湘南の宇宙さんが投稿した割烹・蕎麦 波と風(神奈川/長谷)の口コミ詳細

湘南の宇宙の旨い店探しの日常!湘南と東京

メッセージを送る

湘南の宇宙 (男性・神奈川県) 認証済

この口コミは、湘南の宇宙さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

割烹・蕎麦 波と風長谷、由比ケ浜、極楽寺/日本料理、そば、バー

1

  • 夜の点数:4.1

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク 4.3
1回目

2014/11 訪問

  • 夜の点数:4.1

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.3
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

(割烹+十割そば)×ショットバー=鎌倉で唯一無二!@大仏通り

波と風

長谷に新星!バーテンダーがいる個性派割烹

2014年11月11日現在 食べログ評価 なし(新規)

【波と風 5つのポイント】
①十割蕎麦で〆られる割烹
②割烹としての実力も十分!明石の鮮魚が素晴らしい!
③接客は正に気配りのバーテンダークオリティ!カクテルのレベルも一級品!
④料理は6,000円のおまかせ一本
⑤茅ヶ崎出身のご夫婦の店。雰囲気よし!

新店情報です

大仏トンネルから長谷へ抜けるコースを歩いていて偶然発見した「割烹・蕎麦 波と風
蕎麦好きで飲兵衛な私にとって、この「屋号」にビビッと身体が反応!

1階は手づくり工房「一の蔵」と「鎌倉手づくり屋」、2階は甘味処の 野風
その建物「新倭人館」の2階にあるもう一軒が「波と風」です。
建物の脇に店の看板が出ていたので、てっきり既に営業しているんだろうと思い階段を上がって行ってみたら、その時は未だ内装工事の真っただ中でした。
いつオープンするのか不明のまま、日曜日の夕刻、再び通りかかってみると、何と11月1日にオープンしているじゃないですか!
土日祝は11:00~15:00 16:30~21:00
平日は16:30~22:00
定休は月曜(祝日の場合は翌日)
これは挑戦するしかないでしょう!
そう決心し、外に置いてあるメニューを見てみると…
夜は『おまかせ 6,000円~』のみ…
アラカルトはなしですか…@@
何気に「にょろ~」が気になるし。
6,000円かもしれないし20,000円かもしれないし(笑)
一応階段を上がって店の所在を確認。
開店の祝い花に囲まれ高級感漂う格子戸がそこに立ちはだかり…
これは想像以上に「THE 割烹」です!
当然ながら中は窺い知れず…
一度は断念して由比ガ浜通りを鎌倉方面へ向かって歩き始めましたが、完全にはあきらめきれず、一応ケータイからTELで詳細を確認し、結局突入することにしました。
私を決心させた強い動機は、電話に出られた女性の応対の素晴らしさ!
この店はイイ店に違いないと勝手に確信。
基本の料理が6,000円であること!酒類が比較的リーズナブルであること等。
諭吉1枚くらいで何とか収まりそうだったので、一世一代の大博打を敢行した次第(爆)

アクセス:神奈川県鎌倉市長谷1-16-21 新倭人館 2F
長谷観音前交差点から高徳院・大仏方面へ北上。
通り沿い右手。マリオンクレープの一軒先、新倭人館の2階。
江ノ電・長谷駅から徒歩5分。

格子戸を開けると、そこは真新しくも正統的な割烹スタイルの店です!
白木の流麗なカウンターが目に眩く。
そこで仕事をされているご主人はバリバリの割烹人という感じですね。
キッチリ髪を刈り凛々しく!誠実そうなお人柄が滲み出ています。
一方、奥様は何と『バーテンダー』なんです。
実に面白い^^)
そうです!こちら、割烹と蕎麦とショットバーを合体させた唯一無二のスタイルがユニーク。

噂によると奥様は都内でバーテンダーをされていたそうで、相当な腕前をお持ちの方。
目の前で見ていても素敵なお仕事ぶりでした。
そしてトークも巧みで、客を退屈させない接客能力はさすが一流のバーテンダースタイル。
生ビールの注ぎ方すら妥協は一切なし。
おまけにスレンダーな美人さんですからね^^)
実直寡黙な男前の旦那さんとの相性も抜群!
とにかくイイ雰囲気オーラ出まくりの素敵な店なんです♪
初々しさと清潔感に溢れています。
ちなみに完全禁煙も嬉しい限り^^)

カウンターが7席、テーブルが4席(本来は6席の模様)とコンパクトなので予約をした方が間違いないでしょうね。
この日も4名の家族連れがカウンター、更に4名の友達夫婦がテーブル、それに私で残り僅か2席ですから。
そして、コース料理なので、当然ながら1組の滞在時間は長めになります。

6,000円コースのスタートは、Welcome Drinkの食前酒で始まります。
シャンパンを使用したカクテルですね。
この辺りがバーテンダーの居る割烹の本領発揮か!
柘榴のジュースとシャンパンのカクテル
その柘榴は果実を自らその場で絞って作ったフレッシュなジュース・カクテルなんです。
酸味、甘味、シャンパンのドライなキレが混然一体となった美味しいカクテルがシャンパングラスで提供されました。
これだけでも1,000円以上でしょう^.^)/

そしていきなりの写真撮り忘れ(爆)
山葵菜のお浸し
なんで写真がない?
先付けなんでしょうけど、もう少し華やかな盛合せが出てくると嬉しいと思うのは欲張り?…

ここで日本酒をば。
京都の「玉川」祝(純米吟醸)800円を。
濃い口の味わいのある甘口のお酒ですね。
確か杜氏は英国の方。

お椀 鯛と蕪
正統派、いわゆる鯛蕪(たいかぶら)ですね。
普通に美味しかったですが、ここまでは格段感動はなかったです。

お造り すみいか、すずき、かわはぎ肝巻き
しかし、このお造りでノックアウトされました!
鮮魚は全て明石産のものだそうです。
鮮度勝負の湘南の鮮魚とは違い、どれも魚自体の味が濃いんです。
「すみいか」は塩でいただきましたがネットリで濃厚な甘味があり、「すずき」は熟成した旨味が感じられ、平目のえんがわのような食感もあったりで、今まで食べたことのある「すずき」とは別物でした。こちらは山葵醤油で。
「かわはぎ肝巻き」に至ってはマッタリした肝と上品な身、あさつき?が巻かれていて絶品の旨さ!こちらは定番のポン酢で。

白ワイン「甲州 白根シュール・リー」2013 甲州種
果実味しっかりながら辛口の山梨ワインです。
日本のワインにも拘りがあるようで、今後も楽しみですね^^)

焼き物 太刀魚と芽キャベツ
太刀魚は極上の焼き加減、塩加減。
フワッとしてほろっと柔らかな身で、いい素材、いい仕事がなされていました。
芽キャベツはフライパンで炒った感じで甘味があって美味しかったです。

蕎麦チップス
オツマミとして出していただけた蕎麦チップスは油分を感じないアッサリとしたもの。
パリパリと歯ごたえがよく!
蕎麦を香ばしくした風味がよろしいですね。

明石の酢だこ
酢だこと言うと、お正月のアレを想像しちゃいますが、これは別物。
甘味は極小でスッキリした酸味と上質な蛸の旨味が噛めば噛むほどにジワッと広がります。
こりゃ旨い!

酢だこに合うカクテルを作ってくれるそうで、マティーニでお願いしました。
ベルモットは「Chambery Vermouth Routin White」
ジンは「No.3 London Dry Gin」と「Gordons」のブレンド。
オリーブ「由比ガ浜 塩香源」
一口飲んでその香り高さにうっとり!
ホント、旨いんです!
久々に感動の味でした^^)
酢だこにも合うし(笑)
そして吃驚したのが「塩香源」のオリーブ!
これが奇跡の旨さでした。
絶対に買いに行くわ!!!

牛スジと大根の炊き合わせ
この牛スジがヤバかったのです。
神戸牛を使用しているそうで。
その神戸牛の旨味が浸み渡った大根も素晴らしくて!

茄子の浅漬け
フルーツみたいな茄子。

そして、目の前で注がれるビールがあまりにも旨そうだったので、グラスで少しだけリクエスト。
旨いので秘訣を聞いたら、もちろん注ぎは重要ですが、一番はサーバーのメンテナンスなんだそうです。
雑味、酸味のない本当に素晴らしいビールでした。
ちなみに銘柄はサッポロ。

そして最後に熱燗をリクエストしました。
純米吟醸 山海の夕風(山形)
美味しい酒はもちろんですが、燗酒の作り方に感動!
泡だてるようにかきまぜることで風味がアップするのだそう。
詳しく書くとそれだけでレビューが終わりそうなので割愛しますが。
とにかく素晴らしい拘りの連続が続きます。

十割そば
ざるに盛られた灰色の蕎麦。
石臼挽き自家製粉で手打ちした美味しい蕎麦。
葱は無しで本山葵のみ。
汁はさすが割烹店の出汁に拘った風味。

蕎麦湯
トロトロの白濁。
これまた絶品でした!

甘味
黒豆のババロアです。
きなこ風味。
丹波の黒豆のラージサイズを使用。
食べ応え十分。
甘味も手抜きなしの逸品でした。

最初は普通かな?なんて一瞬思った自分が間違ってました。
クオリティは高いと思います。
食材にも拘りがしっかり感じられるし、仕事が丁寧ですね。
そして最後に蕎麦で〆られるなんてホント、幸せです。
オプションで神戸牛とかもいただけちゃうそうですが、おいくら万円?
だから「6,000円~」なんですねェ。
ちょっと酒を予定よりも飲んじゃったので10,710円と諭吉超えしちゃいましたが…
でも、それを上回るカクテルの妙、ビールも日本酒も素晴らしく^^)
おまけに料理も接客も素晴らしいと!
トータリティCPは良いと思いました!

ただ1点だけ、残念なのがアラカルトメニューがないこと。
「おまかせ一本」だと気軽にお酒やカクテルを楽しみに来るにはへヴィだということ。
一品料理+お酒的な楽しみ方ができるようになれば使用頻度が更に上がると思うのですが…
そういう意味では若干敷居が高いです。
きっと席数が限られているので単価を下げたくないのだと思いますが。

店名の「波と風」は湘南だからなネーミングだと思ったら、全然違いました^^)
ご夫婦のお名前から一文字ずつとって命名したんだそうです。
ご主人が「風」奥さんが「波瑠奈」で「波と風」
超素敵な店名じゃありませんか!
二人の思いが込められているんですから^^)
是非とも応援していきたいお店ですね!


  • 〆の十割そば

  • 焼き物 太刀魚と芽キャベツ

  • 牛スジと大根の炊き合わせ

  • お造り すみいか、すずき、かわはぎ肝巻き

  • 明石の酢だこ

  • お椀 鯛と蕪

  • 茄子の浅漬け

  • 蕎麦チップス

  • 黒豆のババロア

  • 十割そば

  • 十割そばアップ

  • 十割そばリフトアップ

  • 本山葵

  • 蕎麦湯

  • 蕎麦湯を汁に混ぜて

  • お造り すみいか、すずき、かわはぎ肝巻き

  • かわはぎ肝巻きアップ

  • 焼き物 太刀魚のアップ

  • 牛スジと大根の炊き合わせ

  • THE 割烹ですね

  • 柘榴の果実を絞ります

  • 食前酒のカクテルをバーテンダーの奥様が作られてます

  • 柘榴のジュースにシャンパンを

  • 柘榴とシャンパンのカクテル

  • 京都の「玉川」祝(純米吟醸)

  • 白ワイン「甲州 白根シュール・リー」2013 

  • 白ワイン「甲州 白根シュール・リー」2013 

  • マティーニはこちらで

  • 抜群に旨いマティーニ

  • スーパー旨い生ビール

  • 純米吟醸 山海の夕風(山形)

  • 純米吟醸 山海の夕風(山形)で熱燗

  • 和(料理)と洋(バー)の融合

  • テーブル席

  • お酒とグラスが並んでいます

  • 福おばちゃん

  • 祝い花が初々しいです

  • 鎌倉に似合う店名には秘密が

  • 献立はシンプル

  • 主なドリンク

  • 建物に店名が

2014/11/11 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ