ハッチャさんが投稿したうるおいてい 本店(静岡/西富士宮)の口コミ詳細

ハッチャけガイド

メッセージを送る

この口コミは、ハッチャさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

うるおいてい 本店西富士宮/焼きそば、お好み焼き、鉄板焼き

3

  • 昼の点数:4.0

      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
3回目

2022/05 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

The King Of 富士宮焼きそば

ハイレベルな富士宮焼きそばを味わうなら、迷わずここ。
アクセスは決して良くないけれど、絶品の焼きそばを求めて連日多くの訪問客で賑わう。

本日は開店30分前に到着で7番目。
後からどんどん人が押し寄せる。

必食のうるおい焼きそば。
こちらは全てお店の方が鉄板で調理してくださる。
相変わらずの手際の良さに感心しながら、指をを咥えてじっと待つ。
調理の特長は、大量の富士山の天然水を何度も加えること。
こちらの独自の麺だからこそ成せる術。
8種類のソースをブレンドしたオリジナルソースがかけられると、たまらない香り。
最後の仕上げは、地元の朝霧高原産の生卵。
これを焼きそばの真ん中に穴を作って落とし、上から焼きそばで包みこみ、鰯の削り粉と青海苔をかけて完成。

いっただきまーす!
うっ、うっ、美味すぎる!
真ん中を箸で手繰ると、半熟状態になった卵がトローリと麺と絡みつく。
美味すぎる!

秘伝のソースは、その後ふくよかな風味を麺はもちろんイカやエビ、豚肉、キャベツと一体となる。
さらに上部にふんだんに振りかけられた鰯の削り粉が、焼きそばをクライマックスに昇華させる。
至福。

途中からはこれまたオリジナルの辛味噌を加えて。
爽やかな辛味とニンニクの風味がプラスされ、濃厚で甘辛く、それでいてさっぱりとしながらも深みのある味わいに仕上がる。

うるおい天お好み焼き。
こちらは、ボウルが届いて混ぜ混ぜするだけ。
後はお店の方が焼いてくださる。
富士山の天然水で溶かれた生地はフワッフワ。
その中に隠れた海鮮や野菜、あわび茸が、口の中で生地から弾ける。
お好み焼きの味変は一味唐辛子。
パラリのかけていただくと、旨味がより引き締まる。

素材に徹底してこだわったクオリティの高いうるおいていの「富士宮やきそば」。
他では味わうことができないクオリティ。
水にも徹底してこだわっていて、富士山の天然水をさらに浄水器で濾過し、不純物を取り除いた状態で使っているとのこと。
この水、飲用としても提供されるのだけど、確かにピュアで美味しい。

できることなら並びたくはないけれど、並ばなくてはならない、並んでも食したい数少ない至福の逸品。

帰り道、同じく富士宮焼きそばの名店「伊東」さんにも長蛇の列。
こちらも気になる。

2022/05/07 更新

2回目

2018/12 訪問

  • 昼の点数:3.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

またお店で食べたい!

同僚に「うるおいていの焼きそば、美味しかったよ」と話したら、お取り寄せを注文したということで、焼きそばのお裾分けを頂いた。

モッチモチの麺と、ほんのり酸味のきいた特製ソース、肉カス、イワシの削り節。フライパンを熱し、レシピ通りに調理。
仕上げにお店同様焼きそばの中央を開け、生卵を落として出来上がり。

確かに美味い。
だけどやっぱりお店で食べた方が数倍美味い。
脂の染み込んだ鉄板とご主人の絶妙なヘラさばきには勝てない。

2022/05/04 更新

1回目

2018/11 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-

The Best Of 焼きそば

モノホンの富士宮焼きそばを求めて。

店に着くと、店の周りに大勢のライダーの団体。
順番を書き込む紙には「31人」…ここまで来たんだから待つっきゃない!

約30分待ち、ようやく店内へ。

豆腐ステーキ、うるおい焼きそば、うるおい天お好み焼をオーダー。

ここは、全てのテーブルに鉄板があり、お店の方が目の前で焼いてくれるシステム。

暫し待つ間、店内に貼られた色紙を眺める。
亀井静香、石ちゃん、北陽、ローラ、岸本加世子、コブクロ、ナイナイ岡村隆史、東野幸治、高橋ひとみ、市原隼人…キリがない。

来ました、豆腐ステーキ。
先ずは片面をじっくり焼く。
数分後にひっくり返すと、見事な焦げ目が。
ヘラで何ヶ所か切れ目を入れてダシ醤油をかける。
香ばしい香りが食欲をそそる。
そして山芋、万能ネギ、ダシ醤油、最後に鰹節をかけて出来上がり。
フーフーしながら一口…大豆の濃厚な旨味が口いっぱいに広がる。
シンプルなのに美味し!

うるおい天お好み焼。
地元産の新鮮キャベツとアワビ茸、ホタテ、豚肉、イカ、エビが惜しげもなく入ってる。
よーくかき混ぜて鉄板に落とし成形し、しばらく我慢。

その間にマスターが焼きそばを焼いてくれる。
キャベツ、イカ、エビ等の具材を手際よく炒め、富士山の雪解け水をたっぷり加えて麺と絡め、秘伝の焼きそばソース。
このスピードも美味さの秘訣か。
真ん中に穴を開け、朝霧高原の朝採れ卵投入。すかさず麺で卵を覆う。
仕上げはイワシの削り粉と青のり。
数秒蒸らした半熟卵状態が美味しいよと言われ、黄身を潰しながら真ん中から箸を入れてすくう。

んー、バカウマ!
今まで食べてきた富士宮焼そばは何だったんだ!
麺はモチモチでコシがあり、噛むほどに小麦の旨味が押し寄せる。
聞けば富士山の雪解け水を練り込み、添加物を一切使用していない国内産の小麦粉を使っているとか。

ソースも美味い!
辛過ぎず甘過ぎず、深みがある。
独特のスパイシーさがモチモチ麺とベストマッチ。
更に半熟状態の卵が絡むと、究極の焼きそばが完成する。
辛子味噌をつけて食すと、ソースの味が一層際立ち、もはや芸術品。

焼きそばの美味さに唸っていると、マスターがお好み焼きをひっくり返す。
お好み焼き専用のソースを塗り、こちらにもイワシの削り粉と青のりをかけて完成。
外はカリッと、中フワフワ。
うんまー!
焼きそばに負けず劣らず、手抜きなし。
熱々のうちに口に含むと、イカやエビが口の中で踊り、思わずニンマリ。
一味唐辛子を一振りすると、全体がキリッと締まり、至福の時が訪れる。

いやー、大満足。
余計な表現は要らず、ただただ美味い!
この味を知ってしまったら、祭りの縁日や高速道路のSAではもう富士宮焼そばは食べられない。

次元が違う。

2022/05/04 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ