てるてる!(^^)!さんが投稿したレフェルヴェソンス(東京/表参道)の口コミ詳細

てるてるのグルメページ

メッセージを送る

てるてる!(^^)! (女性・愛知県) 認証済

この口コミは、てるてる!(^^)!さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

レフェルヴェソンス表参道、乃木坂、広尾/フレンチ

1

  • 夜の点数:4.9

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.9
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.8
  • 昼の点数:4.9

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.9
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク 4.8
1回目

2014/10 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人
  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

家族からの贈り物で再訪。o.。o

(ディナー写真35枚アップさせていただきます。)

0次会を仕事仲間と済ませて別れた後は
フレンチで一番気に入っているレストランの
レフェルヴェソンズに伺いました。

5月の母の日にママの一番好きなレストランに
連れて行ってあげるという主人達からの贈り物です。

指定したのはこちら!レフェル。o。o。o。
家族全員が東京に所用が重なるなんて事は
滅多にないので貴重な時間です。

ウエィティングルームに揃った所で
ダイニングへと案内され着座。今回は
右サイドの半個室が用意されていました。o.。o

先ずはシャンパーニュから。
(Jacquesson Cuvee 737 )
ナポレオンが愛したシャンパーニュ。
ぶどう品種:シャルドネ、ピノムニエ、ピノノワール。

.。o.。~願いと光~.。o.。o 16200円(サ別)

oオリーブ
 お味が相違する2種のオリーブ。
 見分けはなくお口にしてからのお愉しみ。o.。o

oアミューズ・ブーシュ
 和歌山県産カワハギの肝和え、九条葱、
 オリーブオイルを2口で。o.。o

oアップルパイの様に♯17~
 秋のパイです。セップ茸、加賀蓮根、
 手長海老を3口で。o.。o

oパン&バター
 パンは温かい状態(プチはバケット、ライ麦パン)
 バターは浮き彫りになった泡。o。o

o北から~
 秋刀魚を軽く炙ってそのウルカとジャガイモのソテー、
 ニンニクのスープと菊の葉、松茸。o。o

o定点~
 出てまいりました!スペシャリテ!
 丸ごと火入れした蕪とイタリアンパセリのエミュルション、
 バスク黒豚のジャボンセック&ブリオッシュ。o。o
 蕪の時季により変化があります。秋の蕪は
 やや硬めで前回とはまた違うお味。o。o

(ACQUA PANNA)
 ベルベットのような味わいの中軟水。

o秋と土~
 上にのっているホウレン草を移動するとサッと焼いた
 甘鯛が。里芋のピュレと黒トリュフの香り、カーボロネロ、
 鱗のクリスプ、百合根、柚子。o。o

o秋の空~
 フォアグラのナチュレと修道院の香り漂う柿、コリンキー、
 西京味噌のクランブル、オゼイユ・アルジャンテとオクサリス。o。o

o右と左で~金宣烏龍茶
 グラニテの代わりに金宣烏龍茶。o。o
 ユニークな仕掛けがしてあります。右と左で温度が
 相違。熱いと冷たいを同時にお口に。o。o

( Côtes du Jura Chardonnay En Levrette
Domaine des Marnes Blanches)

注ぐ時トロミを感じやや濃い目の黄色の色調。
香りの中にミネラル感とパイナップルのニュアンス。

o炎~
 フランス・ヴァンテ産仔鳩の薪ロティとその内臓のジュ、
 根デロリのピュレ、ホウレン草とジロール茸、
 のこぎり草と野生の胡椒。o。o

o時季のお野菜
 なんと36種類の季節のお野菜が
 いっぱい。o。o

o厳選チーズ
 o北海道産小さなトム
 o長野県清水農園山のチーズ
 oルム・ダンベール oシェーブルチーズ 
 oサントモールドチーズ。o。o

oほのかに焦がした~
 oリモンチェロのババとバナナ、ホワイトラムのアイスクリーム、
  黒大豆、泡立てたアングレソースとベコニアの花。o。o
 oリンゴのキャラメルゼとクロモジ木のアイスクリーム、ミューズリ。o。o

oドリンク
 ハーブティー。o。oここにもトリックが!最初の1杯目はブルー。
 2杯目からはゴールトに変化。o。o

oミニャルディーズ
 パッションフルーツ、生キャラメル、タルト・オ・フュルイ、
 ライチのフランボワーズ、ゼリー、朴葉のクリーム、抹茶
 フレーバー、レーズンとナツメグメース仕掛け。
 ロリポップチョコは最後のお愉しみ。o。o

トリックもいくつもあり遊び心がいっぱい!
グランメゾンとモダンがバランス良く
融合したお料理にこの雰囲気☆☆知性も
感じ得られる統一したコンセプト。

嬉しくて嬉しくて!最高のプレゼントです。
楽し旨しのディナーの時間を満喫です。


o。.oo.。o。.oo.。o。.oo.。o。.oo.。o。.oo.。o。

題目:.。o生き生きとした泡空間の中で。.oo.。o

2010年9月オープンの1つ星フレンチレストラン
ザ・ファット・ダックの元スーシェフのお店。
レフェルヴェソンズにまいりました。
生き生きとした活気溢れる(発泡)という意。o.。o

緑に囲まれたエントランスを上がり扉前到着。
同時に中からスタッフが扉開け出迎えです。

入ってすぐ右にあるウェイティングルームに
案内され待つこと10分程でテーブルへ。o.。o
窓際の席に案内され着座しました。

ダイニングは大きな窓に泡のロゴを用いた絨毯。
突き当たりには気泡を埋め込んだような
オレンジ色の不思議な壁。o.。o

でいただいたランチメニューは・・・。

.。o.。~より道~.。o.。o (4800円+サ別10%)

(Puligny Montrachet 2007 )
ピュリニーの至宝。珠玉のドメーヌ。

o冬の慶び~
 真鱈、雲丹、モロオレンジ、シェリー酒2口
 ココにもグラスを使って泡のイメージ
 左:真鱈の下のグランダード 
 泡にすることにより雲丹の風味を出して
 中にシェリービネーガー 右:ブラッドオレンジ

oパン&バター
 パンは温かい状態(ミニバゲット、葡萄の香りのパン)
 バターは浮き彫りになった泡。o。o

o北から南へ~
 鱈白子のポワレ&パッションフルーツ、プチオニオン、
 プチヴィェール、シブレットのオイル&黒トリュフ。o。o

o定点~
 これがスペシャリテ!主役は蕪です!!
 丸ごと火入れした千葉産の蕪とイタリアンパセリの
 エミュルション ハモンイベリコ&ブリオッシュ。4Hじゅっくり
 火にかけバターと共に焼いてあり黒い粒の
 イベリコがアクセントに。o。o   

(Les Vins de Vienne Sotanum)
濃厚でタンニンバッチリ。 果実味もシッカリ。

oアップルパイの様に♯6~
 牛タン&牛頬肉の赤ワイン煮込みと安納芋のロースト、
 フルムダンベール、手長海老、フォアグラ、ホウレン草、
 サバイヨントリュフ、時季のサラタ(ビタミン大根、緑豆、撫子等)
 ドーム型の中には30種類もの食材が。o。o

oデザート
 小さなサバランとソルベを木苺と赤パプリカで
 フェタチーズ、アーモンドチュイル、グリーンオリーブ
 白いチップスのようなものがフェタチーズ。o.。o

oおしゃべりのひととき
 一口スィーツが4種類  ピンクグレープフルーツ、
 ナツメヤシ入り八ッ橋風のお菓子、薄皮ゼリー、黒ゴママカロン、
 ロリポップチョコの中は後のお愉しみ。o。o
 中にはパチパチ弾ける粒々キャンディー、ドライトマト、
 バジルのパウダー等入り。o。o

食事が終わる良いタイミングで生江シェフが挨拶に
いらっしゃいました。ナイフトークが熱い!!
お土産にキャラメルのバウンドケーキを手渡しで
いただきました。

和ティスト加わった中に驚き、美しさ、遊び心が
いっぱい!飽きがこないパフォーマンス。o。o

まるでアミューズメントスペースにいるようです。
テーマは。o。o。o。o
統一されているのが良いです。次回はディナーで!

【2012年12月】

  • ミニャルディーズ★

  • 夜の外観です★

  • このエントランスを抜けて店内へ★

  • 緑に囲まれたウェイティングルーム★

  • ここがダイニングです★

  • セッティング★

  • (Jacquesson Cuvee 737 Champagne)

  • (Jacquesson Cuvee 737 Champagne)

  • 見た目は同じ。お味が相違するオリーブ★

  • 和歌山県産カワハギの肝和え、九条葱、オリーブオイルを2口で★

  • アップルパイの様に♯17~セップ茸、加賀蓮根、手長海老を3口で★

  • アップルパイの様に♯17~セップ茸、加賀蓮根、手長海老を3口で★

  • (ACQUA PANNA)

  • パン2種類★ライ麦パンとプチ・バゲット★

  • ( Côtes du Jura Chardonnay En Levrette Domaine des Marnes Blanches)

  • ( Côtes du Jura Chardonnay En Levrette Domaine des Marnes Blanches)

  • 北から秋刀魚を軽く炙ってそのウルカとジャガイモのソテー、ニンニクのスープと菊の葉、松茸★

  • 出てまいりました!スペシャリテ!定点~丸ごと火入れした蕪とイタリアンパセリのエミュルション、バスク黒豚のジャボンセック&ブリオッシュ★

  • パンのサービス★

  • 穀物のパン★

  • 秋と土~甘鯛をサッと焼いて里芋のピュレと黒トリュフの香り、カーボロネロ、鱗のクリスプ、百合根、柚子★

  • 上にのっているホウレン草を移動すると★秋と土~甘鯛をサッと焼いて里芋のピュレと黒トリュフの香り、カーボロネロ、鱗のクリスプ、百合根、柚子★

  • 秋の空~フォアグラのナチュレルと修道院の香り漂う柿、コリンキー、西京味噌のクランブル、オゼイユ・アルジェルテとオクサリス★

  • グラニテの代わりに★右と左で~金宣烏龍茶★

  • ライオールのナイフを選びます★

  • シルバーのナイフにしました★

  • 炎~フランス・ヴァンデ産仔鳩の薪ロティとその内臓のジュ、根セロリのピュレ、ホウレン草とジロール茸、のこぎり草と野生の胡椒★

  • 炎~フランス・ヴァンデ産仔鳩の薪ロティとその内臓のジュ、根セロリのピュレ、ホウレン草とジロール茸、のこぎり草と野生の胡椒★

  • 時季のお野菜★

  • 厳選チーズ★

  • リモンチェロのババとバナナ、ホワイトラムのアイスクリーム、黒大豆、泡立てたアングレソースとベコニアの花★

  • ほのかに焦がした~リンゴのキヤラメルゼとくろもじのアイスクリーム、ミューズリ★

  • ブルーのハーブティー★

  • 不思議★ハーブティーの色が変化★

  • 今回もお土産はキャラメルのバウンドケーキ★

  • 店内入り右のウェイティングルームにて☆

  • お昼の外観☆エントランスを上がり店内へ☆

  • 天井も泡のモチーフ☆

  • (Puligny Montrachet2007 )

  • プチ・バゲットとうっすら葡萄の香りするパン☆

  • アミューズです☆グラスの下も泡のスープ☆

  • 白子のポワレ&パッションフルーツ、プチオニオン、プチベェール、シブレットのオイルと黒トリフュフ☆

  • (Les Vins de Vienne Sotanum)

  • スペシャリテ!主役は蕪です☆

  • アップルパイの様に☆ドーム型のパイの中には30種類もの食材が☆

  • デザートはサバラン、ソルベ、フェタチーズ゙、アーモンドチュイル、グリーンオリーブ☆

  • エスプレッソで〆です☆

  • ミニャルディーズ☆

  • 生江シェフの宝物!ライオールのポルジェ☆

  • ダイニング内のカウンター☆

  • お土産はキャラメルのバウンドケーキ☆

2015/04/20 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ