さすらいの釣人さんが投稿したみなと荘(新潟/佐渡市その他)の口コミ詳細

さすらいの釣人のお食事処紹介

メッセージを送る

さすらいの釣人 (60代前半・男性・埼玉県) 認証済

この口コミは、さすらいの釣人さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

みなと荘佐渡市その他/旅館・民宿

9

  • 夜の点数:4.5

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.0
      • |雰囲気 3.0
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 3.0
9回目

2023/10 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

これでもかというほどのお魚尽くし

今回の佐渡釣行も、最終日はこちらに宿泊。

こちらのご飯を食べないと、佐渡に来た気がしない(笑)。

さすがに毎年来ているから、料理を見ても驚かなくなったけど、税込1万500円の料金でこの内容の料理を出すところは、他に見当たりません。

今回の舟盛りは、ヒラメ、ヒラマサ、ブリ、キジハタ、サザエといった内容。

1切れ1切れの身が分厚くて、食べ応え満点。

どれも甘みが強く、お味も間違い無し。

カマ焼きはちょうどいい塩加減で、脂が乗っていて最高。

紅ズワイは半身だけど、ミソもしっかり楽しめました。

お魚に飽きたら牛しゃぶもあるし、まさに至れり尽せり。

いつもは食べ切れずに残してしまう煮物も、今回はしっかりいただくことができました(笑)

〆は、舟盛の残りのお刺身をご飯に乗せていただき、さらに残ったご飯にはイカソーメンをぶっかけて胃の中に流し込みます。

お腹が苦しくて動けない。

そしてこちらのすごいところは、翌日朝食の充実ぶり。

イカのお刺身やイカ焼きが出てきて、これが連泊だったら朝からお酒を飲んじゃう内容(笑)。

こちらの宿の唯一の欠点は、トイレにウォシュレットが付いてないことだったけど、それも今回解消。

とうとう最新式のウォシュレットが付き、これで不満な点は何一つなくなりました。

ちなみに、今回の佐渡は天気に恵まれ、アオリイカも釣りをする度にコンスタントに4〜5杯釣れて大漁。

しかも胴長20センチ前後の良型揃いで、最大は胴長24.5センチ。

クーラーボックスはイカで満タンで大満足。

佐渡での楽しい思い出が、またひとつ増えました。

たくさんの美味しい料理をありがとうございます。

また来年来ます。

ご馳走様でした。

  • 夕食

  • 舟盛

  • カマ焼き

  • 牛しゃぶ

  • 紅ズワイ

  • 魚のフライ

  • サザエの壺焼き、イカソーメン、なめろうなど

  • 煮物

  • しゃぶしゃぶ

  • お刺身乗っけ丼

  • イカソーメンぶっかけご飯

  • 朝食

  • 朝食の小鉢

  • イカ刺し

  • イカ焼き

  • 内観

  • 外観

  • 夕方釣れたアオリイカ

  • 朝釣れたアオリイカ

2023/10/22 更新

8回目

2022/10 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

分厚くて甘みがあるお刺身の数々

恒例の佐渡みなと荘です。

6月に続いて本年2度目。

ここのところ、ほぼ年2回のペースでお世話になっています。

こちらの魅力は、1泊2食税込1万円の料金からは想像できないくらい豪華な食事。

それも、夕食だけでなく朝食まで。

今回もまた、みなと荘の凄さを存分に堪能しました(笑)。

まずは夕食。

いつものことながら、迫力ある舟盛。

内容は、タイ、ヒラメ、ブリ、キジハタ、甘エビ、サザエ。

ここのお刺身は、とにかく分厚い。

しかも、どれも甘味があって美味しい。

高級魚キジハタが、惜しみなく盛られているのは嬉しい限り。

カレイの唐揚げは、淡白な身が濃い味の衣に包まれていて、とにかくビール、そしてハイボールが進む。

サザエの壺焼きは1人2個。

こちらのサザエは、肝の部分にジャリジャリが無くて、全部美味しくいただけます。

塩焼きはタイと言っていたけど、見た感じマダイではなさそう。

でも、お味の方はバッチリ。

魚だけでは飽きるだろうと、ちゃんと牛しゃぶも付いてます(笑)。

いつものとおり、最後はイカソーメンをご飯にぶっかけて〆。

超お腹いっぱいで、とうとうお刺身は食べ切れず。

申し訳ないけど、少し残してしまいました。

そして、翌朝食。

14品のおかずの中には、イカ料理が3種。

鉄砲焼き、お刺身、塩辛と出されると、朝からお酒が欲しくなる(笑)。

茶碗蒸しには、鶏肉などの具がしっかり入っていて、朝だからという手抜きは一切無し。

なす田楽はとってもボリューミー。

もう十分お腹いっぱいなのに、生卵を出されると、たまらずご飯をお代わりしちゃう(笑)。

朝から満腹で苦しい(笑)。

今回も大満足のみなと荘。

来年もまたお伺いします。

御馳走様でした。

  • 夕食

  • 舟盛

  • タイの塩焼

  • カレイの唐揚

  • サザエの壺焼はダブルで

  • 牛しゃぶ

  • 牛しゃぶ

  • イカソーメン

  • 〆はイカソーメンぶっかけご飯

  • 朝食

  • 朝食 基本10品

  • なす田楽とイカの鉄砲焼

  • 食事処内観

  • 朝釣れたアオリイカ

2022/10/15 更新

7回目

2022/06 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

1人舟盛りの夜

朝5時から12時まで7時間渓を遡行し、クタクタ。

でも、ヤマメとイワナは飽きるほど釣れ、苦労は報われました。

そして、釣りと並んで佐渡に来る楽しみは、こちらでの食事。

お風呂にゆっくり浸かったら、お待ちかねの夕食です。

スタートは6時。

今回も期待を裏切らない内容。

初めて1人でお世話になったけど、ちゃんと舟盛りも付きました。

舟盛りの内容は、甘海老、サザエ、タコ、マグロ、鯵、鯛、ヒラメ、ブリ。

魚の切り身はどれも大きく、食べ応え満点。

珍しく鯛の甘みが今ひとつだったけど、あとのマグロ、鯵、ヒラメ、ブリはねっとりとした食感で甘み十分。

ほかのネタも申し分なく、相変わらずお刺身のレベルは高い。

塩焼きは黒鯛。

皮はちょっと硬めだけど、この皮と一緒にいただくとちょうどいい塩加減。

上品であっさりとした白身のお味を堪能。

揚げ物はカレイ。

淡白な身と衣の濃い味とのバランスが最高。

ハイボールが進む進む。

サザエの壺焼きは、相変わらず肝の部分にジャリジャリは無しで、全て美味しくいただけます。

ゴマだれでいただく牛しゃぶも、安定の間違いないお味。

フグのガラ汁が出たのは、初めてじゃないかな。

あっさりさっぱりの、まさにザお出汁といった感じ。

シンプルだけど濃厚なお出汁の味を存分に楽しめます。

〆は、いつものイカソーメンぶっかけご飯。

生姜の風味がいい感じで、お腹いっぱいでもするする入っちゃう。

以上いただき、超満腹で苦しい。

翌日の朝食は、なんとブリカマ焼き付き。

脂が乗ってとろっとろで、朝から一杯やりたくなる(笑)。

イカのお刺身や塩辛が付くのも、佐渡らしい。

そういえば、いつものイカ焼きが無かったなあ。

まあ、その代わりがブリカマだから、全然不満はないけど。

朝からご飯をお代わりして、こちらも大満足。

これで税込1万円ジャストなんだから、コスパは最高。

1人で泊まるのが初めてなら、宿泊客が私だけというのも初めて。

夕食、朝食共に、いつもの大広間ではなく、玄関ロビー横の個室でいただきました。

佐渡汽船の割引が赤字を理由に無くなった上、燃油サーチャージでさらに料金が上がり、これまで以上にハードルが高くなった佐渡釣行。

でも、秋のアオリイカ釣りのシーズンには、是非また泊まりに来ようと思います。

御馳走様でした。

  • 夕食全景

  • 1人用舟盛り

  • 黒鯛塩焼き

  • カレイの唐揚げ

  • イカソーメンとサザエの壺焼き

  • 牛しゃぶ

  • 牛しゃぶ

  • フグのガラ汁

  • イカソーメンぶっかけご飯

  • デザート

  • 朝食全景

  • ブリカマ焼き

  • イカのお刺身

  • 小鉢たち

  • 朝釣れたヤマメ

  • 朝釣れたイワナ

  • マムシ遭遇

2022/07/01 更新

6回目

2021/10 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

このボリュームは、常軌を逸してます(笑)。

今年もまた、こちらにお世話になりました。

平日にもかかわらず、2階の5部屋は珍しく満室。

夕食は、18時からにしていただきました。

今回のアオリイカ釣りは、目標の数を達成したので終了。

お風呂に入ってゆったりくつろいだら、1階広間で夕食。

みなとと言えば、舟盛り。

今回もドーンと登場。

マトウダイやヒラマサ、メジナといった、これまであまり出たことがない魚がそろっています。

でも、一番美味しかったのは、やはり魚の王様の鯛。

甘みが一番強い。

意外だったのはメジナ。

メジナの旬は冬で、それ以外の時期は磯臭くてまずいと聞いていたけど、脂が乗ってトロトロ。

甘みも十分で、磯臭さは一切無し。

これは美味しい。

マトウダイはしっかりした食感で、こちらも甘みがあります。

サザエは磯臭さがなくてコリコリ、甘海老はトロトロ。

どちらもいいお味で、みなとの舟盛りは相変わらずハズレなし。

舟盛り以外の料理も充実。

鯛の塩焼きは、お刺身にも負けない美味しさ。

焼いてもしっかり甘みがあります。

こんな小鯛でも、そこは魚の王様。

エース級のお味です。

カレイの唐揚げは、淡白な身の味と衣の濃いめの味とのコラボがすばらしい。

みなとで食べるサザエの壺焼きは、肝の部分がジャリジャリしてなくて、全部美味しくいただけます。

そして佐渡といえば、佐渡牛とイカソーメン。

こちらも文句なしの美味しさ。

特にイカソーメンは、〆のごはんにぶっかけていただくと最高。

紅ズワイは、ちょっと薄味かな。

まあ、1泊2食税込9,000円の料金で、これだけ充実した食事がいただけるのだから、文句は言えません。

今回も食べ切れず、舟盛りのお刺身と煮物は残してしまいました。

お腹いっぱいで苦しい。

翌日朝食も、もの凄いボリューム。

茶碗蒸しに始まり、イカの刺身、塩辛、なす田楽に生卵などでご飯2杯。

そのあと、グラタン、イカ焼きまで出てきて、ひいひい言いながら食べ切りました。

来るたびに、いつも豪華な料理で迎えてくれるみなとさん。

今回も期待を裏切らない内容で、大満足です。

また来年お伺いします。

御馳走様でした。

  • みなと荘の夕食

  • 恒例の舟盛り

  • 舟盛り以外もこの充実ぶり

  • 鯛の塩焼き

  • カレイの唐揚げ

  • サザエの壺焼き

  • 紅ズワイ蟹

  • イカソーメン

  • 佐渡牛

  • 牛鍋完成

  • 煮物はほとんど手をつけられず

  • 朝食

  • グラタン

  • イカ焼き

  • 食堂のメニュー

  • 1階広間

  • 1階ロビー

  • 2階客間

  • 部屋からの眺め

  • 外観

  • 夜釣れたアオリイカ

2021/10/10 更新

5回目

2020/06 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

お腹いっぱいで食べ切れません。

今シーズン初釣行は佐渡へ。

宿はもちろんみなと荘。

夕食は18時から、1階の広間で。

日曜夜ということもあり、宿泊客は私たちだけ。

料理の方は、舟盛りにはじまり、佐渡牛のしゃぶしゃぶ、カレイの唐揚げ、メバルの塩焼き、さざえの壷焼き、イカソーメンなど。

相変わらず、みなと荘の豪華な食事は健在です。

ヒラメ、鯛、マグロは甘みがたっぷりで美味しいのはいつものこと。

今回は石鯛が凄かった。

口の中で甘みと旨みが爆発!といった感じで、こんな美味しい石鯛を食べたのは初めて。

甘エビのねっとり濃厚なお味も良かったし、さざえのお刺身も臭みは一切無し。

カレイの唐揚げは、身はあっさり、まわりはサクサクで香ばしい。

最後の〆は、ご飯にイカソーメンをぶっかけて、イカソーメンご飯。

イカの甘みに生姜の風味が効いて、こちらも最高。

片っ端から食べていったけど、とうとう食べ切れず、舟盛りのお刺身を少し残してしまいました。

超お腹いっぱいで苦しくて、部屋に戻るやいなやダウン。

ヒーヒーうなりながらそのまま寝てしまいました(笑)。

翌朝の朝食もまた、イカ刺しにイカ焼き、その他小鉢多数で盛りだくさんの内容。

朝からデザートでメロンをいただき、今回も大満足。

これで税込9,000円なんですから、凄いの一言です。

9か月ぶりの渓流釣りは、コロナの外出自粛の影響か、全く手付かずの状態でパラダイス。

ヤマメが入れ食いの中、いきなり40.5センチと34センチの大イワナも釣れて、びっくり。

今年も佐渡は、いい思い出を作ってくれました。

また来ます。

ご馳走様でした。

  • 夕食

  • 舟盛り

  • 舟盛り

  • 佐渡牛のしゃぶしゃぶ

  • カレイの唐揚げ

  • メバルの塩焼き

  • イカソーメンとさざえのつぼ焼き

  • イカソーメンぶっかけご飯

  • 朝食

  • イカ刺し

  • イカ焼き

  • 朝食のデザートはメロン

  • 釣れたイワナ 40.5cm

  • 釣れたイワナ 34cm

2021/07/15 更新

4回目

2019/10 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

外は暴風雨でも、「みなと」の夕食は健在です。

台風が接近する中、今年もまた佐渡のお宿はこちらにお世話になっています。

本来15時チェックインのところ、外は暴風雨ということで13時にお部屋に入れていただきました。

昼寝してからお風呂に入り、17時半からはお待ちかねの夕飯で1階の広間へ。

今年も期待を裏切らない内容。

舟盛りのお刺身は、1切れ1切れの身が大きくて肉厚。

しかも、身は弾力があり、甘みが強くて美味しい。

お魚の塩焼きは熱々でいいお味。

さざえのつぼ焼きや天ぷら、煮物に加え、佐渡牛のしゃぶしゃぶまでついて言うことなし。

〆は、ご飯にイカソーメンのつゆとお刺身の残りを入れた丼に。

これがまた最高。

頑張って食べたけど、残念ながら舟盛りのお刺身は食べきれず、少し残して夕飯終了。

今年の舟盛りはには、ノドグロ、甘エビが入っていなくてちょっと残念だったけど、それはまた来年の楽しみに。

超満腹で起きていられないくらい苦しい(笑)。

夕食ばかりでなく朝食も充実していて、ジェットバス付きのお風呂も24時間オーケー。

それで1泊2食の料金は1万円でお釣りが来るんだから、笑いが止まりません。

今年も大満足のみなと荘でした。

ご馳走様でした。

  • みなとの夕食

  • 舟盛り

  • さざえのつぼ焼き、佐渡牛のしゃぶしゃぶ、お魚の塩焼き

  • 天ぷら、煮物、イカソーメン

  • 〆のご飯はイカソーメンのつゆと残ったお刺身で

  • 窓の外は暴風雨

  • 朝食です

2019/10/13 更新

3回目

2018/10 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス2.5
    • | 雰囲気3.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

夕食は6時半から食べましょう。


佐渡広しと言えど、このお値段でこれだけの料理が食べられるお宿は他には無いと思い、毎年お世話になっています。

年によっては、舟盛りを出し忘れられて、もうお腹いっぱいで部屋に戻ろうとした時に舟盛りが出て来て唖然としたこともありました。

でも、やはりこちらでいだだく食事はとても魅力的で、今年もまた2泊でお邪魔しました。

1日目は、鯛や高級魚キジハタの舟盛りに、メバルの塩焼き、子持ちハタハタの唐揚げ、そして佐渡牛のしゃぶしゃぶと申し分の無い内容。

翌朝の朝食も十分な内容で、今年もまたみなと荘の料理を満喫しました。

そして2日目の夕食。

訳あってスタートを20時に遅らせていただきました。

時間になって食事会場に行くと、いつもの舟盛りが皿盛りになっています。

天ぷら盛合せや白身魚のホイル焼き、カキ鍋など料理の種類は豊富で、他の民宿なら十分満足できるところですが、みなと荘の料理としては、ちょっと寂しい感じ。

まあ台風が昨晩通過したので、良いお魚が仕入れられなかったのかなと、この程度は仕方ないと思っていました。

ところが、カキ鍋には汁がなく、そのまま固形燃料に点火すると、底は焦げ焦げ。

具が底に張り付いて取れません。

飲み終わってご飯を食べようにも、おわんが来ず。

仕方なくおわんなしにご飯をいただき、少し残して食事会場を後に。

部屋に戻る途中厨房を覗くと、中は無人で真っ暗。

完全に放置状態。

まあ、時間を遅くした自分たちが悪いんですね。

次回は必ず6時半に食べるようにします。

ご馳走様でした。

ちなみに、翌朝朝食時に宿のおばあちゃんから、カキ鍋に汁を入れ忘れたことのお詫びがあり、心なしか朝食の品数がいつもより多い感じがしました(笑)。

  • 1日目夕食

  • 1日目舟盛り

  • 佐渡牛のしゃぶしゃぶなど

  • 佐渡牛

  • メバルの塩焼きと子持ちハタハタの唐揚げ

  • 朝食

  • 2日目朝食 この後イカのお刺身もきました。

2018/10/08 更新

2回目

2017/10 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

のどぐろ姿造り

2泊目の夕食です。

舟盛は、のどぐろと石鯛の姿造りに、サザエなど。

ほかにはサザエのつぼ焼き、シイラの塩焼き、佐渡牛のしゃぶしゃぶ、鳥の唐揚げ、味噌田楽ナスなど。挙げ句の果てには紅ずわい蟹が1杯出て、もう料理を見ているだけで満腹状態。

恐るべしみなと荘です。

やはりのどぐろのお刺身は、脂が乗っており、濃厚な甘みで美味しかったです。

石鯛のお刺身も、十分身の甘みを堪能できました。

シイラの塩焼きを初めて食べましたが、上品で淡白な味わい。

味噌田楽ナスは甘みが強いです。

お刺身でお腹が冷えたところに、佐渡牛のしゃぶしゃぶと鳥の唐揚げで一息つけるのがいいです。

もうお腹いっぱいで、紅ずわい蟹は残してしまいました。本当に申し訳ない。

今晩も大満足の夕食でした。

来年もまた来ます。

ご馳走様でした。

  • 2泊目夕食

  • 2泊目夕食 佐渡牛のしゃぶしゃぶと紅ずわい蟹

  • シイラの塩焼きと鳥の唐揚げ

2017/10/09 更新

1回目

2017/10 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

釣人を唸らせるお刺身

こちらは佐渡の景勝地、二つ亀、大野亀と尖閣湾の中間にあり、付近に観光地はありません。

佐渡の玄関口、両津と小木からも遠く、宿泊客のほとんどが釣り客です。

そうした釣り客を唸らせるお刺身が、こちらではいただけます。

魚は釣りたてが一番新鮮で美味しいとよく誤解されますが、実は釣りたての魚は歯ごたえばかりでちっとも美味しくありません。

少し寝かせると、旨味が増してきます。

こちらでは、まさにそんな旨味たっぷりのお刺身が食べられます。

鯛はこんなに濃厚な甘みがあるのか、ヒラメも同じくらい甘みがあるけど、鯛とは異なりあっさりした甘みがあるんだということを、こちらに泊まって初めて知りました。

今回の夕食も、鯛、ヒラメなど期待どおりの美味しいお刺身に加え、ハタハタの丸揚げ、鯛の塩焼き、煮バイ貝、濃厚な甘みがあるイカソーメンなど、食べきれない料理が追加料金なしで満喫できました。

そしてこちらは朝食もまた凄いです。

おかずが美味しくて種類も多く、朝から3杯もご飯を食べてしまいました。

2泊目の食事が楽しみです。

  • 1泊目舟盛

  • 1泊目朝食

2017/10/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ