hongo555さんが投稿したお好み焼き 鉄ちゃん(千葉/谷津)の口コミ詳細

Mangiare è un'avventura! 美味しい&楽しい店のご案内

メッセージを送る

この口コミは、hongo555さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

お好み焼き 鉄ちゃん谷津、船橋競馬場/お好み焼き

10

  • 夜の点数:4.6

    • ¥5,000~¥5,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.5
  • 昼の点数:4.5

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.4
10回目

2023/10 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

[谷津遊路商店街]美味しい美味しいお好み前&広島お好み焼き

東京から1時間、すっかり通い慣れた谷津駅前です。
お、駅前&商店街はハロウィーンの飾り付けですね。
鉄ちゃんの開店時間にはすっかり暗い商店街は、Jack-o'-Lanternの灯りがきれいです。

ということで商店街の路地を左折して、いつものグリーンの庇を眺めつつお好み焼きの殿堂に参りますw
店主ご夫婦に挨拶して、いつものカウンター奥の席に着きます。
あー落ち着く&ワクワクするw
これから美味しい鉄板焼きの数々ととても丁寧に焼かれた広島お好み焼きがいただけると思うと嬉しくて仕方がありません。

ではいつものようにハイボール濃いめをいただいて、美味しいお好み前スタート。
以下いただいたものです。
●砂肝大蒜醤油漬け ワイフの大好物 最初はこれしか
●特製ポテトサラダ ほんのり甘くてふわふわマッシュ
●はんぺん焼 このバター味が禁断の楽しみなんです
●蕪のお新香 特製旨塩ダレでシャキシャキさっぱり
●鶏モモ肉もやし鉄板焼 鉄板で焼くとめちゃ美味い
●トンテキ いつもジャークチキンと迷うw今日は豚で
●チーズ煎餅 遂に割らずに丸ごとパリパリ更に美味い
●イカ天焼 広島から取り寄せたイカたっぷりの一品
●牡蠣のホイル蒸し この季節に広島の牡蠣食べないと
●焼きそば 奥様特製広げて纏める極上ソース焼きそば
●ねぎ焼 ふわふわで香ばしいって最高のアテだよね
●肉玉そばダブル これを食べるために来てます!最高

今日はハイボール濃いめを控えめに8杯だったので、これだけいただいて1万円ちょっとで済んでしまいましたw
こちらにお越しになる方の客単価は1,500円くらいだそうですから、向上委員会の面目躍如ですね。
今日も大満足、帰るのが面倒なのでこの辺にマンションでも買って住もうかなといつも考えますw
一晩寝てお風呂入って、翌日ランチに肉玉そばダブル食べて帰るなんていいよなぁ・・・
と云う妄想を抱いてしまうほど、美味しいお好み前と広島お好み焼きなんでした。

ご馳走様でした!!!

  • 商店街のあちこちにJack-o'-Lanternが設置されています

  • 17時半の開店時間に合わせて到着 もうすっかり暗いです

  • この緑色の庇を見ると嬉しくてワクワクするw

  • 本日のメニュー ちょっとずつ変わるのが楽しみです

  • 最初はマストの砂肝大蒜醤油漬けから

  • 自家製のポテトサラダ よくマッシュされていてふわふわ食感です

  • バター醤油味のはんぺん これは必ず食べようと心に決めています ワイフには内緒ですけどw

  • こちらも自家製の蕪の浅漬け 注文を受けてから塩ダレと和えてくれます

  • シャキシャキで甘塩っぱくてハイボールがガンガン呑めます

  • 鶏モモ肉ともやしの鉄板焼き 蒸し焼きにするのでとてもジューシーで柔らかい

  • 鶏モモ肉を食べたので今日はトンテキ この味噌漬けの肉がさらに酒を進めてしまうw

  • これで何杯目かなw 結局今日は8杯に留めました えらい!

  • 今日のチーズ煎餅はついに割らないでくれと事前にお願いすることに成功! そうしたら2枚に分けて食べやすく焼いてくれました

  • 広島から取り寄せているイカ天を鉄板でじっくり イカの含有量が全然違うんだとか

  • 広島の秋の味覚といったら牡蠣じゃけ!

  • ホイル蒸しにしてお汁もスプーンで全部掬いました 激ウマ!

  • 愛してやまない鉄ちゃんの焼きそば 大好き!

  • 磯野製麺の焼きそば用の特製蕎麦を使っています 市販していない業務用です

  • 葱焼はふわふわで香ばしい お醤油がまた合うんですよ

  • 焼き上がるまでもイベントな肉玉そばダブル

  • 広島だとそば肉玉って云うんだよね

  • ガッツリ呑んで食べて・・・11,620円って嘘でしょw

  • 帰りがけに見かけて購入した須藤本家が造っているウヰスキー

  • 千葉産のウヰスキー その名も房総 味はまあまあでしたまだ若い

2023/11/23 更新

9回目

2023/07 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

[谷津駅下車徒歩3分]広島のお好み焼きより広島のお好み焼きです!

広島で美味しいお好み焼きをたっぷりいただいてきたのに、戻ってきていきなり失敗しちゃったので、今日は舌を修整しようと愛してやまない鉄ちゃんにやって来ました。
もう完全にハマってます(沼るって云うらしい)w
千葉に所用ができれば、帰りにはどんなコースであろうと必ず谷津を経由するようにルート設定。
今日も用事が済んで、無理くり谷津駅に降り立ちます(東武船橋まで行って更に3駅戻った)。
広島お好みチャンスは絶対に逃しませんw

店に入ってご挨拶、今日も美味しいお好み焼き食べさせて下さいねと店主と奥さんを拝みますw
可愛い息子さん5歳の頭を撫でつつ、メニューを拝見します。
エアコンはフル回転していますが、何せ鉄板の前、扇風機が大活躍の店内です。

で、先日広島出張で4〜5軒のお好み焼き屋を訪問してきたんですが、その際に実感したのは鉄ちゃんの素晴らしさでした。
広島は週末、しかもカープの試合があって(しかも勝っちゃって)胡町や銀山町、流川町界隈はもう赤い帽子と赤いユニフォーム着た人でどんちゃん騒ぎでしたから、どこのお好み焼き屋も大盛況で、ほとんどお好み焼き製造工場と化していましたw

ちょっとやっつけっぽい店もあったかなと・・・
鉄ちゃんは、店主の性格に由来して仕事がものすごく丁寧で細かいし、焼き上がりが完璧です。
他のお好み前メニューもとても充実していますから、広島のお好み焼き屋と居酒屋のいいとこ取りが鉄ちゃんなのかなと思います。
私にとっては、広島のお好み焼きより広島のお好み焼きですw

ということで、本日もハイボール濃いめ片手に、ガンガン食べます!
●本日のお浸し 大根の酢漬に茗荷が乗ってさっぱり
●砂肝のにんにく醤油漬け マストの一品 素晴らしい
●カレーペンネサラダ 夏野菜も良いけどカレー味良いね
●チーズ煎餅 また割らないでって頼み忘れたw
●焼きはんぺん バター味が堪らない&ワイフの目が怖い
●葱焼き 広島も大阪も鉄ちゃんの葱焼きには敵わない
●白モツ辛味噌炒め 前回食べて悶絶 最高のアテ
●アボカド&トマトチーズ 白ワインが欲しくなる味
●ベビーコーン鉄板焼き 蒸し焼&高速マヨ掛けで超美味
●焼きそば これもマスト 奥さんの焼きそばは絶品です
●蕪のお新香 注文を受けてから特製の塩ダレに絡めます
●広島菜 広島で食べなかったから谷津でいただきますw
●肉玉そば こちらの美味しいキムチをトッピングで
●肉玉そばダブル 食べずに帰れない&近所に住みたいw

今日も大満足です。
たくさん食べてたくさん呑んで楽しかったし・・・あ、とん平焼き食べなかった!
しまった!ガーリック炒飯のお腹が残ってないw
お好み前があまりに魅惑的なので、つい食べちゃうんですよね。
関東屈指の、広島ご出身の方が食べても間違いなく首肯するであろう広島の味です。

次回こそ、ガーリック炒飯に辿り着くぞ!
お腹いっぱいですが、この幸福感が堪らない・・・
帰りの京成線は、大抵転寝タイムになりますw
ご馳走様でした!!!

  • 谷津駅前の商店街そそくさと抜けて左に曲がれば目指す鉄ちゃんが

  • あれ鉄ちゃんも「広島流」って掲げてるんですねw

  • 本日のメニュー 少しずつ変わるのが好き

  • 本日のお浸し 沢庵ではなく大根の酢漬け 茗荷が効いてます

  • ワイフの好物 砂肝の大蒜醤油漬け

  • カレーペンネのサラダも夏らしくていいねえ

  • チーズ煎餅がじりじりと焼かれていくのを見ながら呑みますw

  • また割らないでって頼むの忘れたw

  • 密かに大好きなはんぺん焼き バター焼きなんですw

  • ポン酢でいただく絶品の葱焼き

  • 前回食べてやられた白モツの辛味噌焼き 酒に合い過ぎる

  • チーズの上にアボカドとトマト 鉄板焼きって組み合わせ自由で本当に楽しい

  • 高速マヨ掛けが見られて得したベビーコーン焼き

  • 奥さんが焼きそばの天才だってよくわかる

  • キャベツと豚コマともやしだけなのに絶品!マイギネスの味!

  • 蕪の塩ダレ漬け 注文受けてから和えます

  • 広島で食べなかった広島菜を谷津でw

  • ワイフは肉玉そばにキムチをトッピング その手があったかw

  • 肉玉そばダブルです 毎回震えが来るくらい美味い

  • 今日はキムチ入りと半分ずつして断面ショーw

  • 高速マヨ掛けを拝見して小手でいただきました嬉しい

2023/10/02 更新

8回目

2023/06 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.3
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

[谷津駅近く]ほぼ月一で通ってます 近くに住みたいくらい好き!

完全にハマっているお好み焼き鉄ちゃんです。
今日も蒸し暑いですから、しっかり食べてしっかり呑んで基礎体力の維持・向上を目指します。
人は食べたものでできているわけですから、美味しくて楽しくて健康にも(そこそこ)配慮した食事をいただきたいものです。

その点で言うと、お好み焼き鉄ちゃんは美味しくて楽しいのはもちろん、とても丁寧な鉄板焼きの技と可能な限り手作りの身体に優しい一品料理を用意してくれていますから、本当に理想的だと思っています。

もちろん、日本全国のお好み焼き屋に行ったわけではありませんけどw私の中では広島お好み焼きといえば、鉄ちゃんと八昌が双璧です。
鉄ちゃんのご主人も八昌で修行された先代を師匠としていますから、八昌の孫弟子にあたります。

良い店はもちろん技術や経験値の積み上げも大切ですが、何より客に美味しく食べてもらいたいと言う気持ちがすごく大切だと思います。
その意味で、客ときちんと向き合って毎日鉄板の前に立つ店主と奥さんは本当に素晴らしい。
丁寧で几帳面で細かいところにも配慮した料理の数々に頭が下がります。

さて、今日いただいたものです。
今日もハイボール濃いめをガンガン呑んで食べたいものを食べたいだけ食べて、お好み焼きで締めますw
●砂肝のにんにく醤油漬け ワイフの好物 私も大好きです
●焼き夏野菜のピリ辛サラダ 酸味のある夏野菜のマリネです
●キムチ豆腐 こちらのキムチとっても美味しいんです
●焼きはんぺん バターで間違いのない美味さに仕上げます
●ポテサラのカリカリチーズ焼き チーズが肉のように感じる
●焼き玉葱 これ大正解 ジューシーで香ばしくて甘い
●トンテキ ジャークチキンにしようか迷ってトンテキ
●白モツ辛味噌炒め 辛味噌が良い感じで酒が止まらないw
●ジャークチキン トンテキ食べたら自動的に食べたくなる味
●葱焼き お腹が膨れる前に葱焼きはポン酢で絶対食べたい
●焼きそば マストなのは奥さんが作る焼きそば 天才です!
●肉玉そばダブル 焼き上がりまで20分超 美味くて泣く

いつも少しずつメニューが変わっていて季節感もあるので、店に行く前に絶対食べようと思っている葱焼き、とん平焼き、焼きそば、肉玉そばダブル、ガーリック炒飯のうち、今日は3品しかいただけませんでした。
次回はお好み前に浮気しないでw5品制覇したいと思います。
特に肉玉そばダブルの後のガーリック炒飯は高い壁ですw

今日も大満足しました。
少しずつ食べログの評価点も上昇し始めているので、喜ばしいです。
これからも食べて呑んで楽しみます。
ご馳走様でした!!

  • 谷津の駅前商店街を少し行って左に路地を折れると右手にあります

  • メニュー1 少し入れ替わりがあって楽しいホワイトボードメニュー

  • 店内にはおすすめメニューも都度掲示されます

  • これはマストの砂肝にんにく醤油漬け

  • 鶏モモ肉ともやしの鉄板焼きも名物ですが手が(お腹が)回らないw

  • 定番の砂肝にんにく醤油漬け これはマストです

  • ズッキーニ 赤パプリカ 茄子など夏野菜のマリネが美味しい

  • キムチ冷奴 キムチがとっても美味しいんです

  • バターでしっとり焼いたはんぺん ハイボールが無尽蔵に呑めます

  • チーズの食感が肉みたいなポテサラのカリカリチーズ焼き

  • 巨大な焼き玉葱 これは今まで食べたことないです スープまで飲み干しましたw

  • トンテキかジャークチキンか迷ってトンテキにしました

  • 白モツ辛味噌炒め マジでハイボールが止まらない味

  • 結局ジャークチキンもお願いしちゃいましたw

  • ねぎ焼きかとん平焼きか迷ってねぎ焼きに ポン酢でいただくのが好きです

  • これもマストの焼きそば これほど美味しい焼きそばはありません

  • この肉玉そばダブルを食べるために毎回お邪魔していますw

2023/09/05 更新

7回目

2023/05 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.3
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

[谷津駅前商店街路地]細やかで丁寧な小手捌きが目の前で堪能できる店

先日昼に伺って鱈腹食べたのですが、やっぱり腰を据えて夜食べるとさらに楽しいよね!とワイフが言い出し、それならばと即行動に移しますw
京成上野から電車に乗れば、谷津まで一本1時間です。
いっそのこと定期券買おうかしら。

あれ、またすぐ来ていただいて・・・w
そうなんです、また鉄ちゃんのお好み焼きと焼きそばが恋しくなって。
というアホアホな会話をして、カウンター席に着きます。
では今宵もがっつりハイボール濃いめを呑んで、心行くまでお好み前とお好み焼きをいただきます。

お好み前は大好きな居酒屋タイム。
一口鉄板餃子、豚タンの塩麹漬け鉄板焼き、今日はワイフがキムチモードということでw長芋の蛸キムチ和え&キムチ冷奴、チーズ煎餅に長芋エリンギベーコン炒め、本日のお浸しは何か伺うと笹身と胡瓜のさっぱり和えとのことでそれとレバニラ炒めもお願いして、もちろん葱焼きととん平焼きはマストです。
そんなに一遍に食べられるんですか?と呆れ顔の奥さんに、さすがに一遍には食べられませんから適当な順番で出して下さいとお願いしました。
あとで焼きそばもお願いしますね、と念押しも忘れませんw

さあ、呑むよ〜w
最初は長芋の蛸キムチ和えで呑みます。
長芋がどっさり乗っていてキムチが見えないんですけど、よく和えていただきました。
辛めのキムチに長芋が混じるとまろやかになりますね。

本日のお浸しのササミと胡瓜のさっぱり和えで呑みます。
確かにさっぱりだw自家製のドレッシングで和えてあってとても食べやすい。
大葉がたっぷりで爽やかな味わいですね。
これも自宅で真似できそうです。

豚タンの塩麹漬け鉄板焼きで呑みます。
目の前の鉄板でじっくりと焼いてくれた豚タンは香りが素晴らしくて食欲全開になりますw
結構なポーションで、酒の摘みにぴったりですね。
これをのんびりいただきつつ、いろいろな話をするのは只管楽しいです。
お店のアイドルの5歳になる息子さんにも相手してもらいましたw

キムチ冷奴でさらに呑みます。
これはワイフのリクエストなので、控えめに摘ませていただきました。
豆腐よりもキムチがメインで、がっつりキムチが楽しめます。
この店のキムチ、美味しいんです。
あ〜ハイボールがすぐなくなる・・・

チーズ煎餅でまた呑みます。
これが鉄板の上で徐々に形になっていくのをみるのも楽しい。
丸く伸ばした生地の上にシュレッドチーズをたっぷり、ステーキドームを被せて待ちます。
偶にドームを開けて状態を眺めるのが楽しいんだよねw
だんだん美味しくなっていく感覚が堪らない。
小手でダンダンと割って、文字通りパリパリのお煎餅になります。

一口鉄板餃子で呑みます!
まだ食べられますか?大丈夫ですか?とお気遣いをいただきますが毎度食べてますからご心配なく。
今日も絶好調ですw
鉄板で焼き上げた一口餃子は醤油でパクリ、ソース味主体ですから味変にもなりますね。

長芋、エリンギとベーコン炒めでまたまた呑みます。
一口餃子をいただきながら、素材が目の前で炒まっていくのを見るのって何でこんなに楽しいのかw
ベーコンの香りにまた食欲が湧いてきます。
シャキシャキと長芋としんなり甘味の出たエリンギが、ベーコンの塩味(しおあじ)で上手にまとまってますよ。

レバニラ炒めでもっと呑みます。
もともとは韮菜猪肝:ニラレバーですが、赤塚不二夫が天才バカボンで逆にして世に広めちゃったという話は有名ですよねw
高温の鉄板でパリッとしっとり焼き上がったレバニラは中華料理のそれではなくて、あくまでシンプルな塩味の鉄板焼きです。

レバーにしっかり火を入れてから、もやしとニラを短時間でハリッと炒め合わせただけなのに、なんて美味しいんでしょう。
アツアツを頬張ってハイボールを呷るのは途轍もなく幸せですw

葱焼きでもっと呑みます!
毎回必ずいただいている葱焼きですが、厚みがあってふわふわ食感で食べずには帰れない。
小葱が大量に入っていて、これに火が入ると香ばしくて葱好きは絶対歓喜する筈。
紅生姜の色も味も香りも素晴らしいサポートです。
少し酸味のある自家製のタレに浸けていただくのが最高です。

奥さんが焼きそばととん平焼きとどちらを先にしますか?と聞いてくれ、焼きそばを先にしますw
ということで、焼きそばでもっと呑みます!!
焼きそばは鉄板を広く使うので、他の焼き物の注文が入っていないタイミングで奥さんが一気に焼きます。
軽く茹でたそばを鉄板の上に乗せ、小手で丁寧に解しつつ火を入れていきます。
頃合いでキャベツと豚肉を炒め合わせ、鉄板を大きく使って水分を効率良く飛ばして最終盤。
おたふくソースを刷毛で適度に垂らして、強烈な香りと共に焼きそばの完成です。
皿に盛り付けて紅生姜を添えれば完成です!

もうこれで呑めちゃうw
焼きそばでハイボール濃いめぐびぐび行けちゃいます。
ソースがマットな感じではなく艶っと光る感じの仕上がりで、そばはやや硬めなのも好み。
キャベツと豚肉だけなのに、篦棒に美味しいんですよこれ。
完全に酒肴としての焼きそばに特化していると思います。

続いてとん平焼きで呑みます!
生地を楕円に広げてキャベセンを敷き、豚肉を乗せて・・・って素材は焼きそばとほぼ同じw
おたふくソースで味付けするのも同じですから、焼きそばととん平焼きの順番を変えても事実上変わりはないですね。
それでもそばと生地を焼いたものは食感が全然違いますから、別物ということでw

もうこれで呑めちゃうw
とん平焼きでハイボール濃いめぐびぐび行けちゃいます。
半分だけ奥さんの高速マヨ掛けお願いして、味わいの違いも楽しみつつ呑みます。
えーっと、既にハイボール10杯以上呑んでますがまだまだ行けそうです。

さあ、愈々肉玉そばダブルのお時間がやって参りましたw
店主に徐ろにお願いすると、いつものようにそばを解して茹で始めました。
この作業を眺めながら呑めちゃうから鉄板焼き&お好み焼きはすごい。
お好みを焼くプロセスも立派な酒肴ですね。

丁寧に丁寧にそば2玉を丸く整形していく様を眺めるつつ、生地の上でキャベツと豚肉と揚げ玉が蒸し焼きになっていくのを楽しみつつ、生玉子がカンと割られて一瞬で目玉焼きになるのを拝みつつ、待つこと20分ほどで肉玉そばダブルの完成です。

ソースがたっぷり塗られ、青海苔が振りかけられて奥さんの高速マヨ掛けを動画に収めたらw早速いただきます。
あ、その前にハイボール濃いめお代わりお願いします。
この店ほど丁寧にお好み焼きを焼き上げてくれる店を(少なくとも関東では)知りません。
これほどお好み前が充実していてしかも美味しい店も寡聞にして知りません。
それが通い続ける理由ですw

今日は締めのガーリック炒飯も食べる気満々だったんだけど、ワイフが見ているだけで気分が悪くなるからやめてって・・・w
はいはい。

今日もご馳走様でした!!!

  • 基本は変わらないけどちょっとずつ変わるメニューです

  • 下に蛸キムチが眠っている長芋の和物

  • 笹身と胡瓜のさっぱり和えがハイボールと抜群に合う

  • 豚タンの塩麹漬け鉄板焼き 柔らかくて噛み応えがあって肉汁たっぷり

  • キムチ冷奴はピリ辛のキムチを存分に楽しめます

  • チーズ煎餅 いつも割らないでって頼むのを忘れてしまうw

  • 一口餃子はステーキドームでじっくり蒸し焼きにしてくれます

  • 長芋、エリンギとベーコンの炒め これはこの店の定番らしいです

  • レバニラ炒め 塩であっさりと炒めてあって最高に美味い

  • 葱焼きは毎回必ずいたダクマストアイテムです

  • 呑める焼きそばw 食べれば理由がわかります

  • とん平焼きは例によって半分だけ高速マヨ掛けお願いしました

  • 肉玉そばダブルを食べずにこの店を出ることができませんw

  • 追加で高速マヨ掛けリクエストしちゃいましたw

  • 帰りに発見した上野地下道の雀 かわいいw

2023/08/14 更新

6回目

2023/04 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.4
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

[谷津駅徒歩3分]近所でもないのに月一回以上通っちゃうw

鼻腔を擽る焼けたソースの香り・・・嫌いな人がいたらお目にかかりたいw
今日も突然脳内記憶が再生されて、矢も盾も堪らず京成上野から電車に乗ります。
ということで自宅から1時間、最近は月一回以上足が向くお好み焼き鉄ちゃんにやってきました。
休日ですから昼から遠慮なく呑ませていただきます!
ワイフも鉄ちゃん行く?と聞いて断りませんからw結構気に入っているんでしょう。

お好み前のメニューが大充実しているので、ハイボールを飲みながらいろいろ摘むのが楽しい。
店主も奥さんもとても几帳面と見えて掃除が行き届いており、気持ち良く&思う存分いただけます。
酒肴も手作りのものばかりで、手間をかけてでも美味しく&できるだけ安価に提供しようという心意気が感じられます。

では今日も食欲全開でがっつりいただきましょう!
以下、本日いただいたものです。
砂肝の醤油漬け 丁寧に砂肝を開いてにんにく醤油に漬け込んだワイフのマスト
自家製蕪サラダ 注文を受けてから自家製塩ダレで浅漬けにする爽やかなサラダ
キムチ豆腐 木綿豆腐にキムチを切って乗っけただけでとても美味しい酒肴に
蚕豆の蒸し焼き 前回食べて瞠目した蒸し焼きは蚕豆の甘味が段違い
ポテサラのカリカリチーズ焼き チーズを敷いた生地でポテサラを巻きます
ジャークチキン 鶏肉がこんなにジューシーに焼き上がるなんてすごい
トマトチーズ焼き チーズにトマトケチャップとは王道ですがワイフの好物w
自家製牛の叩き あっさりしたポン酢ベースのタレとオニスラがベストマッチ
葱焼き ふわふわでイメージとしては明石焼きに近い 酒が無限に呑めるw
とん平焼き お好み焼き食べたいんだけどまだ呑みたいという時の選択肢
レバニラ炒め とん平食べたからまだ呑みたくて頼んじゃいますw
焼きそば 奥さんの華麗な小手捌きが見たくて必ず注文 マイギネスです
お好み焼き 例によって肉玉そばダブルでがっつり満腹にします!!

何をいただいても美味しいのは、まず丁寧に調理するご夫婦のスタイルによるものです。
都内のお好み焼き屋は多少焦げてもそのまま、焦げたら小手で外して捨てる店ばかりですが、鉄ちゃんは目を離さず素材を捨てず、几帳面に手をかけて焼き上げます。
もちろん仕込みも丁寧に手間をかけています。
全ての鉄板焼きメニューが丁寧ですから、焼き上がりも本当に素晴らしい。
いただく度にいちいち美味しくて感激してますw

今日も大満足、13皿+ハイボール12杯=お腹パンパンwで谷津から電車に乗ります。
駅前の商店街には他にも気になる店が何軒かあるんですけど、いつもお腹パンパンなので残念ながら一度も伺っていません、っていうか伺えないw
ご馳走様でした!!!

  • 商店街の角を左に曲がると見えてくる緑色の庇と看板

  • 幸せの殿堂w鉄ちゃんです

  • いつものようにハイボール濃いめでスタート

  • 店内は決して広くはありませんが鉄板はピカピカに磨かれていて気持ちの良い空間です

  • カウンターは7席ありますが大抵4人くらいで使っています

  • 砂肝のにんにく醤油漬け 砂肝の下処理が丁寧です

  • 自家製塩ダレの蕪サラダ 注文を受けてから作りますからシャキシャキです

  • キムチ豆腐 こういうちょっとしたものが美味しいんです

  • 蚕豆は茹でずに蒸し焼きにしたほうが100倍美味いと教えてもらいました

  • ポテサラのカリカリチーズ焼きはチーズで巻くのを見るのが楽しい

  • ジャークチキンにはトマトスライスたっぷり 栄養バランスも考えてくれています

  • ワイフのリクエストでトマトチーズ焼き しっかりカリカリなベーコンが美味い

  • これは絶対に食べたほうがいい自家製牛叩き 酸味のあるタレが旨さの秘訣

  • 葱焼きふわふわです ちょっと明石焼きのイメージがあります

  • またお好み焼きには行かないのでとん平焼きで代替ですw

  • まだ呑みたいからレバニラ炒めいただきます!

  • 奥さんの見事な小手捌き 鉄板を広く使ってそばに均等に火を入れていきます

  • この焼きそばで呑めることを知ってしまった日から虜ですw

  • 夢にまで見るw肉玉そばダブル ご主人の丁寧な焼きをぜひ見てもらいたい

  • 奥さんの高速マヨ掛けも見る価値ありですw

2023/08/14 更新

5回目

2023/04 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

[谷津]すっかりハマって通い続ける広島お好み焼き&鉄板焼き

本日も所用で千葉まで出掛けます。
毎回、千葉に行くのが嬉しいのは、用事を済ませるともれなく鉄ちゃんがセットだからですw
千葉までの距離を短かくしてくれているのは、美味い広島お好み焼きです。
今日も足が軽いw

では、開店時間の17時半にお伺いして、思う存分鉄板焼きの醍醐味を楽しみましょう。
庶民的な雰囲気が心安らぐ谷津駅前の商店街もすっかりお馴染みになりました。
ちなみにこの商店街のメインストリートにも天久というもんじゃ焼きとお好み焼きの店がありますから、谷津のお好み焼き系数は高いですね。
ちなみにのちなみに、ほうらいという手打ちラーメンの店や蓬莱軒の味新潟らーめん池田屋もあって、どちらもなかなか美味そうな雰囲気が漂っています
毎回鉄ちゃん一択ですけどwちょっと他の店にも浮気してみたい・・・

ということで、今日もハイボール濃いめで充実しまくったお好み焼き前を堪能します。
ちょうど店主のご実家からさつま揚げが届いたそうなので早速焼いてもらい、自家製塩ダレの蕪サラダ、チーズ煎餅、蚕豆の鉄板焼き、長芋の豚紫蘇巻き、自家製牛の叩き、砂肝とハツの鉄板焼き、葱焼き、鰯の味醂干し、レバニラ、とん平焼き、焼きそばまで12品でどうだw
一気にお願いしておいて、あとは頃合いを見て出してもらえればOKという気易い感じが好きです。

ご実家から送られて来た四国のさつま揚げは大きくて四角く、厚さもあってボリューム満点です。
これを鉄板でじっくり温めて軽く色が変わったら小手で切って生姜醤油でパクリ。
日本人なら誰でも馴染みのある親しみやすい味です。
どこにでもありそうなんだけど探しても気の利いた居酒屋くらいにしかない。
沁みる美味さなんだよなぁ。

続いて房のままステーキカバーで蒸し焼きにされた蚕豆。
表面が焼けて来たところに水を加えて蒸し焼きにするんですが、これは茹でるより圧倒的に美味い。
房の中で蒸されて甘く柔らかくなった蚕豆にちょっとお塩をつけていただくと旨味のレベルが格段に違います。
これは自宅でもフライパンで簡単にできるそうなので、早速試してみることにします。

続いて奥さんが注文を受けてから蕪を剥いて自家製のタレに和えてくれる蕪サラダ。
ワイフの大好物で、メニューにあれば必ずお願いしています。
塩と胡麻油の胡麻塩ダレがあっさりした蕪の旨味を上手に引き出してくれるので、鉄板焼きがいろいろと目の前で進行するのを楽しみながらちょこっと摘むのにぴったりです。
こう云う酒肴が上手なのはご夫婦ともお酒を召し上げるからでしょうねきっとw

今日は砂肝の醤油漬けの代わりに砂肝とハツの鉄板焼きをお願いしてみました。
砂肝は全部開いて丁寧に処理してあって、漬け込んでも良し焼いても良しです。
同じくきちんと下拵えしたハツと一緒に鉄板で焼き、シンプルな塩胡椒で完成。
あっという間に出来上がりますが、簡単なのにめちゃくちゃ美味しい。
あとは焼くだけの状態までに仕上げておくこの準備が素晴らしいってことです。
焼鳥好きなので、内臓系特有の弾力のある食感や香りや味わいが楽しめて感激します。

鉄板焼き連荘で長芋の豚紫蘇巻きが登場。
長芋を紫蘇を挟んだ豚バラで巻いて焼くだけなのに、唸るほど美味い。
この気の置けない感じが良いよねぇ。
今日の酒肴の中で一二を争うハイボールとの相性の良さを感じます。
谷津周辺に住んでいる人はこの酒肴で呑めるんだから幸せだよなぁ。
ちょっと引っ越して来たいくらい好きですw

チーズ煎餅の用意ができて、蕩けるチーズが鉄板の上で素晴らしい香りとジューっていう音と共に丸く整形され、小手で切られて完成。
手捌きに見惚れてまた切らずにそのままって言うの忘れちゃったw
いつか丸のまま齧りたいと、初めてこの店に来た時からずっと思っています。
だって煎餅なんだから割って食べずにそのままバリバリ行きたいよねぇ味は変わらないけど。

ハイボール濃いめも既に7杯目、1品1杯ペースですw少し落とさないとワイフに叱られます。
葱焼きがふんわりと仕上がって、細めに食べやすくなって出て来ました。
それにしても本当に手捌きが丁寧で、素材を盛大に飛び散らかすこともなく、食材を無駄にしない姿勢が徹底されていて気持ちが良いです。
鉄板焼きというと派手な小手捌きでスピードを競うかのような焼き方をする店もありますが、飛び散った食材をどんどん鉄板の溝に入れて捨ててしまうのは今時どうなのかなと思うこともしばしば、
それでなくても広島お好み焼きは工程が多くて焼き上がりまで20〜30分かかりますから、じっくりと丁寧に焼いてくれる、店主と奥さんの仕事ぶりには毎回感心しています。

それにしても葱焼きってポン酢とか醤油がぴったりの和風メニューだよね。
この優しい甘さと醤油の香りが日本人の最大公約数の味わいだと確信します。
焼鳥でも寿司でも蕎麦でも天麩羅でも鰻でも、醤油がなければ成立しない料理ですもんね。
ほっとする味です。

鉄板焼きが一休みで、牛の叩きがきれいに並べられて目の前に置かれました。
これはブロックで表面を鉄板で火入れしてから冷蔵庫で数日寝かせて、注文があると薄切りにして出してくれます。
牛肉の濃厚な旨味と噛み締めるほどに広がるジューシーな甘味、メニューには叩きと書かれていますが、これはローストビーフのレベルです。
これが630円だなんてコスパおかしいw

牛肉の叩きを満喫していると、とん平焼きの準備が始まりました。
ああ、これが幸せっていうんだね・・・w
次から次へと美味しいものが出てくるって最高です!
まあほぼお好み焼きみたいなものですから、これで締めまでの道筋が見えた感じw

とん平焼きってそばなしの広島お好み焼きみたいな印象ですが、発祥は大阪らしいです。
大阪に行ってもお好み焼きをいただくことがほぼないのでイメージがないんですけど、次回大阪に行ったら食べてみようかと思います。
どなたかここで喰え!というお勧めの店があったら是非教えてください。

続いて鰯の味醂干しが良い感じに温度が上がって出て来ました。
醤油と味醂で甘辛く仕上がった鰯干しって、温度が上がると苦甘さもあって強烈に美味いです。
いつまでも噛んでいたい和製ガムみたいな感じw
あら、またハイボールがなくなっちゃいました・・・チラッ

レバニラです。
鉄板を広めに使って丁寧に焼いていくと火が均等に入ってフライパンで焼くよりもふんわり柔らかく仕上がるものなんですね。
レバーの甘味と鉄分にニラの辛さが加わり、もやしや仕上げに振る白胡麻の香りも素晴らしい。
レバニラって中華料理のイメージですけど、炒め物ですから鉄板に任せるのが正解です。

今度は奥さんが焼きそばの準備です。
奥さんの作る焼きそばがまた絶品で、茹でた麺を鉄板に置きじっくりと火入れして一気に拡げます。
これで余計な水分を飛ばしてふわっとした軽い感じの焼きそばに仕上がります。
動きに無駄がなく、ささっと手際良く焼き上げるのが格好良いんですよね。

こうして出来上がったパリッと軽い焼きそば、満遍なくソースが絡んだ美味しい焼きそばでハイボール濃いめをいただくのが至上の幸せですw
キャベツと豚肉だけなのに、とてもバランスが良くて、青海苔と紅生姜で完璧な仕上がり。
これ以上望むことはない美味さですw

ここまで2時間半、12杯のハイボール濃いめが空いてしまいワイフにもうダメと言われましたw
仕方ない、お好み焼き食べて帰ろう・・・ってこれが目的でした。
例によってワイフは肉玉そば、私は肉玉そばダブルです。
ワイフのお腹はもういっぱいらしいので、ほぼ全部私のお好み焼きですねきっと。

じっくりお好み焼きができるまでを観察。
先ずは生地を丁寧に素早く丸く広げ、その上に山盛りの千切りキャベツを乗せます。
天かすにもやし、青葱に削り粉そして豚バラを3枚、肉玉そばダブルは4枚乗せてじっくり火を入れていきます。
その間に茹でた(というより湯掻いたくらいの短めの時間です)そばを鉄板の上に広げ、水分を飛ばしつつ丸く整形していきます。
この丸くする作業がこれまで見たお好み焼き屋では最高に丁寧。
執念とも言えそうな几帳面さで只管丸く整えていきます。
この作業を見ているだけで呑めるw

そしてこの丸く整形されたそばの上に、頃合いを見てひっくり返されたキャベツ入りの生地が乗せられさらに蒸し焼きになってどんどん量が低くなっていくのが楽しい。
そして生玉子を割って鉄板の上で同じく丸く広げ、お好み焼き本体が乗せられてまた蒸し焼き。
最後にソース&青海苔&胡椒、そして奥さんの超高速マヨ掛けで完成です。
この間約25分、鉄板の上で繰り広げられる技の見事さに感心しきりです。

こんなに時間をかけて焼き上げてくれたのに、食べるのはわずか数分w
美味しくて小手が止まりませんからアツアツのうちに口の中を火傷しながらいただきます。
お好み焼き前をあれだけ楽しんだのに、そんなことを忘れて一心不乱にお好み焼きを口に運ぶ幸せ。
お好み馬鹿ですなw

今日も美味しくいただきました。
この店が近所になくて良かったと最近思います。
近所にあったら毎日通っちゃうからさw

ご馳走様でした!!!

ちなみに5歳の息子が超可愛くて本当に良い子なんです。
お父さんとお母さんの愛情に加えて、店に来る客にも守られ育てられている感じです。
谷津って人情があって良い街です。

  • 毎度お馴染みハイボール濃いめ 今日は何杯呑むのかなw

  • 店主の実家から送って来たというさつま揚げ 大判で厚みもあり大変美味しい

  • ステーキカバーで蒸し焼きにするとなんでも抜群に美味しくなりますね

  • 今日の蒸し焼きは蚕豆 茹でるよりも段違いに美味しい

  • 注文を受けてから作ってくれる自家製塩ダレの蕪サラダ 作り置きすると水分が出ちゃうんだとか

  • 砂肝とハツの鉄板焼き ハイボールが無限に呑めるシリーズですなw

  • 長芋の豚紫蘇巻き 何でこんなにハイボールに合うの?

  • 一度は丸のまま齧ってみたいチーズ煎餅

  • 手作りのチーズ煎餅はテイクアウトして自宅でもアテにしたい

  • 見るからにふんわりとした仕上がりの葱焼き 醤油が合います

  • 自家製の牛の叩き これもテイクアウトさせて欲しい!

  • 大好物のとん平焼きには半分だけ高速マヨ掛けお願いしました

  • 鰯の味醂干し 鉄板で炙って柔らかく&苦甘く仕上がってます

  • レバニラ これもハイボールが無限に呑めちゃうシリーズだ

  • こうやって鉄板に一気に広げて余計な水分を飛ばすのが美味しさのポイント

  • 豚肉とキャベツだけなのにベラボウに美味しい焼きそば

  • 青海苔と紅生姜も大活躍してくれます

  • 極めて丁寧に丸く丸くそばを焼いていきます うどんでも同じです

  • 良い感じに火が入ると若干色が濃くなります

  • 例によって肉玉そばダブル用のそばと普通サイズはこれだけ違います

  • 先に小手で切ってから出してくれます もう待ちきれない!

  • 奥さんの高速マヨ掛けを堪能してお好み焼きも堪能

  • 見事としか言いようのないマヨとおたふくソースのマリアージュ 谷津に住もうかなぁw

2023/07/28 更新

4回目

2023/03 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.4
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

[谷津遊路商店街]お好み前で呑めて広島お好み焼きが抜群に美味い店

今日も所用で千葉へ。
用を済ませた後はそのまま自動的に谷津に足が向きますw
電話して予め鉄板前の席を確保しました。

鉄ちゃんに行けるのが嬉しくて、京成船橋で乗り換える際、FACEという駅ビルの1階に落花生の専門店を見つけて、勢いでまとめ買いしてしまいました。
鉄ちゃんのお土産にもなるし。
谷津の人が落花生貰っても嬉しくないかもしれないけどさw

ということで、すっかり慣れ親しんだ谷津の駅前商店街を少し歩き、店先でテイクアウト販売している焼鳥屋?居酒屋?の前を通って、その先を左折すると右側に緑の庇が見えてきます。
ああ、今日も鉄ちゃんのお好み焼きが食べられるのかと思うとワクワクする(馬鹿)。

ではいつものように充実しまくっているお好み前をいただきつつ、ハイボール濃いめを楽しみます。
砂肝のにんにく醤油漬け、コーン入りの鉄ちゃんオリジナルポテトサラダ、今日は蓮根と牛蒡と人参の日替わりきんぴら、椎茸の代わりに今日は舞茸の鉄板焼き、鉄板の上で温めたおでん、それに鶏皮ポン酢焼きまで総舐めにしましたが、これが全部300円、しかも税込です。
しっかり丁寧に仕込みしてあるのがよくわかる美味しい酒肴ばかり。
ワイフは特に砂肝のにんにく醤油漬けがお気に入りですw
この手作り感がとても好きなんだって。

順調にハイボール濃いめをいただいて、さらにつまみを追加。
奥さんが作ってくれる焼きそばはマストとして、イカ天焼きに好物のチーズ煎餅、そろそろ終わりという広島の牡蠣とキノコのホイル焼き、今日は大好物のジャークチキンの代わりにまだ食べていないトンテキ、ワイフが食べたいというキャベツと烏賊下足のマヨネーズ焼き、それにとん平焼きでどうだ!
相変わらずよく食べますねという奥さんの呆れ顔を摘みにwハイボール濃いめもスイスイと進みます。
美味しい酒肴があればいくらでも飲めちゃう気がするw

こちらの焼きそばはお好み焼きに使ういその製麺の麺ではなく、焼きそば用に別に仕入れています。
いその製麺よりやや太くて軽く茹でてから鉄板に乗せ、結構な面積に広げて水分を飛ばしながらしっとりと焼き上げてくれます。
青海苔の香り満載の豚肉とキャベツとが一体になった焼きそばは、立派な酒肴ですw
少なくとも私はお腹を満たすというよりハイボールのアテと認識しています。
ソース味のもので酒を飲むのって、ハムカツもそうですけど大好きなんです。

チーズ煎餅は、お好み焼きの薄く伸ばした生地の上に蕩けるチーズを乗せて焼き上げたものです。
これがカリカリで美味しいんだよね〜
食べやすいようにとコテでカットして出してくれるんですけど、丸いまま齧りつきたいw
次回はカットしないでってお願いしてみようかな。

そしてトンテキです。
鉄ちゃんはジャークチキンがとても美味しくて今日も食べようと思ったんですが、トンテキがメニューにあるのを発見して迷った末の決断ですw
お好み焼き用の丸カバーで蒸し焼きになったトンテキはしっとりと柔らかく、豚肉の甘味と旨味がしっかり出てますね。
少し塩麹を使っているのか、甘塩っぱい味わいでハイボールにものすごく合います。
今日はジャークチキンにしなくて正解かも・・・でも次回は両方食べようw

ワイフが食べたいと言ったキャベツと烏賊下足のマヨネーズ焼きのご相伴に預かり(適度な酸味があると食べやすいよね)、今度はとん平焼きです。
トンテキ食べたからとん平は要らんのじゃないかという発想は私にはありませんw
だって味違うし、奥さんの高速マヨ掛け見られるしw
とん平焼きをいただいていると、お好み焼きへの期待もどんどん高まります。

ワイフが今日も砂肝のにんにく醤油漬けをお代わりしてwそれを摘みながら肉玉そばダブルが焼けるのを拝見しましょう。
いその製麺の茹でてもしまった感じの麺を2玉鉄板に広げ、徐々に丸く整形していきます。
その作業がとても細やかで店主の几帳面な性格がよくわかります。
美しく丸く整形したら、その上にキャベツを蒸し焼きにしてひっくり返した生地を乗せ、更にじっくりと火を入れていきます。
この焼ける時間が楽しいよねw
だんだん美味しそうになっていくのを眺めるのはお好み焼きの醍醐味です。

ワイフはもうお腹いっぱいらしく、この肉玉そばダブルを少し摘めば良いそうなので奥さんの高速マヨ掛けは半分だけ。
そんな器用なことできるのかと思ったら、簡単にしてましたw
カリッとしっとりと焼けたそばが美味しいです。
蒸し焼きになって甘いキャベツが最高です。
マヨネーズの酸味が食欲をそそります。
豚バラのコクが堪らないです。
ソースと青海苔とふわっと香る胡椒も素敵ですうっとり・・・w
これが食べたくて谷津まで来ているわけですが、食べられて素直に嬉しい。

でもワイフがお腹いっぱいと言いながら美味しくてほとんど半分食べちゃったのでwここはガーリック炒飯の出番です。
奥さんすみません、にんにく多めでお願いしますw
広い鉄板を大きく使って、ご飯とハム、コーン、青ネギに満遍なく火が入っていきます。
鉄板の上で具材がパチパチ爆ぜる様を眺めるのも楽しいね。

パラリと焼き上がった炒飯、アツアツですがさらっとした軽い仕上がりです。
コーンの甘味がシンプルな塩味によく合いますね。
理想的な炒飯を嬉しそうに食べている私を見て羨ましくなったのか、ワイフが味見させてとw
お好み焼きを食べられちゃったから仕方なくガーリック炒飯頼んだのに、それも強請るとはさすが私の妻です。
じゃあ一口だけだよw

美味しいガーリック炒飯もいただけて大満足、ハイボール濃いめは12杯お腹に収まりました。
また用事を作っては通いたいと思いますw
ご馳走様でした!!!

  • このグリーンの庇が目印 商店街からよく見えます

  • スナギモのにんにく醤油漬け ワイフの大好物です

  • コーン入りの自家製ポテトサラダ

  • 日替わりきんぴらって明日はどうなるんだろうw

  • 今日は椎茸じゃなくて舞茸の鉄板焼きです

  • 鶏皮ポン酢焼きは皮ポンの鉄板焼きヴァージョンです

  • 鉄板の上のお鍋で温められていたおでんが美味い

  • この焼きそばが大変美味いので頼まずにはおれないです

  • チーズ煎餅は次回こそ丸のまま齧りたいw

  • イカ天焼きです 完成度が高くて一品料理っぽい

  • 牡蠣とキノコのホイル焼きも来シーズンまで食べ納めです

  • 今日はジャークチキンに代わってトンテキで行ってみました

  • キャベツと烏賊下足のマヨネーズ炒め 鉄板って何でもできちゃうから凄いよね

  • 大好物のとん平焼きは食べやすいように半分だけマヨ掛けしてくれました

  • ワイフがすかさず砂肝のにんにく醤油漬けお代わりですw

  • きたー!愛してやまない鉄ちゃんの肉玉そばダブル!

  • 高速マヨ掛けもみられて大満足です

  • ワイフに肉玉そばダブルを半分食べられちゃったのでガーリック炒飯追加w

2023/06/25 更新

3回目

2022/11 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.4
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

[谷津干潟近く]関東随一の広島お好み焼きがいただけます!

大阪で美味しいお好み焼きを食べたことないんですけど(何方か是非お教え下さい)、広島ではいつも抜群に美味いお好み焼きをいただいています。
なので、断然お好み焼きと云えば広島派じゃけぇw

ところが、関東というか東京でも美味しい広島のお好み焼きには出会ったことがない。
博多の八昌の兄弟子という経堂の八昌にはまだ行ったことがないんですが(いつも混んでいるそうなので二の足踏んでます)、私の知る中では亀有のおこたろうよりも、こちらの鉄ちゃんが関東一美味い(&自分の好みにぴったりな)お好み焼きを焼いてくれる店です。
店内禁煙なのも大変嬉しいですw

今日も所用を済ませて、谷津を目指します。
船橋で東武線から京成線に乗り換えて谷津まで3駅6分、何故かLarry Carltonの”Smiles and smiles to go”が流れる駅前の商店街を抜けると目指す広島お好み焼きの店が現れます。
この店に出会って以来、ここでしかお好み焼きを食べてないくらい好きですw
さあ、喰うぞ〜!

お好み焼きの前に、先づはハイボール濃いめをお願いして摘みを注文。
自家製塩ダレの蕪サラダに長芋と茗荷の梅肉和え、カマンベールチーズの鉄板焼きにポテサラのカリカリチーズ焼き、ニラ玉、葱焼き、とん平など目についたものを手当たり次第に頼みます。
これだけ頼んでおけば、あとは適当に頃合いを見計らって出してくれます。
奥さんもご主人も仕事がテキパキで一切動きに無駄がないのも見ていて大変楽しいです。
プロフェッショナルです。

ではあとは目の前で繰り広げられる鉄板焼きショウを眺めて、楽しみます。
料理って絶対ライブだよね。
高級系も良いですけど、やはり目の前でどうやって作っているのかがわかるのは、何とも言えず楽しい。
どうしてここの料理はこんなに美味しいのか、その手間とひと工夫が見られることが幸せです。

蕪サラダと長芋と茗荷の梅肉和えは冷蔵庫から取り出して盛り付けて出すだけですが、下拵えがきちんと&丁寧にされているので、盛り付けの所作を見ているだけでうんうんと頷いてしまいますw
あっさりとした胡麻油と塩のドレッシングが均等にコーティングされた蕪サラダとハイボールは、これからいただくものの期待を急上昇させちゃいますね。
ワイフは隣で綺麗に切りそろえられた長芋と茗荷に梅肉をつけて喜んで食べてますw

さて、目の前でチポテサラのカリカリチーズ焼き作りがスタート。
円型ではなく縦長に延ばした生地の上に蕩けるチーズをたくさん乗せ、上からポテトサラダをお箸できれいに盛り付け、チーズが蕩けたところでくるりくるりと巻いて行きます。
メイラード反応が美しいですね。
このチーズロールはそのまま恵方巻みたいに食べたいですがw即座にダンダンダンと大きなコテでカットされます。
おお、写真撮る暇もない早技w
香ばしいチーズはパリッとして、中から熱々のポテトサラダが沸いてくる仕掛け、濃厚な味わいが楽しめます。
ハイボールにぴったりだ。

ささっと鉄板で炒め合わせてくれたニラ玉もあっという間に完成。
手際が良いのに工程が一つ一つ丁寧だからシャキシャキでふわふわなんです。
今更ながら、鉄板焼って何でも美味しくしちゃうからすごいよね。

今度は葱焼きを作り始めました。
少し厚めにした生地に青葱と紅生姜をたっぷり入れ、ドームを被せて少ししっとりの仕上がり。
これは醤油をつけて食べると途轍もなく美味しいね。
葱の焼けた甘味と紅生姜のはっきりした辛味と酸味がベストマッチです。
火入れ加減が絶妙で均等、プロってすごいなぁ。

トロトロのカマンベールをクラッカーに塗りつけてハイボールのアテにしていると、続いてはとん平の準備です。
豚バラ肉を生地の上に丁寧に敷いて、これもドームでじっくりと蒸し焼き。
ジュワジュワという音が堪らなく食欲を唆ります。
これもふんわりふっくら焼き上がり、半分だけ奥さんの高速マヨ掛けをお願いしました。
ワイフはマヨ要らないってふーんそうなんだ。
おたふくソースの甘くて香ばしい味わいを楽しみつつ、豚バラ肉の脂の旨味を存分に楽しみました。

ではそろそろお好み焼きを・・・と思ったらワイフが箸休めにトマトが食べたいというので、その隙にジャークチキンを頼んですかさず呑みます。
ワイフは健康志向、私は単なる呑み助ですw

ジャークチキンは確かジャマイカ発祥と記憶していますが、スパイスに漬け込んだチキンをドラム缶(ジャークパン)で焼くのでこの名がつきました。
ナツメグやシナモンの香りがしてくる呑み助専用メニューですねw
鶏肉はムネを使っていますが、スパイスが染み込んでしっとりジューシーです。
これはいくらでもハイボールが呑めちゃう味だ。
最初に頼んでいたらもう2〜3杯ハイボールが増えていた筈ですw

ではいよいよ、肉玉そばダブル行ってみましょう!!
茹でたそばを鉄板に置くジュワーっていう音だけでもう堪らない。
鰹節の粉をかけて、丁寧にコテでほぐしつつ固める丹念な作業を眺めます。
同時に生地の上にてんこ盛りのキャベセンが徐々にしんなりしていく様を眺め、豚バラが乗るタイミングが来るのを待ちます。
キャベセンの山がやや低くなったところで豚バラと天かすが乗せられ、ひっくり返されると飛び散った素材を丁寧にコテで掻き集めて、生地の中に納めます。
うん、この丁寧さが味わいの秘訣だね。

丁寧に焼くこと15分ほど、おたふくソースが刷毛でたっぷりと塗られ、青海苔が振り掛けられて奥さんの高速マヨ掛けが炸裂すると肉玉そばダブルの完成です!
おお、なんて美味そうなお好み焼き、広島の流れ辺りに居る感覚ですw
熱々を頬張ると、もう泣きそうなくらい美味い。
キャベツの甘味に豚バラの旨味、ソースや葱やマヨネーズや玉子の味わいが渾然一体となって押し寄せてきます。
ああ、これがお好み焼きなんだね・・・

感激しつつ一片残さず完食。
最後まで熱々のままいただくことができました。
関東でいただける最高の広島お好み焼きの店だと思います。
自宅から電車を乗り継いで1時間かかりますが、来るだけの価値がたっぷりあるお好み焼き屋です。
だって帰りの1時間が幸福感で満ち満ちてますからw

ああ美味しかった。
まだ陽が高いので、腹ごなしがてら近くの干潟に渡り鳥を見に行きます。
うららかな晩秋のひと時を過ごすことができました。

ご馳走様でした!

  • 谷津駅から徒歩5分ほど商店街から一本入った路地にあります

  • やっぱりおたふくソースの暖簾が出てないと雰囲気出ないよねw

  • 道端に咲いていた小菊 晩秋を彩る鮮やかな黄色い花が印象的です

  • 酒肴がたくさん載っている手書きメニューに食いつきますw

  • おつまみメニューも別途用意があります しかも安い!

  • こちらもおつまみメニュー ちょっと高く見えちゃうw

  • お好み焼きのグランドメニューです

  • おつまみとドリンクのグランドメニューです

  • ハイボール濃いめでずっと通しますw

  • 自家製塩ダレの蕪サラダ 胡麻油の効いた塩ダレが後引きです

  • 長芋と茗荷の梅肉和え これはありそうでない美味い酒肴ですね

  • ポテサラのカリカリチーズ焼き 動画あるんだけどここにアップできないのが残念です

  • 鉄板焼きの王道ニラ玉はふんわりふっくら仕上がって美味です

  • 少し厚めにした生地に青葱と紅生姜がたっぷり入った葱焼き

  • カマンベールチーズは鉄板で温めるだけで極上の趣向に早変わり

  • とん平は半分だけ奥さんの高速マヨ掛けをお願いしました

  • ワイフが箸休めに冷やしトマトを注文

  • すかさずジャークチキンを追加注文

  • ああ待ち焦がれた肉玉そばダブルが目の前に

  • 奥さんの高速マヨ掛けを楽しみにしている客も多いんだそうですよw

  • マヨ掛けしないとキャベツの甘味とおたふくソースが堪能できる

  • 谷津干潟です 渡り鳥の飛来地として有名です

  • 長閑で温かい景色 眺めていると眠くなるw

  • 渡り鳥の解説もボードになっていますからbinoculars持参でどうぞ

2023/03/07 更新

2回目

2022/08 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.4
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

[谷津商店街]あまりに美味くて即再訪じゃ!

先日、千葉での所用のついでに立ち寄った鉄ちゃんのお好み焼きが忘れられず、また千葉に行くのを良いことに早速再訪しました。
私にとっては千葉=お好みチャーンス!ですw
今日は午前中に手早く用向きを済ませ、鉄板前に陣取って焼きをライブで楽しみながらのランチです。
谷津駅から商店街を抜けてアクセスしたので、ランチタイム12時に伺うことができました。

昼も夜もメニューは一緒とのこと、ということは呑めるんですね!と聞いたらどうぞとのことですからハイボール濃いめでお願いします。
ワイフはダイエット中で警戒していますからハニーレモンサワー一杯だけにするって・・・本当かなw

では、マストのイカ焼き、ネギ焼き、とん平は順次出してもらうことにして、広島菜のお浸し、先日いただいてとても気に入った砂肝のにんにく醤油漬、お今日はポテトサラダがあるからそれも追加して、自家製塩ダレの蕪サラダにチーズ煎餅も是非!ということで一気に8品も頼んでしまいましたw
もちろん目の前で焼いてくれますから、こちらの具合を見ながら作ってくれます。

最初は広島菜のお浸しと砂肝のにんにく醤油漬でハイボールをいただきます。
鉄板には広島のイカフライが置かれ、蓋が被せられてちりちりと焼かれ始めました。
それを眺めながら待つのはとても楽しいw
何とも言えない幸せな気持ち、ワクワクしてきます。
広島のお好み焼きって鉄板で焼いて何でも美味しくしちゃう魔法の調理法だと思っています!

ポテトサラダと塩ダレがとても美味しい蕪サラダのサラダ兄弟wをいただいているうちにイカ焼きが目の前に\(^o^)/
やっぱりこれだよねぇ・・・広島のイメージそのものです。
手で千切ってあるのも好きですがこちらは包丁で細切り、几帳面な性格が伝わります。
しっかり鉄板で均等に熱が入ってじんわり甘く美味しくなっています。
自宅のフライパンではこういうふうに美味しくならないよね。
すいません、ハイボールお代わり!濃いめで!

とん平と葱焼きはほぼ同時に登場。
鉄板から直接コテで食べたいですけど、時節柄お皿で提供されます。
仕方ないけど残念です・・・が美味いから文句なしw
奥さんの高速マヨ掛けを目の前で見られて楽しいし。
高速で細かく振りかけるのでマヨネーズの量は多くなく味わいもちょうど良い感じです。

チーズ煎餅はお好み焼きの生地にチーズを乗せてまあるく焼いて仕上げていきます。
きれいなのでそのまま食べたいけど、大きなコテで一口サイズに粉砕されますw
次回からはコテで粉砕しないでまあるいまんま食べたいです。
チーズが濃厚で凝縮された味わいで、グリコのcheezaがお好きな方は絶対ハマります。
私はcheezaよりこちらのチーズ煎餅のほうが100倍美味いと思っています。

さて、前回はお腹パンパンになって帰宅が大変だったので(焼きそば食べてから肉玉そばダブル食べたからね)、今日は焼きそばはパスして肉玉そば・・・やっぱりダブルだ!
その前に一口餃子でもう一杯ハイボール飲みたしw

焼きたてアツアツの一口餃子を頬張ってハイボールをいただくのは大変な幸福感ですね。
しかもこの後肉玉そばダブルの鉄板ライブが目の前で始まるかと思うとさらに喜びが膨らみます(馬鹿)。
気持ち良く昼から呑んで肉玉そばダブルで締められるなんて最高です(大馬鹿)。
一人でニヤニヤしていたら、ワイフに笑われましたw

ということで愈々肉玉そばダブルの製作にかかります。
蕎麦を2玉茹でて鉄板の上へ、ジュワーという音とともに水分を飛ばしつつ表面にパリッと火を入れます。
生地を楕円に広げてキャベツをどっさり乗せ、上からバラ肉を4枚、これで蒸し焼きですね。
ひっくり返して焼きそばと合わせ、さらにじっくりと蒸し焼きにしていきます。
とんどんしんなりしてきてあれだけ大きいキャベツ山がキャベツ丘くらいになりましたw
う〜ん、美味そう・・・

さらに目の前のお好み焼きライブを鑑賞し続け、最後に奥さんの高速マヨ掛けを眺めて、コテで一口サイズに。
じ、自分で好きな大きさに切って口に入れたいよ〜w
でも美味しいから文句なし!
やっぱり焼きそばはダブルに限るね。
だって量があるから食べてもなかなか減らないwなくなっちゃうと悲しいからさ。

今日もガッツリと広島の正統派お好み焼きがいただけて大満足です。
こちらの店のお好み焼きが食べたくて東京から(ついでに)来たというと、隣の男性も新宿からわざわざ来ているとのこと。
おお!同志!w
そんなこと言ってたら、その言葉息子に聞かせたいと店主・・・後継をしっかり教育してくださいね。

やっぱりこちらのお好み焼きは間違いないです。
東京の名前だけ広島な店wで食べるより、よっぽど広島らしいです。
神田のなんちゃらとか飯田橋のかんちゃらとか、馬場のどんちゃらとか八重洲地下街のちゃんちゃらなんか足元にも及ばないと思います。
勢いだけ良くて雑な焼き上がりは、広島のお好み焼きではありません。

また次回伺うのが楽しみです!
ご馳走様でした!!

  • ここが関東一の広島お好み焼きの名所鉄ちゃんです

  • 京成谷津駅から商店街を歩いて路地を左に入った右手にあります 徒歩5分くらいかな

  • 昼から呑めます!お摘みも揃ってます!

  • 昼から呑めるので呑みます!

  • このマークが関東地方で一番似合う店だと思う

  • お皿にこのマークがついていると安心します

  • 広島菜のお浸し これこれこう云うのが食べたかった

  • 前回いただいてとても印象的だった砂肝のにんにく醤油漬

  • 今日はマカロニサラダじゃなくてポテトサラダ

  • いい意味でとても庶民的な雰囲気が好きです

  • 自家製塩ダレの蕪サラダがとても美味しい

  • イカ焼きはきちんと包丁で細切りにして焼いてくれます

  • 今日のとん平焼きには奥さんの高速マヨ掛け爆裂です!

  • これも前回唸った葱焼き 甘くて優しくて美味しい

  • チーズ煎餅です 次回は丸のままいただきたいですw

  • お好み焼きに行く前に・・・一口餃子の誘惑がw

  • 肉玉そばダブル焼き上がりました!

  • 今日はワイフのマヨなしと半々でいただきます

  • マヨは案外あっさりでイケます

  • そばダブルなので食べ応え十分!

2022/10/01 更新

1回目

2022/06 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.3
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

[谷津遊園]遂にイメージ通りの広島お好み焼きを関東近郊で発見しました!

マイレビのynさんさんのレビュー&写真を拝見して、ピン!ときた店にやって来ました。
場所は谷津遊園(私が子供の頃は谷津に遊園地があって一度来たことがあります)の近くです。
千葉に野暮用があったので、その帰りがけに南船橋から歩きました。
いやぁ南船橋、交通量はすごいですが死んだようにひっそりしてました・・・

歩くこと15分ほどで目指す鉄ちゃん発見。
この界隈は商店街で店舗も沢山あり、南船橋とは違ってホッとする雰囲気です。
お、オタフクソースの幟が出ていますねワクワク。
本日はランチタイムに来ようと思っていたのですが、野暮用の時間が早まったので順番を入れ替えて夜に伺いました。

店内は地元の方と思しき客でほぼ満席、奥の小上がりが予約した我々用です。
電話しておいて良かった・・・あとから地元の人がやって来ますが皆さん満席で断られてました。
では早速、ハイボールをいただいて喉を潤しつつ、メニューを拝見します。
お好み焼きだけでなく、手書きのメニューに酒肴が大充実してますよ。
これは夜来て正解だったかもです。

ランチを食べ損なったのでお腹ペコペコ、すぐに出てくるものから注文します。
空豆ときのこのマカロニサラダに砂肝のにんにく醤油漬、きんぴらごぼうに一口鉄板餃子も旨そうだ。
とん平と海老入りスパイシー野菜炒め、チーズ煎餅にイカ天焼き、えーいねぎ焼きも行っちゃえ!
お摘みメニューは多くが税込300円と破格の安さ、これは財布を心配せずにいただけますね。

店はご夫婦2人の2オペ、客は10名ちょっとですから注文できる時に一気にお願いしちゃいました。
お二人で手分けしてどんどん注文を捌いていくのは見ていて気持ちが良いです。
私のハイボールのペースも上がりますw

空豆ときのこのマカロニサラダ、砂肝のにんにく醤油漬、きんぴらごぼうという広島お好み焼きとは全然関係ないwメニューが全部旨い。
マカロニサラダは少量ですが、ハイボールには良い摘みです。
ジェノヴェーゼ風の味付けでなかなか好みの味わい、これは自宅でも作れるね。
砂肝のにんにく醤油漬も良い摘みです。
茹でた砂肝をスライスしてにんにく醤油に漬けただけでこれだけ美味しくするのは大したもんです。
これもウチで作っちゃお。
きんぴらごぼうも家庭の味わいで美味しかったです。

それにしても我々以外の客は全員顔見知りのようで和気藹々、店内アットホームです。
喫煙者は頻繁に店の外に出て煙草を吸っていますから夜も店内禁煙で助かります。
ではハイボールを濃いめにしてもらって、引き続きお摘みいただきます。

鉄板を眺めているとご夫婦お二人とも大変手際が良くて、しかも仕事が丁寧です。
鉄板もピカピカに磨いてありますし、これは旨いお好み焼きがいただけそうだと期待が高まります。

とん平焼きが出て来ました。
ちょっと広島のとは違う感じだけど、とても美味しいです。
こう云う丁寧に焼いたのが食べたかったんだけど、広島に行かないと食べられなかったからとても嬉しいです。

続いて出て来た一口餃子も広島でおつまみの定番のチーズ煎餅も、デュカミックスを使った海老入りスパイシー野菜炒めもコテで綺麗に切り揃えられたイカ天焼きもあら、全部旨いよ。
鉄板できちんと焼くとなんでも美味しくできちゃう広島お好み焼き屋のイメージ通り、お手本のような店です。

都内の店はウーバーだので前噛んだの、あれ出前館だの店内の客そっちのけで注文をこなすことしか考えておらず、仕事が雑でとても食べに行く気にはなれません。
コロナでテイクアウトやデリバリーに活路を見出した店は少なくありませんが、ネット経由の注文は調整ができませんから、ただただ現場が混乱してオペレーションがぐちゃぐちゃというところも多いです。
あと単純に焼きが全くなってない店も多くて、ガッカリの繰り返しでした。

それに比べてこちらの店は地元密着型、もちろん時節柄テイクアウトもやっていますが、あくまで地元の方が和気藹々と楽しめる憩いの場となっています。
お好み焼きってお父さんは一杯飲みつつ締めに一枚、子供はおやつだったり夕飯だったり、お母さんも夕飯作らなくて助かる庶民のファンファーレ、違った庶民の味方ですからこう云う丁寧な焼きこそがポイントなんですよね。

やったー!やっと広島以外でイメージ通りの広島お好み焼き屋に出会った感が強まります。
都内の有名店&人気店は広島に本店があろうとなかろうと、この店に比べたら全部なんちゃってだねーw

その思いは次に出てきたねぎ焼きで確信に変わりました。
これだこれだよー!広島で食べるねぎ焼きそのもの(ねぎ焼き自体は大阪発祥と言われていますが広島のほうが断然美味い)です。
おたふくソースとおたふくソースの皿は都内どこでも見かけるようになりましたが、この店ほどぴったりな店はありません。
ああ鉄板前でコテで食べたい・・・

では、お好み焼きの前に焼きそばをいただくことにしました。
お好み焼きの美味しい店はほぼ例外なく焼きそばも美味しいです。
つまり焼きそばが美味しかったらお好み焼きも美味しいってことですね。
注文して店主の手際を眺めていると、基本に忠実で丁寧にじっくり焼くことがわかります。
師匠が良いのか、店主が真面目なのか、その両方か、兎に角申し分のない焼きです。

出て来た焼きそばもそばがパーンと張って気持ちの良い弾力があり、キャベツシャキシャキ、豚コマも良い感じにカリッと仕上がっています。
これは美味い、ヤヴァいくらい美味い・・・
間違いない、広島お好み焼きの店だ!\(^o^)/

では締めに肉玉そばダブルをw
そばダブルはメニューに書いてありませんでしたが、聞いてみたらやってくれるみたいです。
お、生地は楕円だ!ということは八昌系だね。
キャベツどっさり、そばは注文を受けてから湯掻いて鉄板の上にきれいに広げます。
どこをみても基本に忠実でとてもオーソドックスな焼き方です。
コテを大袈裟に振り回すこともなし、玉子液を鉄板に流してロールケーキ作るわけでもありません。
素晴らしい・・・こういうお好み焼き焼いて欲しかったんだよ(感涙)。

奥さんが出来上がったお好み焼きに見事にマヨネーズを振りかけて完成。
もう美味しいのを確信してますが、一口いただくと口の中がもう広島です(意味不明)。
感激です!こんなに美味しい広島のお好み焼きが関東でいただけるなんて。
しかもボリュームもすごい、東京のちっちゃいお好み焼きとはまるで違います。

東京で広島お好み焼きを標榜する店の店員は、全員ここで食べてみて欲しいですね。
そうすれば自分の焼いているお好み焼きと歴然と違うことがわかりますから。
人件費とか暖簾代とか店舗の賃料が高いのは理解していますけど、それなら一枚3,000円にしても客が来る美味しいお好み焼きを出せば良いんだよ。

ちょっと興奮してしまいましたw
それだけ広島お好み焼きを関東で(残念ながら東京じゃないけど)発見した喜びは大きいです!
ああやっと辿り着いたよ見つけたよ嬉しいなぁ。
raccoさん!やっと見つけましたよ〜!\(^o^)/
これで広島お好み焼きロスがようやく解消されました。

お会計すると奥さんがとてもたくさん食べて飲んでくれてありがとうございますと・・・
いえいえ、美味しいからガツガツイッちゃったんですw
広島のどちらで修行されたのか伺うと、先代の指導を受けてこちらでやっているので広島には行っていないんですと・・・

なんと!広島で修行しないでこれだけのお好み焼きが焼けるとは、間違いなく師匠がきっちり丁寧に教えて、それを現在の店主が忠実に守っているっていうことですよね。
素晴らしい!素晴らしすぎる!
今度は是非鉄板前で召し上がって下さいねと言われ、激しく首を縦に振る自分w

既に今から次回の訪問が楽しみです!
ご馳走様でした!!

ご紹介下さったynさんさん、大変良い&美味しいお店でした。
本当にありがとうございました!m(_ _)m

  • 広島の横川辺りにありそうな店の雰囲気ですね

  • 谷津駅からなら4〜5分ですけど南船橋駅から歩いて来たので遠かったw

  • メニュー1 お好み焼き&焼きそばメニューです

  • メニュー2 お摘みとドリンク

  • メニュー3 お摘みは手書きのホワイトボードに大充実の記載

  • メニュー4 税込300円からお摘みがあるなんて良心的

  • メニュー5 お摘みは高くても630円ですよ〜ガンガン食べて呑もうw

  • 鉄板の上にもいろいろと張り出してあって唆られます

  • 店内のゆるくてアットホームな雰囲気も

  • ほんのりジェノヴェーゼ風味の空豆&きのこのマカロニサラダ

  • 砂肝のにんにく醤油漬も少量ですが摘みには丁度良いです

  • きんぴらごぼうは大変家庭的なお味で口に合いました

  • とん平焼きは広島のイメージです

  • これを食べてお好み焼きに対する期待がぐぐぐ〜〜〜っと高まりましたよw

  • 一口餃子です 鉄板で焼けば何でも美味くなるという典型の酒肴です

  • 餃子というより豚肉焼きな感じがまたお好み焼き屋らしくて良いです

  • チーズ煎餅 広島でこれを出す店は例外なくガンガン飲める店ですw

  • 生地の上にチーズを置いて溶かして固めるだけですが案外難しい

  • ねぎ焼きです まんま広島ですね

  • デュカミックスを使った海老入りスパイシー野菜炒め

  • コテで綺麗に切り揃えられたイカ天焼き

  • 焼きそばいただいてみました

  • \(^o^)/大正解!焼きそばがとても美味しいです そばが熱で張ってます

  • 山盛りのキャベツを生地に乗せてじっくり焼きます

  • 手前がワイフの肉玉そば 奥が私の肉玉そばダブルです 大きさが全然違いますねw

  • ああ愛しの広島お好み焼き

  • お好み焼きは誰が何と言っても広島が一番美味しいと思う

  • これでいつでも食べたくなったらこの店に来れば良いんだと思うと安心です!

2023/06/26 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ