ダヤンテールさんが投稿した無上帑(静岡/沼久保)の口コミ詳細

ダヤンテールの 年柄年中お出かけ日和♥

メッセージを送る

この口コミは、ダヤンテールさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

無上帑沼久保、柚木(JR)、富士川/喫茶店

2

  • 昼の点数:4.3

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 4.3
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク 4.0
2回目

2018/12 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

復帰後初の訪問

blogを始めたら絶対に記事を書きたかった、無上帑さん♪

どうせ行くならFIX窓からの眺めが良い、晴れ間を狙って『一緒に行こうね』って念を押されていた主人に内緒で単独訪問٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

blog書いてるので、すぐバレましたがw

相変わらず無上帑らしい雰囲気といい感じで放ったらかしてくれる間合いで、ゆっくりできました♪

久しぶりに晴れたので、我慢できずきましたってお店の、方に言ったら『久しぶりの晴れ間ですものね(*´ 艸`)でも、雨も素敵なんですよ?w』って…確かにw

おしるこ食べるつもりで行って、珈琲ゼリーに急遽変更してしまったので、次は主人を置いてきぼりにしない様にしないとw


道に迷う人が後を絶たない無上帑への行き方も載せてみました♪
興味がある方は、ダヤンテールのblog『今日はどこ行く?何食べる?』の『無上帑 最高の贅沢』の記事を(∩´。•ω•)⊃ドゾーhttps://dayan-teru.com

2018/12/17 更新

1回目

2013/07 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

【再訪】夏日の無上帑で『贅』を頂く…新しい出会いに感謝

【2013.7】再訪
今朝は始動が遅く、とてもとても予定していた『ガッツリランチ』はいけそうに無かった。

そんな中で、昨日のマイレビュアーA様のコメント話しから最近【無上帑】に行かれたマイレビュアーMar様の話しが出て盛り上がり、久し振りに【無上帑】へ伺ってみました。

昨年は12月の寒い時期に伺っており、頂いてみたかった『A様がレビューしたカキ氷』はとうに無く、今回は在るかな~と期待する一方、Mar様の情報で、大好きだった『おむすびの膳』が無くなって『パン』になっているという事を承知していたので、『【無上帑】には和食でしょう~!』と思っていた私達には少し不満もあった。

前回は紅葉が綺麗だったが工事中の庭は整備され、新たに敷地にイベント等で使われる【塘変木】という建物が作られていた。
『地域の為に』と確実に一歩一歩進まれている久保田氏の行動の形が又一つ出来上がっていた。

相変わらず建物・設え・雰囲気…どれをとっても素晴らしいと言う言葉でしか表現できない自分がもどかしい。

前回の訪問とはまた違った、緑の稲穂がたなびき風の通り道が見える富士山を臨む素晴らしい景観。
軒に『かきごおり』と書かれた小さな幟がその風に揺られていた。


念願のカキ氷はA様も書かれていたが、少し表面が富士山の山肌の様にゴツゴツと感じられる。
シャクシャクとした感触が残る氷は、その中心まで『抹茶みつ』が染み渡り…優しい甘さに包まれてる。
余りに中まで『抹茶』だったので、氷自体を抹茶氷として掻いているのかと尋ねると、蜜はたっぷりかける『後掛け』だとのことで愕く。
小豆がまた、優しい甘さで『ごちそう』とも呼べる素晴らしい『かき氷』だ。

器が楽しみなHOTも、珈琲豆の入った手作りの『チョコレートブラウニー』と共に楽しんだ。

で、おむすびに心を残しつつもサンドセットを頂いて見ると…
グロースバルトのソーセージを使っているとの事で、それは問題なく最上級的に旨いだろうとは思っていたが…

パンが…パン生地が、恐ろしく旨い
(えッ?!ドコの?)

メニューに『グロースバルトのスペシャルソーセージと深澤フーズの天然酵母パン使用』と書いてあったので…インターネットで調べてみると、食べログに【深澤フーズ】の店舗登録は無かったが、凄いトコらしいと判明。

流石は【無上帑】久保田氏!
地元の真面目で美味しい食べ物を生産している所を良くご存知!

【無上帑】から3キロほど離れた『内房(ウツブサ)』地区にあるというその店に、無上帑を出たその足で向ってみる。
私にとって、其れほどに感動的な味だったのだ。
行った先で、新たな素晴らしい出会いが待っているのだが…それは、後日。


話は逸れたが…外に釜戸一式相変わらず綺麗に整備されていたので「おむすびはもうやらないのか」尋ねると、「不定期」でやるとの事

『不定期』…やらない訳では無いが、いつやるか判らない。
お~…難しいなぁ!

でも、またいつか【無上帑】の塩むすびを口に出来るタイミングが訪れるかも知れないという希望が少し持てた
いつか…いつか、きっと。

 ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪


【2012.12】カフェの域を超越した珈琲屋【無上帑(ムジョウド)】

『料理・設え』 いずれをとってもカフェの域を超越した旧富士川町にある珈琲屋【無上帑(ムジョウド)】です。

場所は旧富士川町南松野。
東山側に第二東名高速道路に掛かる日本一長いアーチ橋、北側の田園の向こうに富士山臨む場所。
純白の櫓が目印の久保田野園内にあります。

久保田野園の入口は、何処か寺院か個人宅の日本庭園の様な趣ではありますが、【無上帑】と書かれた小さな看板の脇の細い砂利道を入って行くと、右側に4台程度停められる小さな空き地がありますので、車は其処に停められます。

しかし確立された駐車場として整備されている訳ではありません。
あくまでも主役は、周囲に生えている木々達なので枝ぶりや幹に気をつけながら停めます。

邪魔だな…と思う位置に枝があっても、伐採すれば東屋が建てられそうな位置に木が生えていてもそれはそのまま。
樹木や花などは自然のままに近づけつつ、手を加えすぎない状態を保っているのだそうです。
気取らない自然の緑や水の流れが創る庭の景観が心を落ち着かせてくれます。

人間の利便性の良さだけで自然を傷つけない事。地元の活力と自分がなる事。
店主の久保田氏は昔から其れを通して来ています。

初めて久保田氏にお会いしたのは、恐らくまだ【無上帑】を建てていない頃。
たまたま仕事で通り掛った時、着手中だった建物で壁材の塗り作業をしていた氏にお会いしました。

私の拙い話に熱心に耳を傾けてくださった優しい人柄の若い男性です。
「ココには何ができるのですか?」
と訊くと、
「ここを好きに使っていいと言われているのですが、櫓anという若い連中で仲間を作っており、地元の人達と食べたり、イベントしたり…そういう交流の場にしたいと思っています。」
と、顔を輝かせて仰っていたのが印象的でした。

地元紙等で「こいの森フェスタ(櫓から鯉のぼりを数百匹吹き流す)」「ウインターイルミネーション」等の活動をやっていると数年前に拝見した事がありましたが、喫茶をやっているのは今回初めて知りました。

今回の訪問時、その久保田氏は【無上帑】の外に構えた釜戸で薪に火を起こして、白飯を炊いていらっしゃいました。
「午前中にこの釜で炊いたご飯をお客様にお出ししています。」
以前と変わらない爽やかな笑顔で話される氏。
喫茶では奥様が接客や調理を担当されているようです。

【無上帑】の店舗は、『株式会社イワセイ』という建築会社の役員(!)をやっている氏が手掛けていて、秋田杉・天龍杉を贅沢に使った太い梁・柱が荘厳な雰囲気を醸し出す天井の高い和風建築。
土間に当たる部分に大きな2テーブル。
小上がりの板の間の3テーブルの向こうは…3畳ほどの大きな一枚板のガラス窓。
見える風景は手前の田園と山の向こうから顔を覗かせた富士山。素晴らしい自然の絵画になっています。

こちらの基本メニューは【珈琲】【おむすび】のみ
珈琲は『ブレンド』『アイス』『季節』の3種(500円菓子付き)とジュース。
おむすびは2個(800円)・3個(1000円)。珈琲が付くと300円プラスされる。
あとは季節に応じて甘味メニューが一つ加わる事もあります。

メニューはテーブルの上においてある、メモ用紙程度の大きさの紙2枚です。


《本日のオーダー》
おむすび2個セット・3個セット
季節の珈琲(グァテマラ)


おむすびセットには珈琲が付いて来るのですが、奥様の手作り菓子を頂いてみたかったので別注文としました。

おむすびは、外で先程から炊かれていた釜炊きご飯の塩むすび。
1個は優しい焼加減の『焼きむすび』になっています。
具材は入ってはおらず、ご飯の旨味・塩の旨味・海苔の旨味だけで出来た手むすび。
口の中に運ぶと、ホロホロと崩れて行って自然の旨さが口一杯に広がります。

『菜』として、ぬか漬け・自家製梅干。柚子の香りが豊かな柔らかい柚子大根。
『汁』として、上品なだしの香りがする豆腐と若布と浅葱の味噌汁。
一汁一菜のシンプルな膳です。

たかがおむすびに800円~1000円も…とお考えの方。(私も食す前はそう思っていた)大きな間違い!!
これは『是非とも食べる価値のある膳』だと思います。


夫の頼んだアイスコーヒー。私が頼んだHOT。
どちらも飲み易く素晴らしく美味しい珈琲でした。カップも温かみのあるデザインです。
今日は、小さなマドレーヌが一個付いてきました。
夫は別の方が口コミされていた『栗の渋皮煮』が食べたかった様ですが、9~10月限定と云う事でした。


食事の後、ボタニカルアートの地元画家こだまみえこ氏のしおりと絵葉書を購入して、野園を暫し散策して帰路につきます。
「また来月、来よう」…どちらからとも無く言出だしてお互い異存はありませんでした。

二人揃って納得の『ダヤンテール史上2回目の☆5』を謹んで付けさせて頂きます。


そうそう。
来月…新年になりますが、『おしるこ』をメニューとして出すそうです。
つぶ餡ハンターの出番ですので、その時はまたレビュー致します。
どんなお汁粉なのか…今から楽しみです。
ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪

  • 【2013.7追加写真】無上帑の『かきごおり抹茶あずきミルク』¥800

  • 【2013.7追加写真】夏限定かきごおり。シロップ無くなり次第終了。

  • 【2013.7追加写真】窓から見える夏の景色と富士山

  • 【2013.7追加写真】無上帑スペシャルサンドセット(珈琲)¥900

  • 【2013.7追加写真】グロースバルトSANOと深澤フーズの『ワタクシのパン』の地元絶品コラボ

  • 【2013.7追加写真】相変わらず素晴らしい家屋

  • 【2013.7追加写真】季節の珈琲¥500。今日のお菓子は珈琲を混ぜ込んだチョコレートブラウニー♪

  • 【2013.7追加写真】毎回、器が楽しみ♪

  • 【2013.7追加写真】後掛けで、なんでこんなにも抹茶なんでしょう?!

  • 【2013.7追加写真】おむすびもさることながらパンも絶品でした。おむすびは、不定期なのだそうだ。

  • 【2013.7追加写真】かき氷のメニュー

  • 【2013.7追加写真】整備された外の釜戸

  • 季節の珈琲¥500 菓子付き

  • おむすび3個セット・珈琲付き\1300

  • 看板です

  • 凄っい!梁

  • セットに付く珈琲

  • 珈琲3種&ジュースのみ

  • 食事メニューおむすびのみ

  • 珈琲の菓子はその時によって変わる

  • むすびは海苔で巻いても良し

  • そのまま食べても旨し!

  • 味噌汁も旨し!

  • 柚子味噌大根、香りが半端無い!

  • 釜戸場

  • 氏自ら薪で炊き上げている

  • シンボルの純白の櫓&山の向こうに富士山

  • 第二東名の高架が見える

  • 木々が美しい園内

  • メニューじゃ無かった…

  • レジ横で販売しているボタニカルアート作品

  • 小上がりから入口付近

  • 小上がりの窓

  • 小上がり

  • 窓から見える富士山

  • 焼き物全て販売しています

  • センスの良い焼き物が窓際に並んでいます

2013/07/16 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ