛知の天然車海老。天然の特徴である鮮やかなオレンジ色。しっぽの部分と海老味噌をしのばせた頭の部分。
海老の風味とともに甘味と旨味が広がります。新鮮さゆえ海老の味噌の部分も解けないとのこと。
少し冷まして提供することで、より甘味が出るとのことです。
私は車海老が大好きなのですが、この車海老はパーフェクトでした。

【礼文島の雲丹】
何気に鴎洋水産の大極上 友禅折!
雲丹好きなら知っている上等な雲丹です。
礼文島の雲丹に赤酢の飯をたっぷり海苔で巻いて。
雲丹は、濃厚で綺麗な甘みがあります。
それに負けない高級な海苔がとてもいいハーモニーです。
車海老も主役級なら、このウニも主役ですね。

【長崎県対馬産の穴子】
“塩”と“つめ”の食べ比べ。両方を食べ比べる贅沢さ!どちらも美味しいので
どっちがいいとか選べません。とても柔らかく
穴子は江戸前!とか言ってられませんね。

【かんぴょう巻き】
栃木県産の干瓢、食感を残した歯応えの良いかんぴょう。甘すぎずいい感じです。

【かっぱ巻き】
目の前でかつら剥きにしたキュウリ一本分。薄い千切りにすることでシャキシャキで、
炒り胡麻をきったものを加えて香ばしさをプラス。さすが見事な手さばきでした。
一手間もふた手間もかけた逸品です。

【玉】
玉子焼きは、表面をキャラメリゼした“クレームブリュレ”風。お店の特徴を出したいと
デザート風に仕上げた卵焼きとのことです。
これは女性客には印象に残る品でしょうね。

【しじみの味噌汁】
赤出汁が身体に染み渡ります。

よく考え抜かれたお任せコースがこのお値段!飲み物も良心的な価格で安心して頼めます。

とてもいいお店なので、普段づかいにお勧めだと思います。

美味しかったです。そして楽しい時間を過ごすことができました。

ごちそうさまでした!

完全予約制のお店になります。

食べログで予約出来ますので是非!

恵比寿鮨ふじまさ
東京都渋谷区恵比寿南1-18-12竜王ビルⅡ2F
03-6303-0298
https://sushi-restaurant-3913.business.site/

営業時間

[月〜土] 18:00~
      19:00〜
      20:30〜
     (夜は3部制となります。)

[日・祝] 昼 12:00~
      夜 18:00~
        19:00〜
        20:30〜
       (夜は3部制となります。)

定休日 不定休

  • 塩釜産鮪の赤身

  • 絵になる大将

  • 愛知県産の車海老

  • シャンパーニュ

  • お店の入り口

  • 鮪かき身の手巻き

  • 脂の乗ったカマス

  • 料亭の味

  • ねたみせ②

  • 炙った串で仕上げます

  • 自家製の塩辛

  • 富浦のクロムツ

  • 新いか

  • 銚子のメヒカリの半干し

  • 見事な鱧

  • 鱧が美味しい

  • 鱧しゃぶ

  • 富津のキス塩じめ

  • お客へのサービス

  • ねたみせ①

  • 新いかのげそ

  • 白ワイン

  • 鮪ねたみせ

  • 塩釜の鮪赤身

  • 塩釜の鮪中トロ

  • 塩釜の鮪づけ

  • 塩釜の鮪大トロ

  • 大阪湾の鰯

  • 岩手産の石垣貝

  • 毛蟹の茶碗蒸し

  • 活海老を直前に調理

  • 愛知県産車海老

  • 見事な毛蟹

  • 見事なうに

  • 礼文島のうに

  • 対馬の穴子

  • 干瓢巻き

  • カッパ巻き

  • しじみエキスの赤出汁

  • ブリュレのような玉

2024/05/30 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ