てるてる!(^^)!さんが投稿したカンテサンス(東京/北品川)の口コミ詳細

てるてるのグルメページ

メッセージを送る

てるてる!(^^)! (女性・愛知県) 認証済

この口コミは、てるてる!(^^)!さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

カンテサンス北品川、大崎、品川/フレンチ

2

  • 夜の点数:4.9

      • 料理・味 4.8
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.7
      • |CP 4.4
      • |酒・ドリンク 4.8
  • 昼の点数:4.7

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.6
      • |サービス 4.9
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 4.5
2回目

2017/08 訪問

  • 昼の点数:4.7

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

やっぱりブレがない…。

年に1回のカンテサンスはスケジュール上、
久々のランチの訪問となりました。

ランチでもじっくり3時間近く掛かりますが
いつもこんなに時間が経っていたのか?と
思うほどで全く飽きもきません。

カンテに訪れるとなるとビシッと身も心も整え
いつになく緊張感をもって伺うことになる。
それはカンテに限らず三ツ星を維持されている
お店にはそれだけの重みと風格が備わっている…。

お昼ですのでアルコールは控えシャンパンを
おろしましたが、後はガス入りミネラル
ウォーターとポールジローのグレープジュースで。

(Cazals La Chapelle de Clos Brut Grand Cru)
シュワシュワで乾杯♪

この日の夏のメニューは…。

☆明石の蛸とトマトの冷製スープ
 蛤のブイヨンがベース、真蛸、胡瓜、茗荷、トマト、
 レモングラス、バジルを使った爽やかなスープ

☆カンパーニュ、バター
 メゾンカイザー製、グランフェルマージュのバター

☆塩とオリーブオイルが主役、山羊のバヴァロア
 スペシャリテ!ゲランドの塩、京都の山羊のミルク、
 百合根、マカダミアナッツを使うだけの極シンプルさ。
 やっぱりこれは美味しい~。

☆焼いたタブレと雲丹
 パルミジャーノ、クスクスをあわせ焼きタブレにし
 雲丹、野草をのせた香ばしいフィンガーフーズ

☆山口県萩産の甘鯛、リカールと大葉のソース 
 一瞬にして1匹ごとオーブンに入れて焼く
 パプリカ、エシャレット、ルッコラ、アーティ
 チョークなどを使った酸味あるソース
 皮はパリパリ。火入れも良好。

☆愛知県産うずらの3時間ロースト
 もも肉と胸肉にブリニ―をまといロースト
 焼き玉蜀黍、枝豆、万願寺唐辛子、生ハム、
 玉ねぎ、2色のソース:甘夏チェッロ、シェリー。

☆デセール2種類
・赤肉らいでんメロンと酒粕のブラマンジェ
 
・焼き立てのガトーショコラ、カシス

全て集中されたお皿でランチでも手抜きは
感じないしブレがない。厨房でそんな姿の
岸田さんが何となく目に浮かんできます。

斬新な組み合わせの酸味がきいたソースは
初めて伺った頃は実は美味しいと思えず私には
変わった味でしかなかった。

今はこのソースを口にするとカンテに来たんだと
美味しいと思うのだから味覚って不思議。

お弟子さんたちのお店で火入れは伝承されていても
この個性的なソースは今の所出合ったことはない。

帰りはきちんと見送り。いつもひょうひょうとして
いらっしゃるけど、これ昼、夜とずっと毎日。
簡単そうでこれって難しいことだと思います。
ずっと持続できることが素晴らしいです。

  • 外観

  • 個室6名

  • ショープレート

  • Cazals La Chapelle de Clos Brut Grand Cru

  • 白紙のメニュー

  • 蛸とトマトの冷たいスープ

  • 塩とオリーブオイルが主役山羊の乳のババロア

  • Cazals La Chapelle de Clos Brut Grand Cru

  • 焼いたタブレと雲丹

  • カンパーニュとバター

  • 山口県産萩産甘鯛

  • Paul Giraud

  • 鶉の3時間ロースト

  • らいでんメロンと酒粕ブラマンジェ

  • ガトーショコラ、カシス

  • ハーブティー

2017/09/05 更新

1回目

2016/01 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.7
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク4.8
  • 昼の点数:4.9

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

年に1回のカンテサンスは…♪

(写真20枚アップさせていただきます。)

季節を変えて年1回のカンテサンスです。
今回はダイニングの手前の右の個室でした。

皆さんにお任せにしてボトルでシャンパーニュから。
(chartogne Taillet Bruyt cuvee Sainte Anne)

いただきました12種類のメニューは…。

☆自家製鯔子の塩漬けサブレ
 シェフが裏で干したという”からすみ”

☆オックステールと香味野菜、蕗の薹の泡ソース

☆メゾンカイザーのパン、グランフェルマージュのバター

☆塩とオリーブオイルが主役、山羊乳のバヴァロワ

☆北海道産帆立貝柱、ホワイトセロリ、黄ニラ、
 クレソン、マスカットビネガー

(surgiva)

☆十和田湖産ワカサギのフリット、ポロ葱、
 キャンディキャベツ、ロイロム
 ロイロムは北欧の白鱒の卵でマイルドで上品な味わい

☆ファラエル、ホッキ貝、タルディーボ、ウニ
 タルディーボ、ラディキオ
 イスラエルの料理でベースはひよこ豆のコロッケ

(saint-Joseph Reflet 2007)

☆ハタのキュイソンクナレ、ラングㇲティーヌを
 香草クリームで繋いだソース、シブレット、蕪

☆鹿のクラシタ肉のロースト、下仁田葱のグラタン仕立て
 プチヴェール、新蕎麦の実、胡麻、玉葱、エシャレットを
 フォンドボーと合わせて

☆春菊のソルベ、オリーブオイルの泡

☆プティ・アルディ・ガスナ

☆低温熟成した新潟県産生栗のフラン、ブリュレ

☆コーヒー

☆アッペンツエラー・チーズのパンペルデュ

☆メレンゲアイス、ブラックタピオカ

☆ホワイトチョコ、フィアンティーヌの小菓子


総てにおいて完成度が高く満足です。
食に携わる職とする方々のお席でしたが
「シェフは本当にこれだけに集中をしている
 ことが1皿ごとに伝わってくる…。」
とつくづく感心されておられました。

最後は岸田シェフを交えての見送り。そう言えば
1度も留守をされていたことがないのです。

海外に表彰へ行かれても休業にして日帰りを
するというのですから…。

常に変わらない気持ちでキッチンに立つ!
お客を見送る!

当たり前のことですが、ここまで有名になると
忙しいやらでこれが出来ていないお店もある。

ですから今回はサービスの評価を上げて
4.8から5.0にしました。

【2016年1月】

*********************************************************
(写真22枚アップさせていただきます。)

題目:1年振りのカンテ♪

品川に移転して3度目の訪問。約1年振りです。
ウェイティングスペースのテーブルには
キノコの数々が並べられて印象的☆☆

ピリッとキレの良いシャンパーニュでスタート♪
いただきましたお皿の数々は…。

✭鯔子の卵巣のサブレ
 クールブイヨンで香ばしくソテーにして
 カラスミの塩分とマッチ。玉葱のタフォーンクレスがアクセント✭

✭アーティチョークのスープ
 炒めてお出汁をとった泡。鶏のブイヨン。
 鱈の胃袋、グアンチャーレ。香味野菜を添えて✭

✭メゾンカイザーのパン、グランフェルマージュのバター

✭山羊乳のバヴァロワ
 マカダミアナッツと百合根をのせて✭

✭ポワロー雲丹、ホロ葱、コンテチーズ、クルトン
 ビネガーが円やか。香ばしいさはチーズで✭

✭フォアグラのタルト
 生シャンピニオンスライスと焦げ目をつけた日向夏。
 フランスのペリゴールのフォアグラを低温テリーヌにして✭

✭鱈の白子と帆立のカネロニ包み
 ゼップ茸のソース、ハニーキャベツをのせて
 ハニーキャベツのナチュラルな甘さと良く合う✭

✭徳島産キュイソンクナレ
 3枚におろして皮目からソテー。蛤のお出汁。
 VEPシャルトリューズのソース、京都の蕪とカシューナッツ✭

✭ラングドッグ産乳飲み仔牛もも肉のロースト
 220℃で1分火入れし5分休みながら3H掛けたロースト。
 牛蒡、海老芋のフリット、こごみ、セミドライトマト、ラムとリコリスのソース✭

✭蜜柑とオー・ド・ヴィー・ド・ミラベルのソルベ、
 金柑のコンポート


✭高知産さちのかの実とそのソースをサンドしたマカロン
 イスパハンのホワイト版?焼きあげてはいないのでマカロンの
 ようでマカロンではない(笑)。生マカロンという感じ✭

✭ガトーノワゼットとミルククリーム添え

✭ココナッツソースを敷いたメレンゲのアイス
 クリーム、ローストした胡麻を掛けて


✭プティフールはドモーリのチョコレート
 ケシの実に包まれた白と黒。
 お味は同じ(笑)。

✭ドリンク
 コーヒーで終了です。

今回もビッチシ4時間以上を掛けてのディナー。
素晴らしかったです。最高

【2015年3月】

*********************************************************

ディナーでカンテサンスに伺いました。
今回は個室が取れたとのことで仏、日、伊の
シェフ達を中心にしたお席。やっとお料理
写真を追記することができます。

私のカンテサンスへの想いは既に前回の
レビューで書かせていただいていますので
いただいたメニューを割愛し記入を・・・。

★テット・ド・コションのビスケット
 カシューナッツ、豚の頭の部位全てを使ったサブレ。
 最初から見せてくれます★

★ミル貝と春野菜のスープ
 アサリ、セロリ、ジャガイモ、コシアブラ、ミル貝のお出汁。
 レモングラス、イタリアンパセリ、ハーブ等の香りが印象的★

★パンとバター
 メゾンカイザー製のカンパーニュ1種類。
 AOC発酵バターのグ゙ランフェルマージュを使用★

★塩とオリーブオイルが主役
 言うまでもなくスペシャリテ!山羊乳のバヴァロワ。
 ディナーはフルール・ト・゙セルが多目に使ってあるみたい?★

★フォアグラとセロリのサラダ
 テリーヌ状になっています。ウイキョウ、アンディーブ、
 塩気はピーカンナッツで。スティルトンソース★

★グリーンアスパラのローストとホタル烏賊
 ホタル烏賊は内臓が丁寧に抜いてあります。その
 中に白鱒の卵ロイロムを詰めて。ソースはイカスミ★

★伊豆下田の金目鯛 あおさ海苔のソース
 この虹色の金目鯛!綺麗☆岸田シェフのキュイソン一番の
 見せどころ☆☆写真の腕が良かったら良いけど・・・。
 アオサとスサビ海苔とバターを合わせて★

★ルーアン鴨の3時間ロースト
 中はシットリ。フランボワーズ、ビネガーのピュレ。
 ソースにはカカオを使用★

★プティ・アルディ・ガスナ

★アップルティーのソルベ
 紅玉の香り付けたアッサムティーで煮込んだソルベ★

★カダイフをまとったマスカロポーネのムース
 コロッケみたい。年代ものモルトで香り付け。
 こんなところにまで拘りが見えます。

★焼き立てのチーズケーキ
 アツアツのベークドチーズ。アプリコットリキュールで★

★メレンゲのアイスクリーム
 白と黒は同じお味(笑)。イタリアピエモンテ州
 トリノのドモーリ社のホワイトチョコを使用★

★ドリンク
 ハーブティー

・・・以上で無事4.5時間の食事会は終了です。
今回のお席はプロの方々の目線から感想や
意見もうかがえレベルが高かったです。

皆からの共通な言葉は
「岸田シェフって本当にお料理だけに集中している!」
(それ位でなくては連続☆維持は不可能なんだなぁ。)と
同感です。勉強になりました。ありがとうございました。

【ドリンク】
・Pierre Callot Brut
・Rosa Rosa Rosam Vin de Pays des Collines Rhodaniennes
・BADOIT
・Kritt Gewurztraminer Marc Kreydenweiss 2012
・Dom. Cauhape la Canopee Jurancon Sec 2011
・Dom. du Chateau de Chorey Beaune les Teurons 2008
・Dom. de Beaurenard Rasteau Vin Doux Naturel Vendange 2007

【2014年4月】


*********************************************************

題目:移転したカンテサンスへ

去年8月末に白金台から御殿山へ移転した
カンテサンスに伺いました。
317号線沿いの旧岩崎家高輪別邸"三菱開東閣"を
通り過ぎたソニー旧本社跡地
ガーデンシティ品川御殿山の1階にあります。

この辺りは江戸時代に徳川家康が品川御殿を
建てたことに由来する土地のようです。

外観もごくシンプル!店内に入り左手にある
ウェイティングスペースで待ち、ふと見上げると
ユニークなデザインのシャンデリア☆☆
ドイツのインゴ・マウラーのデザインとの事。

個室は2室となりましたが席数は以前とほぼ
変わりません。スペースがかなり広くなって
いました。奥のダイニングへ案内され着座。

久々に背筋が伸びる空間です。
顧客データはしっかり守られているようで
担当は前回と同じソムリエ♪

白金ではディナーでしたので今回はランチで。
メニューは白紙☆お任せコースのみです。

シャンパーニュでスタートです☆

(HENRIOT BRUT SOUVERAIN)
クリーミーな風味で。シャルドネ割合が高く
ピノノワール主体のエレガントなシャンパーニュ☆

☆加賀レンコンとトリップのスープ
 グラスが熱い◎具沢山のアツアツスープ。
 シブレットと炭火焼きの芳ばしさがアクセントとなり
 1口目から美味しい!と心から思えた1品です☆

☆カンパーニュとバター
 メゾンカイザー製。
 AOC発酵バターのグ゙ランフェルマージュを使用☆

☆塩とオリーブが主役 山羊乳のバヴァロワ
 お待ちしていました!!スペシァリテ!!前回はこれを
 実は理解が出来なかったのです。ゲランドの塩と
 ティストされたオリーブオイル、百合根とマカダミアナッツの
 食感とのバランスが良い事!!洗練されています☆

(BADOIT)
天然微発泡水。硬度800超の重厚な飲み口☆

☆フォアグラを詰めたブリニ
 ブリニ=所謂パンケーキです。生地を掛けながら
 両面からエッセンスを染み込ませていくという業。
 ブリニの程好い甘さとフォアグラがマッチ。アマランサスと
 縮みホウレンソウが芸術的に使われています。
 ピスタチオの食感が絶妙です☆

☆鳴門の鰆 ポロネギとノワゼットのソース
 岸田シェフのお得意のキュイソンが位取る1品☆
 鰆がレインボーカラーに輝いています。低温使いの
 超絶な火入れで実に美しい☆

☆芋豚の3時間ロースト
 群馬県産芋豚使用。イタリアのハーブ酒ブトンソース。
 いんかの目覚め、葉玉葱、しめじ。牛蒡を
 メイプルシロップでマリネしたフリット☆3時間も掛けた
 火入れ技がここでもお披露目です☆

☆ヌガー・グラッセ
 ヌガーを溶かしかき氷と混ぜてソースと絡めて
 ありサクサク☆砕いてあるアーモンドが食感をも
 楽しませてくれます☆

☆丹波産栗のガレット
 熟成された和栗ペーストの栗のガレット。
 イタリアンメレンゲ、マスカルポーネの生クリームソース☆

☆ドリンク
 インド産アッサムのストレート☆

初回は斬新過ぎて理解に悩みましたが
今回はバッチシ予習をしての試み(笑)。
余裕を持って美味しい!と心から楽しめました。

帰りは岸田シェフも揃っての見送りです。
「愛知県出身とは書かれていますがどちらなんです?」
「豊明です。」
同郷愛もありますが(笑)6年連続三ツ星を維持する
愛知県から生まれた天才シェフ!誇りに思います。

【2013年12月】

  • 自家製鯔子の塩漬けサブレ

  • 自家製鯔子の塩漬け(からすみ)サブレのアップ

  • オックステールと香味野菜、蕗の薹の泡ソース

  • (chartogne Taillet Bruyt cuvee Sainte Anne)

  • メゾンカイザーのパン、グランフェルマージュのバター

  • 塩とオリーブオイルが主役、山羊乳のバヴァロワ

  • 北海道産帆立貝柱、ホワイトセロリ、黄ニラ、クレソン、マスカットビネガー

  • (surgiva)

  • 十和田湖産ワカサギのフリット、ポロ葱、キャンディキャベツ、ロイロム、

  • ファラエル、ホッキ貝、タルディーボ、ウニ

  • (saint-Joseph Reflet 2007)

  • (saint-Joseph Reflet 2007)

  • ハタのキュイソンクナレ、ラングㇲティーヌを香草クリームで繋いだソース、シブレット、蕪

  • 鹿のクラシタ肉のロースト、下仁田葱のグラタン仕立て、プチヴェール、新蕎麦の実、胡麻、玉葱、エシャレットををフォンドボーと合わせて

  • 春菊のソルベ、オリーブオイルの泡

  • 低温熟成した新潟県産生栗のフラン・ブリュレ

  • コーヒー

  • アッペンツエラー・チーズのパンペルデュ

  • メレンゲアイス、ブラックタピオカ

  • ホワイトチョコ、フィアンティーヌの小菓子

  • ここが入口✭

  • ウェイティングのテーブルにはキノコ✭

  • セッティング✭

  • まずはシャンパーニュ✭

  • 鯔子の卵巣のサブレ✭

  • メゾンカイザーのパン✭グランフェルマージュのバター✭

  • アーティチョークのスープ✭

  • シャンパーニュで乾杯✭

  • 塩とオリーブオイルが主役✭山羊乳のバヴァロワ✭

  • ポワロー雲丹、ホロ葱、コンテチーズ、クルトンも合わせて✭

  • 軟水で✭

  • フォアグラのタルト、生シャンピニオンスライスと焦げ目をつけた日向夏✭

  • 赤ワイン✭

  • 赤ワイン✭

  • 鱈の白子と帆立のカネロニ包み、ハニーキャベツ、ゼップ茸ソース✭

  • 徳島産鰆のキュイソンクナレ、蛤のお出汁、VEPシャルトリューズのソース、京都の蕪とカシューナッツ✭

  • ラングドッグ産乳飲み仔牛もも肉の3Hロースト✭

  • 蜜柑とオー・ド・ヴィー・ド・ミラベルのソルベ、金柑のコンポート✭

  • 高知産さちのかの実とそのソースをサンドしたマカロン✭

  • ガトーノワゼットとミルククリーム添え✭

  • ココナッツソースを敷いたメレンゲのアイスクリーム、ローストした胡麻を掛けて✭

  • プティフールはドモーリのチョコレート✭

  • 6名で個室です★

  • シャンパーニュで乾杯★

  • テット・ド・コションのビスケット★

  • ミル貝と春野菜のスープ★

  • 塩とオリーブオイルが主役★山羊乳のバヴァロワ★

  • メゾンカイザーのパン★グランフェルマージュのバター★

  • フォアグラとセロリのサラダ★

  • グリーンアスパラのローストとホタル烏賊★

  • 伊豆下田の金目鯛★あおさ海苔のソース★この虹色!きれい!岸田シェフの火入れの一番の見せところ!

  • ルーアン鴨の3Hロースト★カカオのソース★

  • プティ・アルディ・ガスナ★

  • アップルティーのソルベ★

  • カザイフをまとったマスカルポーネのムース★

  • 焼き立てのチーズケーキ★

  • メレンゲのアイスクリーム★

  • ハーブティー★

  • プティフールはドモーリのチョコレート★

  • ダイニングはこんな感じです★

  • 白紙のメニュー★

  • Pierre Callot Brut

  • Rosa Rosa Rosam Vin de Pays des Collines Rhodaniennes

  • BADOIT

  • Kritt Gewurztraminer Marc Kreydenweiss 2012

  • Dom. Cauhape la Canopee Jurancon Sec 2011

  • Dom. du Chateau de Chorey Beaune les Teurons 2008

  • Dom. de Beaurenard Rasteau Vin Doux Naturel Vendange 2007

  • 今回もメニューリストに岸田シェフのサインをいただきました★

  • ガーデンシティ品川御殿山の1階にあります☆

  • ここの1階です☆

  • 入口の外観です☆

  • 店内に入り左にウェイティングスペースがありそこで待ちます。シャンデリアはインゴ・マウラーのデザイン☆

  • メニューリストに岸田シェフのサインをいただきました☆

2016/01/18 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ