湘南の宇宙さんが投稿したすし処 會(東京/等々力)の口コミ詳細

湘南の宇宙の旨い店探しの日常!湘南と東京

メッセージを送る

湘南の宇宙 (男性・神奈川県) 認証済

この口コミは、湘南の宇宙さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

すし処 會等々力、尾山台、上野毛/寿司

1

  • 夜の点数:4.1

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.4
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.2
      • |CP 3.8
      • |酒・ドリンク 3.5
  • 昼の点数:4.1

    • ¥8,000~¥9,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.2
      • |CP 3.4
      • |酒・ドリンク -
1回目

2013/06 訪問

  • 夜の点数:4.1

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.2
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人
  • 昼の点数:4.1

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.2
    • | CP3.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

創作力に優れた店主の英知がもてなしに表現される寿司の名店【贔屓】

すし処 會

どうしても寿司までたどり着けないお任せの魅力とは?

I love Europeさんから行きたいコールがあり超久々、夜にお邪魔しました。
一応18時に予約を入れましたが、早く着いたので、等々力駅付近をうろうろしていると、Europeさんを発見!
17時半でしたが既に暖簾が出ていたEuropeさん情報で、フライング・インしてみました。

店内には既に先客が数組!
17時から開いているそうで、けっこう出来上がってらっしゃいます(笑)

まずは生ビールを。
最近は暑いので実にビールが旨い!
店名入りのグラスにお店の気合が感じられます。

お通しは旬の先取り「枝豆」と「帆立の生貝柱の中華風」の小鉢2品。
◎枝豆…甘味が強く、塩加減も絶妙。もっといっぱい食いたい!
◎帆立の中華風…胡麻油を効かせた中華風のタレに白胡麻、大根、胡瓜の千切りと和えたもの。帆立がコリコリで、平貝かと間違えるほどの食感でした。

この日は、食べたいものをオーダーするのではなく『店主にお任せ』で!
何が出てくるかワクワクドキドキなのが、この店の楽しみ方のひとつ!

さて、ビールも終わり、熱燗2合1,000円へシフトです。
銘柄失念。

生とり貝…瑞々しい生のとり貝はフルーツの様な甘味がたっぷり!ヒモの歯ごたえも良く、出足からウマウマです。

◎◎生くじらのおのみ…これはヤバいです。本日のインパクト大賞!
鯨の尻尾の脂が乗った、まるで鮪のトロのようなトロケル食感、そして甘味。ニンニク醤油でいただきました。
旨過ぎる!臭くてもかまいません。中山さん(店主)ナイス過ぎます(*´∀`*)

白魚と貝柱の揚げ物…目の前のネタの白魚と貝柱をカラッと揚げた塩レモン味。
軽いです。いくらでも食べられます。あっという間に無くなっちゃいました。贅沢なスナックです。

金目鯛の炙り…レアな香ばしい金目鯛のタタキです。
たっぷりな甘味のある口の中でとろけちゃう逸品です。山葵醤油で。

漬物盛り合わせ…これは嬉しいインターバルに最適なフレッシュな香の物。
小茄子も搾菜もセロリ、瓜、そしてさくらんぼう、どれも瑞々しい食感。

◎◎ほっき貝のバター焼き…甘味たっぷりの北寄貝をバターでソテーして七味で辛味を加えた大好きな味。
シャキシャキの食感も残したフレッシュさも残したバランスの良い味です。

いろいろ野菜のグリル…目の前に並んでいた野菜をお願いしました。
椎茸、パプリカ、ピーマン、茄子。鰹節との相性も良く(^^) あれ?寿司屋だよね(笑)

◎◎揚げさつま芋…大学芋のような甘味たっぷりのさつま芋です。品種はなんだろう?
皮部分のカリカリ感覚が止められませんな~ けっこう気にいりました。

◎◎かつお…軽く表面を炙ってあります。でもフレッシュです。
茗荷たっぷり、生姜醤油で。とろけるな~!旨いです。

◎◎鰻の皮串焼き…鰻の皮、身付き皮のタイプの異なる部位の炭火串焼きです。
皮だけは大変香ばしく、身付きは脂が乗って甘味が強いです。珍味じゃ~!

◎◎トロの細巻き…Europeさんのリクエスト。
目の前にある本マグロのトロを惜しげもなく細巻きに!贅沢な味。こりゃ~ノックアウトですわ~

◎◎名物うにご飯…うにと酢飯を和えて、帆立のバター焼きを乗せて、海苔うぃパラッと。
その他のも隠し味があると思われますが、不明(笑)
これは是非、こちらに来たら必ず頼みたい逸品です。

◎◎白子バターご飯…前回に続いて!大変美味だったので。
やはりこれは芸術的な旨さです。バター醤油。クリーミー。素晴らしいな~

かんぴょう巻き…かんぴょう巻きも普通じゃない旨さ。なんなの?この肉厚なかんぴょう?

芽ねぎの握り…しゃきしゃき新鮮な芽ねぎです。

〆鯖&こはだ…ちゃんとした仕事がなされています。〆具合も絶妙。

すいか…最後はさっぱり、ご馳走様でした。

今回は、Europeさんがリクエストしてくれたので、多少寿司を食えましたが、いつもはお任せの一品だらけで寿司に辿りつけず終了は幾度となく。
久々の夜でしたが、素敵なコストパフォーマンスぶりは健在。
なにしろ日本酒は6回リピートなので6,000円、ビールを入れると酒代で7,000円くらい。
合計24,000円だったので食事代は17,000円ほど。
一人当たり8,500円は、ちゃんとした寿司屋としては驚異のコスパだと思います。

お勘定が高い名店は数々あれど、庶民がちょっと背伸びすれば美味しい寿司が食べられる名店は貴重だと思います。
上々の客入り、お客のみなさんの笑顔が忘れられない素晴らしい店だと思います。
鎌倉にあったら週一で通いたいんだけどな~

ご馳走様でした!

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
・料理・味 4.4 やはり夜の方が素晴らしいです。創作的な肴が絶品です。ネタが豊富。
・サービス 4.5 価格が最大のサービス。上から目線もなくリラックスできます。
・雰囲気 4.2 もう少しカウンターの座席数を減らしてゆったりしてもらえると更に加点。
・CP 3.8 安心して寿司が食える素晴らしいCP。1万円でお釣りが来るなんて。 
・酒・ドリンク 3.5 特に問題の無いレベルだと思います。

・総合評価 4.1 庶民が利用できる最強レベルの寿司屋だと思います。 
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20年以上前、ポケットに1万円しか持っていないのに、無謀にもカウンターで寿司が食べてみたいと思い、2人で飛び込んだ店が「すし処 會」でした。
場所も今とは違う環八沿いにあった頃です。
1万円で飲食が可能かどうかをお願いしたら、笑顔で快諾していただけ、お酒代も込みでお任せで2名1万円でまとめていただき(どう考えても一人1万円以上の内容だったような…)、その時の旨さと、粋な計らいに感動しました。
結局その後、常連になったのは言うまでもありません(損して得取れとは正にこのことですね)。

基本、いつもおまかせで、旬の旨いものを中心に創意工夫を施したおつまみがたくさん出て来て、握りを食べる前に満足しちゃうというのが常(笑)
でも、おまかせの玉手箱のようなウキウキ感が楽しみで月一で通った想い出があるほどハマっちゃったのでした。

しかし、多忙だったり、会社を辞めたり、いろいろあって、もう10年以上も未訪だったのですが、仕事で等々力の近くに来たのでランチタイムに訪ねてみました。

場所は等々力駅のすぐ近くで、都会のオアシス等々力渓谷のすぐ近くです。
鉄筋の3階建ての建物は、モダンで寿司屋らしからぬ風情ですが、店内は居心地のいいカウンターがメインで大変綺麗です。

店主の中山さんと再会した喜びに話が弾み、本当だったらお決まりの握りを頼んで、サクッと食べて直ぐに出ようと思っていたのですが、あまりの懐かしさにビールを頼んで、昼からおまかせ(昔同様)をお願いしてしまいました(爆)

カウンターの他の職人さんも私のことを覚えていてくださり感動の連続(^^)
彼は、当時は洗い場にいたそうで、お勘定の時に、よく顔を合わせていたそうですが、今や立派な一人前の職人さんですね(^^)
ホント、時の流れを感じますね~

平日の昼時ですが、常連客が何組も! 店主の人柄と旨い寿司に、みなさんリピートしてしまうんだと思います。
カウンター上には本日の夜の予約者リストが置かれていて、夜も満席確実のようです。
相変わらずの人気店です(^^)


これから仕事があるのに、結局ビール中瓶(麒麟)、お奨めの日本酒をグラスで2杯いただきました(爆)
もちろん仕事に支障は出なかったですけどね~(^^;)

正味滞在1時間、おまかせの内容は以下の通りです。

毛蟹の身ほぐし味噌和え
ほぐし経てなので、作り置きの冷たさがなくてグッド。カニ味噌とのコンビネーションの妙。旨い!◎

とり貝の身とヒモの刺身
新鮮で甘味たっぷり。旬の味です。◎

ほっき貝の焼き物
甘辛系のタレをぬって炙った北寄は凄く甘いです。○

中トロ刺身
ちょうどいい脂ののり具合で新鮮で食べ易いタイプでした。◎

白子ご飯
これが本日の一等賞。とろとろ濃厚でクリーミーな白子をバター醤油でグリル、ご飯を添えたドリアのような風味。
白子がホワイトソースのよう!◎◎

煮鮑
茹でた鮑にツメをぬった感じで柔らかくて旨味もしっかり。◎

トロたく&ウニ烏賊巻き
時間だからとどめを刺してね(笑)!とお願いした一品。
とろたくは昨今はどこでも食べられるようになりましたが、ここのは絶品。烏賊とウニも相性バッチリで◎

スイカ
最後にすっきりして終了。。。

酒を含め、おまかせでお代は8千円。
昼から散財、贅沢し過ぎで財布は軽くなり、エンゲル係数高しですが、美味しいし懐かしいしで満足です。
初めての時の恩返しですね(^^)
もっとゆっくり味わいたかったですが、それは次回の宿題ということで。

何が出てくるか楽しみながら、話が弾むカウンターでの寿司屋の楽しさを緊張せずに味わうことができるお奨めの店です。
繁華街ではないので、行く機会が限定されますが、わざわざ足を運んでも損はない優良店だと思います。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
・料理・味 4.3 創意工夫した美味しいツマミは必食。おまかせが楽しいですよ!
・サービス 4.5 緊張を強いない楽しいひと時を提供してくれます
・雰囲気 4.2 綺麗で落ち着いた店内でゆっくり過ごせます
・CP 3.4 寿司屋ですから、激安というわけではありません
・酒・ドリンク ― ちゃんと味わっていないので今回は未採点

総合評価 4.1 店主の人柄も魅力。味、人、雰囲気と三拍子そろってます。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

  • 鯨のおのみ

  • 本鮪の細巻き

  • 贅沢うにご飯

  • 白子ご飯

  • 金目鯛の炙り

  • 鰹のたたき

  • とり貝の刺身

  • ほっき貝のグリル

  • 鰻の珍味串

  • 白魚と小柱の唐揚げ

  • こはだ&〆鯖

  • 芽ねぎの握り

  • かんぴょう巻き

  • 鯨おのみのニンニク醤油

  • クリーミーな白子ご飯

  • 金目鯛の炙り

  • 香の物

  • 野菜グリル

  • さつま芋

  • 枝豆

  • 帆立南蛮

  • スイカ

  • ビール

  • 熱燗

  • カウンターの野菜いろいろ

  • 美味しそうなネタ

  • 毛蟹のカニみそ和え

  • とり貝の刺身

  • ほっき貝の焼き

  • 中トロ

  • 白子バターご飯

  • まるでドリアのようです

  • 煮鮑

  • トロたく&ウニ烏賊巻き

  • 〆のすいか

  • 綺麗なカウンター席

  • 屋号

  • 入口付近

  • 縁起もの?

  • 綺麗にしてあります

  • コンクリ3階建ての建物

  • 駐車場あり

  • 近くは等々力渓谷

  • 絶景が広がっています

  • ゴルフ橋

2013/06/06 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ