リラちゃん★さんが投稿したラ・フォルム ド エテルニテ(奈良/近鉄奈良)の口コミ詳細

リラちゃん★のレストランガイド

メッセージを送る

リラちゃん★ (女性・京都府) 認証済

この口コミは、リラちゃん★さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ラ・フォルム ド エテルニテ近鉄奈良、奈良/フレンチ、ビストロ、ワインバー

5

  • 夜の点数:4.5

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 3.5
  • 昼の点数:4.2

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.2
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
5回目

2022/08 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

今回も素敵な接客&お料理でした( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)

「ホテル日航奈良」さんで美味しい朝食をいただいて、しばらく部屋でゆっくり過ごした後は…(*゚v゚*)


バスに乗って、近鉄奈良駅に向かいます!
ブーン⊂( `・ω・´)⊃


近鉄奈良駅の北側にある「東向北(ヒガシムキキタ)商店街」を抜け、さらに進むと「花芝商店街」が。


その通り沿いにあるのがこちら「ラ・フォルム ド エテルニテ」さん!✧︎*。٩(ˊωˋ*)و✧︎*。


以前は大阪靱本町でお店をされていましたが、2017年に奈良に移転オープンされたんですよ!(b゚v`*)


------------------------------------------------------------------

今回オーダーしたのは、


⚫︎ Déjeuner 5,000円×2
⚫︎シャンパン 1,500円×2
⚫︎サービス料 10%


※全て税込み価格
※支払い合計 14,300円
※いまなら。キャンペーンクーポン利用
※食後のお飲み物は、
 •健一自然農園さんの紅茶
 •アームズ珈琲
 •ルイボスティー のどれかを選べます!


------------------------------------------------------------------

◆シャンパン◆

ドラピエのカルトドールをいただきました。
黄金のラベルという意味なんだそうですよ(^^)

キリッとした飲み口で、スッキリした後味の美味しいシャンパンでした!


◆「じんたん」のエスカベッシュ◆

「じんたん」って、ハタハタのことなんですって!
「森下仁丹」ではありませんのでご注意を!d(゚ε ゚;)

一夜干しにしたハタハタを、エスカベッシュ(南蛮漬け)にされたそうです。

アマランサスのスプラウト、真鯛の卵巣をカラスミのようにしたもの、人参などがあしらわれていました( ^ω^ )

爽やかな酸味で、美味しいです!


◆夏野菜の冷製ラタトゥイユ◆

曽爾(ソニ)村の「プチぽよ」というミニトマト、
「ダビデの星」というオクラ、トロなす、パプリカ、ズッキーニなどを、大和郡山市の「郡山トマト」のエキスを使ったゼリー寄せにしたものだそうです。

周りには、ルッコラがあしらわれており、お上品な塩味のトマトソースでいただくんです!(人´∀︎`o)

ルッコラの香りが良いアクセントになり、トマトソースが冷たいゼリー寄せによく合います!

食べやすくて、めっちゃ美味しい〜!(*´ω`*)


◆パン◆

大和郡山の「パンドゥキュイソン」さんのブリオッシュとタバティエールです!

熱々で、相変わらず美味しいな〜!(っ´ω`c)♡︎

タバティエールは、噛めば噛むほど旨味が感じられます!深い!(*´༥`*)モグモグ

ブリオッシュは、ほんのり甘くて柔らかいんです!
これも好きですね〜!


◆鳥取・日本海の天然ヒラメ ソース・ブールブラン◆

鳥取の天然ヒラメと、白イカと呼ばれている剣先イカ。

明日香村たるたる農園さんの空芯菜、曽爾村の白&黒キクラゲ、クレソンの新芽。

ブールブランソース(バターを効かせたソース)の程よい塩味が、ヒラメによく合います(人´∀︎`o)

空芯菜はシャキシャキとした歯応えが心地よく、その仄かな苦味を上手に生かされていますね!(b゚v`*)

キクラゲ、空芯菜なんかの中華料理っぽい食材も、永野シェフにかかれば美味しいフレンチに!(*゚Д゚*)オォー

リラボー!!(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ
(ブラボー!!)


◆奈良県産・黒鶏「プレノワール」◆

プレノワール(フランス原産の純粋黒鶏)の親鳥を奈良に連れてきて、育てたものなんだそうです!(b゚v`*)

地鶏のようにしっかりした食感が特徴で、モモ肉を低音調理で仕上げたものです!

曽爾村の万願寺ししとう、金針菜※(キンシンサイ)がトッピングされていますよ!

※金針菜…薬効が豊富なユリ科ワスレグサ属の本萱草(ホンカンゾウ)という花のつぼみ。 

お肉の出汁を使ったシンプルな旨味系のソースで、エシャロットや香草(ハーブ)を使っておられるそうです!

プレノワールをしっかり噛み締め、美味しくいただきました(^○^)


◆ペルルメロンのグラニテ◆

お口直しのデザートです!

一番上は、糖度の高い鳥取のペルルメロンをシャーベットにしたもの。

その下は、ペルルメロンの果肉。

一番下はアルコールを飛ばした白ワインのジュレ。

シャーベットは、ペルルメロンそのものを生かした自然な甘みで後味がいいですよ!

ペルルメロンの果肉は本当に甘くてビックリしました!(;゚Д゚,)

白ワインのジュレはアルコールを飛ばしておられますが、しっかり白ワイン風味で甘くなく、大人味ですね!(人´∀︎`o)


◆桃のクレープ◆

奈良県五条産の桃を使ったクレープ仕立てです!

クレープの生地の上にはカスタードソースが薄く塗られていて、その上に桃、真ん中にはサバイヨンソース(卵黄・白ワイン・レモン汁を湯煎して作るムース状のソース)が。

周りには刻んだピスタチオが散らされていました。

桃の自然な甘さが生かされていて、とてもお上品です!

クレープ、桃、ソースが上手くまとまっていますね〜!!(b゚v`*)


◆小菓子◆

メレンゲを使った「ムラング・コック」は、サクッと食感が楽しいです!

フランボワーズの「パート・ド・フリュイ」は、ゼリーのようなお菓子です!

甘酸っぱくて美味しいな〜!(人´∀︎`o)


◆アームズ珈琲◆

程よい苦味で、コクのある美味しいコーヒーでした!

------------------------------------------------------------------

エテルニテさんはいつ来ても、とっても美味しくて素敵なお店ですね〜!(人´∀︎`o)


暑い中歩いて来て汗をかいていたのですが、最初は冷たいおしぼりを出して下さりクールダウン!+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 


冷房で体が冷えてきた後半には温かいおしぼりでホッとリラックス!( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)


帰り際には、シェフと奥様がわざわざお店の外までお見送りに来てくださいます!(*´艸`)


私が食べログを始めるキッカケになった、大好きな「ラ・フォルム ド エテルニテ」さん!


またいつか、お邪魔させていただきます!
素敵なお料理と時間を、ありがとうございました(*^^*)


ごちそうさまでした!( ^人^ )


------------------------------------------------------------------

この後は!


暑いので、ウロウロするのは無理と判断!(´Д` )ウヒ-


ホテルに戻り、食べログレビューの下書きをしながら時間を潰します!(b゚v`*)


晩御飯は、ミシュランのビブグルマン(※)に選ばれているお店に伺いますよ!ヾ(〃^∇^)ノ


※ ビブグルマン:価格以上の満足感が得られる料理。

  • 外観

  • ドラピエのカルトドール

  • ドラピエのカルトドール

  • 「じんたん」のエスカベッシュ

  • 夏野菜の冷製ラタトゥイユ

  • 「パンドゥキュイソン」さんのブリオッシュとタバティエール

  • タバティエール

  • ブリオッシュ

  • パンは、布製の保温バッグに入っています(*^^*)

  • 鳥取・日本海の天然ヒラメ ソース・ブールブラン

  • 奈良県産・黒鶏「プレノワール」

  • ペルルメロンのグラニテ

  • 桃のクレープ

  • 桃のクレープ、リフト!

  • 小菓子のムラング・コック(左右)と パート・ド・フリュイ(上下)

  • アームズ珈琲

  • ウェルカムプレートとナプキン

  • ウェルカムプレートとカトラリー

  • お水

  • 表の看板

  • 表の看板

  • 内観

  • ドリンクメニュー

  • この日のメニュー

2022/10/19 更新

4回目

2019/12 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.4
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

エテルニテさんでプチ忘年会♡

この日は12月下旬の日曜日。

最近、『居酒屋・ラーメン・蕎麦、時々ケーキ』…みたいなレビューが続いておりましたが。

久しぶりに大好きな『ラ・フォルム ド エテルニテ』さんへ伺うことになりました!(●︎´ω`●︎)ニマァ

前回のレビューを見返すと、2018年4月。
なんと約1年9ヶ月ぶりの訪問でした!(´⊙ω⊙`)

お店に入ると、いつもと変わらぬ笑顔で奥様が迎え入れて下さいます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

久々の『エテルニテ』さん♡
めっちゃ楽しみです(人´ω`*)

------------------------------------------------------------------
今回オーダーしたのは…

⚫︎ Déjeuner(ランチ) 5000円
⚫︎トゥーレーヌロゼ2017
   D.ジャン・マリー・ペネ グラス 1100円

------------------------------------------------------------------
◆トゥーレーヌロゼ2017
   D.ジャン・マリー・ペネ グラス◆

メニューには…

【ピンクグレープフルーツのような爽やかですっきりしたロゼ。前菜に】

…と書いてあります(b゚v`*)

奥様の説明によると、常温になっても美味しく飲めるワインなんだそうですよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )b

他のワインをオススメしていただいたのですが、柑橘系が大好きな私はついつい『ピンクグレープフルーツ』の文字に目が行ってしまい…(^◇^;)

爽やかで、ライトな飲み口。美味しいワインでした!


◆キッシュ・ロレーヌ◆

キッシュはフランスのアルザス地方の料理で、このキッシュはベーコンと玉ねぎを使っています(b゚v`*)

私、キッシュはあまり好まないのですが、永野シェフのキッシュは別!!本当に美味しくて、大好きなんです!!(人´∀︎`o)

キッシュの上にはエディブル・フラワーのパンジーが!カワイイ〜♡


◆キクイモのポタージュ◆

キッシュのお隣で、小さくて美しいカップに入っているのは『キクイモのポタージュスープ』。こちらに入っているエディブル・フラワーは、なんと『スイートアリッサム』(b゚v`*)

なんてオシャレ♡
スイートアリッサムは苦味無く、いいアクセントに。ポタージュはキクイモの香りがしっかりしていて美味しい〜(๑❛︎ڡ❛︎๑)☆︎


◆パン(ダバティエールとブリオッシュ)◆

こちらは大和郡山市にある【パン・ドゥ・キュイソン】さんのパンです!とっても美味しいパンなんですよ〜!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)


◆鰆 里芋 紫芋のヴルーテ◆

脂がのって旨味が増した鰆を軽く炙っているそうです。鰆の下には素揚げした里芋が。鰆の上にはヤーコンのスライス、大和当帰(やまととうき)の新芽などもあしらわれています(b゚v`*)

レアな鰆は柔らかく、炙っているので香ばしい( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

綺麗な薄紫色の紫芋のヴルーテを付けていただきます。

とっても優しいお味!ヤーコンのシャキシャキした食感も楽しく、アクセントに添えられている『カレンデュラ』の花びらも香りがいいですね( ˊᵕˋ* )

3つの内の1つだけ、鰆ではなくタラの白子をソテーして『ワサビ菜』と合わされているそうです!これも美味しい〜(*´艸`)


◆鳥取・日本海の天然ヒラメ
        ひらひら農園さんの大根◆

使われている大根は…

 ⚫︎青大根⚫︎紅くるり大根
 ⚫︎京紫大根⚫︎紅芯大根  …の4種類!(b゚v`*)

大根の煮汁を、バターベースのソースに加えられているそうです。

スナップエンドウの新芽も添えられていて、そのほのかな苦味がヒラメとよく合いますね〜♪︎ヽ(*´∀︎`)ノ


◆奈良県産 黒鶏「プレノワール」◆

プレノワールとは、フランスの黒鶏。そのプレノワールを奈良で育て、『奈良県産』としたそうです(๑˃͈꒵˂͈๑)

高タンパク、低カロリーが特徴だそうで、低温で火入れしてからローストしているそうです( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)

こちらにも『ひらひら農園』さんのミニにんじん(紫にんじん・オレンジのにんじん)が添えられていて、鶏のダシをベースにしたソースがかけられています(b゚v`*)

プレノワールはミディアムレア程度に仕上げられていて、とっても柔らか♡

今回のコースの中では一番しっかりしたお味のお料理!これも美味しいなぁ〜( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)


◆曽爾米のリ・オ・レ◆

小さなデザート『リ・オ・レ』。お米を牛乳で炊いたもので、キウイフルーツとミントが添えられています。

少し芯が残る程度に炊かれたお米!アルデンテと言っていいのかな??♪︎ヽ(*´∀︎`)ノ

リ・オ・レはとってもあま〜いのですが、キウイフルーツの酸味とミントの爽やかさでキリッと引き締められてこれまた絶妙(*゚∀゚*)


◆タルトタタンのオマージュ◆

タルトタタンをアレンジしたもので、一番下にはサクサクのタルト生地を粉末にしたものが。

その周りにはホイップクリームとピスタチオ。

上には、リンゴをピューレにして丸めてココナッツパウダーをまぶしたものと、リンゴを皮ごと使ったシャーベットがのせられています( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

これは正にタルトタタン!!
こういうオマージュ、楽しいですね♪︎ヽ(*´∀︎`)ノ


◆お茶菓子◆

⚫︎ドライイチジクのケーキ
⚫︎レモンのマカロン
⚫︎フランボワーズのパート・ド・フリュイ

…の3種盛り合わせです(人´∀︎`o)

これはエテルニテさんの定番お茶菓子ですね!
甘くてどれも美味しいです!


◆コーヒー◆

苦味強め、酸味控えめなコーヒーです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

甘いお茶菓子と相性良し٩(ˊᗜˋ*)و

------------------------------------------------------------------
今回も永野シェフの美しく美味しいお料理に大満足!!( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)♡

ナプキンリングがずっしり重く錫製っぽかったので、もしかして【能作】のものかな!?って思ったので奥様に伺ってみましたら、やはりそうとのこと!

細かいものまで良いものを使われているのですね!細やかな心遣いが嬉しいな+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 

ずいぶん久しぶりの訪問でしたが、いつも変わらぬ皆さんの笑顔、美味しいお料理、お酒で私を癒して下さいます(人´∀︎`o)

また伺いたいと思います!!
ごちそうさまでした( ^人^ )

  • 外観

  • 【能作】のナプキンリング♡

  • トゥーレーヌロゼ2017 D.ジャン・マリー・ペネ グラス

  • アミューズ

  • キッシュ・ロレーヌ

  • キクイモのポタージュ

  • 前菜。鰆 里芋 紫芋のヴルーテ

  • 大和郡山市にある【パン・ドゥ・キュイソン】さんのパン(人´ω`*)

  • 鳥取・日本海の天然ヒラメ ひらひら農園さんの大根

  • ヒラメの下の大根

  • ヒラメリフト

  • 奈良県産 黒鶏「プレノワール」

  • プレノワールリフト

  • 曽爾米のリ・オ・レ

  • リ・オ・レ リフト

  • タルトタタンのオマージュ

  • タルトタタンのオマージュアップ

  • 割るとこんな風になっています(b゚v`*)

  • お茶菓子

  • コーヒー

  • 内観

  • ワインがたくさん(人´ω`*)

  • もしやこれも【能作】??

  • 【能作】のナプキンリング!ずっしり重いです!

  • この日のメニュー

  • ドリンクメニュー

2020/02/02 更新

3回目

2018/04 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

素敵なエテルニテさんへ!3回目の訪問(*´꒳`*)

伺った日は外気温10℃と、冬のような寒さ!(*_*)
いくら寒くても、4月に冬のコートを着る訳にもいかず、震えながらエテルニテさんへ向かいました(笑)

店内は既に満席。そしていつもと変わらず、奥様が温かい笑顔で迎え入れてくださいます(o^^o)

オーダーしたのは…
4800円(外税)のコース
クレマン・ド・ジュラ・シャルドネ 1100円

◆ クレマン・ド・ジュラ・シャルドネ

すっきりした味わいのスパークリングワイン。
泡がしっかりしていて、お食事とよく合う美味しいスパークリングワインでした(*´꒳`*)

◆ パン(タバティエールとブリオッシュ)

こちらは大和郡山市にある「パン・ドゥ・キュイソン」さんのパンです。前回伺った時も思いましたが、こちらのパンは美味しいですね〜!いつか行ってみたいお店の1つです(o^^o)

◆ 富山湾ホタルイカと菜花のロワイヤル 新玉ねぎのヴルーテ

ロワイヤル→いわゆる洋風茶碗蒸し。
上には長崎県産新玉ねぎのヴルーテソースがたっぷり。
ぷりぷりのホタルイカと、菜花が春を感じさせてくれます。とっても滑らかなロワイヤル。素材の味が生かされた、優しく美味しい一品でした(*^o^*)

◆ 越中バイ貝・はりいかとお野菜 カリフラワーのムース

バイ貝とはりいかは少し炙られていて、香ばしさがプラスされていました。こごみ、アスパラ、カリフラワー、スティックセニョール、レンコン、金魚草などなど、奈良県産のお野菜がたっぷり。
とっても滑らかな、カリフラワーのムースを付けていただきます。こちらも優しく、ほっこりするお味でとっても美味しいです(*´꒳`*)

◆ 鳥取・日本海の天然ヒラメ 古代米のリゾット アスパラ菜のベニエ

天然ヒラメのポワレは皮目がパリッとしていて、身はプリプリ。ソースは「ブールブラン」。エシャロットと白ワインを使用したバターのソースなんだそうです。

付け合わせはアスパラ菜のベニエ、わさび菜、赤からし菜です。「アスパラ菜」というと、アスパラの葉っぱ?と思ってしまいそうですが、実は菜の花の仲間で、味がアスパラに似ていることから付けられた名前なんだそうです。モチモチした食感の生地で揚げられていて、美味しいです。

明日香村の古代米のリゾットは少し塩味が強めのお味でしたが、ベニエと一緒にいただくと、ちょうど良い感じになりました。

◆ 奈良県産「プレノワール」

プレ=鶏の若鶏、ノワール=黒で、「黒毛の若鶏」なんだそうです。きめ細かい肉質で、胸肉を使われているので高タンパク低カロリー♡
低温調理でしっとりと仕上げられているので、胸肉と思えないくらい柔らかな食感でした。
お肉の下にはシュークルート。
付け合わせには原木しいたけと、エルバステラという珍しいお野菜が。未知の食材を色々いただけるのは嬉しいですね(*^o^*)

◆ 奈良「古都華」のクロッカンとクレームダンジュ

あま〜い古都華が飴でコーティングされています。飴がピョンと立っているのが可愛いですね(*^o^*)
お隣にはフロマージュブランのクレームダンジュ。アクセントで少しだけコショウがかけられているそうです。
お口直しに美味しい一品でした(о´∀`о)

◆ デコポンのババ

ババにはアクセントに乾燥ミントが入れられていました。お好みでラム酒をかけていただきます。
デコポンが甘くて美味しいですね〜(o^^o)

◆ お茶菓子

さくらんぼ味のパート・ド・フリュイ。
レモンと生姜のマカロン。
もう1つは聞き取れなかったのですが、パウンドケーキのようなものでした。

◆ 珈琲

苦味が強めの珈琲。甘いデザートとよく合います(^o^)


今回も美味しいお料理を存分に楽しませていただきました(*´ω`*)

何回でも伺いたい、私のお気に入りのお店。
お料理は一流なのに、気取り過ぎていないお店の雰囲気が大好きです(=´∀`)

ごちそうさまでした(^人^)

2018/04/09 更新

2回目

2018/01 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

やっぱり期待以上のお店(*^o^*)

今回は2回目の訪問。
初めてお邪魔させていただいた時、とても良くしていただいた好印象なお店(о´∀`о)

前回は訪問時は夜だったのでライトアップされていて目立ったけど、今回はお昼だったので周りの景観に馴染んでいて、危うく見落としそうに(笑)(^◇^;)

「奈良市民として、ホームで迷う訳にはいかない٩( 'ω' )و!」と慎重に。若干不安になりながらも程なく到着(笑)

お昼は完全予約制。
4800円(外税)のコースに、ドリンクは白ワイン グラス1000円(外税)をオーダー(o^^o)

◆ ピノ・ブラン オーセロワ 2016 アルベール・マン
すっきりした飲み口の白ワイン。
どのお料理にも良く合う美味しいワインでした。

◆ スモークサーモンのフラン 栗カボチャのヴルーテ
洋風茶碗蒸しの上に一口サイズにカットされたスモークサーモン。栗カボチャのヴルーテがほんのり甘くて美味しい。

◆ 柚子のブランマンジェ
ブランマンジェ?いきなりデザート?と思いきや、ちゃんとした前菜でした(笑)
柚子のブランマンジェとさやいんげんを合わせたものの上に、白人参に魚のすり身とカニを合わせたものをのせ、さらに色んなお野菜のベビーリーフがトッピングされた、なんとも爽やかなお味の手の込んだお料理。

◆ 鳥取 日本海の寒スズキ ブールブランソース
プリップリの寒スズキに、白ワインやバターなどを煮詰めたブールブランソースがとっても良く合って美味(o^^o)v
添えには小松菜、椎茸、菊芋、ベビーリーフと、お野菜がたくさんいただけるのも嬉しい。

◆ 奈良・五条「ばあく豚」のプティ・サレ
ばあく豚をプティ・サレ(塩水漬け)したものを低温調理後、周りを軽くソテー。桜色に仕上がったお肉がとてもキレイ。豚肉の下にはシュークルート(キャベツの酢漬け)。「豚肉にとても良く合うので」とシェフがおっしゃっておられた通り、ソースともよく絡んで美味しかった(๑˃̵ᴗ˂̵)

◆ 明日香・たるたる自然農園さんの新米のリ・オ・レ
デザートの前の「小さいデザート」。
リ・オ・レは、お米を牛乳で柔らかく煮た、リゾットのようなデザート。ちなみに「リ」がお米なんだそうです(^o^)
リ・オ・レの上には4種類のキウイフルーツ、ミント。レモンオリーブオイルが数滴かけられていて、とっても爽やかなデザートでした。

◆ タルトタタン
細かく砕いたタルト生地の上に、色んなリンゴのデザートがのせられていました。一口に「タルトタタン」と言っても、さすがエテルニテ。一捻りもふた捻りもあって、楽しませてもらえます(o^^o)

◆ お茶菓子
小さなマカロン、シュークリーム、さくらんぼのゼリーがカワイイ。平らな木のお皿だったので、わずかな振動でもマカロンが転がり不安定。めっちゃ慎重に持ってこられましたがテーブルに置く寸前にマカロン転倒(笑)
スタッフさんがとても残念そうにされていたのが面白くて印象的(๑˃̵ᴗ˂̵)

最後にお会計を済ませ、帰ろうとしたときにシェフと奥様が、「前にも来ていただきましたよね?靱本町のお店の話をした…」と話しかけて下さいました(^o^)

3ヶ月も前に2時間ほどお邪魔しただけなのに覚えていてくれたのが嬉しくて、ますます好きなお店になりました(*^o^*)

またお邪魔させていただきます!
ごちそうさまでした(^人^)

2018/01/14 更新

1回目

2017/10 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

素敵なお店

元々、大阪 靱本町にあったミシュラン1つ星の「eternite」が、奈良市に移転して2017年2月にリニューアルオープン。

靱本町時代に一度ランチで訪れたことがあり、再び味わうことができてとても幸せ(^。^)

今回は私の誕生日会で利用させていただきました。

ディナーはコース料理ではなく、アラカルト。
好きなものを色々頼んで少しずついただけるのが嬉しい。

靱本町にあったときは敷居が高くて緊張しながらだったけど、奈良に移転して以前より少しカジュアルになったせいか、落ち着いて味わうことができた(笑)

オーダーしたのは

鳥取 日本海のその日のお魚の瞬間マリネ
キッシュ・ロレーヌ
天然真鯛のブランダード
魚介のナージュ
榛原牛ほほ肉のブッブ・ブルギニヨン
栗のクレームブリュレ トリュフのグラス添え
奈良県産 イチジクのティラミス

どれもこれも上品で、素材の味が生かされたメチャ旨なものばかり!

ハズレなし、ヒットなお店(^-^)

飛び込みでの利用にも関わらず、誕生日のお祝いにシェフから贈られたバースデープレートには「Happy Birthday」と描かれたメレンゲの焼き菓子。これまた美味しい(o^^o)

なにより驚いたのは、バースデープレートのお皿が、靱本町のランチで出されたウエルカムプレートだったこと!こんな偶然ってあるんやなぁ!とまたまた感動。

お店の方々の優しい気持ちが嬉しくて、少しウルっと来てしまった(笑)

絶対リピしたい、とてもいいお店。
ごちそうさまでした。

最後になりましたが、シェフを始め、スタッフの皆様、思い出に残るよい一日をありがとうございました( ´∀`)

2017/10/18 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ